2023年2月11日のブックマーク (7件)

  • 会話という錯覚について|shi3z|note

    あちらの記事は万人向けに書いているので、行間読まないとわからないようなことは省略してあるのだが、欄の読者には補足として蛇足になるかもしれないが会話について研究していて思ったことを記しておく。 人工無能と僕記事中にあるように僕がチャットボット・・・当時は人工無能と呼ばれていたが・・・を開発し始めたのは中学生の頃だ。1990年頃だと思う。 きっかけは、中学校にNECのパソコンが導入されて、友達に自分のプログラムを見せる機会を得たからだ。 家で一人でプログラミングしているときはどうも気分が乗らなかったのだが、友達を面白がらせるという動機は子供の頃の僕にとっては非常に強く働いた。 一度、家で人工無能のプログラミングをしたときは、相手が自分しかいないのでわりとすぐ飽きてしまったが、中学になってその熱が再燃した。 きっかけは月刊ASCIIに、AWKの特集が載ったことで、AWKというのは要はUNIX用

    会話という錯覚について|shi3z|note
    yarumato
    yarumato 2023/02/11
    “手書きを使う人間がごく一部であるという結論にたどり着き、手書きというアプローチから一旦離れることにした。 次に切り込むべきは、会話である。”
  • Windows 11がMicrosoft以外にもユーザー情報を共有している可能性

    MicrosoftWindows 11では今後のサービス改善などのために様々なユーザー情報の送信がMicrosoftに行われる場合がありますが、どうやらこれらのユーザー情報はMicrosoftだけではなく、McAfeeやマーケティング会社など第三者にも共有されている可能性が指摘されています。 Windows 11がMicrosoft以外の第三者にもユーザー情報を共有していた可能性が指摘される 最近の多くのOSやプログラムではユーザーの利用情報などを収集し、製品の改良や新サービス立ち上げに利用される事が増えていますが、Youtubeでセキュリティー系の情報を扱うチャンネル、PC Security ChannelによるとMicrosoftWindows 11でユーザー情報を第三者へ共有している可能性が指摘されています。 Has Windows become Spyware? – YouTu

    Windows 11がMicrosoft以外にもユーザー情報を共有している可能性
    yarumato
    yarumato 2023/02/11
    “Windows 11を新規インストールして通信情報を確認すると、何もインストールしてないにも関わらず、Microsoft系以外の、SteamやMcAfee、視聴率調査会社やアンケート情報収集会社などにデータを送信。スパイウェアに相当する”
  • 【Hothotレビュー】 初5G SA対応で最大4.9Gbpsのモバイルルーター「NTTドコモ Wi-Fi STATION SH-54C」

    【Hothotレビュー】 初5G SA対応で最大4.9Gbpsのモバイルルーター「NTTドコモ Wi-Fi STATION SH-54C」
    yarumato
    yarumato 2023/02/11
    “5Gサービスは5G SA(5G専用のコアネットワーク設備を使うので高速通信(特に上り)、低遅延)と5G NSA(4G LTEのコアネットワーク設備なので提供しやすかった)の2種類。NTTドコモの5G SAエリアはまだ狭い”
  • Amazon.co.jp: 「ふつう」の文章とスマホ写真で稼ぐ シンプルブログのすすめ: 進撃のグルメ: 本

    Amazon.co.jp: 「ふつう」の文章とスマホ写真で稼ぐ シンプルブログのすすめ: 進撃のグルメ: 本
    yarumato
    yarumato 2023/02/11
    “ブログに「自分の意見は書かない」。理由は、私自身には誰も興味がないから。成功していない人の人生論に誰も興味はない。 企画を考える。オリジナルにこだわる。画像をたくさん載せる。写真を効率的に撮影”
  • 高橋幸宏、気高く飄々と極めたポップカルチャーの“粋” 最後の趣味人たる音楽家だった理由

    高橋幸宏の死去のニュースから1カ月近くが経過した(ここでは敬称略とさせていただく)。まだ実感がわかないという人も、じわじわと喪失感を覚えるようになったという人もいることだろう。いまだにこうして関連記事や追悼記事が発表されているし、国内はもちろんのこと、海外においても音楽専門メディアからThe New York Timesなど一般媒体までがその功績を讃えている。つい先日行われた『第65回グラミー賞』授賞式では、ボニー・レイット(最優秀楽曲賞受賞)によるクリスティン・マクヴィー(Fleetwood Mac)追悼パフォーマンスの最中に、バックスクリーンに高橋幸宏の写真も大きく映し出されていた。功績を讃える記事やパフォーマンス、明かされる証言やかつての発言などに触れ、その影響力のほどに改めて驚かされているリスナーも少なくないに違いない。 そのように展開されるとりわけ海外の追悼記事、パフォーマンスの

    高橋幸宏、気高く飄々と極めたポップカルチャーの“粋” 最後の趣味人たる音楽家だった理由
    yarumato
    yarumato 2023/02/11
  • 「Linuxでアプリから直接画面を表示したい」 インスタンス拡張「VK_KHR_display」を使った、画面占有方法

    Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。fadis氏は「低レイヤーから始めるGUI」をテーマに、長方形・画像・文字の描画を実装する方法を発表しました。全2回。前半は、インスタンス拡張「VK_KHR_display」を使って画面を占有する方法と、長方形と画像の描写方法について。 描画結果を画面に表示するまでの流れ fadis氏:こんにちは、松林です。今日はGUIの話をします。 画面になにかを表示したい場合、それはGPUを介して行うことになります。GPUというハードウェアは、大きく分けて2つの機能を備えています。1つはビデオメモリに書かれたイメージを画面に送って表示する機能、もう1つはビデオメモリ上で計算をする機能です。 Linuxを含むマルチタスクOSでは、複数のプロセスが同時に存在し

    「Linuxでアプリから直接画面を表示したい」 インスタンス拡張「VK_KHR_display」を使った、画面占有方法
    yarumato
    yarumato 2023/02/11
  • 『日本語、不審すぎ? 「新しいBing」の“順番待ちページ”に困惑』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本語、不審すぎ? 「新しいBing」の“順番待ちページ”に困惑』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2023/02/11
    “中華フォントの怪しい日本語って 中華フォント問題は、CSSのフォントファミリーからMicrosoft YaHei(微軟雅黒)フォントを外せ”