そもそも、エロマンガやエロビデオにモザイクや消しが入り、皇室をはじめとする多くのタブーが存在する国がどうして他と比べて表現の多様性と表現に対する寛容さを持っていることになるのか僕には理解できないです。
今日から京都精華大学大学院マンガ研究科の一員になりました。入学式です! みなさん仲良くしてくださいね! #春から京都精華大学 https://t.co/pAnsSBgIPm
オープンレターの件について、黙っていたけど我慢できなくなったので一つだけ言います。僕はあの趣旨に賛同して署名したが、それで人が一人首を切られたことでそんな意図はなかったなどと狼狽するのはおかしい。人間には職業人として公に奉仕する部分と私人として生きている部分の両面があって、
自分たちがマスターベーションに使ってきたポルノを指して、この様式の絵は少女マンガに由来するのでポルノではないし、なんなら芸術史的な正統性すら有する高級芸術であるという無茶な主張をする行為が少女文化の収奪でなかったら一体なんなんだろう。なかなかアクロバティックな思想だなあ。
つまり、いわゆる「ツイフェミ」が美少女キャラの絵を雑に批判する行為は作品そのものに対する物言いというよりも様々の事情があってフィクションに耽溺することを自分の生き方として選んだ人、あるいはそういった属性に対する侮辱ないし差別だと考えられているはずなので、元々話がかみ合っていない。
訳文といえば、「引用にあたっては〇〇訳を参照し、必要に応じて訳をおぎなった」は「一応既訳があるので目を通してはいるけど、そのまま引用できる質ではないと判断したので自分で訳した。けど、同じような日本語になる部分は出てくるので盗用と言われないように予防線を張った」の意味の婉曲表現。
「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く