記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kibitaki
    いっつも歴史が云々言うてる子らの案件をどんどん遡るとコレにぶち当たること多くてな。

    その他
    aquatofana
    この場合の公式とは、中国の史書や日本の記紀のような、政権が正史として書いた歴史書(と、それを正史として浸透させようとする政権)のことじゃないの。我々に身近なところでは、大日本帝国と日本創世神話みたいな。

    その他
    aramaaaa
    ちょっと理解が及ばないのだが、歴史学における公式とは、公文書の事それとも史料全般?あるいは従来の定説の意味?とりようによって大きく変わるので。

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 シャミ子は悪くないよ

    2020/07/23 リンク

    その他
    brightsoda
    公式がなくて二次創作しかないってだけだろ 別に意外でもない

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi “歴史学のディシプリンはマジで「公式が勝手に言ってるだけ」が基本だから、公式が勝手に言ってるだけのことを娯楽の対象として受け取りたいというニーズとは相いれない”

    2020/07/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    松下哲也 on Twitter: "「公式が勝手に言ってるだけ」っていう言葉がオタク界隈ではジョークとして使われるけど、歴史学のディシプリンはマジで「公式が勝手に言ってるだけ」が基本だから、公式が勝手に言ってるだけのことを娯楽の対象として受け取りたいというニーズとは相いれないのだよなー。"

    「公式が勝手に言ってるだけ」っていう言葉がオタク界隈ではジョークとして使われるけど、歴史学のディ...

    ブックマークしたユーザー

    • kibitaki2022/03/30 kibitaki
    • John_Kawanishi2020/07/26 John_Kawanishi
    • hiraganayama2020/07/24 hiraganayama
    • out59632020/07/24 out5963
    • aquatofana2020/07/24 aquatofana
    • aramaaaa2020/07/24 aramaaaa
    • maturi2020/07/24 maturi
    • otihateten35102020/07/23 otihateten3510
    • brightsoda2020/07/23 brightsoda
    • kaos20092020/07/23 kaos2009
    • yas-mal2020/07/23 yas-mal
    • helioterrorism2020/07/23 helioterrorism
    • bt-shouichi2020/07/23 bt-shouichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む