タグ

メディアに関するyasomiのブックマーク (66)

  • Google News Initiative - Home

    Select your country Afghanistan Åland Islands Albania Algeria American Samoa Andorra Angola Anguilla Antarctica Antigua and Barbuda Argentina Armenia Aruba Asia Pacific - Regional/Crossborder Australia Austria Azerbaijan Bahamas Bahrain Bangladesh Barbados Belarus Belgium Belize Benin Bermuda Bhutan Bolivia Bonaire, Sint Eustatius and Saba Bosnia and Herzegovina Botswana Bouvet Island Brazil Briti

    Google News Initiative - Home
  • アプリリリースひと月でPVがPC超え!キナリノに聞く、メディアコマース成功の秘訣

    暮らしがテーマのライフスタイルメディア&モール「キナリノ」 立ち上げた渡部さんにインタビュー ――まずは、渡部さんのご経歴からおきかせください。 キナリノを立ち上げ、新サービス5つを統括する渡部智之さん 東京工業大学の大学院を出て新卒でNTT東日に入り、4年半勤めたあとでカカクコムに入りました。2年ほどべログにかかわったあと、一度退職し、起業したのですが全然うまくいかなくて。失敗したままでは終われないと、カカクコムの新規事業準備室に戻らせてもらってキナリノを立ち上げました。今はキナリノのほかに、スマイティ、イコット、レシぽん、求人ボックスの全5サービスを見ています。 ――キナリノ立ち上げのきっかけや経緯を教えてください。 キナリノは2014年6月にスタートしました。当時、雑誌全体の売上が落ちているなかで、『リンネル』や『& Premium』などの雑誌は伸びていました。こうしたテイストは

    アプリリリースひと月でPVがPC超え!キナリノに聞く、メディアコマース成功の秘訣
  • キュレーションの行き先は明るい? 「民泊版ミシュランガイド」を謳うThe Plum Guideが1,850万ドルの調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ピックアップ: The Plum Guide raises $18.5M to expand its ‘vacation homes for the elite’ service ニュースサマリー: 3月22日、英国ロンドン拠点の不動産スタートアップ「The Plum Guide」がシリーズBラウンドで1,850万ドルの資金調達をしたと発表。2015年に創業、累計調達額は2,890万ドルの民泊キュレートサイトを運営するスタートアップ。 Airbnbに代表される25以上の短期バケーションレンタルプラットフォームに掲載されている物件の中から、特に質の高い物件のみを選び出している。ユーザーは数多ある民泊物件の中から1%の厳しい査定をクリアした物件を閲覧・滞在予約ができる。 査定基準項目は150以上に上り、専属のレビュワーが各物件を訪問してWifi速度や寝室の静けさ(睡眠の質を担保)、シャワーの出

    キュレーションの行き先は明るい? 「民泊版ミシュランガイド」を謳うThe Plum Guideが1,850万ドルの調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • popIn、ユーザーの読了データを分析してメディアの価値を証明するサービス「MediaDNA」を提供開始

  • 「メディアのせいにしない」という広告出稿プランのマインド - mediologic

    [大事なことだから言う] 広告出稿の際に、「効果のある媒体」うんぬん、という話が出て、効果のない媒体を切っていく、、、ということが普通に今のネット広告業界などでやられている。これは「枠から人へ」という過度なオーディエンスターゲティングが背景にあるわけだが、大事なことなので次のことを言っておく。 媒体というのは自分たちの媒体へのオーディエンスを育成している。 その「媒体によって育成されたオーディエンス」は、自分たちがリーチしたい人々ないしはオウンドメディアやソーシャルメディアに掲載する自分たちの作ったコンテンツの読者になってほしい人たちそのものだとするのであれば、それらの人々を媒体から自社の側に連れてこれない場合、それは媒体のせいではなく、その媒体の上に掲載された広告やスポンサードコンテンツ、ブランドコンテンツのせいなのだ。 これはネイティブ広告などでは結構確実に言えることなのだが、(枠の位

    「メディアのせいにしない」という広告出稿プランのマインド - mediologic
    yasomi
    yasomi 2019/02/04
    “「この媒体には自分たちが欲しい人々がいる」 って仮説が先にあるべきで、その際にどういった「見出し」、どういった「コンテンツ」で広告を打てば効果が高いのかを把握するというのが本筋。”
  • メディアの「エンゲージメント」を活かすという視点

    読者と雑誌の結びつきが広告価値に~消費者とメディアの関係性に着目 ソーシャルメディアマーケティング業界で使われることの多い「エンゲージメント engagement」という言葉。例えば「つながり」、「絆」、「関わり」と日語で翻訳されることが多く、消費者とブランドとのなんらかの結びつきを表す言葉として使われることが多い。しかしながらこの言葉、広告業界ではもともとは米国の雑誌広告業界で使われ出した、メディアプランにおけるキーワードであった。 dictionary.comでの定義によれば「engage」は、「誰かの注目や気持ちを独占すること」や「魅了しがっつりとつかむこと」、「約束や契約によって結ばれること」といった定義が見られる。また、SF『新スター・トレック』が好きな人はジャン・リュック・ピカード艦長が「engage!」とエンタープライズ号を発進させる際に号令をかけていたことを知っている人も

    メディアの「エンゲージメント」を活かすという視点
    yasomi
    yasomi 2019/02/04
    「雑誌の持つブランド力とコンテクストを生かした広告が「効く」のであって、雑誌広告がすなわち効かないわけではない」
  • ネット広告から「記事広告」を無くして、「スポンサードコンテンツ」にしたほうがいいと思う理由。 - mediologic

    多少、誤解を恐れず過激とも思えるタイトル付けをしたので、「記事広告」を売られている媒体社の方々にお怒りを買うかもしれないけれども、そういう方々にも敢えて一度最後まで読んでいただきたいと思う。 昨日、谷口マサト、ヨッピーという広告絡みのバズるコンテンツ制作二強と話をしててふと気づいたのは、「記事広告」という概念をネット広告の世界から無くしてしまったほうがいいんじゃないか?ということだ。これはいくつかの側面で、悪い慣習とメディア事業上の不幸を招いてるように思え、先々考えると良くない。 「記事(体)広告」と呼ばれるものは人によっても、媒体によってもちょっとずつ違うニュアンスになることがあるが、まとめてみると以下のようなもの。 ・通常の広告と違って記事の体裁をとって商品の紹介がなされた広告。 もともと「記事(体)広告」は、新聞や雑誌などでごくごく普通に実施されてきた広告の一形態であり、通常の編集記

    ネット広告から「記事広告」を無くして、「スポンサードコンテンツ」にしたほうがいいと思う理由。 - mediologic
  • 記事広告を出稿するなら、CPAだけで見てはだめ!本当の価値を知るためのビュースルーコンバージョンとは?

    Web上で集客を行うのであれば、検索ユーザーへアプローチできるリスティング広告とSEOは避けて通れません。 ユーザーが能動的に情報を取りに行く検索エンジン上では、ニーズが顕在化している層へアプローチできるため効率的な集客が可能です。 しかし、顕在層向けの刈り取り型集客はその効率の良さゆえに当然競合も増えていきます。 リスティング広告は入札形式を採用しているため、競合が増えればその分広告費は高騰します。 SEOにおいても同様で、検索数の多いビッグキーワード対策(=顕在層向けの対策)は競合が増えれば増えるほど難しくなります。 Google検索エンジンの精度が向上し、コンテンツの内容が細かく評価されるようになった今は、ビッグキーワードでの対策難易度は更に上がっています。 コンバージョン率の高い顕在層向けの集客は継続して行うべきですが、費用、人的リソースが潤沢にある企業でない限りはそこだけに頼り続

    記事広告を出稿するなら、CPAだけで見てはだめ!本当の価値を知るためのビュースルーコンバージョンとは?
  • 記事広告とは?メリットや事例をプロが徹底解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは、マーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 当LIGブログでは毎月10ペースで記事広告を制作しており、実績はなんと累計1,000を超えました! ありがとうございます!!! 当記事では、ありとあらゆる記事広告を手がけてきた立場から記事広告のナレッジをドドンとお伝えします! ぜひご参考くださいね。 記事広告とは 記事広告とは? 記事広告とは、 “第三者がユーザー目線で商品の魅力をまとめた記事を他社メディアに掲載し、ターゲットへ届ける広告手法” です。 「タイアップ広告」「PR記事」と呼ばれることもあり、これらはみな同じものを指しています。 「記事LP」という言葉もありますが、これは “LP(ランディングページ)を記事風に作る手法” を指しており、他社メディアへの掲載は伴いません。記事広告はあくまで、他社メディアの情報伝達力を借りることがポイントです。 ネ

    記事広告とは?メリットや事例をプロが徹底解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • メディア掲載のタイアップ広告のコンバージョン貢献度は? GIZMODO&ライフハッカーのコンテンツアトリビューションを徹底分析 | 事例

    タイアップ(記事)広告ってバナーより効果があるの? コンバージョンにちゃんと貢献しているの? 広告主の方のなかで、インターネット広告の出稿先の1つとして「記事広告」を検討したり、実際に実施したことがある方はどのくらいいるでしょうか。 記事広告とは、簡単にいうと広告主が直接発する言葉ではなく、第三者目線で作られたコンテンツによって消費者へと訴求するものです。バナーなどの決められた枠に対して自社の広告素材を配信する「純広告」とは違った、記事広告ならではの特徴を持っており、自社のマーケティング施策の一環として活かしていくことができれば、お客様との新たなコミュニケーション方法を発見できるかもしれません。 とはいえ、いざ予算を使ってコンテンツを作るとなると、実際の効果が気になるものです。バナーやリスティング広告のアトリビューションについて議論される機会は多くなってきましたが、記事広告のアトリビューシ

    メディア掲載のタイアップ広告のコンバージョン貢献度は? GIZMODO&ライフハッカーのコンテンツアトリビューションを徹底分析 | 事例
  • ユーザーの暮らしに広く深く入り込みたい――「キナリノ」が構築してきた世界観に迫る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ユーザーの暮らしに広く深く入り込みたい――「キナリノ」が構築してきた世界観に迫る
  • 膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山

    オールアバウトの成長や変革に寄与した人物にお話を伺い、仕事に対する価値観や取り組みの詳細を深堀りしていく「プレイヤーズ」。今回は2016年エンジニア部門における通期MVPに輝いた、システム部 データマネジメントグループ データエンジニアの横山賢治さんをご紹介します。 MVP Players エンジニア オールアバウト 社員インタビュー 横山 賢治(よこやま けんじ) 株式会社オールアバウト システム部 データマネジメントグループ 2013年2月、オールアバウトへ入社。派遣プログラマや社内SE、パソコンスクールの講師等を経て集計チームにたどり着く。鳩をトレードマークとして、古典SF小説を片手にと暮らす日々を満喫中。

    膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
  • 【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島) - About All About

  • 新規事業の立ち上げには、3Cの視点が有効だと実感した話 - sailing days

    プロパンガス一括見積もりサービスenepi(エネピ) は、2018年3月現在では、プロパンガス業界最大の集客サイトに急成長している。2015年秋頃、僕は担当者としてまさにゼロから立ち上げた訳だが、今回はその立ち上げの経緯を振り返ってみたいと思う。 *現在僕は関与していないが、精鋭揃いのenepiチームが粛々とサービスを育てている 電力比較サイトから始まったenepi 事業立ち上げの経緯 プロパンガス業界へのピボット 3C(市場、競合、自社)の視点から、イケると思ったプロパンガス切り替えサービス 新規事業立ち上げのオススメ 電力比較サイトから始まったenepi 事業立ち上げの経緯 今でこそenepiはプロパンガスの一括見積もりサービスとして確立されているが、2015年当時は、2016年4月から始まる電力小売の全面自由化を見据えて、自社で電気のスイッチイングサービスを創ろうという構想を立てて

    新規事業の立ち上げには、3Cの視点が有効だと実感した話 - sailing days
  • 【最強のアフィリエイトサイト】エイチームのメディア事業が驚異的な成長を遂げているので徹底解剖してみた - sailing days

    株式会社エイチーム 決算説明資料 2018年7月期 通期 東証一部上場企業のエイチームが、2018年の通期連結決算を発表した(2018/9/7)。従来の主軸だったエンターテインメント(主にスマフォアプリなどのゲーム)事業の売上高を、決算発表以来初めてライフスタイルサポート事業が上回ったことが話題になっている。 エイチーム社のライフスタイルサポート事業は、いわばアフィリエイト事業である。 どういうことかと言うと、自社のWebメディアにアフィリエイト広告(成果報酬型の広告)を掲載し、Webサイトに訪れたユーザーが広告をクリックし、広告主の目的に合致する行動を行った結果、広告主からエイチーム側に成果報酬が発生するビジネスモデルだ。 個人ではブログなどでアフィリエイトビジネスを行っている人は多数いるが、それを組織的に行っている企業の代表格が、エイチームのライフスタイルサポート事業なのだ。 そして、

    【最強のアフィリエイトサイト】エイチームのメディア事業が驚異的な成長を遂げているので徹底解剖してみた - sailing days
  • 「北欧、暮らしの道具店」広告ビジネス戦略の裏側、すべて話します。クラシコムサロン第3弾レポート。 | クラシコム

    株式会社クラシコムが主催となり、企業のマーケティング・プロモーション担当の方々に向けて開催している「クラシコムサロン」の第3弾を、2017年11月28日に行いました。 今回のテーマは『「北欧、暮らしの道具店」広告ビジネス戦略の裏側」』です。 従来のクラシコムサロンでは、毎回異なるゲストを社外からお招きし、代表・青木とそれぞれのテーマについて掘り下げていくかたちをとりますが、今回はクラシコムの事業開発グループよりマネージャーの高山達哉を加えて、これまで「北欧、暮らしの道具店」が推し進めてきた広告事業についてお話しました。 クライアント企業とのタイアップ広告メニュー「BRAND NOTE」も、2015年7月に立ち上げて2年が経ちました。2017年10月からは「BRAND NOTE PROGRAM」をリリースし、従来の「読みもの」形式でのブランデッドコンテンツの企画・制作・配信以外にも、さまざま

    「北欧、暮らしの道具店」広告ビジネス戦略の裏側、すべて話します。クラシコムサロン第3弾レポート。 | クラシコム
  • フェイクニュース問題で再認識された、新聞メディアの価値

    マスメディアからインターネット、アウトドアまで、広告メディアについてのあらゆるデータを収録した書籍『広告ビジネスに関わる人のメディアガイド2018』(博報堂DYメディアパートナーズ編)が、全国の有力書店・オンライン書店で販売されています。 「メディアガイド」は、博報堂DYグループの社内向け冊子を2015年に初めて書籍化したもの。2018年版は、メディア環境研究所所長の「情報のデジタル化から生活のデジタル化へ」と題したインタビューも収録しています。 コラムでは、書の編集に関わった博報堂DYメディアパートナーズ社員が、各メディアのトピックを紹介します。 新聞の発行部数・広告収入は、ともに減少傾向が続いています。一方で、2017年は新聞社の持つ「記事の信頼性」にも注目が集まりました。契機となったのは、2016年末の米大統領選挙以降、フェイクニュースへの課題意識が高まったこと。日でもキュレーシ

    フェイクニュース問題で再認識された、新聞メディアの価値
  • GameWithに学ぶメディアビジネスの収益化と改善方法|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日はメディアビジネスの会社を取り上げてみたいと思います。 今日取り上げるのは、2013年創業で東京証券取引所に上場している、GameWithというスマホゲームの攻略サイトを運営する会社です。 この会社は決算期が5月とイレギュラーなので、直近の四半期である2017年11月から2018年2月の四半期の決算を見てみましょう。 売上は四半期当たり6.7億円でYoY+60.7%で成長、営業利益は約3億円でこちらもYoY+58.8%で成長しています。 このスライドから分かることが二つあります。 一つ目は、売上と利益の両方の成長率がとても高い会社であること。 二つ目は、営業利益率が非

    GameWithに学ぶメディアビジネスの収益化と改善方法|決算が読めるようになるノート
  • WELQ問題の火付け役と騒動を振り返り、1年以上経った今、Webメディアはどんな影響を受けたのか考察【話者:中川淳一郎・ヨッピー・朽木誠一郎】

    『ネットは基、クソメディア』の著者である中川淳一郎氏と、人気Webライターのヨッピー氏がお届けする、「クソメディア」が乱立する地獄絵図のネット社会をバッサッバッサと斬りまくる好評企画も第三弾! 今回は、『健康をい物にするメディアたち – ネット時代の医療情報との付き合い方』を上梓したばかりのライター・朽木誠一郎氏をゲストに招き、WELQ問題に端を発した、Web上に氾濫する眉唾物の健康情報の闇を暴きます。 DeNAが運営していた健康・医療系キュレーションサイト「WELQ」で、“肩こりの原因は幽霊のかもしれない!?”などの馬鹿げた情報がどうして踊ったのか? そして、なにゆえそんな情報が上位検索で表記されていたのか? Webメディアが抱える問題をWELQ問題を通して考察。 Webメディアだからこそできることとは一体何なのか、3人が叩き斬ります。 左から、中川淳一郎氏、ヨッピー氏、朽木誠一郎氏

    WELQ問題の火付け役と騒動を振り返り、1年以上経った今、Webメディアはどんな影響を受けたのか考察【話者:中川淳一郎・ヨッピー・朽木誠一郎】
  • 【メディア人必読】PVこそ資産だ。高広伯彦に聞くウェブメディアビジネスの本質【連載 スタートアップ的メディア論考】| FastGrow

    デジタルメディアの数は日に日に増える。目新しいものが一つ立ち上がったかと思うと、類似媒体がまた一つ立ち上がる。そのいずれもが揺るぎないポジションを確立できるかというとそうではない。立ち行かなくなり、当初の勢いを失う媒体も後を絶たないのが現実だ。 このボラティリティーはウェブメディアが旧来メディアに比べて日が浅いからか。先日のマネタイズを考えるイベントでもそうだったが、試行錯誤が依然続いているようだ。 しかし、高広伯彦氏は異を唱える。イベント当日彼のフェイスブックには、マネタイズの話をしろ、と投稿されていた。メディアビジネス成功の正解は何なのか?伝説のアドマンに時間をもらった。 ウェブメディアの収益モデルは、広告売り上げ、EC含むユーザーへの課金などがあります。もっとも重視すべきマネタイズ手法は何でしょうか? 高広明らかに広告です。コンテンツ課金は、たとえば見込みユーザー数が1万人だったら、

    【メディア人必読】PVこそ資産だ。高広伯彦に聞くウェブメディアビジネスの本質【連載 スタートアップ的メディア論考】| FastGrow
    yasomi
    yasomi 2018/01/03
    「広告のコントロールはメディアそのものの「ブランディング」にも影響します。 つまり、広告ビジネス戦略を考えるというのは、「メディア・ブランド」と「マネタイズ」の双方に関わってくるのです。」