タグ

2013年1月21日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    yass
    yass 2013/01/21
    495g, 1920x1200
  • ぼくのかんがえたさいきょうのCPU 〜 命令表 - きしだのHatena

    FPGAをさわってたら、なんかパイプラインとかキャッシュとか複合命令を考えなければCPUつくるのはそんなに難しくないなーと思い始めて、いろいろぽわわ〜んとなって仕事が手につかないので、とりあえず命令表をまとめてみた。 DE0のFPGA内蔵RAMを前提にするので、メモリ空間が32KBくらいしか取れないので、Z80/8080をベースにした。 PUSH/POPやCALL/RETなど、スタックを使う命令も、実質2命令になるので実装がめんどくさそうなのではずした。あと、「ADD A,(HL)」みたいな、読み込みつつ計算するものは、メモり読み込みのタイミングがずれて作りにくいので、はずした。 代わりに、VWレジスタという、メモリ値やスタックの値を退避するためのレジスタを用意して、それぞれの処理を分解した。ついでに、掛け算・割り算の命令を追加した。 ようするに、CISCだったのをRISCに分解した。 こ

    ぼくのかんがえたさいきょうのCPU 〜 命令表 - きしだのHatena
    yass
    yass 2013/01/21
    " FPGAをさわってたら、なんかパイプラインとかキャッシュとか複合命令を考えなければCPUつくるのはそんなに難しくないなーと思い始めて、/ とりあえず命令表をまとめてみた "
  • 多機能さが売りのダイナミックスライド·jmpress.js MOONGIFT

    jmpress.jsはImpress.jsライクなダイナミックプレゼンテーションを実現するjQueryライブラリです。 一つのWebページ上でダイナミックなスライドを展開するimpress.jsを先日紹介しましたが、さらにすごいプレゼンテーションを展開できるかもしれないスライドライブラリがjmpress.jsです。 トップページです。 Impress.jsライクにぐるぐる動き回ります。 画像も表示できます。 プレゼンノートも出せます。 ズーム対応です。 スライド内でのアニメーションも可能です。 こちらはボックス。立体のボックスが回転します。 自動的にレイアウトを調整してくれるサンプル。 動的にスライドを生成するサンプル。 上に並んだサムネイルが回転しながら順番にスライド表示されます。 画像をメインコンテンツにしたスライドサンプル。 写真のサムネイルが並んでいます。 こんな感じでサークルにな

    多機能さが売りのダイナミックスライド·jmpress.js MOONGIFT
  • ChromeのGoogle検索がSSL化、(not provided)が増えキーワード取得がさらに困難に

    [対象: 中〜上級] 現在ベータ版のGoogle Chorome 25から、アドレスバー(オムニボックス)でGoogle検索したときに標準でSSL検索になります。 GoogleChromium Blogが公式アナウンスしました。 なおSSL検索についてよく理解していなけれはこの記事の後半に簡潔にまとめてあるので先にそちらを読んでください。 Google ChromeのSSL検索デフォルト化 ChromeGoogle検索SSL標準化という仕様変更により、Google検索からやってきたトラフィックの検索キーワードの取得がさらに困難になることが予想されます。 Googleアナリティクスで言えば、「(not provided)」がますます増えるでしょう。 Firefoxはバージョン14からすでにSSL化されており(現在の最新バージョンは18)、Firefoxの検索バーとロケーションバー、右クリ

    ChromeのGoogle検索がSSL化、(not provided)が増えキーワード取得がさらに困難に
  • 『リーダブルコード』を他書と読み比べる(その1) - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    よいなので、他書と比較しながら再読していきます。短期集中連載のつもり。 1章 理解しやすいコード ここでは書の根底となる「すべての原則が生じるテーマ」と「読みやすさの基定理」について説明がされています。 コードは理解しやすくなければいけない。 コードは他の人が最短時間で理解できるように書かなければいけない。 『C++ スタイルブック (IT Architects’ Archive―CLASSIC MODERN COMPUTING)』の「はじめに」には次のように書かれています。 チームが成果を上げるには、誰もが、他の人の書いたコードを読んで理解できなければならない。 『Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~』1章「防御的プログラミングの技法」には次のように書かれています。 簡潔性よりも明瞭性を重視してコードを書く 簡潔ではあるのものの混乱を招くおそれのある

    『リーダブルコード』を他書と読み比べる(その1) - 杉風呂2.0 - A Lifelog -