タグ

Adobeに関するyasu-logのブックマーク (32)

  • Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA

    ICS MEDIAでは「Figma」の機能紹介記事を多く公開しています。Figmaは標準でも十分な機能が備わっていますがプラグインを利用することでより便利にカスタマイズ可能です。 今回の記事では、プラグインの使い方とオススメのプラグインを紹介します。Figmaは他のデザインツールと比べ、プラグインを利用するまでのハードルが低く、とても使いやすくなっています。まだ使ったことがない人や便利なプラグインをもっと知りたいという方にオススメの記事です。 Figmaプラグインの使い方 Figmaのプラグインを見つけるにはFigmaコミュニティが便利です。Figmaアプリのホーム画面の「コミュニティ」ボタンから、Figmaコミュニティへアクセスしましょう。 プルダウンから「プラグイン」を選択すると、コミュニティに公開されているプラグインの検索が可能です。 プラグインアイコンの右下のマークで、対応している

    Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA
  • Adobe MAX 2021で発表された驚愕の画像処理技術まとめ - ICS MEDIA

    アドビ主催の世界最大規模のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2021」(オンライン開催)。2日目の10月28日は「スニークス」と題してアドビの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気セッションです。 現時点では製品に未搭載であるものの、将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術が紹介されます。スニークスで発表された技術Creative Cloudの製品に組み込まれたものがあります。今年はコメディアンのキーナン・トンプソンが司会進行のもと、アドビのエンジニア9名が先進技術を発表しました。 絵画風の映像を作る技術 「Project Artful Frames」は絵画を参考画像として、動画の映像をそのタッチに仕上げる技術です。 左側の水彩画の画像をもとに、右側の動画に適用します。 すると、水彩画と同じタッチの動画が仕

    Adobe MAX 2021で発表された驚愕の画像処理技術まとめ - ICS MEDIA
  • 11.シンボルとインスタンス - 初心者のためのAdobe Animateブログ

    さて…Animateの基的なアニメーションの機能は教えたよ。 ふにゃっ! でも、Animateを使いこなすためにはシンボルについて 詳しく理解する必要があるんだ。 ごくり…! シンボルとインスタンスの違いはわかるかい? えっと… シンボルはライブラリに入ってるもので、 インスタンスはライブラリからステージに配置されたものふにゃっ! フフフフ…正解だよ。 シンボル ライブラリに入ってるイラストやアニメを管理するもの インスタンス ライブラリからステージ上に配置されたもの。シンボルの分身。 常にマスターシンボルの内容を反映する。 元となったシンボルの中身を変えれば配置したインスタンスもそれと同じものになるよ。 それを利用してステージにたくさん配置したお花の色をカンタンに変えてみよう。 ------------------------------------------------------

    yasu-log
    yasu-log 2019/02/27
    【B!】11.シンボルとインスタンス - 初心者のためのAdobe Animateブログ
  • Adobe XDの自動アニメーションとドラッグジェスチャーを使いこなそう - ICS MEDIA

    Adobe XDの2018年10月の大型アップデートでサードパーティ製プラグインの解禁やIllustratorとの大幅な連携強化、After Effectsへの書き出しなど多くの機能追加が行われました。中でも注目されている「自動アニメーション」と「ドラッグジェスチャー」について機能と使用例を紹介します。 自動アニメーションとは 自動アニメーションは、アートボード間の差分をアニメーションで繋ぐ機能です。2つのアートボードに同じオブジェクトが存在すると、それぞれを始点と終点として、その間の座標やサイズが自動的に補完されアニメーションが再現されます(Animate CCのタイムラインアニメーションと同じようなイメージです)。 アニメーションが適用されるプロパティは座標・サイズ・透明度・回転・角丸・枠線・テキストサイズなどで、カラーやテキストスタイルはアニメーションの開始時に、シャドウやブラーなど

    Adobe XDの自動アニメーションとドラッグジェスチャーを使いこなそう - ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2018/12/07
    【B!】Adobe XDの自動アニメーションとドラッグジェスチャーを使いこなそう - ICS MEDIA
  • Adobe XDとPhotoshopのアセット連携が便利! 快適なデザイン制作フローを実現しよう - ICS MEDIA

    Adobe XDがデザインやプロトタイプのツールとして広まっていますが、Photoshopなど他のデザインツールとの使い分けや連携に悩んでいるウェブデザイナーの方も多いのではないでしょうか? この記事では、デザインフェーズにおいてXDとPhotoshopを併用してデザインする方法を紹介します。 Photoshop単体で最後までデザインすることもできますが、XDと連携することによって以下のような恩恵を受けられるようになります。 XDの機能「リピートグリッド」で作業効率をアップ プロトタイプで実際の動作をシミュレーション URL共有でフィードバックや修正のサイクルコストを短縮 XDの強みである動作の軽快さを利用して全体の画面を見通す PhotoshopとXDを行き来してデザインする場合 Photoshopでパーツをデザインし、XDでレイアウトする方法を紹介します。 Creative Cloud

    Adobe XDとPhotoshopのアセット連携が便利! 快適なデザイン制作フローを実現しよう - ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2018/09/26
    【B!】Adobe XDとPhotoshopのアセット連携が便利! 快適なデザイン制作フローを実現しよう - ICS MEDIA
  • 魔法のような新機能が続々登場!! ~ Sneaksで語られたAdobeが示す 11 の未来にワクワクが止まらない! | PSYENCE:MEDIA

    魔法のような新機能が続々登場!! ~ Sneaksで語られたAdobeが示す 11 の未来にワクワクが止まらない! 夛田 一貴 2017.10.20 70 124945 こんにちは。2017年度新卒webフロントエンジニアの夛田(@itsukichang)です。 先日に引き続き『Adobe MAX 2017』に参加しています。今回はMAX2日目に行われたSneaksの内容をレポートします。 昨年の記事でも紹介されていましたが、SneaksはAdobeの最新研究開発情報についてデモを交えての発表で伝えてくれるセッションです。 【速報】ここでしか見られない Adobe の開発途中の新機能を一挙に紹介 ~ Adobe MAX 2016 Sneaksレポート 今年は大人気海外ドラマ『シリコンバレー』の俳優でおなじみのKumail Nanjiani氏を迎えての発表。 マリオや8bitをテーマとしたコ

    魔法のような新機能が続々登場!! ~ Sneaksで語られたAdobeが示す 11 の未来にワクワクが止まらない! | PSYENCE:MEDIA
  • Adobe CC2015にzxp形式の拡張機能をインストールする

    CC2015からはCC2014まで使っていたAdobe Extension ManagerによるインストールがDeprecatedになり、直接的なzxp形式の拡張のインストールが出来なくなってる。 For CC 2015 and later, you can no longer install Add-ons directly using Extension Manager. Users must install through the CC Desktop App. Product Migration to Adobe Add-ons IMPORTANT: Extension Manager Deprecated Extension Manager is obsolete in CC 2015. CC 2015 users MUST NOT use Extension Manager C

    Adobe CC2015にzxp形式の拡張機能をインストールする
    yasu-log
    yasu-log 2016/01/07
    【B!】Adobe CC2015にzxp形式の拡張機能をインストールする - Explore the Snark
  • PSDをiPhoneでリアルタイムに確認できるPhotoshop CC 2015のデバイスプレビュー機能が超便利! – ICS LAB

    PSDをiPhoneでリアルタイムに確認! Photoshopのデバイスプレビュー機能が便利 Adobe Photoshop CCでモバイルアプリやWebサイト等のスマートフォン端末向けのデザインをした時、実機でどう見えるかを確認するのは重要です。しかし、画像の書き出しや実機への転送等、確認するまでには手間がかかります。2015年にアップデートされたPhotoshop CC 2015ではこの手間がなくなって、簡単に実機確認ができるようになりました。 ※2017年10月追記 「デバイスプレビュー」機能は2017年10月18日にリリースされたPhotoshop CC 2018で廃止されました(参照)。この記事で紹介している内容はPhotoshop CC 2017までの機能となります。 実機確認までの画像書き出しと転送が不要に 従来、Photoshop CCで作成した画像をiPhoneの実機で確

    PSDをiPhoneでリアルタイムに確認できるPhotoshop CC 2015のデバイスプレビュー機能が超便利! – ICS LAB
    yasu-log
    yasu-log 2015/06/24
    Photoshop CC 2015の新機能が神 / 【B!】PSDをiPhoneでリアルタイムに確認できるPhotoshop CC 2015のデバイスプレビュー機能が超便利! - ICS
  • Adobe AIR * モバイルデバイス向けの AIR アプリケーションの開発

    AIR アプリケーションは、モバイルデバイス上にネイティブアプリケーションとしてデプロイされます。AIR ファイル形式ではなく、デバイスのアプリケーション形式が使用されます。現在、AIR は Android APK パッケージおよび iOS IPA パッケージをサポートしています。リリースバージョンのアプリケーションパッケージを作成したら、標準のプラットフォームメカニズムを介してアプリケーションを配布できます。通常、標準のプラットフォームメカニズムは Android の場合は Android Market で、iOS の場合は Apple App Store です。 AIR SDK 、Flash Professional、Flash Builder または他の ActionScript 開発ツールを使用して、モバイルデバイス用 AIR アプリケーションを構築できます。HTML ベースのモバ

    yasu-log
    yasu-log 2011/01/07
    意外と重要なことがまとまっている「モバイルデバイス向けAIRアプリケーションの開発」公式ドキュメント
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yasu-log
    yasu-log 2010/09/23
    Adobe、絶好調で収益額は昨年比42%アップ。今季は製品、サブスクリプション、およびサービスにわたるすべての面で売り上げが大幅に向上。
  • Flash Professionalの次期バージョンに求めるものは新機能、それとも安定性? | ClockMaker Blog

    Flash Professionalの次期バージョンに求めるものとして「安定性」と「新機能」のどちらを希望するか、という非公式のアンケートを作成しました。アンケートの質問は1問だけなので、よければお気軽にご回答ください。 Flash CS6 についてのアンケート 上限の1000件(重複回答不可)までアンケートを続けようと思います。 アンケートを作った経緯と、ユーザーの声 この話題はBeinteractiveさんの発言を発端として9月15日15時頃にTwitterにて盛り上がったものです。Twitterでの議論では、多くの現場のユーザーからFlash CSシリーズの使用感や要望が発言されています。Flash CS6の開発が格化するまでに国内からの要望が届けばいいですね。 Togetter – 「Flash CS6の要望まとめ」 ちなみに英語版のみですが、要望を受け付ける公式のサイトもありま

    yasu-log
    yasu-log 2010/09/16
    次期Flash CS6に求めるものアンケート。新機能?それとも安定性?
  • Flash CS6の要望まとめ

    yurfuwa @yurfuwa 圧倒的後者だなぁ。もう偶数verは安定、奇数verは新機能でいい気がする。買い控えが発生しそうだけども。 RT @beinteractive: 新機能が盛りだくさんの CS6 と、新機能は無いけど超安定の CS6 と、あなたはどっちを買いますか?を投票するだけのサイト 2010-09-15 15:18:36

    Flash CS6の要望まとめ
    yasu-log
    yasu-log 2010/09/15
    [B!]Twitterで話題になった、国内ユーザーによるFlash CS6の要望まとめ
  • Appleの方針変更により、Adobe Flash Professional CS5の「Packager for iPhone」で作成されたiPhoneアプリが復活 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    iPhone App Store (5131) アクセサリ (4104) 特価 (3282) レポート (2693) NEWS (2340) Rumor (1818) iPad App Store (1804) iTunes (1193) iPhone (1147) Apple Apps (876) iOS (731) プロモーション (723) Apple (683) Mac App Store (669) 書籍 (669) ソフトウェア (656) Apple Store (648) ハードウェア (635) インターネット (627) iPad (626) サポート (581) Mac OS X (507) デジカメ (506) Macintosh (470) Twitter (460) User Group (399) Watch App (342) Watch (325) 日記

    Appleの方針変更により、Adobe Flash Professional CS5の「Packager for iPhone」で作成されたiPhoneアプリが復活 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    yasu-log
    yasu-log 2010/09/10
    [B!]Appleの方針変更により、Flash CS5の「Packager for iPhone」で作成されたiPhoneアプリが復活!!!
  • 不要な不可視ファイルを削除するAIRアプリ「カス削除くん」 | ClockMaker Blog

    OS やファイル管理システムが作成する不可視ファイル(通称:カスファイル)を一括で削除するアプリケーション「カス削除くん」を開発・公開しましたのでお知らせします。 MacWindows で作られる不可視ファイルは、OS をまたいでファイル交換をする場合にあって困るものではありませんが、別の OS の利用者から見たらあまり気持ちのよいものではないかと思います。「カス削除くん」はそういったカスファイルを一括で削除する便利アプリケーションです。フリーソフト(※)として公開しますので、ご自由にご利用くださいませ。 ※アプリケーションとソースコードは MIT ライセンスとして公開します。 このアプリは今年 5 月に作ってから現在 4 ヶ月ほど業務で使っていますがトラブルもなく、Adobe CS や Office 製品の次ぐらいに重宝しています(主に SVN のエクスポートの代わりや、ファイルの

    yasu-log
    yasu-log 2010/08/31
    不要な不可視ファイルを削除する AIR アプリを作りました
  • station 5 Archive Video

    Adobe Creative Suite 5 お披露目パーティー 高城 剛氏 長くCreative Suite をご利用いただいているお客様を、抽選でご招待して開催されたAdobe Creative Suite 5 お披露目パーティー。 その模様の一部を、ご紹介。 当日のゲストは、高城剛さんでした。

    yasu-log
    yasu-log 2010/07/06
    Station5のイベント発表ビデオのアーカイブまとめ
  • なぜ iPhone に Flash が搭載されないのか(Appleの弁) - てっく煮ブログ

    Apple のスティーブジョブズ CEO が公開した Thoughts on Flash を和訳してみた。この文章では、「なぜ iPhone、iPod、iPad に Flash が搭載されないのか」について Apple の立場から6つの理由を説明している。細切れにジョブズの口から理由が語られたことはあったが、まとまって文章化されたことはなかった。目次Flash はオープンじゃない全ての Web を見るために当に Flash は必要か?セキュリティとパフォーマンスを犠牲にしたくないFlash を使うとバッテリーが持たないFlash はタッチを前提としていない一番重要な理由Apple は Adobe と長い期間、関わり合ってきた。実際、我々が Adobe の設立者に会ったのは、彼らがガレージで起業したばかりのころだった。Apple はレーザープリンタに Adobe の Postscript

    yasu-log
    yasu-log 2010/04/30
    Apple のスティーブジョブズ CEO が公開した Thoughts on Flash を和訳
  • AdobeMasterCollectionCS4について、各ソフトについて一言で説明してください。まずどこから手をつけて... - Yahoo!知恵袋

    Adobe Master Collection CS4について、各ソフトについて一言で説明してください。 まずどこから手をつけていいか迷っています。 何をするためのソフトかわからないのも実際のところ。 Adobe Master Collection CS4について、各ソフトについて一言で説明してください。 まずどこから手をつけていいか迷っています。 何をするためのソフトかわからないのも実際のところ。 各ソフトについて、一言づつで説明してください。 例)DW→WEBページを作るのに適したソフト。 など、あなたの感覚で構いませんので教えてください。 Acrobat Distiller 9 Adobe Acrobat 9 Pro Adobe After Effects CS4 Adobe Bridge CS4 Adobe Contribute CS4 Adobe Device Central C

    AdobeMasterCollectionCS4について、各ソフトについて一言で説明してください。まずどこから手をつけて... - Yahoo!知恵袋
    yasu-log
    yasu-log 2010/02/05
    Adobe Master Collectionの全ソフトをわかりやすく紹介したYahoo!知恵袋
  • Adobe - アドビストアエコキャンペーン

    Adobe Photoshopを下取りする場合 Adobe Photoshop CS4 Adobe Photoshop CS4 Extended Adobe Creative Suite CS4各製品 Adobe Creative Suite 4 Master Collection / Production Premium / Design Premium / Design Standard / Web Premium / Web Standard日語版または英語Windows / Mac 製品版 Adobe Illustratorを下取りする場合 Adobe Illustrator CS4 Adobe Creative Suite CS4各製品 Adobe Creative Suite 4 Master Collection / Production Premium / Des

    yasu-log
    yasu-log 2010/02/02
    フォトショ7やイラレ10以前のバージョンでも下取り25%オフにて最新版をゲットできるキャンペーン
  • Adobe、Creative SuiteのPowerPC対応を打ち切り

    アドビシステムズは8月13日、PhotoshopやDreamweaverなどを含むクリエイティブ向けソフトウェア製品群「Creative Suite」(CS)で、将来バージョンではPowerPCを搭載したMacintoshはインストールサポートをしない方針を決めたと発表した。今後、MacintoshはIntel製プロセッサ搭載モデルのみ対応する。 米Appleが、9月に発売予定のMac OS X 10.6(Snow Leopard)以降のOSでPowerPCに対応しない方針を発表したのを受けて決定したとしている。 前バージョン「CS 3」と現バージョン「CS 4」はPowerPC搭載Macintoshで利用できる。だが「製品に関する重大な問題が発生した場合を除き、今後これらの製品のPowerPC対応の開発は行わない」としており、重大な不具合を除き原則としてパッチなどの提供も終了する。

    Adobe、Creative SuiteのPowerPC対応を打ち切り
    yasu-log
    yasu-log 2009/08/15
    CS5(CSSじゃないよ)はPowerPC対応ではないので、Intel Macにすべし。
  • Adobe - Adobe MAX 2009

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/10
    行きたい!