タグ

2012年1月15日のブックマーク (38件)

  • 中川秀直『日銀総裁のロンドン講演を学習しよう』

    秘書です。 日銀総裁が何を考えているのか、学習しましょう。 デレバレッジと経済成長――先進国は日が過去に歩んだ「長く曲がりくねった道」を辿っていくのか?―― 日銀行総裁 白川 方明 London School of Economics and Political Scienceにおける講演 (アジアリサーチセンター・STICERD共催) http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko120111a.pdf 過去数年間の米国、ユーロ圏、英国で起きてきたことを1990 年代以降の日 のバブル崩壊後の姿と比較すると、相違点よりも、類似点の方が圧倒的に多 いというのが私の印象である。日で過去起きたことは、日特有の現象で はなかった。 →ほんとですか?日以外に2年以上物価下落が続くデフレ現象の国はどこにありますか?日

    中川秀直『日銀総裁のロンドン講演を学習しよう』
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    この手の発言は日銀が自分の首を締めるだけだと思うんだがなあ。既に状況は違ってきているから同じ道を辿る可能性低いし、同じ道を辿らずうまくいけば、この失われた期間は不可避でなく政策ミスだった証左になるのに
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    そも、(時価評価免除という会計制度が生出す)国債への超過需要、及び結果としての貨幣への超過需要が、財の需要不足という深刻な問題を引起こしているのに、そこで国債供給を絞れば当然、経済には壊滅的打撃となる
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    実際、金利メカニズムがうまく働かない時に、増税が財政を健全化させるというのは、それを支える理論もなければ、系統的な実証分析もない。ただの信念、思い込みに基づいた、カルト宗教に過ぎない。まさにカルト。
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    増税により景気悪化が財政を悪化させるだけでなく、現下では増税そのものが金利を高めて財政を悪化させ得る。それで日本が財政危機に見舞われたら「緊縮が遅く足りなかったから」とか阿呆なことを言い出すのだろう。
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    需要減の影響は供給減の影響より大きくなり得るし、その可能性が高い。海外からの国債需要がそれを補う程大きくなることも見込めず、増税が金利上昇を招くということが十分考えられる。それは財政破綻確率を高める。
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    現下の金利メカニズムが不全な状況で、かつ会計が銀行にクーポン収入を安定量目指させる制度下では、増税で個人から政府へ貯蓄が流れれば、銀行という信用創造が働かなくなるく分だけ、大きく需要が減少する。
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    増税すればそれで財政健全度があがる、なんてのは(供給という)一部だけを見て全体への影響を考えないという、経済学が戒める典型的な底の浅い愚考。仮に税収増になったとしてすら、財政が健全化するとは限らない。
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    市場参加者(元)の端くれとして断言するならば、財政はセカンダリーなドライバー。プライマリーなドライバーは「需給」であり、財政はその「供給」側を規定するひとつのファクターでしかありません。
  • 国債金利について

    欧州危機や米国の格下げなど昨年はいろいろ大変な年でしたが、翻ってみれば国家の借金というものがようやく日人にも注目されてきたという点、すなわち納税者として税の問題や財政支出の問題などについてこれまでよりもまじめに考えるきっかけとなってくれたことは感謝せざるを得ないのだと思います。 いろいろなところで「いま増税しないと大変だ」という議論や反対に「増税したら成長しなくなってかえって赤字はふえるぞ」といった論戦がなされるのを見るにつけ、あるいみ健全な議論がようやく巻き起こってきたのだと思います。これまでは極端な楽観論(とりあえず問題は先送りしておけば何とかなる、とか)や極端な正義感(金融機関に公的資金を入れるのはけしからん、みたいな)ばかりで、国の行く末まで考えた議論が出来てなかったといえます。 ところで、ちょっとばかり気になるのは「国債の金利はいつまでこんな状態で(低い状態で)いられるのか?近

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    正に。財政問題なんかではなく、会計制度変更による需要減で金利上昇は簡単に起きる。もっとも、その手の金利上昇の場合、中銀の効果的緩和の余地が増えるから(日銀がちゃんとしてれば)良い事なんだけどね。
  • 低成長下の資本主義 : アゴラ - ライブドアブログ

    低成長下の資主義 / 記事一覧 金融の役割は資金を効率的に配分することである。 ところが、リーマンショック、ユーロ危機など最近のバブルの発生とその崩壊は、現行制度の下では金融が必ずしも効率的な資金配分を行わず、ノイズを増幅することを明らかにした。その反省から、バーゼルIII、ボルカー・ルールなど、金融機関のリスク管理を厳しくする規制の強化が始まろうとしている。これは正しい方向だろうが、新しい金融規制は何をもたらすのだろうか。 小幡績氏は、ユーロ危機からの経済の回復のために 「銀行がレバレッジを落とし、地味な貸し出しを目利きを行って実行するという銀行の原点に戻ったビジネスモデルにより、経済に付加価値をもたらし、自己も利益を上げる構造に変わらない限り、再浮上はない」 と説いている。この意見は非常に真っ当なものだ。 しかし、成長の中心が新興国に移り、先進国の低成長が続くという仮定の下

  • けんもう速報 はちま炎上祭りの基礎知識とまとめ

    ニュース速報・嫌儲・ゲハの住人にしか理解出来ない専門用や過去の出来事が多く存在して 正確に現状を理解出来てない人が多く居るようなので管理人視点で今回の事件をまとめたいと思います。 情報量があまりにも多すぎるので時間が掛かると思いますが正確な情報を伝えようと思いますので まずは今回の事件に関わってる2ちゃんねるの板と敵対する団体の説明からさせて頂きます。 尚今回の記事の画像等に付きましてはご自由に 転載及び二次使用をしてもらって構いません。 あくまでも嫌儲板住人からの視点であり若干偏った 内容になっているかも知れませんがその点はご了承ください。 やらおんシャフト騒動から嫌儲大移動への流れ そしてはちま起稿がニュース速大移動の事を 馬鹿にした記事を掲載する 着実に広がるはちま包囲網 1日目 ・はちまが嫌儲移住騒動を偏向的に取り上げ嫌儲にスレが立つ ・同級生(ブログ初期の頃交流していた)のTwi

  • H.Fujisawa@ISM

    藤澤 洋徳 (統計数理研究所) 日語のホームページ Hironori Fujisawa (Institute of Statistical Mathematics) English Homepage

  • 未公開株は近々・・・

    2011年02月09日10:52 カテゴリ 海外市場に公開!? 一昔前(2~3年前)によく「ロンドンAIMに上場」という未後悔株発行会社(以下発行会社)があった。 最近では、あまりロンドンAIMにという発行会社は聞かなくなったが、それでもシンガポールやベトナムなどの新興国市場やアメリカのピンクシートなどの市場に公開という話はあるようである。 これらの新興市場は日の市場よりも公開基準が低く、ある意味では公開しやすいのは事実である。また、今まで「○○に公開します」と言って公開した発行会社が一つもないのでなんとも言えないが、今後「公開します」と言った発行会社が「公開しない」と言い切れないのも事実ではある。 また、筆者独自の考えではあるが、仮に発行会社が海外市場に公開したとしても対して値段が付かないと考えている。 理由はまず、日の市場にも公開出来ないような会社がわざわざ海外に上場しても誰も買わ

  • 今年の経済に対する期待 - 備忘録

    ※追記を追加しました。(01/14/12) これはヨーロッパのある都市でも同じように感じたことだが、日の地方都市は、サービスが悪いと感じることがある(特に、地方の公共交通機関など)。ちょっとした動作を一つとっても、「遅い」と感じることがあり、逆にいえば、東京ないし首都圏ではいかにサービスが洗練されているかを思い知らされる。*1しかし、これはいいかえれば、消費者に対する労働者の立場の「強さ」を表しているようにも感じ、逆にほっとする面もある。同一レベルのサービスを「単位」としてみた価格は、市場において一律に定まるものではなく、市場参加者のちょっとした「交渉力」の違いによっても違ってくるのである。 ところで、いま現在、労働者の賃金、なかんずく派遣やパートなど非正規雇用者の賃金は「低い」といわれることがあるが、マクロ経済の条件を「所与」とするならば、これを根拠づけることは容易ではない。もし、市場

    今年の経済に対する期待 - 備忘録
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    物価上昇に先行して期待物価上昇率はプラスに転じている。期待物価上昇率がプラスに転じれば、異時点間において現在の消費を選択する誘引が高まるため、労働生産性が上昇し名目賃金のみならず実質賃金も上昇する
  • 米長氏、将棋ソフト「ボンクラーズ」に敗北 - MSN産経ニュース

    将棋連盟の米長邦雄会長(68)と将棋コンピューターソフト「ボンクラーズ」の特別対局が14日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、後手の米長会長が敗れた。 永世棋聖の米長会長は、名人1期などタイトル計19期を獲得し、2003年に現役を引退。勝ったボンクラーズは、昨年の「世界コンピュータ将棋選手権」で優勝した実績を持つ。 過去、公の場でプロがコンピューターと対戦した例では、07年に渡辺明竜王が勝ち、10年の清水市代女流六段は敗れている。 この対局は「将棋電王戦」の名称で開催され、第2回は、新鋭の船江恒平四段が対局者に決まっている。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    棋士5人を協力制にしてみれば。/ 次回は来年、棋士5人がソフト5台と同時に対戦する
  • イスラエルの真実。 « ジェームズ・ボンドな日々

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    イスラエル人のほとんどが、平和と言うと「たまたま戦争の無い状態」だと思っている。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    ドーナツの真ん中には空間が、「病気でない状態」で漠然と存在していて、その中心にあるであろう、あるのかもしれない「健康」という状態は、医療では定義できないし、そこには実際、向かうべき中心なんて存在しない
  • webちくま

    書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    グローバリゼーションが進むほど貧困は減る。先進国賃金が途上国水準にというのも理論的にはありうるけど、先進国は技術水準も高いから。本当に深刻なのはグローバリゼーションからこぼれ落ちてしまった最貧国の問題
  • webちくま

    書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    デフレ・インフレと、経常黒字・赤字は関係ない。日本でも80年代はインフレだけど経常黒字で、貿易摩擦が話題になったりした。じゃ、インフレ、デフレを決めるのは何か。需要は関係するけど、内需にこだわる必要はな
  • webちくま

    書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    そもそも「内需」と「外需」を区別することが理解できない。どちらにせよ日本の作りだす財やサービスへの需要でGDPに寄与して所得になるわけだから、分けて考えても仕方がない。
  • webちくま

    書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    価格競争において為替が重要だというのはそのとおりだ。でも、関税より為替が重要だと言うのなら、TPPで関税が撤廃されようとべつにかまわないはずじゃない(笑)
  • webちくま

    書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    中野氏の反TPP論の骨子は、だいたい5点に絞ることができる。背景に大きくあるのは「TPPはアメリカが日本に仕掛けた罠だ」という陰謀論だ。
  • webちくま

    書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    たとえば自由貿易と保護貿易を考える場合、保護貿易を正当化することは理論的には可能だ。
  • 飯田泰之 on Twitter: "某メディアにTPPネタを提案したら「もう完全に時代遅れで数字もどんどん悪くなってます」と言われた……賛成反対云々よりあまりの「世論?」の移り変わりの激しさに恐怖"

    某メディアにTPPネタを提案したら「もう完全に時代遅れで数字もどんどん悪くなってます」と言われた……賛成反対云々よりあまりの「世論?」の移り変わりの激しさに恐怖

    飯田泰之 on Twitter: "某メディアにTPPネタを提案したら「もう完全に時代遅れで数字もどんどん悪くなってます」と言われた……賛成反対云々よりあまりの「世論?」の移り変わりの激しさに恐怖"
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    まあ、中野みたいなのが顔を売るためにアジっただけだからなあ。
  • 討論:日本経済とTPP論争 | その他(政策研究) | 東京財団政策研究所

    2011年11月11日、ホノルルAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会合参加を前に、野田総理は記者会見を行い、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉参加に向けて「関係国との協議に入ること」を明らかにしました。これは日政府による、実質的なTPP協定締結交渉への参加表明として国の内外で受け止められています。 参加表明に先立って、国内で展開されたTPP是非論はマスメディア報道を賑わせ、賛成・反対両派間の論争は先鋭化しましたが、日の通商貿易政策をめぐる論議は必ずしも深まりませんでした。 そこで、東京財団の各分野の専門家が一堂に集まり、一連の論争を振り返るとともに、国際交渉の枠組みとしてのTPPをいかに評価すべきか、そして今後の日の通商貿易政策や、農業を含む国内産業の構造改革についてどのように考えるべきかを議論しました。 <参加者> 岩井克人 上席研究員 生源寺眞一 上席研究員 土屋了介

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    岩井 3種類の反対論があった。1つは農業や医療業界といった個別利益保護の立場から、2つ目はアメリカの自由化路線に巻き込まれることを嫌ったTPP反対論、3つ目は日本政府の国際交渉能力に疑念を持つが故の反対論
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    国債という大規模市場の参加者がきちんと経済の減速を予想(しかも逆イールドにまでなってるので並大抵ではない減速と予想)していたわけで、ルービニやらタレブやらを「当てた!」と褒めそやす阿呆を見ると鼻白む。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    ま、市場参加者だってきっちり読めていたわけね。/ 長期国債の金利は下落をつづけて,いまでは短期国債よりもずっと低くなっている.国債を買っている人たちは,事実上,将来経済が減速する方に賭けているわけだ.
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    グリーンスパンなら引締めを既に止めてた(彼の時代から推計したテイラー係数を基に当て嵌め)だろうけど、バーナンキはこの時は失敗したと言っていい。でも、神様から自由に成り切れてない時期なので責めるのも酷。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    慧眼。だけど、このころ既に金融引き締めが行き過ぎである証拠は出揃ってきてた。バブルは予見できなくても、バブル崩壊が起きることを当てることは出来る状態だった。ま、経済学者は当てれば偉いわけじゃないけど。
  • 米シカゴ連銀総裁:FOMCは大恐慌時代や日銀のような過ち回避を - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    米シカゴ連銀総裁:FOMCは大恐慌時代や日銀のような過ち回避を - Bloomberg
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    中銀の主要メンバーが、他国の中銀の政策に対してここまではっきり言うってこと、よっぽどダメだという認識がコンセンサスになってるんだろうなあ。/ 「最近では、日本銀行が同じ過ちを犯している。」
  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwwwww | アンダーワールド

    01/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29./03

  • 市場が選ぶ独裁官 : 池田信夫 blog

    2012年01月14日11:28 カテゴリ経済 市場が選ぶ独裁官 きょうから(個人的な記事を除いて)アゴラと同時投稿します。 今月の『文藝春秋』に、塩野七生氏がおもしろいエッセイを書いている。イタリアの首相が経済学者モンティに代わり、政治家なしで経済の専門家で固めた内閣ができた。イタリアは歴史上、いろいろな統治形態を実験してきたが、これは古代ローマの独裁官(ディクタトル)のようなものだという。 執政官(コンスル)はローマ市民の選挙で選ばれたが、2人の執政官が拒否権をもっているため、どちらかが拒否すると何も決まらない。「ねじれ国会」みたいなものだ。こういうとき、執政官が独裁官を任命する。任期は6ヶ月で、彼の政策には誰も拒否権を行使できない。これは与野党が「大連立」してモンティを選んだのに似ている。彼の任期も、来年のベルルスコーニの残りの任期までということだそうだ。いわばイタリア国民に代わって

    市場が選ぶ独裁官 : 池田信夫 blog
  • asahi.com(朝日新聞社):首相「対岸の火事ではない」 欧州国債格下げに危機感 - 政治

    印刷 関連トピックス野田佳彦総選挙テレビ東京の番組収録に臨む野田佳彦首相=14日午前11時25分、東京都港区、代表撮影  野田佳彦首相は14日、テレビ東京の番組に出演し、フランスなど欧州9カ国の国債格付けが下げられたことについて「対岸の火事ではない。相当な危機感を持って対応すべきだ」と語った。日国債の信用を維持するためにも、消費増税と社会保障の一体改革が必要と訴えた。  首相は「フランスの国債ですら格付けが変わる。日も今さえ良ければいいという財政運営をやり続けるべきではない」と強調。一体改革について「避けて通ることのできない、先送りできない課題」と位置づけ、「私の政治生命を懸けてやり抜く」と語った。  消費増税をめぐる与野党協議の呼びかけに野党が応じていない状況については「ねじれ(国会)でも同じ土俵にのぼれる」と指摘。ただ、与野党対立が続いた場合には「実現できるかできないかという時には

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    消費増税は財政破綻確率を高める、って認識はあるのかな?破綻・そのままズルズル・懸念払拭の3つの状態のうち、現下の消費増税は破綻になる確率を高める。懸念払拭も高まる可能性もあるのかもしれないが。博打だね
  • 「職業に直結」理系学部人気、社会科学系は急落 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理系学部人気が一層強まる一方、法学や経済学など社会科学系学部の志願者数がダウン――。2012年度入試も、この傾向が続きそうだ。 福島県など被災地の大学は志願者数の減少が予想され、大学は受験料を無料にしたり、全国の高校で安全性を訴えて回ったりと志願者獲得に懸命だ。 河合塾(名古屋市)が昨年10月に実施した全国模試の参加者約28万人では、国公立大の場合、医・歯・薬・保健の医療系学部の志願者数は前年比で7%増と高い伸びを見せた。理学6%増、工学も2%増と理系は全般的に人気が高い。 文系では教育学部(教員養成課程)が2%増と堅調だが、法律・政治は11%減、経済・経営・商学は6%減と社会科学系学部は人気が急落した。河合塾教育情報部の富沢弘和チーフは「就職難で、職業に直結する資格を得られる学部の人気が強まっている」と指摘した。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    理学・工学が人気なのはいいことだと思うよ。後は大学入ってから「自分はXX学部」みたいなことで変な枠を作って蓋してしまわなければさらにいい。
  • 【Undercover marketing】「はちま起稿」、嫌儲移住騒動を偏向まとめし特定祭【株式会社KND】 : 有題無題ゲハにゅ

    2012年01月15日00:36 【Undercover marketing】「はちま起稿」、嫌儲移住騒動を偏向まとめし特定祭【株式会社KND】 カテゴリはちま企業 ツイート ◆ここまでの経緯 シャフトHPの公式通販のアマゾンにやらおんのアフィ http://gehanew.com/archives/1665286.html ↓ 【シャフト】魔法少女まどかマギカ 弊社リンク先ミスにつきまして http://gehanew.com/archives/1665737.html ↓ 【ニュー速の名無しステマはガス抜き】ニュー速が崩壊してアフィ転載禁止の板に移転してるらしい http://gehanew.com/archives/1666911.html ↓ はちま起稿が嫌儲移住騒動を偏向的に取り上げる http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/132625

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/15
    独占的売り手に対して価格規制を行って価格を引き下げさせれば売買量は増える、のと同じで、(労働力の)独占的買い手に対して価格規制を行なって価格を引き上げさせれば売買量(雇用量)は増える、ということ?
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 証明写真が200円!携帯証明写真「ケータイプリン」(セブン-イレブンでプリント)

    デジカメで撮った高解像度の写真を証明写真に! 写真館やフォトスタジオで撮った証明写真データの焼増しに! お値段も携帯版と同様の3枚200円のお手軽価格です! 2013/9/24 ご利用ユーザー数が30万人を突破しました! お知らせ:パスポートでのご利用についてお知らせ:iphone スマートフォンでご利用の方へ