タグ

2012年1月16日のブックマーク (34件)

  • 欧州銀、資本増強に影 国債格下げで不安再燃 20日に新計画提出期限 - 日本経済新聞

    【ロンドン=上杉素直】欧州の銀行に資増強の関門が迫っている。当局が新計画の提出に設けた期限は20日。ギリシャなどの債務危機が金融システムの動揺へ飛び火しないように経営の根幹である資を厚くすることを狙うが、国債を大量に抱える銀行の財務内容には不安が根強い。計算上の自己資比率を高めるため、貸し渋りや資金回収の動きもくすぶる。国債の一斉格下げは市場の緊張を強める点で逆風となりそうだ。「フランス

    欧州銀、資本増強に影 国債格下げで不安再燃 20日に新計画提出期限 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    ロール規模とか、どんどん細かく細かく部分を切り取って、財政問題を煽るトンデモさんが増えてきているみたいだ。
  • 「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい

    Twitterでも少し書いたけれど、再整理してみる。 覚えておきたい「橋下リテラシー」 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120115 予想するに、おそらく画面上で今後も大学教授や知識人は負け続けるだろうと思う。残念ながら「論理」や「実証」をもってしても、勝てる気がしない。たとえ議論で勝てることがあっても、テレビで勝敗を決めるのは視聴者なのだから。橋下氏は、あの口調であのテンポであの表情で余裕しゃくしゃくと上から下からしゃべり続ける。「自分は現場を知っている」と主張しながら。対戦相手は熱くなれば「痛いところを突かれたのだ」と視聴者に判断されるし、冷静であり続ければ「現場と同じ目線で物を見ていない」と判断される。どう転んでも、負けた印象はぬぐえない。 反橋下の人たちが考えたほうがよいと思うのは、これから国政も含めての彼の「暴走」にブレーキをかけたいのであれば

    「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    単なる「力不足の研究者」がコテンパンにされただけの話をアカデミズムという大きな括りにしてしまったり、ハシズム、なんていう意味のない言葉遊びをしているようでは、誰からも相手にされなくなるだろうな。
  • 「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい

    Twitterでも少し書いたけれど、再整理してみる。 覚えておきたい「橋下リテラシー」 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120115 予想するに、おそらく画面上で今後も大学教授や知識人は負け続けるだろうと思う。残念ながら「論理」や「実証」をもってしても、勝てる気がしない。たとえ議論で勝てることがあっても、テレビで勝敗を決めるのは視聴者なのだから。橋下氏は、あの口調であのテンポであの表情で余裕しゃくしゃくと上から下からしゃべり続ける。「自分は現場を知っている」と主張しながら。対戦相手は熱くなれば「痛いところを突かれたのだ」と視聴者に判断されるし、冷静であり続ければ「現場と同じ目線で物を見ていない」と判断される。どう転んでも、負けた印象はぬぐえない。 反橋下の人たちが考えたほうがよいと思うのは、これから国政も含めての彼の「暴走」にブレーキをかけたいのであれば

    「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    現場主義という名の、身の回り半径2メートルの感覚に基づいて全体を判断するという過ちや、それによる失敗を、アカデミズムはこれまで何度も指摘してきている。過ちを犯さない道筋の作り方も示してきている。
  • 「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい

    Twitterでも少し書いたけれど、再整理してみる。 覚えておきたい「橋下リテラシー」 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120115 予想するに、おそらく画面上で今後も大学教授や知識人は負け続けるだろうと思う。残念ながら「論理」や「実証」をもってしても、勝てる気がしない。たとえ議論で勝てることがあっても、テレビで勝敗を決めるのは視聴者なのだから。橋下氏は、あの口調であのテンポであの表情で余裕しゃくしゃくと上から下からしゃべり続ける。「自分は現場を知っている」と主張しながら。対戦相手は熱くなれば「痛いところを突かれたのだ」と視聴者に判断されるし、冷静であり続ければ「現場と同じ目線で物を見ていない」と判断される。どう転んでも、負けた印象はぬぐえない。 反橋下の人たちが考えたほうがよいと思うのは、これから国政も含めての彼の「暴走」にブレーキをかけたいのであれば

    「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    そも発想がズレてるし、何より「現場をわかってない」に対し「それは単なる視野狭窄、全体への影響や波及・相互関係を捉えられていない」ことを示せるのがアカデミズムの強み。それを示せないようでは単なる力不足。
  • 達人出版会:技術系電子出版・電子書籍

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!トゥーンレンダリングの巻 夏森轄 サイバーセキュリティの教科書 Thomas Kranz(著), Smoky(訳), IPUSIRON(監訳) ゲーム作りで楽しく学ぶ オブジェクト指向のきほん 森 巧尚 ブランドスイッチの法則 田中 宏樹 Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!モデリングの巻 夏森轄 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶

    達人出版会:技術系電子出版・電子書籍
  • 「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなるだろう(週刊現代) @gendai_biz

    「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなる だろう 大王製紙の井川なんてもんじゃない わずか3ヵ月で約4兆円負けた! 繰り上げて、60歳から年金をもらおうよ---週刊現代の提案があちこちで話題を呼んでいる。もらう、もらわないは個人の自由。人生観にもよる。この国の年金制度をどこまで信用するかにもよるだろう。 6年で30兆円が消えた 1日405億円。 1秒で47万円の損失。 マーケットで勝負するトレーダーであれば、二度と立ち上がれないほどの壊滅的惨敗。「日最大のファンド」は、また大きく資産額を減らした。 12月2日、'11年7~9月期の年金積立金の最新の運用実績が、年金積立金管理運用独立行政法人(以下、GPIF)から発表された。それによれば、収益率は実にマイナス3・32%で、収益額はマイナス3兆7326億円。たっ

    「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなるだろう(週刊現代) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    自分の損得に限ってすら、目の前のお金だけ気にして、トータルでどうなるかにまで考えが及ばないってのは、知能がお猿さんレベルなんだろうなあ。朝三暮四の猿の方が、まだ合理的。
  • 「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなるだろう(週刊現代) @gendai_biz

    「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなる だろう 大王製紙の井川なんてもんじゃない わずか3ヵ月で約4兆円負けた! 繰り上げて、60歳から年金をもらおうよ---週刊現代の提案があちこちで話題を呼んでいる。もらう、もらわないは個人の自由。人生観にもよる。この国の年金制度をどこまで信用するかにもよるだろう。 6年で30兆円が消えた 1日405億円。 1秒で47万円の損失。 マーケットで勝負するトレーダーであれば、二度と立ち上がれないほどの壊滅的惨敗。「日最大のファンド」は、また大きく資産額を減らした。 12月2日、'11年7~9月期の年金積立金の最新の運用実績が、年金積立金管理運用独立行政法人(以下、GPIF)から発表された。それによれば、収益率は実にマイナス3・32%で、収益額はマイナス3兆7326億円。たっ

    「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなるだろう(週刊現代) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    ま、その一般の人々に入るはずの人たちが、「インフレで困る」みたいな話を連呼するから笑えるし迷惑なんだけどさ。失業者という本当に苦しい人のことを気にもかけないってのは、聖人でもないだけだと理解できるけど
  • 「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなるだろう(週刊現代) @gendai_biz

    「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなる だろう 大王製紙の井川なんてもんじゃない わずか3ヵ月で約4兆円負けた! 繰り上げて、60歳から年金をもらおうよ---週刊現代の提案があちこちで話題を呼んでいる。もらう、もらわないは個人の自由。人生観にもよる。この国の年金制度をどこまで信用するかにもよるだろう。 6年で30兆円が消えた 1日405億円。 1秒で47万円の損失。 マーケットで勝負するトレーダーであれば、二度と立ち上がれないほどの壊滅的惨敗。「日最大のファンド」は、また大きく資産額を減らした。 12月2日、'11年7~9月期の年金積立金の最新の運用実績が、年金積立金管理運用独立行政法人(以下、GPIF)から発表された。それによれば、収益率は実にマイナス3・32%で、収益額はマイナス3兆7326億円。たっ

    「年金を60歳からもらって幸せになろうよ」第5弾 年金運用またも大失敗 繰り上げて早くもらわないと、あなたの年金はなくなるだろう(週刊現代) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    年金こそ、日本最大の投資家だからねえ。デフレになって運用成績が低迷すれば、これを通じて、広く一般の人々の負担になる。規模がでかいから、デフレで儲けるオルタナティブ運用も出来ないし。
  • プロ限定投資運用業者、登録要件を緩和 金融庁 - 日本経済新聞

    金融庁は、投資経験の豊富な機関投資家や富裕層などを対象にした小規模の投資運用事業者が起業しやすくなるよう規制緩和を進める。一定の条件を満たした場合には、登録に必要な最低資金を5千万円から1千万円に引き下げる。優秀な運用者が日で独立しやすい環境を整えることにより、香港やシンガポールなどへの流出を防ぐ。国内でプロ向け運用の競争が激しくなれば、資産運用業が全体として活性化する可能性も高い。4月

    プロ限定投資運用業者、登録要件を緩和 金融庁 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    あまりにズレてる。
  • 強い和製ヘッジファンドに学べ 逆風下でも好業績 - 日本経済新聞

    厳しい相場で好成績を上げる和製ヘッジファンド。新手の理論や技術を駆使した独特の運用手法に注目が集まる。個人投資家が荒波を乗り切るためのヒントが見つかるかもしれない。「第3世代」と呼ばれる若手が率いる、そんな勝ち組ファンドを紹介しよう。投資判断に人工知能を活用「言葉の意味の解析手法は?」「2つ以上意味がある言葉はどうするんだい?」──。1月初め、米シリコンバレーを訪ねたプルーガ・キャピタルの古

    強い和製ヘッジファンドに学べ 逆風下でも好業績 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    ただ、運用資産は数百億以下がほとんど。そこからファンマネの給料やデータ代その他のコストを取るには、かなりの信託報酬率が必要。長期的にうまくいく確率は、普通のファンドより低いだろうなあ。
  • 政治の選択に必要な素養は、経済学以前の知識だと思う - 常夏島日記

    今日は「リフレとわたくし」について書こうかと思っていたのですが、構想がまとまらないうちに経済学者が自信満々なワケ: Meine Sache 〜マイネ・ザッヘ〜を読んだので、こちらの感想を書きます。 それよりも、たとえ画期的な発見はできなくても、経済の基について民衆を啓蒙し、ポピュリストの甘言にだまされないようにする方が、よほど経済の発展に寄与するというものです。 (略) 特に、先進国としては恥ずべき、空前絶後のポピュリスト政権を誕生させてしまった日においては、今は経済学者を揶揄すときではありません。より多くの経済学者が、より平易な言葉で民衆に語りかけ、民衆の中で議論することを求めるべきときなのです。 経済学者が自信満々なワケ: Meine Sache 〜マイネ・ザッヘ〜 と書いてあるので、この方は、経済学者が議論することは、世論一般における政治の選択においてより良い選択を導くための一助

    政治の選択に必要な素養は、経済学以前の知識だと思う - 常夏島日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    こういうのを曲解とか牽強付会とか言うんだろうな。
  • RED NOTE―ジンバブエ編 大阪維新の会の教員政策は成功するか?をアメリカの経験から考える。前編

    ジンバブエでの生活の事や途上国や日教育政策の事について書いています(ここでの見解は個人の見解であり、所属団体の見解ではありません) 日にいないので、イマイチ実感は湧かないのですが、ネットを見ていると橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の教員政策、とりわけ教員補償政策(Teacher Compensation Policy)が何かと話題になっているので、この大阪維新の会の政策とアメリカ合衆国自身のこの政策に関する経験を照らし合わせて少し考えてみようと思います。 まず、どうして大阪維新の会の教員補償政策をアメリカの経験と照らし合わせて考えるのか?なのですが、大阪維新の会の教育補償政策の大きな特徴として、「教員評価に基づいた教員に対する処遇」が組み込まれているからです。アメリカの教員補償政策も、教員評価に基づく教員給与と年功序列に基づく教員給与の間を振り子のように何度も行ったり来たりして、その

  • 「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起きましたが、その前に世界を襲った「お金の危機」、それはなんといっても、米国で2007年のサブプライムショック、2008年のリーマンショックです。 80年代末の東西冷戦の終結と相前後して、アメリカを中心とする金融市場は規制緩和をどんどん行い、実体経済を超える巨大なお金が動く世界ができあがりました。自由放任、新自由主義を標榜し、市場原理ですべてを解決しようというこの流れ、はたして正しかったのでしょうか? ユーロ危機が「知性の失敗」だとすると、アメリカの金融危機はさしずめ「自由の失敗」である、と看破する岩井克人・東大名誉教授に、引き続き「お金の正体」に迫っていただきましょう。 池上:欧州の人たちが知性を結集して創り上げた共通通貨「ユーロ」。しかし、そのユーロによる経済圏が危機に直面しています。前回は、岩井先生に、なぜユーロ構想がうまくいかなかったのか、なぜ共通通

    「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    池上:なぜ、米国は、商業銀行と投資銀行とを厳然と区分けしたんでしょうか? 岩井:「銀行=BANK」という名がどちらもついていますが、「お金」を作れるか作れないかで、両者の役割が根本的に異なるからです
  • 2012年こそ買い時か?マンション市場は盛り上がり必至!

    早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。立教大学博士前期課程修了。船井総合研究所上席コンサルタント・Real Estateビジネスチーム責任者を経て、現在、ディー・サイン不動産研究所所長に就任。不動産関連企業・ハウスメーカー・設備関連メーカーなどを中心にコンサルティングを行う傍ら、不動産エコノミストとしてデータ分析、一般・投資家・企業向けの講演を多数行う。著書に『2020年の住宅不動産市場』(朝日新聞出版)『「消費マンション」を買う人 「資産マンション」を選べる人』(青春出版社)など9冊。連載はダイヤモンド・オンラインをはじめ、各種媒体に月間6を担当。オフィシャルサイト&ブログ http://yoshizakiseiji.com/blog/ 業界別 半年先の景気を読む 不透明な経済状況が続き、半年先の景気を読むことさえ難しい日経済。この連載では、様々な業界やテーマで活躍する船井総研の

  • 企業年金の減額問題

  • 日銀総裁を批判する前に思い出すべきこと

    金融政策に関して日銀行を批判する人々が多数いる(関連記事:リフレ政策は当に下火になったのか?)。昨日も『【日の解き方】“ダメ”な日銀総裁を解任できる規定を!』と書かれていた。中央銀行の独立性自体を否定する挑発的な内容だ。日銀総裁を「国民にとってはいい迷惑」と断罪している。しかし日銀総裁の是非はともかく、その考え方が分析されてはいない。他の日銀批判の記事でも、日銀総裁の考え方を分析する事は無いようだ。 1. 日銀総裁は保守的で常識的 日銀行総裁白川方明氏の考え方はトンデモのように批判する人々もいるわけだが、実際は保守的な立場だ。ソロー・モデルやRBCの影響が強いものの、学術的な根拠を欠くわけではない。労働人口減少過程にある日では、労働者一人あたりの生産量が増えても、日経済全体の生産は落ち込む傾向がある(平田(2011)、林(2002))。これが期待成長率の低下をもたらし、低いイン

    日銀総裁を批判する前に思い出すべきこと
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    企業経営だけに影響はとどまらないけど、この視点は大切。株式市場の影響を受けやすいのは金持ちよりも実は年金を通じた普通の人たち。/ デフレ下では企業年金や厚生年金の負担も大きくなり、それも企業経営に影響
  • 日銀総裁を批判する前に思い出すべきこと

    金融政策に関して日銀行を批判する人々が多数いる(関連記事:リフレ政策は当に下火になったのか?)。昨日も『【日の解き方】“ダメ”な日銀総裁を解任できる規定を!』と書かれていた。中央銀行の独立性自体を否定する挑発的な内容だ。日銀総裁を「国民にとってはいい迷惑」と断罪している。しかし日銀総裁の是非はともかく、その考え方が分析されてはいない。他の日銀批判の記事でも、日銀総裁の考え方を分析する事は無いようだ。 1. 日銀総裁は保守的で常識的 日銀行総裁白川方明氏の考え方はトンデモのように批判する人々もいるわけだが、実際は保守的な立場だ。ソロー・モデルやRBCの影響が強いものの、学術的な根拠を欠くわけではない。労働人口減少過程にある日では、労働者一人あたりの生産量が増えても、日経済全体の生産は落ち込む傾向がある(平田(2011)、林(2002))。これが期待成長率の低下をもたらし、低いイン

    日銀総裁を批判する前に思い出すべきこと
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    自民提案を民主党が拒否。自民提案人事に強力なインタゲ主唱者がいた事から就任人事の結果として非インタゲ路線が支持されてると白川氏が思っていても不思議は無い。インタゲ論者を日銀総裁から外させたのは民主党だ
  • asahi.com(朝日新聞社):物理の根幹、新たな数式 名大教授の予測を実証 - サイエンス

    印刷 関連トピックスノーベル賞小澤正直・名古屋大教授不確定性原理を示す式  科学技術の根幹にある量子力学の「不確定性原理」を示す数式を書き換える、名古屋大の小澤正直教授の予測が、ウィーン工科大の長谷川祐司博士らの実験で確認された。15日付で科学誌ネイチャー・フィジックス電子版に報告する。絶対に破られない量子暗号などの技術開発に役立ちそうだ。  不確定性原理は、「粒子の位置と運動の様子(運動量)を同時に正確に測れない」などとする量子力学の根的な理論で、ノーベル賞学者のハイゼンベルクが1927年に提唱した。電子などの位置を超精密に測定しても、限界があることを示す不確定性原理の不等式は、物理学の教科書にも載せられてきた。  小澤教授は1980年代からこの考え方に挑戦。2003年に、より精密な不等式を発表した。ところが、粒子レベルの極めて微細な現象で、これらの違いを実験で観測することが非常に難し

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    小澤教授は2003年により精密な不等式を発表。長谷川博士らは原子炉からの中性子のスピンと呼ばれる性質を超精密に観測する手法を開発。従来の式が成り立たない例が示され「小澤の不等式」が肯定される結果を得た
  • CNN.co.jp:ソマリア海賊の身代金、地元経済に「貢献」 内陸部開発で - (1/2)

    (CNN) アフリカ東部ソマリア沖で頻発する海賊の問題で、英国ブルネル大学の研究者は15日までに、船舶奪取や乗員の拉致で得た身代金は地元経済の発展に明らかに寄与しているとの報告書をまとめた。 ソマリア沿岸部などの市町村の変遷を撮影した高解像度衛星写真の比較調査や地元での牛の価格動向などを調べた上での結論で、ガロウェやボサッソなど内陸部の場所では以前なかった無線塔、壁の構築や新たな建物が確認されたと指摘。 ただ、報告書を作成した女性研究者のアンジャ・ショートランド氏は建物の建設などは派手なものではなく宮殿のような建物やプールはないとし、「身代金の使途は共有を重視する地元の決まり事に制約を受けているとみられる」とも説明した。 半面、沿岸部の村落では新たな建造物は少なく、照明設備も導入されていないとし、海賊行為で奪った身代金は内陸部の建設に使われていることを示唆していると述べた。 報告書は英国の

  • 九州新報 on Twitter: "【お詫びと訂正】先ほどの記事の「アルゼンチンコ臭い」は「アルゼンチン国債」の誤りでした。お詫びして訂正します"

    【お詫びと訂正】先ほどの記事の「アルゼンチンコ臭い」は「アルゼンチン国債」の誤りでした。お詫びして訂正します

    九州新報 on Twitter: "【お詫びと訂正】先ほどの記事の「アルゼンチンコ臭い」は「アルゼンチン国債」の誤りでした。お詫びして訂正します"
  • 大学院の同じ研究室に意識の高い学生とそうでない学生がいたらどうなるか - Random Work To

    ちょっと気になる記事を読んだ。ブコメでは文字数が収まりきれなかったのでここに書く。ちょっと昔話も添えて。 気になった記事は次のエントリ。 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines もちろん、リンク元のエントリは大学教授さまの、こちらはうつニートの書いたもの、どちらが有意義なエントリかは一目瞭然である。まあ、そもそも言いたいことが違うのだが。 自分が大学院に進学した理由一言で言おう。単に研究がしたかったからである。もちろん綺麗ごとだ。でも半分厨二だった俺は、地元では中々の中堅企業からの内定を蹴って大学院に進学した。今思うと黒歴史の始まりである。 もちろん文系の大学院の就職率の悪さは知っていた。知っていても、その研究をそのときしたかったのだ。「後先考えながらいい研究ができるか!」あのとき俺は何かに酔っていた。 ここで言っておくと、当時の俺は猛烈な森博嗣のファ

    大学院の同じ研究室に意識の高い学生とそうでない学生がいたらどうなるか - Random Work To
  • 経済学者が自信満々なワケ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) とても日的な意見だなと思います。 なぜ経済学者は自信満々な

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    「経済学」って名前が既にその領域とうまく当て嵌まってないのかもね。下手するとお金の絡む世界の学問とかさえ勘違いされたりするし。
  • 経済学者が自信満々なワケ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) とても日的な意見だなと思います。 なぜ経済学者は自信満々な

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    つけ加えるなら、経済学はそのカバーする領域がとてつもなく広いから、というのもあるだろうねえ。「自ずから行動を変える」ような主体を含んだものをモデル化したものは大概、経済学は飲み込んでしまう。
  • 【日本の解き方】“ダメ”な日銀総裁を解任できる規定を! - 政治・社会 - ZAKZAK

    スイス国立銀行総裁が夫人の外為取引をめぐって引責辞任した。中央銀行総裁の個人的なスキャンダルでは、日でも福井俊彦前日銀総裁の村上ファンドへの出資が問題視されたことがある。  スイス国立銀行では、人ではなく夫人の行動でも総裁は辞任したわけだが、日銀では総裁自身の行動であるにも関わらず人は辞任しなかった。  当時、筆者は政権内にいて、福井氏の村上ファンド問題について、村上ファンドや日銀行の内部資料を知りうる立場にあって、それらの資料の分析を行っていた。  その結果、日銀が持っている株式市場への影響力を考えると、どう考えてもまずいというのが偽らざるところだった。しかし、日銀法の規定では解任はできない。ということは人の自発的な辞任を待つしかないのだが、結果として居座ってしまった。  今回スイス国立銀行の例でもわかることは、中央銀行の行動に関する情報をあらかじめ知っていれば、株式市場のみな

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    福井氏の村上ファンド問題について、村上ファンドや日本銀行の内部資料を知りうる立場にあった。日銀が持っている株式市場への影響力を考えると、どう考えてもまずい。しかし、日銀法の規定では解任できない
  • マイナス金利を持っていた通貨 - シェイブテイル日記2

    【要約】歴史上、マイナス金利を持つ通貨はヴェルグルの奇跡と謳われる、「ゲゼルの自由貨幣理論」に基づくものだけではありませんでした。 それらのマイナス金利がどのような経済行動を引き起こしたかを見てみましょう。 エコマネーの新世紀(加藤敏春,2001 p136)より引用 マイナスの利子率を持っていた貨幣 ○古代エジプトにおいては、農民が収穫した小麦を預託すると、預託した量と日付が刻印された陶器片を受領し、その陶器片を貨幣として使用することができた。 しかし、六ヶ月後、10個の陶器片を返却しても、9個の陶器片に相当する小麦を受け取ることができる、という仕組みであった。 一個分は小麦の保管に要した経費として徴収されたのである。 貨幣として機能した陶器片は、マイナス利子率を有していたことになる。 この結果何が起こったであろうか? 農民たちはこの陶器片を手元に持っていても減価していくのであるから、それ

    マイナス金利を持っていた通貨 - シェイブテイル日記2
  • 店評価ブログ | 店評価限定の辛口BLOG

    最近は出張も含めると年に何度も出かける海外でありますが、最終日の夜は宿泊しているホテルのメインダイニングで事をすることを友里は心がけております。 その理由は、荷造りや翌日の移動を考えて、なるべく疲労が残らないよう近くで事を済ませるため。 パリでは定宿(大袈裟)の3つ星メインダイニング「エピキュール」なんですが、今回はちょっと気分転換でホテルを変えた関係でこの「ル・サンク」を訪問したのであります。 宿泊ホテルのメインダイニングですから、朝でも利用しているので新鮮味はなかったのですが、昼間と違った雰囲気で「エピキュール」より悪くはない。 しかもダイニングだけに限らないのですが、レセプションやコンシェルジュ含めてスタッフのホスピタリティが心地よいんです。初回から名前を覚えてくれるのもブリストルではあり得ないサービス精神。 しかもこのホテル、中国人や日人の客が少ないんですね。かわりに南部含

  • DaiJob.com 外資系転職紹介サイト

    エグゼクティブ/経営 147 IT関連(オープン・WEB系) 2,087 IT関連(汎用系) 262 IT関連(インフラ系) 338 IT関連(組込み/制御系) 214 IT関連(その他) 518 電機(電気/電子/半導体) 353 機械(自動車/プラント/精密機器) 520 メディカル/医薬/バイオ/素材/品 355 建築/土木/設備/不動産 213 コンサルティング 260 総務/人事 527 法務/特許・知財 270 財務/会計 521 事務系 1,038 カスタマーサービス 240 金融/銀行/証券/投資 148 保険 10 資産/不動産資産/不動産 65 その他金融関連職種 2 営業 1,853 企画/マーケティング/PR 1,011 流通・小売/消費財/ファッション 275 ホテル/レジャー/外系/旅行 376 教育/トレーニング/語学系 303 クリエイティブ(インターネ

  • 『Vol.50 「スイスイ~帰ろう水曜日!今日は残業無し!(2)」』

    2003年11月~2005年10月まで「若林史江の株でバンザイ」を運営していた時、メルマガに書いていたKプロデューサーこと私のノムラ證券時代の実話です。夕刊フジに「巨大證券残酷物語」として毎週金曜にも連載されています。 さて、新人で入社して二代目のN島支店長は「油の中島」と呼ばれて石油関連銘柄ばかりを支店の注目銘柄にすることで有名だったが、ある月も日石油と帝国石油ばかりを買い続けていた月があった。日石が当時の高値を更新していたある週の水曜日の引け後、手数料収入が少し中だるみでもしていたのだろうか、明日寄付きで日石を100万株、各課20万株ずつ買い付ける予約取らなければならないという馬鹿げた作戦決行指示が飛んだ。 水曜日だから7時近くになれば、管理職は代理以下の組合員に対しては「もうお前等組合員は帰れ!」と絶対に言わなければならないので、各課課員は自分のノルマを急ぎ片付けるように言

    『Vol.50 「スイスイ~帰ろう水曜日!今日は残業無し!(2)」』
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    ワロタ/ さて、新人で入社して二代目のN島支店長は「油の中島」と呼ばれて
  • スイス中銀総裁のスキャンダルが落とす影

    (2012年1月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 筆者は4年前、当時スイスの中央銀行副総裁だったフィリップ・ヒルデブランド氏がロンドンの会議で政策スピーチを行うのを聞いたことがある。同氏は、官僚的な「スイスの子鬼」から通常想像される類の人物ではなかった。屈託のないヒルデブランド氏は、印象に残る情熱、活力、ユーモアをもって、欧米の銀行の極度の資不足について語った(そうすることが流行するずっと前の話だ)。 ヒルデブランド氏は今、再び記憶に残る人物になった――だが、今度は実に悲惨な理由からだ。 同氏は1月9日、家族の為替取引に関する不祥事でスイス国立銀行(SNB)の総裁を辞任した。この話の事実関係は完全には明らかになっていないが、いくつかの電子メールから伺えるのは、ヒルデブランド氏が、SNBが市場介入する直前にが大規模なドル取引を行うつもりだったのを知っていたことだ。(ひいき目に見て

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    欧州で金融政策を決定する人たちは、直接の市場経験を持たないのが一般的だ。そして、まさにサイロを渡り歩くことがあまり一般的ではないがゆえに、こうした移動を管理する規則もまちまちだ。
  • 異常な円高は企業でなく国家の危機:日経ビジネスオンライン

    超円高が進む中、日系メーカーで突出した業績を上げている日産自動車。EV(電気自動車)の登場や新興国市場の成長など産業構造が変わりつつある中で勝ち抜くための経営戦略を、ゴーン社長が語った。 日産が現在、良い業績を収めているのは、明快な戦略を持っているからだ。市場ごとに明快な戦略を立て、明快な優先順位づけをしている。 新興国を戦略的に攻略 まず中国に2003年に参入し、現地の東風汽車と協力関係を結んだ。今年中国販売台数は120万台に達しており、中期経営計画の終わりには200万台超を目指す。 それからロシアに参入し、サンクトペテルブルクに工場を設立した。仏ルノーとのアライアンスのおかげで、現地のアフトワズとも手を組めた。ルノー、日産、アフトワズで36%の市場占有率を誇っている。 次のインドでは、ルノーとチェンナイ工場を設立した。3年前はたったの100台だったが、今回初めて私どもは4万台をインドで

    異常な円高は企業でなく国家の危機:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    企業は海外に出るなりして、円建ての労働力や設備を使わなければいいだけだからね。円高の問題はその結果として円建て生産要素が使われなくなること。未だに円安政策は輸出企業補助なんてこと言う阿呆もいるけど。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 「サッカーにおいてデータは役に立つのか?」問題 - pal-9999のサッカーレポート

    (1/17追記。すいません、計算間違いがあったので、書き直しを行ってます。それに伴って、数値も書き直しています。大変申し訳ありません。) というわけで、日の更新でございます。今回は、ちょいと、データをいじってみようと思いまして、いくつかのサイトから、サッカーのデータと引っ張ってきて、色々と調べました。 データ元ですが、 ひかりTV Jリーグ サッカーデータランキング Jリーグ公式サイト:試合記録 からです。残念な事に、詳細なデータは、2008年のものと2009年のものになりますので、そのあたりはご容赦を。 サッカーとデータ革命 なんですが、最初に、記事のご紹介から。 http://データ革命が、欧州サッカーを「マネーボール化」する(その1) – from 『WIRED』VOL.2 データ革命が、欧州サッカーを「マネーボール化」する(その2) – from 『WIRED』VOL.2 データ

    「サッカーにおいてデータは役に立つのか?」問題 - pal-9999のサッカーレポート
  • 低成長の時代? - himaginary’s diary

    ケネス・ロゴフがProject Syndicateで、所得成長が必ずしも幸福度の上昇に結び付かないというイースタリンの逆説(Easterlin Paradox)を基に、長期的成長率にこだわることの愚を説いた*1 *2。それに対しWill Wilkinsonが猛然と反論し、ロゴフのかつての教え子だというブライアン・カプランがWilkinsonに軍配を上げている。 Wilkinsonのロゴフ批判は、一つにはベッツィー・スティーブンソン(Betsey Stevenson)とジャスティン・ウルファーズ(Justin Wolfers)によるイースタリンの逆説を反駁した論文に基づいている*3。その論文では「There appears to be a very strong relationship between subjective well-being and income, which hold

    低成長の時代? - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    一人当たりGDPの成長と満足度が無関係になる飽和点など存在しない、と主張。景気循環に伴う成長低下はイースタリンの逆説に当てはまらず、失業は確かに幸福度を低下させる、とイースタリン自身は明確に認めている。
  • 不平等が固定化するアメリカ社会 アラン・クルーガーのスピーチ : Market Hack

    経済諮問委員会のアラン・クルーガー委員長が米国における貧富の差の拡大に関して先週Center for American Progressでスピーチを行いました。 そのスピーチはここで視聴できます。 クルーガーのスピーチの中でもとりわけポイントになる部分を抜粋すると、まず1979年から2010年にかけて米国で最も裕福な上位20%の収入の上昇率は年率+1.2%であり、他のどの所得階層よりも高かったです。 その結果、所得上位1%の人々が米国全体の所得の18%を占めるに至りました。 このような裕福層への富の集中は1920年代以来の事です。 さらにクルーガーが「グレート・ギャツビー・カーブ」と呼んでいるグラフを見ると赤で示したアメリカがどんどん格差の拡大と社会階層の固定化の傾向を強めていることがわかります。 このグラフの横軸はジニ計数で右に行けばいくほど不平等な社会を表しています。一方縦軸は親と子の

    不平等が固定化するアメリカ社会 アラン・クルーガーのスピーチ : Market Hack
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/16
    クルーガーが「グレート・ギャツビー・カーブ」と呼んでいるグラフ。グラフの横軸はジニ計数で右に行けばいくほど不平等な社会を表しています。一方縦軸は親と子の世代間での収入の伸縮性を示しています。