タグ

2012年4月13日のブックマーク (47件)

  • 家庭に蔓延する“消費税不安”はまだ序の口!?春先の「負担ラッシュ」で始まった未知の生活苦

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 世間では春めいた暖かい日が続いているが、毎日のようにテレビで放映される「消費税増税」のニュースが、国民のマインドに影を落としている。しかし、我々に重くのしかかる負担は、なにも消費税だけではない。すでに足もとで、社会保険料の引き上げ、公的給付の減額、公共料金の値上げなどが相次いでいる。この上消費税増税が始まれば、日の家庭が被る生活苦は「未知の領域」に突入すると言ってもよい。我々の生活

    家庭に蔓延する“消費税不安”はまだ序の口!?春先の「負担ラッシュ」で始まった未知の生活苦
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    大和総研の試算結果。復興増税や住民税における年少扶養控除の廃止、消費税の負担増などを換算すると、「年収800万円、小学生の子ども2人の世帯」のケースで、2015年には実質可処分所得が2011年と比較して、6.43%減少。
  • 日銀会合、宮尾委員「長期国債買い入れ増額望ましい」

    [東京 13日 ロイター] 日銀が13日に発表した3月12─13日開催の金融政策決定会合の議事要旨によると、宮尾龍蔵審議委員が「円高修正や株価の持ち直しがみられる状況下において、企業の設備投資需要などを顕在化させることが望ましい」として、長期国債買い入れによる基金増額を提唱していたことが明らかになった。 4月13日、日銀が発表した金融政策決定会合の議事要旨によると、宮尾龍蔵審議委員が、長期国債買い入れによる基金増額を提唱していたことが明らかになった。写真は3月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) 議事要旨によると、委員らは、前回2月の決定会合で事実上のインフレ目標導入と追加緩和を実施して以降、「中短期ゾーンの国債利回りが一段と低下しており、累次にわたり実施した基金増額は、金融市場に対して一定の効果を発揮している」との見方を示した。 委員らは欧州について「リーマンショックの

    日銀会合、宮尾委員「長期国債買い入れ増額望ましい」
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    消費者物価について一人の委員がマイナス幅が引き続き大きめな点が気がかり、と述べたが、委員らは緩やかながら基調的に物価上昇に向かっているとの見方を示した。
  • 日銀会合、宮尾委員「長期国債買い入れ増額望ましい」

    4月13日、日銀が発表した金融政策決定会合の議事要旨によると、宮尾龍蔵審議委員が、長期国債買い入れによる基金増額を提唱していたことが明らかになった。写真は3月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 13日 ロイター] 日銀が13日に発表した3月12─13日開催の金融政策決定会合の議事要旨によると、宮尾龍蔵審議委員が「円高修正や株価の持ち直しがみられる状況下において、企業の設備投資需要などを顕在化させることが望ましい」として、長期国債買い入れによる基金増額を提唱していたことが明らかになった。 議事要旨によると、委員らは、前回2月の決定会合で事実上のインフレ目標導入と追加緩和を実施して以降、「中短期ゾーンの国債利回りが一段と低下しており、累次にわたり実施した基金増額は、金融市場に対して一定の効果を発揮している」との見方を示した。

    日銀会合、宮尾委員「長期国債買い入れ増額望ましい」
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    宮尾龍蔵審議委員が「円高修正や株価の持ち直しがみられる状況下において、企業の設備投資需要などを顕在化させることが望ましい」として、長期国債買い入れによる基金増額を提唱していたことが明らかになった。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    かつて公共プロジェクトは,カナル運河から州間幹線道路まで,国の繁栄を支える要素としてよく理解されてた.近頃では大きなプロジェクト,どんな費用をかけてもやりたがるプロジェクトは,戦争くらいしかないらしい
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    現代の政治にあてはまる一般的なルールがある.未来の世代についてよく語る連中こそ―「我々は債務の負担を子供たちにおしつけているのです」なんて語る連中こそ―実際は政治的利益のために未来を犠牲にしたがってる
  • 「消費税増税の前に**が必要だ」という逃げ口上

    消費税をめぐる国会の議論は解散や大連立などの政局的な話ばかりで、肝心の増税が必要かどうかはほとんど話題にならない。自民党も増税には賛成なので、争点は時期だけだ。反対派はみんな「増税の前に**が必要だ」というが、これは問題を先送りする政治家の逃げ口上にすぎない。主なものをあげてみよう。 1)増税の前にムダの削減が必要だ:これは民主党がかつて言っていたが、2回の事業仕分けで削減できたムダは1兆円にも満たない。予算の中に、誰が見てもムダな歳出なんてそんなにあるはずがないのだ。議員歳費や公務員給与の削減も、やらないよりましだが、1000兆円に達する政府債務に対しては焼け石に水である。財政赤字の最大の原因は社会保障なのに、与野党ともそれにふれようとしない。 2)増税の前に景気回復が必要だ:これは民主党内の反対派が主張し、増税法案には「名目成長率3%、実質2%」という努力目標が書き込まれたが、ここ10

    「消費税増税の前に**が必要だ」という逃げ口上
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    流動性の罠的な状況下で無理に増税した方が、破綻リスクも格差も拡大し得るから問題なんだけど。/ 増税を延期すると、財政破綻のリスクが高まるばかりでなく、世代間格差が拡大する。
  • 財務相、消費増税「デフレなら駄目との理論は成り立たない」 - 日本経済新聞

    安住淳財務相は13日の参院決算委員会で、消費増税とデフレの関係について「デフレが解消しなければ(消費税率を)引き上げては駄目だというのは経済的な論理が成り立たない」との考えを改めて主張した。過去にはデフレ下でも景気が回復した例があると指摘した。自民党の若林健太氏への答弁。「現時点でも増税できる

    財務相、消費増税「デフレなら駄目との理論は成り立たない」 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    いや、成り立つでしょ。流動性の罠で金融政策が完全でない時には財政の影響が大きくなることを示すのは多い。/ 「デフレが解消しなければ(消費税率を)引き上げては駄目だというのは経済的な論理が成り立たない」
  • 日本人の知恵は25歳から成長しない

    カナダはオンタリオのワーテルロー大学のGrossmann博士の研究で、日米で対人スキルの試験調査を行い、日人が米国人よりもそれが高い一方で、25歳から改善する傾向が無い事が判明したそうだ(The Economist)。研究成果はPsychological Science誌で公開されている。 調査では186人の日人と225人の米国人を集め、新聞記事を読ませて回答させる問題を出した。半分は異なる二つのグループにある対立事項(e.g. 環境保護 vs 開発促進)を説明させるもので、半分は兄弟・友人・配偶者間等の対立にアドバイスを答えさせるものだ。 回答は、回答者の年齢と国籍が分からないように修正された上で、特別一貫性のある評価ができるように訓練された評価者が、心理学者が考えた5つの基準で評価を行った。問題解決の機会を探しているか、妥協の余地を模索しているか、個人の知識の限界を認識しているか、

    日本人の知恵は25歳から成長しない
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    問題解決の機会を探しているか、妥協の余地を模索しているか、個人の知識の限界を認識しているか、問題に複数の捉え方があるのに気付いているか、物事は良くなる前に悪くなる事実を認識しているかの5つの評価
  • 金融緩和している?3月のマネタリーベースの減少について: ニュースの社会科学的な裏側 2012年4月13日金曜日

    2012年3月のマネタリーベースの伸びが、前年比-0.2%となったので、日銀が金融引締めを行っていると思っている人が多いらしいが、緩和傾向の維持で間違いないので細部を確認したい。 マネタリーベースは日銀行券発行高、貨幣流通高、日銀当座預金の三つで構成されている。それぞれの変化は+0.9%、+0.1%、-3.6%となっており、日銀当座預金の減少がマネタリーベースの減少要因だ。ただし、これは金融機関が余剰資金を日銀に預けているもので、経済に流通しているお金ではない(日銀行調査統計局 - マネタリーベース(2012年3月))。 実際には、M2は3.0%、M3は2.6%とマネーサプライは増加している(日銀行調査統計局 - マネーストック速報(2012年3月))。マネタリーベースが減って、マネーサプライが増えているという事は、貨幣乗数が伸びているという事だ。恐らく東北の復興需要等の影響で、単純

    金融緩和している?3月のマネタリーベースの減少について: ニュースの社会科学的な裏側 2012年4月13日金曜日
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    リフレという言葉は「低い物価を引き上げるようなのはインタゲでない」という批判から生まれただけで、もともとインタゲのこと。かつ、インフレ期待が重要なら一層のこと、(誤解であれ)引締を予感させるのは失策。
  • 消費税増税に挑む野田首相のスピーチ

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    今の高齢世代から取ることが問題なら集めて配るより、支給額を引下げる(マクロスライド+インフレみたいな手も)方が簡素だし、現役世代以降は、高齢者になった時に増税されてるので、不公平性解決にならないのでは
  • 温暖化対策の経済的負担、「GDPのわずか1〜2%に」:英国試算

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    温暖化対策の経済的負担
  • 人口動態が迫る「ホーム・バイアス」の見直し――森田京平・バークレイズ・キャピタル証券チーフエコノミスト

    もりた・きょうへい/1994年九州大学卒業、野村総合研究所入社。英国野村総研ヨーロッパ、野村證券金融経済研究所を経て、バークレイズ証券(2008~2017年)およびクレディ・アグリコル証券(2017~2022年)にてチーフエコノミスト。2022年7月より現職。2000年米ブラウン大学より修士号(経済学)、2018年九州大学より博士号(経済学)を取得。共著に『人口減少時代の資産形成』(東洋経済新報社)、『現代金融論 新版』(有斐閣)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情

    人口動態が迫る「ホーム・バイアス」の見直し――森田京平・バークレイズ・キャピタル証券チーフエコノミスト
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    勤続年数10~14年より長いところで、賃金上昇幅がかつてと比べてかなり小さくなってる。勤続年数を蓄積しても賃金の上昇度合いが低いとすれば、それは賃金の期待成長率(労働力に対する期待リターン)の低下につなが
  • 欧州株急落 スペインの10年債利回りが上昇 なぜスペインは投機筋からつけ狙われるのか : Market Hack

    スペインの10年債利回りが5.94%に上昇し、危険信号の6%に迫っています。 スペイン株式市場の代表的株価指数であるIBEX35指数は過去3年の安値を更新しています。 なぜスペインが狙い撃ちされているのでしょうか? それは同国の経済のファンダメンタルズがいま欧州各国の中で一番急速なペースで悪化の一途をたどっているからです。 スペインの失業率は23%を超えています。 若者の2人にひとりは失業しています。 同国の不動産価格は落勢を強めています。 リーマンショック後、利払い遅延物件をスペインの金融機関がどんどん差し押さえしました。 スペインの銀行会計では値洗いをあまり頻繁にやらなくても良い制度になっています。 帳簿上の評価価格と実勢価格とが乖離していても放置できるような会計制度になっていたのです。 最近、それが改められ、もっと厳密に評価の値洗いをすることが義務付けられました。 その結果、マーケッ

    欧州株急落 スペインの10年債利回りが上昇 なぜスペインは投機筋からつけ狙われるのか : Market Hack
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    スペインの銀行会計が改められ、もっと厳密に評価の値洗いをすることが義務付けられました。結果、マーケット環境が良くなるまで不動産物件を抱いたままにしておくメリットが薄れ、金融機関による投売りが増えました
  • 民主、円高・デフレ対策部会を次回日銀決定会合前に開催へ

    4月11日、民主党の円高・デフレ対策特別チームは、第4回総会で政府・日銀から経済情勢や当面の政策運営についてヒアリングを行った。都内の民主党部で2009年7月撮影(2012年 ロイター) [東京 11日 ロイター] 民主党の円高・デフレ対策特別チーム(座長:直嶋正行元経済産業相)は11日午前、第4回総会で政府・日銀から経済情勢や当面の政策運営についてヒアリングを行ったが、出席議員と議論がかみあわず、次回日銀決定会合前にもう1度総会を開くことを決めた。 会合では、日銀審議委員との意見交換が提案され、場合によっては次回会合で日銀審議委員を交えた意見交換が実現する可能性が出てきた。終了後、事務局長の大久保勉・政調副会長が記者団に明らかにした。 総会での意見交換は終始かみ合わず、消化不良のまま閉会した。会議冒頭のあいさつでは、直嶋氏が「それぞれの機関でしっかりやってもらいたい。昨日・今日にかけて

    民主、円高・デフレ対策部会を次回日銀決定会合前に開催へ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    大久保氏によると「風邪をひいているのに胃薬」を投じているような政府・日銀の説明に異論が出るなど、「意見がかみ合わず、政府・日銀と参加議員の思いがだいぶ違っている」ことが露わになった。
  • 民主、円高・デフレ対策部会を次回日銀決定会合前に開催へ

    4月11日、民主党の円高・デフレ対策特別チームは、第4回総会で政府・日銀から経済情勢や当面の政策運営についてヒアリングを行った。都内の民主党部で2009年7月撮影(2012年 ロイター) [東京 11日 ロイター] 民主党の円高・デフレ対策特別チーム(座長:直嶋正行元経済産業相)は11日午前、第4回総会で政府・日銀から経済情勢や当面の政策運営についてヒアリングを行ったが、出席議員と議論がかみあわず、次回日銀決定会合前にもう1度総会を開くことを決めた。

    民主、円高・デフレ対策部会を次回日銀決定会合前に開催へ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    総会での意見交換は終始かみ合わず、消化不良のまま閉会した。 会合では、日銀審議委員との意見交換が提案され、場合によっては次回会合で日銀審議委員を交えた意見交換が実現する可能性が出てきた。
  • 人種差別的記事に対してインターネット上で批判の嵐 → クビに | スラド YRO

    米国内の黒人は、子供がある一定の年齢に達した時に人種差別の現実について親が話して聞かせているようだ。また一方で、白人も同様に人種についての「お話」をしているとして、John Derbyshire 氏は自身が実際に子供に話して聞かせたという内容を記事「人種のお話: 非黒人版」にまとめていた。だが極めて人種差別的な内容を含んでいたため、多くの批判を招いた結果、氏は National Review 誌を解雇されてしまったとのこと (Taki's Magazine の記事、家 /. 記事より) 。 黒人が多く居住するエリアには行かない、黒人が多く集まるようなイベントには参加しない、公共イベントで黒人の人数が増えて来た場合には即立ち去ること、黒人政治家の統治する地域には住まない、黒人政治家に投票する前には白人政治家に対して以上に注意深く人柄を調べること、道で黒人に話しかけられても微笑んで礼儀正しく

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    白人も同様に人種についての「お話」をしているとして、John Derbyshire 氏は自身が実際に子供に話して聞かせたという内容を記事「人種のお話: 非黒人版」にまとめていた。
  • 日本国債暴落を恐れる必要はない | 株式会社 武者リサーチ

    株式会社武者リサーチ 代表 武者 陵司 代表電話(03) 5408-6818 直通電話(03) 5408-6821 musha@musha.co.jp 〒105-0021 東京都港区東新橋2-18-3 ルネパルティーレ汐留901 ————————————————お知らせ——————————————– 2012年5月13日  震災復興支援 日復活と投資を語る義捐金セミナー 「未来を創る子供たちの為にいま出来ることを」 東日に未曾有の被害をもたらした大震災から1年、日はお互いを助け合う絆を確認し、復興と経済復活に向けて邁進しております。昨年5月14日、「必ずニッポンは立ち直り、世界に復権する」義捐金セミナーを実施しました。今年も志を共にするメンバーが集まり、日経済・株式の今後の展望について改めて語り合いたいと考えております。 日 時   2012年5月13日(日)13:25~(13:

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    ギィヤァァァー
  • 未上場企業の赤字は約3割、最も高いのは静岡県

    東京商工リサーチは4月9日、全国の未上場企業※のうち最新決算で赤字だった割合は29.32%と、前期の31.64%より2.32ポイント改善したと発表した。 ※東京商工リサーチの財務データベース(41万5215社)のうち、リーマン・ショック後の2008年12月期から3期連続で財務データが入手できた15万9247社(上場企業を除く)が対象。最新決算データは2011年12月期まで。 都道府県別に見ると、「静岡」(41.5%)が最も高く、「広島」(39.0%)、「石川」(36.4%)、「徳島」(36.2%)、「宮城」(35.3%)と続いた。一方、最も低かったのは「和歌山」「沖縄」の18.9%だった。 県内に大手自動車メーカーとその下請けを多く抱える静岡と広島が上位に入っているが、東京商工リサーチでは「震災直後は、サプライチェーン寸断により部材調達がスムーズにできず操業に支障が出た。その後は持ち直した

    未上場企業の赤字は約3割、最も高いのは静岡県
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    未上場企業の赤字は約3割、都道府県別に見ると、「静岡」(41.5%)が最も高く、「広島」(39.0%)、「石川」(36.4%)、「徳島」(36.2%)、「宮城」(35.3%)と続いた。最も低かったのは「和歌山」「沖縄」の18.9%。
  • SYNODOS JOURNAL : 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方”

    2012/4/1117:18 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” 真っ当な会社は「中高年の高給取り」を簡単にクビにしたいとは思わない ―改善傾向が見られるものの、若者の雇用環境は非常に厳しいといわれています。こうした状況を打破するための方策として「解雇規制の緩和」が挙げられることが多いと思うのですが、安藤先生はこれには疑問を呈されていますね。 安藤至大氏(以下、安藤氏) 私は1998年に大学を卒業しました。その頃もいわゆる就職氷河期でした。当初は大卒で就職しようとしていて、就職活動も一通り経験したので、若者が「今の雇用環境が厳しい」と感じる気持ちはよくわかります。 確かに、会社の中には一見すると「あまり仕事ができなさそうなおじさん」がいたりします。そういう高齢の男性社員を見て、「あの人たちは高給取りだけど働いていない」

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    中高年と若者では期待される仕事の内容が違います。若者が必要ならば、「使えない」中高年がいるかに関係なく、若者を雇うでしょう。定員が決まっている場合には席の奪合いが発生するが、企業には定員がありません。
  • SYNODOS JOURNAL : 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方”

    2012/4/1117:18 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” 真っ当な会社は「中高年の高給取り」を簡単にクビにしたいとは思わない ―改善傾向が見られるものの、若者の雇用環境は非常に厳しいといわれています。こうした状況を打破するための方策として「解雇規制の緩和」が挙げられることが多いと思うのですが、安藤先生はこれには疑問を呈されていますね。 安藤至大氏(以下、安藤氏) 私は1998年に大学を卒業しました。その頃もいわゆる就職氷河期でした。当初は大卒で就職しようとしていて、就職活動も一通り経験したので、若者が「今の雇用環境が厳しい」と感じる気持ちはよくわかります。 確かに、会社の中には一見すると「あまり仕事ができなさそうなおじさん」がいたりします。そういう高齢の男性社員を見て、「あの人たちは高給取りだけど働いていない」

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    「定年まで絶対働き続けます」といった契約が可能だとすると、劣悪な労働環境にわずかな賃金で拘束される労働者が出てくる恐れがあるため、いつでも辞められるようになっているのです。
  • SYNODOS JOURNAL : 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方”

    2012/4/1117:18 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” 真っ当な会社は「中高年の高給取り」を簡単にクビにしたいとは思わない ―改善傾向が見られるものの、若者の雇用環境は非常に厳しいといわれています。こうした状況を打破するための方策として「解雇規制の緩和」が挙げられることが多いと思うのですが、安藤先生はこれには疑問を呈されていますね。 安藤至大氏(以下、安藤氏) 私は1998年に大学を卒業しました。その頃もいわゆる就職氷河期でした。当初は大卒で就職しようとしていて、就職活動も一通り経験したので、若者が「今の雇用環境が厳しい」と感じる気持ちはよくわかります。 確かに、会社の中には一見すると「あまり仕事ができなさそうなおじさん」がいたりします。そういう高齢の男性社員を見て、「あの人たちは高給取りだけど働いていない」

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    正社員として雇うということは、会社側から見れば、雇用保障がある代わりに自由に使える、そして労働者側から見れば自由に使われる代わりに雇用保障があるという取引だったわけです。
  • SYNODOS JOURNAL : 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方”

    2012/4/1117:18 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” 真っ当な会社は「中高年の高給取り」を簡単にクビにしたいとは思わない ―改善傾向が見られるものの、若者の雇用環境は非常に厳しいといわれています。こうした状況を打破するための方策として「解雇規制の緩和」が挙げられることが多いと思うのですが、安藤先生はこれには疑問を呈されていますね。 安藤至大氏(以下、安藤氏) 私は1998年に大学を卒業しました。その頃もいわゆる就職氷河期でした。当初は大卒で就職しようとしていて、就職活動も一通り経験したので、若者が「今の雇用環境が厳しい」と感じる気持ちはよくわかります。 確かに、会社の中には一見すると「あまり仕事ができなさそうなおじさん」がいたりします。そういう高齢の男性社員を見て、「あの人たちは高給取りだけど働いていない」

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    業績の悪い企業は、クビにするかもしれません。しかし、その場合は、人手が余っているから解雇するということなので、新たに若者を雇うとは思えません。
  • SYNODOS JOURNAL : 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方”

    2012/4/1117:18 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” 真っ当な会社は「中高年の高給取り」を簡単にクビにしたいとは思わない ―改善傾向が見られるものの、若者の雇用環境は非常に厳しいといわれています。こうした状況を打破するための方策として「解雇規制の緩和」が挙げられることが多いと思うのですが、安藤先生はこれには疑問を呈されていますね。 安藤至大氏(以下、安藤氏) 私は1998年に大学を卒業しました。その頃もいわゆる就職氷河期でした。当初は大卒で就職しようとしていて、就職活動も一通り経験したので、若者が「今の雇用環境が厳しい」と感じる気持ちはよくわかります。 確かに、会社の中には一見すると「あまり仕事ができなさそうなおじさん」がいたりします。そういう高齢の男性社員を見て、「あの人たちは高給取りだけど働いていない」

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    安易にクビにすることには様々な弊害があり、仮に法律的に解雇が容易になったとしても、安易な解雇は望ましくないと会社も考えているのです。
  • みんな・渡辺代表の持論展開に首相「荒唐無稽」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11日の党首討論にはみんなの党の渡辺代表が初めて参加し、首相公選制や消費税の地方税化など、同党の持論を展開したが、野田首相からは「消費税を地方税化して、社会保障財源はどうするのか」「荒唐無稽なアジテーションだ」と一蹴された。 みんなの党は衆院国家基政策委員会にポストがなく、衆院議員の渡辺氏は党首討論に参加できなかった。田中防衛相に対する参院への問責決議案提出などをにらみ、同党との協力関係を強めたい自民党が持ち時間から5分だけ譲った。 にもかかわらず、討論で渡辺氏は民主、自民両党を「(消費増税の)八百長相撲をとっている」と切り捨て、首相が「自民党の枠で質問されているんでしょう。ちょっと表現がおかしい」と色をなして反論する場面もあった。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    「消費税を地方税化して、社会保障財源はどうするのか」っていう発想自体がおかしくね?
  • 円高、円安って何のこと?

    今までで一番やさしい経済の教科書 「わかるって楽しいね!」と、幅広い読者から支持された『今までで一番やさしい経済の教科書』から3年。 このたび、EU危機、TPP、円高、デフレ、国の借金、景気対策など、新しいトピックを追加して、新しく生まれ変わった新版。連載では、特に「わかりやすい」と評判の説明をピックアップしてお届けします。 バックナンバー一覧 為替レートはなぜ変わる? では次に、なぜこの「交換比率(為替レート)」が変化するのか、について考えます。これは単純で、普通の商品と同じ原則が働いているだけです。通常の商品で考えてみると、人気が高い商品の値段は上がり、人気がない商品は安くしないと売れなくなります。為替もそれと同じです。 みんなが買いたいと思っている通貨(需要が多い通貨)は価格が上がって、みんなが売りたいと思っている通貨(供給が多い通貨)は価格が下がるんです。 これを具体的に円とドル

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    肝はここだから。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81「円相場が円高に傾くと、日本国内における労働力などの生産要素の価格が国際的に見て高くなる。」
  • 円高、円安って何のこと?

    今までで一番やさしい経済の教科書 「わかるって楽しいね!」と、幅広い読者から支持された『今までで一番やさしい経済の教科書』から3年。 このたび、EU危機、TPP、円高、デフレ、国の借金、景気対策など、新しいトピックを追加して、新しく生まれ変わった新版。連載では、特に「わかりやすい」と評判の説明をピックアップしてお届けします。 バックナンバー一覧 なぜそんな違いがあるかというと、一般的に、ある国の通貨が「高い」場合、その国の経済にみんな期待している、という状況が表れているのです。通貨の需要が多いとき、その通貨の価格は高くなりますが、それは「みんながその国で商売・取引したいと思っているから」なんです。 日人は普段円を使っているので、円換算で値段を提示したり、円で代金を支払ったりするほうが便利です。なので、日で、もしくは日人と商売をしたければ、日人に合わせて円で決済(お金のやり取り)を

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    円高になれば輸入企業が儲かって、輸出企業が損する、合わせて考えれば…みたいな話が出てこないことを期待。為替変動の意味は輸出企業と輸入企業だけに表れるものじゃないから。
  • 円高、円安って何のこと?

    今までで一番やさしい経済の教科書 「わかるって楽しいね!」と、幅広い読者から支持された『今までで一番やさしい経済の教科書』から3年。 このたび、EU危機、TPP、円高、デフレ、国の借金、景気対策など、新しいトピックを追加して、新しく生まれ変わった新版。連載では、特に「わかりやすい」と評判の説明をピックアップしてお届けします。 バックナンバー一覧 「未来のことなんて、わからないよ!」そう感じている人は多いと思います。でも、経済の流れを知ると、ある程度予測することができます。 「これから日の景気が良くなるのか、悪くなるのか?」「これから自分の会社がどうなっていきそうか?」「これから自分の給料が増えそうか、減りそうか?」 そんな疑問や不安を抱いている方たちのために、経済の前提知識がなくてもわかるように、いまの経済の流れがざっとわかるように書いたのが『新版:今までで一番やさしい経済の教科書』で

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    それ需要のごく一部すぎ。/ 通貨が「高い」場合、その国の経済にみんな期待している、という状況が表れているのです。通貨の需要が多いとき、それは「みんながその国で商売・取引したいと思っているから」なんです。
  • 急成長するトルコ経済:強気と弱気が交錯

    (英エコノミスト誌 2012年4月7日号) トルコ経済は世界で最も活気のある経済の1つだが、ホットマネーに依存し過ぎている。 イスタンブールにあるガラタ搭の展望台を訪れる観光者は、ボスポラス海峡の対岸にある旧市街を一望できる。もともとは6世紀からある木製の灯台だったガラタ搭は、1348年にジェノバの商人たちによって石造りに建て替えられた。それはトルコが外国資から受けてきた恩恵を示す揺るぎない象徴だ。 搭の下で賑わいを見せるのは、世界で最も急成長を遂げる経済国の1つ、トルコの中心に位置する人口1500万人の都市だ。 4月2日に発表された統計は、トルコの国内総生産(GDP)が2010年に9%増加した後、2011年にも8.5%増加したことを示していた(図1参照)。強大な中国でも大喜びするような成長率だ。 新興経済大国のブラジル、ロシア、インド、中国を総称するBRICsという頭字語を考案したゴー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    トルコ国債に低コストで投資する手立てを教えて欲しいな。
  • 財政をめぐるデマゴギーの真相 : アゴラ - ライブドアブログ

    政治・行政 財政をめぐるデマゴギーの真相 / 記事一覧 最近、増税をめぐって、「政府はこんなに資産を持っているのだから、増税する必要は全くない」といったを高橋洋一、嘉悦大学教授(大阪市特別顧問)が、相次いで出版しています: 「財務省が隠す650兆円の国民資産」、 「借金1000兆円」に騙されるな」 これらのは、「財務省は政府が唸るほど資産を持っているのを知っているのに、それを国民にひた隠しにし、増税を迫っている」という内容です。 これは当なのでしょうか。 政府資産の売却 = 民間資金の吸収 という等式をみれば、これは全くの誤りであることが分かります。 つまり、例えば、政府が保有する郵政株を売却したとすると、民間は郵政株を受け取る代わりに、資金を出さなくてはなりません。 売却資金を赤字の補填に使うことは、政府の赤字を民間の資金で埋めるということです。 これは基的に 国債発

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    政府資産の売却による財政赤字の補填をすることは、国民が自分の金を使って、国債を買っているのと同じです。つまり、金を出しているのは、国民に他なりません。
  • 財政をめぐるデマゴギーの真相 : アゴラ - ライブドアブログ

    政治・行政 財政をめぐるデマゴギーの真相 / 記事一覧 最近、増税をめぐって、「政府はこんなに資産を持っているのだから、増税する必要は全くない」といったを高橋洋一、嘉悦大学教授(大阪市特別顧問)が、相次いで出版しています: 「財務省が隠す650兆円の国民資産」、 「借金1000兆円」に騙されるな」 これらのは、「財務省は政府が唸るほど資産を持っているのを知っているのに、それを国民にひた隠しにし、増税を迫っている」という内容です。 これは当なのでしょうか。 政府資産の売却 = 民間資金の吸収 という等式をみれば、これは全くの誤りであることが分かります。 つまり、例えば、政府が保有する郵政株を売却したとすると、民間は郵政株を受け取る代わりに、資金を出さなくてはなりません。 売却資金を赤字の補填に使うことは、政府の赤字を民間の資金で埋めるということです。 これは基的に 国債発

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    これはお笑い論壇のスーパーエースの久々のヒット作w/ 財政破綻の起きる基本原理は、民間の資金需要を国の資金需要が食ってしまうこと(クラウディングアウト)による、金利の上昇
  • 新興国の工業化が物価下落の最大の要因

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    www/ 需要の動向と消費者物価の動向は、正反対だったのである。これは、「需要が不足するので物価が下がる」という考えが誤りであることを、明確に示している。
  • エコカー補助金、夏に枯渇?:日経ビジネスオンライン

    張 勇祥 日経ビジネス記者 2012年から日経ビジネスの記者。転々と部署を異動してきた器用貧乏。それでも、何とか中国経済はモノにしたいと願う中年記者。 この著者の記事を見る

    エコカー補助金、夏に枯渇?:日経ビジネスオンライン
  • 田舎でお年寄りにフィットネスを:日経ビジネスオンライン

    1970年代に登場したフィットネスクラブだが、ここ数年は市場の成長が頭打ちになっている。経済産業省の調査によると、2011年の業界の売上高は2925億円で、昨年の1%減と市場は縮小している。 そんな縮小市場にあって、順調に事業を拡大している企業がある。2005年にフィットネスクラブ1号店を出店したカーブスジャパンだ。初出店から6年で店舗数は1000店を超えた。しかも、高齢化が進む過疎地に店舗を出し、成功を収めている。なぜ、そんな離れ業が可能なのか。 2010年8月期の売上高は約78億1462万円(前期比47%増)、経常利益は14億2510万円(同62%増)で、今期も増収増益を見込む。絶好調な業績を誇るカーブスの増岳会長兼CEOに驚愕の成長戦略を聞いた。(聞き手は飯山辰之介) 40代の女性が当社の主要顧客ですが、80代、90代の高齢の女性会員もたくさんいらっしゃいます。逆風の業界で成長を続

    田舎でお年寄りにフィットネスを:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    当社はフランチャイズ経営ですが、オーナーのほぼ100%が兼業の経営者。つまり、地域に密着した他の事業を運営している方々です。よそ者にとっては一見して「収益が見込めない」地域でも成功できます。
  • 【話題】 “延命策” 金融円滑化法(モラトリアム法)ついに限界・・・9万社が倒産する恐怖 なんか憑かれた速報 

    無罪モラトリアム 1:影の大門軍団φ ★:2012/04/12(木) 10:31:00.37 ID:???0 いったい何のための法律だったのか。08年秋のリーマン・ショックを受け、09年12月に施行された金融円滑化法(モラトリアム法)のことだ。 「借金の返済を先延ばしする」という円滑化法は、中小企業を救うウルトラCの触れ込みだった。 「いずれ景気が回復するだろうから、それまで返済を猶予するという読みだった」(市場関係者) ところが、待てど暮らせど景気は回復しない。借金返済こそ迫られないものの、デフレ不況で売り上げは伸びず、 日々の運転資金が枯渇。従業員の給与もロクに払えず、あえなく倒産する中小企業が続出しているのだ。 東京商工リサーチの調査によると、円滑化法(返済猶予)を利用したにもかかわらず、 その後倒産した企業は増加の一途で、昨年7月から今年2月まで8カ月連続で前年同月

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    円滑化法を利用した中小企業は全国で20万~30万社といわれる。返済猶予の期間は最長で3年間だが、 2割から3割の中小企業が危険水域
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    昔は、壷や掛け軸など外形的には価値の分からないものを使ってごまかしてきたわけですが、現在は堂々と帳簿に載っているけど無価値という不思議子会社を使う方法が一般化
  • 温室効果ガス:原発ゼロでも25%削減 国立環境研が試算- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故を受け、温室効果ガスの削減目標の見直しを検討している環境省の中央環境審議会小委員会は12日、2030年の時点で発電電力量に占める原発の割合をゼロにしても、温室効果ガスの排出量が1990年比で最大25%削減できるとの試算を公表した。 試算は国立環境研究所が実施した。2011〜20年度の平均成長率が実質2%程度で、消費者物価上昇率が中長期的に2%で推移する「成長シナリオ」と、平均成長率が実質1%強で、消費者物価上昇率が1%程度で推移する「慎重シナリオ」を想定。両シナリオを、省エネの促進や太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入対策の強度に応じてさらに3分類し、それぞれについて、原発の割合が0%、20%、25%、35%の4パターンで試算した。 その結果、90年比の温室効果ガスの削減可能量は、▽原発の割合0%=成長シナリオ5〜20%、慎重シナリオ10〜25%▽同20%=成長

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    環境省の中央環境審議会小委員会は12日、2030年の時点で発電電力量に占める原発の割合をゼロにしても、温室効果ガスの排出量が1990年比で最大25%削減できるとの試算を公表した。
  • manavee.comは、2017年3月31日を以って、サービスの運営を終了いたしました。

    manavee.comは、2017年3月31日を以って、サービスの運営を終了いたしました。 【利用者の皆様へ】 利用者の皆様には、ご不便をおかけして申し訳ありません。 授業動画は、YouTube上で引き続き掲載しております。講義で前提になっている資料は、別のページで利用可能にしております。 しかし、授業動画を引き続き掲載するかどうかは、それぞれの先生の判断に委ねられておりますので、利用ができなくなる場合もございます。 どうぞご容赦ください。 NPO法人manavee代表理事 花房孟胤 【支援していただいた皆様へ】 サービスについては、個人寄付、法人寄付をはじめとして、様々な形で応援していただきました。それは、サービスの継続的な発展が期待されていたからであったと考えております。この度、manavee.comの運営を終了することで、そうした未来への可能性が閉ざされることになります。皆様の期

  • 36歳までに社長になるための10個の道具:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン タイトルを見て、「当にたった10個の道具で社長になれるのか?」と疑問を持った方も多いと思いますが、これは「当」です。 私は大学卒業後、日系企業でエンジニアとしてキャリアをスタートしました。「“外資と日系企業”、“エンジニアとビジネスパーソン”」という二重の壁がありながらも、徹底的に無駄を省き、必要とされるスキルを習得することで、46歳で、しかも外資系企業の社長になれました。その私自身の経験から、グローバル企業の社長になるために必要なスキルはたったの10個だと言えます。それさえ身につければ、タイトルにある通り『36歳で社長になれる』可能性は十分にでてきます。 ここまでで、「46歳でも十分早いのに、なんで36歳なんだよ」だったり、「言っている

    36歳までに社長になるための10個の道具:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    3年間で同時に2~3個のスキルを身につけるとすると、10個のスキル習得には最低4サイクル(12年)かかります
  • 地獄のはてな

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B7%A4%CA%A4%E2%A4%F3 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/ http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120411/1334125136 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120411/1334125136

    地獄のはてな
  • RIETI - 日本発展のカギは全要素生産性の成長をいかに加速させるか

    景気が回復し、日経済が巡航速度状態に近づくにつれ、財政再建の道筋やゼロ金利政策解除のタイミングを考える上で、日の潜在成長率がどの程度なのかが、政策上の重要な争点になりつつあります。RIETI政策シンポジウム「全要素生産性向上の源泉と日の潜在成長率-国際比較の視点から」では、RIETIで行ってきた、産業・企業生産性(JIP)プロジェクトや環太平洋諸国の生産性比較研究(ICPA)プロジェクトの研究成果をもとに、1990年代以来、上昇が停滞しているに全要素生産性を如何に回復するか、議論を深めます。コーナーでは、シンポジウム開催直前企画として深尾京司ファカルティフェローにシンポジウムのねらい、見どころ等についてお話を伺いました。 RIETI編集部: まず、RIETI政策シンポジウム「全要素生産性向上の源泉と日の潜在成長率-国際比較の視点から-」のねらいについてお話いただけますでしょうか?

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    生産性が下がったのは結局内部効果が下がったからであって、退出効果や算入効果、再配分効果などは余り変わってない。ゾンビ企業が問題なのではなく、企業内の生産性の上昇がなぜ減速したかを調べないといけない。
  • デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Economics Only.

    一昨日紹介した野口(編)「経済政策形成の研究」所収の第六章「平成デフレをめぐる政策論議 インサイダーの視点から」と題した論文は、イェール大学教授で経済企画庁経済研究所顧問、経済社会総合研究所所長を歴任された浜田教授による「政策現場のインサイダー」としてみた平成デフレの政策論議を纏めたものである*1。 論文において重要な点は、なぜ経済に様々な害悪をもたらすデフレに対して有効な経済政策がなされないのか?という点だろう。以下、浜田論文で記載されている「デフレの害悪」の内容を確認しつつ、浜田論文の感想を「経済政策形成の研究」に所収されている第八章の論文「「経済学的発想」と「反経済学的発想」の政策論」(by松尾匡教授)での論点も交えつつ書いてみることにしたい。 1.デフレはなぜ問題なのか デフレ問題に関する著者の意見は経済諮問会議における著者の報告に端的に要約されている。デフレ*2 *3の弊害およ

    デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Economics Only.
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    「反経済学的発想」i.世の中は、力の強さに応じて、意識的に操作可能である。ii.トクをする者の裏には必ず損をするものがいる。iii.厚生の絶対水準よりも、他者と比較して優越していることが重要である。
  • デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Economics Only.

    一昨日紹介した野口(編)「経済政策形成の研究」所収の第六章「平成デフレをめぐる政策論議 インサイダーの視点から」と題した論文は、イェール大学教授で経済企画庁経済研究所顧問、経済社会総合研究所所長を歴任された浜田教授による「政策現場のインサイダー」としてみた平成デフレの政策論議を纏めたものである*1。 論文において重要な点は、なぜ経済に様々な害悪をもたらすデフレに対して有効な経済政策がなされないのか?という点だろう。以下、浜田論文で記載されている「デフレの害悪」の内容を確認しつつ、浜田論文の感想を「経済政策形成の研究」に所収されている第八章の論文「「経済学的発想」と「反経済学的発想」の政策論」(by松尾匡教授)での論点も交えつつ書いてみることにしたい。 1.デフレはなぜ問題なのか デフレ問題に関する著者の意見は経済諮問会議における著者の報告に端的に要約されている。デフレ*2 *3の弊害およ

    デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Economics Only.
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    デフレは財の過剰供給の結果との主張は、貨幣バランス、他の名目資産価値、一般価格値それ自体が需要曲線と供給曲線の中に含まれていることを見逃し。より大きな実質貨幣バランスが存在すると両曲線は上方にシフト
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    僕らは中央銀行家の時代に生きているんだ。世界中の民主的に選ばれた政治家達に、選挙によって選ばれたわけではない官僚に経済運営の大事な鍵を渡すように説得し続けてきた時代に。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    日銀は新たな引締の理由を見つけるために「ゴールポストの変更」をシステマティックに行ってきた。まさに財務大臣が利上げに反対しているからこそ、利上げしなければ日銀のメンツが潰れると考えているようだ。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    8/13/2000 近い将来、日本経済について人々が今どれだけ楽観的に感じていようとその楽観は蒸発してなくなってしまうと思う。そして国家の停滞はかつてないほど深くなるだろう。その多くはこの金曜日の決定に感謝!だ。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    8/13/2000 復活の兆しを感じている全ての人に、わずかでも好景気の兆しが見えたり、またほんのわずかでも消費者物価の上昇が始まれば日本銀行はブレーキを踏む、というシグナルを実質的に日本銀行は送っている
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/13
    FRBにできることは他にもある。それは役立つ。FRBはもっと積極的に行動するべきであり、他のプレーヤーも同様だ。FRBは積極的でないことは非難されるべきだが、それはFRBだけが批判の対象であるって言ってるわけじゃない