タグ

2012年4月24日のブックマーク (24件)

  • デフレの真因から見えてくる日本経済の大転換

    今回は、「デフレの真因」という切り口で、今起こすべき「経済の質的転換」を考えてみたいと思っています。 >> 京都大学経済学部卒業後マッキンゼーで働く中でグローバリズムと日社会の現実との矛盾に悩み、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートする。いわゆる「ブラック企業」やカルト宗教団体、ホストクラブ、肉体労働現場などに潜入して働き、今を生きる日人の「リアリティ」を知るプロセスの後、船井総研を経て独立。「個人の人生戦略コンサルティング」の中で、当初は誰もに不可能と言われたエコ系技術新事業創成や、ニートの社会再参加、元会社員の独立自営初年黒字事業化など、幅広い「個人の奥底からの変革」を支援。星海社新書『21世紀の薩長同盟を結べ』発売中。 << ・・・というプロフィールをご覧いただいてもわかる通り、私は一応「勉強」はそこそこ(あくまで”そこそこ”です

    デフレの真因から見えてくる日本経済の大転換
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    「今は存在しないけど、もう少し待ったら世に現れるかも知れない素晴らしい財」に対する超過需要が、現在ある財や労働力に対する超過供給を生んでいる、といったところ?
  • デフレの真因から見えてくる日本経済の大転換

    今回は、「デフレの真因」という切り口で、今起こすべき「経済の質的転換」を考えてみたいと思っています。 >> 京都大学経済学部卒業後マッキンゼーで働く中でグローバリズムと日社会の現実との矛盾に悩み、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートする。いわゆる「ブラック企業」やカルト宗教団体、ホストクラブ、肉体労働現場などに潜入して働き、今を生きる日人の「リアリティ」を知るプロセスの後、船井総研を経て独立。「個人の人生戦略コンサルティング」の中で、当初は誰もに不可能と言われたエコ系技術新事業創成や、ニートの社会再参加、元会社員の独立自営初年黒字事業化など、幅広い「個人の奥底からの変革」を支援。星海社新書『21世紀の薩長同盟を結べ』発売中。 << ・・・というプロフィールをご覧いただいてもわかる通り、私は一応「勉強」はそこそこ(あくまで”そこそこ”です

    デフレの真因から見えてくる日本経済の大転換
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    それを解決するには「数を打ちゃ当たる」でいく必要があるけど、実質金利の高まるデフレでは難しい。/ 日本においてデフレが顕著なのは「今の市場に出てきがちな商品」に「飽きて」しまっている面が大きいのではない
  • デフレの真因から見えてくる日本経済の大転換

    今回は、「デフレの真因」という切り口で、今起こすべき「経済の質的転換」を考えてみたいと思っています。 >> 京都大学経済学部卒業後マッキンゼーで働く中でグローバリズムと日社会の現実との矛盾に悩み、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートする。いわゆる「ブラック企業」やカルト宗教団体、ホストクラブ、肉体労働現場などに潜入して働き、今を生きる日人の「リアリティ」を知るプロセスの後、船井総研を経て独立。「個人の人生戦略コンサルティング」の中で、当初は誰もに不可能と言われたエコ系技術新事業創成や、ニートの社会再参加、元会社員の独立自営初年黒字事業化など、幅広い「個人の奥底からの変革」を支援。星海社新書『21世紀の薩長同盟を結べ』発売中。 << ・・・というプロフィールをご覧いただいてもわかる通り、私は一応「勉強」はそこそこ(あくまで”そこそこ”です

    デフレの真因から見えてくる日本経済の大転換
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    期待インフレを高めることの意味を何か勘違いしてる上に、他の消費が減るわけでもない/ 「それほど欲しいもんでもないけど今使っちゃわないと損だから買う需要」というのは本当に「意味のある確実な需要」と言えるか
  • 東京新聞:「夏の電力不足」各社報告 「丼勘定」専門家が批判:経済(TOKYO Web)

    今夏の電力需給を点検する政府の需給検証委員会(委員長・石田勝之内閣府副大臣)の初会合が二十三日に開かれ、沖縄電力を除く電力各社が需要見込みと供給能力を報告した。各社は、二〇一〇年並みの猛暑となり原発が稼働しない場合、家庭や企業で冷房の使用を抑えるなど節電効果を考慮しても八月のピーク時に六十六万キロワット(0・4%)の電力が全国で不足すると推定した。委員からは、過去に電力使用のピークが各社で同じように続くことがほとんどないことから「丼勘定の議論はやめるべきだ」と、批判する意見が出た。 原発依存度が高い関西電力は、不足する供給電力が約五百万キロワット(16・3%)になると見込んだ。北海道電力は3・1%、九州電力は3・7%不足すると報告した。 報告に対し、専門家として出席した「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長は「節電の手段は数多くあるのに政府も関電も検討していない」と批判。関電の報告に対

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    そういや松村さんをテレビで見かけたな。ああいう委員会でも「ちゃいまっか」とか言うんだ。
  • Error - Cookies Turned Off

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    COMPETITIVENESS AND STABILITY OF COLLUSIVE BEHAVIOR
  • 【日本の解き方】IMFの記事で増税が強調されるワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    IMF、といっても、映画「ミッション:インポッシブル」の中に出てくる組織(Impossible Mission Force)ではない。アジア通貨危機時代の韓国への介入や今回のギリシャ救済などのニュースに出てくるIMF(International Monetary Fund 国際通貨基金)の解説が今回のミッションだ。  IMFが世界の経済見通しについて発表すると、よくニュースになるが、日関連については財政再建や増税を求める声が報じられることが多い。最近では日などによる資金拠出も話題となった。  IMFはどんな組織で、どのように運営され、何を目的にしているのか。IMF協定第1条に明記されているIMFの主な責務は、通貨協力の推進、貿易の拡大と成長の促進、為替の安定、困難に陥っている加盟国への資金提供などだ。  1946年に世界銀行とともに設立された国際機関で、金融危機が発生した国に乗り込んで

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    4人の副専務理事のうち1人は財務省財務官を退職した後の指定ポスト。日本はこのほか理事ポストを確保しており財務省からの出向者が務めている。理事室は、日本語で取材できるので記者がここを取材してることが多い
  • 消費税は地域主権の財源には適さない

    ニシザワ カズヒコ/1989年3月一橋大学社会学部卒業、同年年4月 三井銀行入行、98年より現職。2002年年3月法政大学修士(経済学)。主な著書に『税と社会保障の抜改革』(日経済新聞出版社、11年6月)、『年金制度は誰のものか』(日経済新聞出版社08年4月、第51回日経・経済図書文化賞) など。 西沢和彦の「税と社会保障抜改革」入門 増加する社会保障費の財源確保に向けて、政府は消費税引き上げの議論を格化させている。だが、社会保障をめぐる議論は複雑かつ専門的で、国民は改革の是非を判断できない状態に置かれている。社会保障の専門家として名高い日総研の西沢和彦主任研究員が、年金をはじめとする社会保障制度の仕組みと問題点を、できるだけ平易に解説し、ひとりひとりがこの問題を考える材料を提供する。 バックナンバー一覧 政府・与党が進める社会保障・税一体改革は、消費税の使途に関する議論には熱

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    多段階課税となっている結果(1)納税地と税収の帰属地が必ずしも一致しない(2)最終消費地と税収の帰属地が必ずしも一致しない(3)都道府県ごとに税率の差異を設けることに実効性が伴いにくい、地方税としての難点
  • 消費税は地域主権の財源には適さない

    ニシザワ カズヒコ/1989年3月一橋大学社会学部卒業、同年年4月 三井銀行入行、98年より現職。2002年年3月法政大学修士(経済学)。主な著書に『税と社会保障の抜改革』(日経済新聞出版社、11年6月)、『年金制度は誰のものか』(日経済新聞出版社08年4月、第51回日経・経済図書文化賞) など。 西沢和彦の「税と社会保障抜改革」入門 増加する社会保障費の財源確保に向けて、政府は消費税引き上げの議論を格化させている。だが、社会保障をめぐる議論は複雑かつ専門的で、国民は改革の是非を判断できない状態に置かれている。社会保障の専門家として名高い日総研の西沢和彦主任研究員が、年金をはじめとする社会保障制度の仕組みと問題点を、できるだけ平易に解説し、ひとりひとりがこの問題を考える材料を提供する。 バックナンバー一覧 政府・与党が進める社会保障・税一体改革は、消費税の使途に関する議論には熱

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    生産・流通・小売と多段階で課税される消費税は、地域のことを地域が決定するという地域主権に適していない。その最大の理由は、わが国の消費税が多段階課税の仕組みをとっているためである。
  • 国策半導体の失敗、負け続けた20年の歴史、親会社・国依存から脱却を(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    国策半導体の失敗、負け続けた20年の歴史、親会社・国依存から脱却を(1) - 12/04/24 | 00:00 「助けてください」  エルピーダメモリは、こんな企業トップの一声がきっかけで1999年に誕生した。経営統合を主導した経済産業省の元官僚・福田秀敬氏は、「親会社のNECと日立製作所に投資する力はなかったが、技術はあった。株式上場できると確信して統合を後押しした」と振り返る。99年には富士通、2001年に東芝がDRAM事業から撤退する中、エルピーダは03年に三菱電機のDRAM事業を譲受。国内最後のDRAMメーカーとして日の丸を背負った。  過去のしがらみにとらわれない辣腕・坂幸雄社長の手腕によって、一時は自立したかに見えたエルピーダだったが、リーマンショック後の市況悪化で公的資金の受け入れを余儀なくされた。それでも、最終的には市場の荒波を乗り越えることができなかった。  エルピーダ

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    これもある意味で「構造改革」な事例でもあったはずなんだろうけど、上から進める構造改革なんてうまくいかないという事例でもある。ま、山のようにある産業政策の失敗に新たな事例が加わっただけだけど。
  • 西田昌司「参議院予算委員会 質問 2012.4.4」【西田劇場】農水省の利権構造について・消費税の増税について

    参議院予算委員会にて質問 ・小川法務大臣の問題について ・中国農産物等輸出推進協議会問題について ・消費税の増税について #西田劇場 #消費税 #農水省の利権構造

    西田昌司「参議院予算委員会 質問 2012.4.4」【西田劇場】農水省の利権構造について・消費税の増税について
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    景気が悪くなる上に税収が減るなら、普通に考えれば財政破綻の可能性は上がるよね。それを目指すのが「責任ある」「将来世代のことを考えた」態度だと言う人は何かおかしな利得構造を持っているのだろう。
  • 西田昌司「参議院予算委員会 質問 2012.4.4」【西田劇場】農水省の利権構造について・消費税の増税について

    参議院予算委員会にて質問 ・小川法務大臣の問題について ・中国農産物等輸出推進協議会問題について ・消費税の増税について #西田劇場 #消費税 #農水省の利権構造

    西田昌司「参議院予算委員会 質問 2012.4.4」【西田劇場】農水省の利権構造について・消費税の増税について
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    45分から。西田参議院議員「デフレ下で増税したら税収は増えますか?」古谷一之財務省主税局長答弁「減ります」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2012-04-23 03:56:23 投稿者:zei 「デフレ下で増税したら 税収は減るようです」では現在の大借金はどこから補填するのでしょうか。天下の倉山満大先生なら、解決できると思いますが、どうすれば良いのでしょうか。 2012-04-23 06:01:57 投稿者:タイラヨオ 「誰が殺した?帝国憲法!」 その読みたいです(☆▽☆)!! そして桜の様子、全編観る時間がまだ取れなかったので とりあえず?だけ見てみました。うふ、楽しかったです^^ 2012-04-23 06:04:47 投稿者:タイラヨオ ごめんなさい、↑文字化けしちゃってるみたいです。?は「3」です。 2012-04-23 06:57:20 投稿

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    西田昌司「参議院予算委員会 質問 2012.4.4」 http://www.youtube.com/watch?v=SzA9bRZ1sKg 45分から。西田参議院議員「デフレ下で増税したら税収は増えますか?」古谷一之財務省主税局長答弁「減ります」
  • 橋下市長「国民はだまされるな」…大飯安全宣言 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    24日、原子力発電所の安全性に関する8提案を政府に申し入れた橋下徹大阪市長は、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働方針を巡り、藤村官房長官に対し、政権批判を繰り広げた。 藤村長官との会談は午前10時45分から官邸で始まった。冒頭、橋下市長が「時間をいただき、感謝している」と切り出して和やかな雰囲気だったが、報道陣が退出した後、一転した。 出席者によると、橋下市長が「(科学的知見がないまま)政権が安全宣言をしたことは絶対におかしい」と強い調子で懸念を伝えた。藤村長官は「ストレステスト(耐性検査)の1次評価を含めて、再稼働を進めていく」と、政府方針を堅持することを説明したという。10分間の会談予定は25分間に延びたが、両者の溝は埋まらなかった。 橋下氏は終了後、報道陣に、「政権は安全と言うが、科学者は言っていない」「政権の安全宣言に国民はだまされるな」と、政府の対応をやり玉にあげた

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    冒頭、橋下市長が「時間をいただき、感謝している」と切り出して和やかな雰囲気だったが、報道陣が退出した後、一転した。
  • イラストレーターredjuiceの、イラスト制作に関するインタビューが凄い | お絵かき速報!萌え絵上達法

    誰かに質問したり回答したりできるサービス「ザ・インタビューズ」で、 イラストレーターredjuice(しる)氏の回答がとても勉強になるのでご紹介します。 redjuice氏はこのインタビューの中で、イラストを描くときのポイントや絵の上達法、 使っているイラストソフトや3Dについてなど、様々な質問に対して丁寧に回答されています。 http://theinterviews.jp/redjuice 以下、インタビューの一部を紹介します。 初めてデジタルで色を塗るのですが、肌の色とか肌の影とかどうやって決めればいいのかわかりません。皆さん自分で好きなように色を作ってるのですか? SAIでの色の作り方のコツを教えてください。 http://theinterviews.jp/redjuice/3576144 redjuiceさんの鉛筆で描いたような線画はなにを利用しているのでしょうか? http://

  • ドライヤーの冷風の使い方 | sqrta HAIR DESIGN

    ドライヤーの冷風の使い方ってしってますか。 これを使いこなせるとセットの持ちがよくなりますのでご説明します。 その前にドライヤーの基的な使い方から。 *髪ではなく頭皮を乾かしてください。 髪を乾かそうとすると毛先だけ先に乾きます。頭皮と根元に湿気が溜まってますとドライヤーで温まった毛髪が冷える過程で溜まった水分を吸い込んで髪の膨らみやねじれの原因になります。 毛先は逃げた風で十分に乾きますので地肌を乾かす感覚で風をあててください。 地肌と髪の根元を指の腹でこすって乾かしてください。 地肌をこすって乾かすと根元のねじれやクセが取れてキレイに立ち上げられます。 サイドのボリュームを押さえるために前に乾かしてください。 サイドやハチの部分を押さえようと下に押さえつけてもかえって広がります。ほとんどの方の毛流れは前に向かっています。毛流れに沿って乾かすことでボリュームが押さえられま

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    一気に冷やして髪に水分を含ませる隙を与えないようにするのです。 そうすると乾きたてのきれいな状態を崩さすにすみます。
  • あの"最も有名な"宇宙人写真の元ネタが特定された!!〔2012.4.24〕 - 並木伸一郎のMYSTERY TODAY

    รวม 7 เว็บพนัน แทงบอลออนไลน์ nsmysteryconnection เว็บพนันบอล ดีที่สุด เล่นได้ทุกที่ ทุกเวลา รายงานผลแบบ Live Score ตลอด 24 ชม. พร้อมรองรับระบบมือถือ เล่นง่าย ได้เงินจริง ฝาก-ถอน สะดวก มีผู้เชี่ยวชาญคอยแนะนำตลอดทั้งวัน 460bet 460bet เป็นเลิศในคาสิโนออนไลน์ใหม่ล่าสุดที่มีให้บริการ แต่ได้สร้างชื่อให้กับตนเองว่าเป็นเว็บไซต์เกมที่มีคุณภาพ ด้วยเกมที่นานัปการให้เลือกและเวลาสำหรับเพื่อการฝากและถอนที่เร็ว

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    ドイツの週刊誌「Neue Illustrierte」に、他の記事とともに「火星人!」として掲載されていたのである。この写真が最初に公表されたのは、同誌の1950年4月1日号。つまりエイプリルフールのジョークだったのだ。
  • More On Japan (Wonkish)

    Say this for Eamonn Fingleton: he has started a useful blogospheric discussion of just how badly Japan really did. Noah Smith has weighed in on my last post; here’s a further take. I’ve looked in the past at Japanese growth between the early 90s and 2007, and found something disconcerting: if you assume that the economy was at more or less full employment at either end, and draw a trend line in be

    More On Japan (Wonkish)
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    the Bank of Japan fell down on the job by not taking advantage of the relatively good years from 2002-2007 to break out of deflation. The fact that Japan was still a deflationary economy when the 2008 crisis hit made it much more vulnerable than it should have been.
  • yasudayasu on Twitter: "自然利子率がマイナスになった期間なんて、あったとしても90年代後半~00年代初だけだろうから、ディスインフレ→デフレが続く現状を説明する主因にそれを挙げるのは無理があると思う。"

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    自然利子率がマイナスになった期間なんて、あったとしても90年代後半~00年代初だけだろうから、ディスインフレ→デフレが続く現状を説明する主因にそれを挙げるのは無理があると思う。
  • uncorrelated on Twitter: "ライフサイクル仮説は成立していないから、消費税は逆進性があるのでは無いかと某氏にメンションつけて質問したら、一発ブロックされている件。"

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    ライフサイクル仮説は成立していないから、消費税は逆進性があるのでは無いかと某氏にメンションつけて質問したら、一発ブロックされている件。
  • 「韓国も低成長期に」韓銀総裁が直言、2012年が転換点?:日経ビジネスオンライン

    韓国が低成長時代に入る。少子高齢化が主因だ。同時に“福祉元年”も迎えた。貧富格差が拡大し、最大の政治的懸案に浮上したからだ。韓国は低成長下の福祉充実という難題に直面する。 韓銀総裁の衝撃発言 金仲秀・韓国銀行総裁は4月18日、米ニューヨークのアジア・ソサエティで講演「出生率の低下と高齢化により韓国の成長率は次第に下がる。これに対する準備が必要だ」と述べた。韓国政府の要人が公式の席で「低成長期入り」を認めたのはおそらく初めてで、韓国社会に衝撃を与えた。 韓国紙、中央日報は20日付社説でこの発言を引用。「高度成長に慣れた私たちにとって『低成長』はなじみのない言葉だ。遠い未来のことと考えられてきた低成長が目の前に迫っている」とショックを隠せなかった。この20年間、山や谷はあっても隣国、日の長期低迷を横目に発展を謳歌してきた韓国人にとって「日の停滞を後追いする」のは最も不愉快な予測だ。 201

    「韓国も低成長期に」韓銀総裁が直言、2012年が転換点?:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    「低成長」になって、「潜在成長率の危機」を迎えるという、「不都合な未来」が見えてても、『もうデフレは不可避です、金融政策の限界を超えてます』なんてことを言い出さないまともな中央銀行で良かったね。
  • 三重野康元日銀総裁が死去平成の鬼平バブル退治の功罪

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 4月15日に死去した三重野康氏は、1989年12月に日銀行総裁に就任する。当時はバブルのピーク。12月28日に日経平均株価は3万8915円の史上最高値をつけた。大都市圏では不動産価格が急上昇、1億円を超える住宅が続出し、一般のサラリーマンにはマイホームは高根の花になっていた。資産を持つ者と持たざる者の格差が拡大、持たざる者からの悲鳴、怨嗟の声が上がっていた。 三重野氏は就任直後から急激な金融引き締めに踏み切る。12月に公定歩合(当時の政策金利)を3.75%から4.25%に引き上げた。その後、90年3月に5.25%、8月には6%に引き上げる。バブル退治に邁進する姿は平成の鬼平ともてはやされた。 大幅利上げで株価も地価も下落に転じる。日

    三重野康元日銀総裁が死去平成の鬼平バブル退治の功罪
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    だったら何で持ち家比率は変わらない推移となってるの?買わない人はもともと手を伸ばす気が無かったか、所得減と借入困難でやっぱり手が届かなくなったからでしょ。//確かに住宅は再び庶民の手が届く存在になった。
  • 「投機」と「住宅バブル/サブプライム問題」 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    世界中で何度も繰り返し住宅バブルが発生・崩壊していることからも分かるとおり、住宅はその特性として「投機」の対象になりやすい条件を備えている。 それは前回書いたとおり「ある程度希少性があり、価格の上昇によって供給量が容易に増加せず、代替もききにくい」ということであり、要は収益性や需給といった観点からの「適正価格」の評価が難しいという事である。 このうち、以下では「収益性」という観点からなぜ住宅の「適正価格」の評価が難しく、住宅バブルが起こりやすいのかについて考察してみる。 住宅のうち「居住用の住宅」についてはその「収益性」を直接図ることが難しいが、一つの切り口として、その物件を賃貸した場合を想定することによってその「収益性」が推し量られることがある。 この切り口はいわゆる「賃貸−持ち家論争」でも良く見られるものでもあり、つまりその物件を貸すことによって得られるであろう賃貸料が住宅の「適正価格

    「投機」と「住宅バブル/サブプライム問題」 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    あるものを購入する/しないの判断に、その財の価格推移に対する「期待」が入り込んでくることは当然であり、あらゆる財において言えることである。まったく「投機」の特徴を捉えたものではない。
  • 【野球】広島・町田打撃コーチ「うちわバットの効果?知らん」<広島東洋カープ<やきうニュース@なんJ

    「広島春季キャンプ」(21日、日南) サンドバッグに続き、今度は「うちわバット」が打撃練習に導入された。 短く切られたバットの先に「うちわ」のような物を取り付けた特注品。 赤松や天谷らが実際に手に取り、素振りを行った。 実は「うちわバット」を作った業者が持ち込んできたそうで、 町田打撃コーチは「どういう効果が出るか分からないが、選手が何かきっかけをつかめれば」と語った。 http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2012/02/22/0004831908.shtml

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/04/24
    ダルビッシュ「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」
  • 1年目デザイナーに読ませたい配色の考え方を学べる記事

    配色センス0でも大丈夫!?服、インテリア、デザイ... / Webサイト制作において、私なりの色選定の考え方... / 色と人の感覚とウェブデザインのはなし - バニデ...他...全10件

    1年目デザイナーに読ませたい配色の考え方を学べる記事