タグ

研究に関するyasufのブックマーク (14)

  • コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ

    学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interaction と呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペーパーを書くのは大変 新規性は大きさよりコントラストが大事 研究生活は自律心がないとつらい 研究には時間がかかる 学部生のころは、研究プロジェクト一つ終わらせるのに 1 年以上かかるなんてそんなバカな!と思っていました。実際は成果としてまとめるのに 2 年かかったものもありました。 学部生のころの想像として、アイデアを考えて実装するのに 1-2 ヶ月で、それを論文にして投稿したら終わり!3 ヶ月あ

    yasuf
    yasuf 2012/11/14
  • http://home.hiroshima-u.ac.jp/tamaki/study/20050221.pdf

  • パーティクルフィルタ

    Introduction アルゴリズム概要 アルゴリズム導出 平滑化 SIS 実装のための留意点 利点と問題点 適用例 まとめ Particle filter 中野慎也 30 October 2008 Introduction アルゴリズム概要 アルゴリズム導出 平滑化 SIS 実装のための留意点 利点と問題点 適用例 まとめ Particle filter (粒子フィルタ) 確率密度分布を多数のサンプルで近似 (モンテカルロ近 似) する手法の一つ. ブートストラップフィルタ,モンテカルロフィルタ, Sampling/Importance resampling (SIR) フィルタなどと呼 ばれることもある. Kitagawa (1993, 1996), Gordon(1993) によって独立に提 案された. Introduction アルゴリズム概要 アルゴリズム導出 平滑化 SIS 実

  • Johnny Chung Lee - Human Computer Interaction Research

    Academics curriculum vitae, publications, patents, recognition Projects wii remote projects, $14 stabilizer, giant paint balloon slingshot, projector calibration, brain-computer interaction, kinetic typography, electric cello,... Little Great Ideas, LLC poor man's steadycam, photography, film/video, music

    yasuf
    yasuf 2011/02/13
    MSのKinect開発担当。現Google。
  • 携帯電話ユーザーが「いつ、どこにいるのか」を把握し、あらゆる分野で活用する「モバイル空間統計」をNTTドコモが解説

    今日の日社会において、携帯電話は無くてはならない存在となりつつありますが、5600万人以上という圧倒的なユーザーを抱えているNTTドコモが、「どのような層が、どのような時間に、どのような場所にいるのか」を把握することで「社会」が見えてくる「モバイル空間統計」についての発表を行いました。 「人の動きを把握できる」ということは、防災や産業などのあらゆる面で社会にとって非常に大きな意味を持ちますが、実際に全国の人口分布や、特定の場所における人口構成、移動人口などをイメージ化したデモンストレーションが実施され、「モバイル空間統計」がどのようなものであるのかが分かりやすく解説されています。 詳細は以下から。 日都内で報道陣向けに発表会が行われました。 NTTドコモ先進技術研究所 所長 村瀬淳氏 NTTドコモ先進技術研究所 ネットワークシステム研究グループ 主幹研究員 岡島一郎氏 NTTドコモ 経

    携帯電話ユーザーが「いつ、どこにいるのか」を把握し、あらゆる分野で活用する「モバイル空間統計」をNTTドコモが解説
    yasuf
    yasuf 2010/09/28
  • 文献の調べ方

    (要旨) 1. はじめに 2. ... 3. ... 4. 結論 5. おわりに [参考文献] (1) 著者名: 「タイトル」, 雑誌名, 巻号, ページ, 発行年. (2) 全体を通して「オリジナルの主張」が例えば次のように展開されています。 「○○について実験した。結果を○○法で分析したところ、○○であることがわかった。この結果は○○に有効である。」 論文を読むということは、このような著者の主張を読み解くことに他なりません。そして、多くの場合その内容をきちんと理解するには相当な労力を必要とします。 しかし、「この論文には何が書いてあるのか」あるいは「著者は何がどうだと言っているのか」を読み取ることはそう難しいことではありません。「興味のある論文を集める(もちろん後で読むために)」段階では、このような読み方で十分と言えます。その場合、次のように「タイトル」と「要旨」に注目するのが良いでし

  • asahi.com(朝日新聞社):3D映像に初の安全指針案 国と業界、規格作り - 社会

    テレビなどの3次元(3D)映像による体への悪影響を防ぐため、国と業界が協力して初の安全指針案をまとめた。経済産業省はこれをもとに検討委を設けて議論し、年度内にも国際標準化機構(ISO)に提案する。3D普及に向けた国際規格作りをめざす。  3D画面は、左右の目に映し出された別々の映像を脳が再構成することで、立体に見える。立体感の演出が強すぎると、立体ではなく映像が二重に見えて、目が疲れる。  ものが画面から手前に飛び出したり奥に引っ込んだりしているように見えても、実際の目のピントは画面までの距離に合ったまま。この「矛盾」が大きくなると、疲れや不快感が増す。産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究で、動きの激しい動画を見せたときの「映像酔い」が、2次元より3Dで強まる可能性が示されている。  指針案では、映像コンテンツ制作者には、立体感を強調しすぎないことなどを要求。ディスプレーメーカーには

  • Takeshi NAEMURA

    Interfaculty Initiative in Information Studies The University of Tokyo Postal Address: Dept. of Inform. & Commun. Eng. The Univ. of Tokyo 7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, TOKYO 113-8656 JAPAN naemura@hc.ic.i.u-tokyo.ac.jp [ Japanese Page ] [ Publication List ] Online Reports [ through the looking glass / LIFLET / Lumisight Table / Textured Shadow / Thermo-key ] ACM SIGGRAPH Emerging Technologies [ LIFLET /

    yasuf
    yasuf 2010/03/04
  • 吉田光男 (Mitsuo Yoshida) - 筑波大学(ビジネスサイエンス系)

    名前 : 吉田光男(よしだみつお) 学位 : 博士(工学)(筑波大学・2014年3月) 所属 : 筑波大学 ビジネスサイエンス系 職位 : 准教授 生年 : 1984 出身 : 和歌山 趣味 : 積読(ほしい物リスト), クローラ作成 English version: researchmap 研究内容 データから知識を抽出するデータマイニングの分野で軽視されがちな,データそのものの特性分析に携わり,サイバー空間(仮想空間:ウェブ)とフィジカル空間(現実空間:実社会)との関係性を明らかにする問題に取り組んでいます。この研究領域は,計算機科学と社会科学との狭間に位置し,近年では計算社会科学(Computational Social Science)と呼ばれるようになりました。 具体的に取り組んでいる研究課題には様々なものがありますが,代表的なものとして,ソーシャルメディアでの言及をもとにした,

    yasuf
    yasuf 2009/11/16
  • 首藤 一幸 / Kazuyuki Shudo

    Kazuyuki Shudo / 首藤 一幸 English version is here Last-updated: February 9, 2023 自己紹介 (活動紹介) | 日記 | スライド・論文・記事 | リンク集 | 写真 (〜2007/11) Projects 記事・技術情報・雑文 各種 Java 実行系の性能評価 博士への (略) 道 開発ソフトウェア shuJIT: JavaTM JITコンパイラ for x86 / Sun Classic VM ボタン in Java 分散・並列処理に関する研究 SimBlock: A Blockchain Network Simulator Overlay Weaver: オーバレイ構築ツールキット P3 (Personal Power Plant): P2P 分散処理ミドルウェア MetaVM: JavaTM分散仮想マシン (s

    yasuf
    yasuf 2009/11/16
  •  画像処理ソリューション

    ◆画像フィルタ処理 二値化、Pタイル法、判別分析法(大津の二値化)、平滑化フィルタ、ガウシアンフィルタの特徴、メディアンフィルタ 、エッジ抽出、アンシャープマスキング(鮮鋭化フィルタ)、膨張・収縮・オープニング・クロージング、細線化、画素の補間(Nearest neighbor、Bilinear、Bicubic)、外周画素の処理 ◆画像処理プログラム 二値化、ビットマップファイルフォーマット、多ビット(10Bit、12Bit)画像データの表示、フォーマット、VB6.0でビットマップファイルを開く、拡大鏡+プロファイル機能(開発中!)、残効錯視、.NET(C++/CLI)による画像拡大縮小表示、画像処理サンプルプログラム、ルックアップテーブル(ガンマ補正の例) クラス/ハンドルの作成、解放、ファイルを開くダイアログボックスの表示、ビットマップファイルをピクチャボックスに表示、ラベル背景色の透

  • NetScience Interview Mail Home

    Powered by まぐまぐ お陰様で1999/11/23日現在、登録者数20,000人突破! '99/11/23に登録者数20,000人に達しました!! '98/12/12に登録者数10,000人に達しました! 『Yahoo!』の「今週のオススメ」に選ばれました('98年6月8日号)。 有り難うございます! 登録してもマガジンが届かないという方は、もう一度改めて登録してみて下さい。 '98年05月号・金子邦彦氏(複雑系) 全5回 Vol.1, 2, 3, 4, 5 '98年06月号・丸山茂徳氏(プルーム・テクトニクス) 全4回 Vol.6, 7, 8, 9 '98年07月号・河合隆史氏(ヴァーチャル・リアリティ) 全4回 Vol.10, 11, 12, 13 '98年08月号・木下一彦氏(一分子生理学) 全5回 Vol.14, 15, 16, 17, 18 '98年09月号・田口善弘氏

  • 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭

    This domain may be for sale!

  • FrontPage - 情報論的学習理論と機械学習の「朱鷺の杜Wiki」

    朱鷺の杜Wiki(ときのもり うぃき)† 朱鷺の杜Wikiは,機械学習に関連した,データマイニング,情報理論,計算論的学習理論,統計,統計物理についての情報交換の場です.これら機械学習関係の話題,リンク,関連事項,書籍・論文紹介などの情報を扱います. 更新されたページを確認するにはRSSリーダを使って右下のRSSリンクをチェックするか,最終更新のページを参照してください. ページの中でどこが更新されたかを見るには,上の「差分」をクリックして下さい. 数式の表示に MathJax を利用しています.数式の上でコンテキストメニューを使うと各種の設定が可能です.特に設定をしなくても数式は閲覧できますが,フォントをインストールすれば数式の表示がきれいで高速になります.詳しくは 数式の表示 のページを参照して下さい. ごく簡単なWikiの使い方がこのページの最後にあります.トップページやメニューなど

  • 1