タグ

windowsに関するyasufのブックマーク (19)

  • Python GUIツールキット個人的な比較のまとめ - YATTSUKE BLOG

    Python用に色々とあるGUIライブラリですが、個人的にはQtと迷って結局wxPython(wxWidgetsのPythonバインディング)を使ってますが、もしかしたらQtにしておけばよかったのかなぁと多少後悔もしつつも、wxでかなり満足していたりもします。Qtに多少浮気した結果、Qtの大量の個別インポートは理にかなっているとは思いつつもなんか好きになれず、やっぱりwxの方が性にあっていると思う今日此の頃。 まあ、研究者むけのGUIライブラリのまとめというのはそうなさそうじゃないだろうかということで、使ったことのあるものないものも含めいろいろと聞き及んだことを書いてみます。とは言え、主に汎用GUIライブラリの話なので一般的にも参考になるかと思います。 GUIプログラムが初めてで、いまから始めるならPython3にも対応しているQtがいいんじゃないかと思います。(追記:最近wxPython

    Python GUIツールキット個人的な比較のまとめ - YATTSUKE BLOG
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:findstrで正規表現を検索する

    Windows OSで正規表現による文字列検索をしたい! メモやログといったテキストファイルから、いろいろなパターンで文字列を検索して目的の情報を見つけたい。そのようなときに便利なのが「正規表現」による文字列検索だ。固定の検索文字列に比べ、はるかに多様なパターンの文字列をずっと少ない記述で見つけ出せる。 UNIX/Linux環境に慣れているなら、解決策として「grep」コマンドや「egrep」コマンドが思い浮かぶのではないだろうか。しかし、Windows OSにはgrepは標準装備されていない。 その代わり、「findstr.exe」というコマンドラインコマンドを利用すると、正規表現を使った検索機能が利用できる。Tech TIPSでは、その使い方を説明したい。ただ制限もあるので、使用上の注意点の他、代替策も紹介する。 findstrコマンドの基的な使い方 findstrの基的な使い方

    @IT:Windows TIPS -- Tips:findstrで正規表現を検索する
  • クラウディアさん起用したWindows Azure入門書発売。著者は中の人 | スラド IT

    Impress Japanより、『無料ではじめるWindows Azure×WordPress超入門』が発売された。書は「ノンプログラマーでも簡単にWindows Azureを用いてWebサイトを構築できるクラウド技術の入門書」とのことだが、ただの入門書ではなく、なんと金髪たれちち巨乳めがねでおなじみ、辛めの意見のばかりのサイト対策最終兵器 Microsoft公認キャラクタ-、クラウディア窓辺さんが起用されている。 PowerPointで書かれたり、コミPo!に登場したり、コミケに出展したり、フィギュアになったりしたが、技術的解説を行う商用書籍に登場するのはおそらくこれが初めて。 しかも書は、クラウディアさんの中の人(コスプレイヤー)として一部に知られる、戸倉 彩氏が著者である。また巻末にはWebで公開されているクラウドガールが最新情報に更新され再収録されている。これはクラウディアファ

  • Windowsでディスクの内容を完全に消去する

    対象OS:Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2 解説 コンピュータ・システムやハードディスクを破棄したり、人に譲渡したりする場合は、内部のデータを完全に消去しておかなければならないことは、改めていうまでもないだろう。中古で購入したシステムやディスクの中に、重要な(社内の機密)情報や顧客情報などが残っていて、それらが悪用されたり、インターネットなどで公開されたりするという事件もたびたび起こっているからだ。 このような事態が発生するそもそもの原因は、ディスクの内容を「完全に消去」することが簡単なようで、実はそうではないからであろう。ファイルやフォルダをごみ箱にドロップして、ごみ箱を空にしたり、ディスクのパーティションを削除したりするだけで

    Windowsでディスクの内容を完全に消去する
  • dosukoi-blog » ファイルコピーソフト比較

    yasuf
    yasuf 2011/11/29
    コピー速度
  • Windows7 Tips

    最初に ◆Windows7を入れたばかりで「Windows7ではこれはどうやるんだ?」とイライラしている人も多いと思いますが、便利そうな小技(Tips)をいくつか。 内容は、個人的に検証した内容を記載していますので参考としてください。 Windows 7でウィンドウをドラッグするとサイズが変わる ガジェットを前面に表示 Windows7の新機能・ガジェットを前面に表示してやるには画面右下の 「Windowsサイドバー」の小さいアイコン をクリックしてやるか、キーボードで [ Windows ] + [ スペース 」を押す。 Internet Explorer 7/8のタブをキーボードで操作 Internet Explorer 7で採用されたタブ機能ですが、キーボードでの操作がいくつか用意されています。 たとえば、[Ctrl]+[Tab] 、 [Ctrl]+[Shift]+[Tab] でのタ

  • Windows 8タブレット速攻ハンズオン。最高! まだiPadほどではないけれど

    Windows 8タブレット速攻ハンズオン。最高! まだiPadほどではないけれど2011.09.15 14:00 satomi ひと晩で50万ダウンロード、起動8秒のWin 8、そのタブレットの実力やいかに? 長らく待望のWindows 8搭載タブレットを発表前に使った感想、まとめてどうぞ! 注:ここでご紹介するのはハードもソフトもデベロッパープレビュー版のビルドです。ご覧の○○*(メーカーやスペックは一切公表できません) のハードウェアはWindows 7で出荷されるもので、チップもARMではなくx86プロセッサ。マイクロソフトによると名前も未定なのだけど、Windows 8初搭載のデバイスでないことだけはハッキリしてるようで、その点を繰り返し念押ししてました。編集部が触ったのはWindows 8に最適化してない、Windows 7搭載で出荷予定のハードウェア、ということで。また、マイ

    Windows 8タブレット速攻ハンズオン。最高! まだiPadほどではないけれど
  • 「IPC$」への接続とは

    記事番号899へのコメント Ai-netさんは No.899「「IPC$」への接続とは」で書きました。 >ネット ウォッチャーで見ると、「接続中の共有フォルダと開いているファイル」 >に IPC$ と表示されます。 Win2kのヘルプによると <引用> 特殊共有フォルダ コンピュータの構成によっては、次の特別共有フォルダの一部、 またはすべてのフォルダが Windows 2000 によって管理、 またはシステムで使用するために自動的に作成されます。 これらの共有フォルダはマイ コンピュータでは非表示になっていますが、 共有フォルダ スナップインを使うと表示することができます。 多くの場合、特別共有フォルダを削除したり変更したりすることはできません。 IPC$ プログラム間の通信に必要な名前付きパイプを共有しているリソース。 コンピュータをリモート管理しているとき、およびコンピュータの 共有

  • Windows Server 2008 でサーバー構築のまとめ - trial and error

    さあ、これで Windows Server 2008 シリーズ正真正銘の最後の記事になります。 たぶん、これから先 Windows Server 系の話題を書くこともないでしょう。 あくまで、たぶんですが・・・。 最後に、Part 1 から Part 10 までの内容をおさらいしましょう。 各記事へのメニューみたいな要素も兼ねて・・・。 Windows Server 2008 関連記事 [注意] 途中で、前の Part の修正が加えられている場合があります。 Windows Server 2008 でサーバー構築 [Part 1] OS のセットアップ、セキュリティの設定など Windows Server 2008 でサーバー構築 [Part 2] IIS と Perl のセットアップなど Windows Server 2008 でサーバー構築 [Part 3] MySQLPHP

  • DIB(デバイス独立ビットマップ)の作成

    DIB(デバイス独立ビットマップ)の作成 DIB(デバイス独立ビットマップ)とは、メモリ上の任意の領域をRGB形式(またはカラーテーブルで指定される色の配列)の画像データを格納したビットマップ(フレームバッファ)として扱い、画面などに描画する機能です。Windowsの標準的な画像ファイル形式であるBMPファイルも、このDIBがほぼそのまま格納されています。 DIBの画像データ(ピクセル列)は、普通に確保したバッファにRGBの値を数値データとして書き込むだけですから、プログラムで作成できるデータなら「何でもあり」です。BMPファイル内の画像をメモリに読み込んで画像処理を施してから画面上に描画したり、自力で3DCGの計算を行い画面上に表示するためのフレームバッファとして使用したり、あるいはゲームの画面作成に使用して多彩な画面効果を試してみるのも良いでしょう。 DIBにはいくつか種類があるのです

  • XCOPY コマンドでディレクトリとファイルの再帰的なコピー

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-04-12 2006-04-13 次の日 2006-04-14 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-04-13 XCOPY コマンドでディレクトリとファイルの再帰的なコピー 当サイト内を Google 検索できます * XCOPY コマンドでディレクトリとファイルの再帰的なコピーこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows] Windows のコマンドプロンプトや MS-DOS プロンプトで、ディレクトリとファイルを再帰的にコピーしたい。できれば「読み取り専用」などの属性やタイムスタンプも保持してコピーしたい。 Unix だったら tar や cp -R を使うところ。Windows では XCOPY を使えばいいようだ。以下のようにした。 xcopy /S /

  • [説]『Windowsユーザーのための電子メモ術』

    インターネットが普及してこのかた、とにかく情報が多い。デジタル情報を保存・整理する技術(スキル)は、いまやサバイバル・テクニックだ。 ウェブ・で資料を探すうちに、いつしか保存したHTMLは山積みとなる。セレンディピティの高い人ほど、山もまたうず高くなろう。整理しようとすると、ディレクトリの移し替えや、インデックス作りに時間をって、再利用どころではない。 そういえば、さるコラムに「とりためたビデオをDVDに移し替えるのが忙しくて、見る暇がない」というのがあった。笑い事ではないのだ。 メモの達人であれば、こういう苦労はないかもしれない。 筆者はメモをとるのが苦手で、そこいらへんの紙に適当に書き付けてはすぐになくす。FiloFaxもDAIGOも無用の長物と化した。PalmもLinux Zaurusも文庫ビュアー専用機になっている。 しかし、である。HTMLの保存と整理については、筆者的には、め

  • コマンドラインシェル - WindowsをUNIXっぽく

    NYACUS 「はじめに」でも書きましたが、CygwinのBash以外のシェルを探しました。 もちろんWindowsの標準コマンドラインシェルのcmd.exeもありますし、doskey.exeを使えばそれなりに便利だとは思いますが、 もう少しUNIX風のシェルを探してみました。 探し当てたのが葉山薫氏の NYACUSです。(WindowsNT系用。Windows9x用はNYADOS) 特徴は tcsh ライクな編集機能(Ctrl-F/B/A/E等) 強力なファイル名補完機能 ヒストリ機能(Ctrl-P) エイリアス機能(alias命令) 等です。 NYACUSの設定-作業フォルダ NYACUS起動用にnyacus.exeのショートカットを作成します。 そのショートカットのプロパティの作業フォルダに環境設定で作ったホームディレクトリ (C:\home\%USERNAME%)を設定しました。ま

  • Microsoft Office Binary (doc, xls, ppt) File Formats

    Microsoft Office Binary (doc, xls, ppt) File Formats

  • FrontPage - WindowsVista.MS

    Windows Vista Wiki † Windows Vista 速報 † ここにWindows Vista関連の情報を随時掲載していきます 2009/05/27 VistaとServer 2008のSP2日語版が登場 : ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090527/330623/?ST=vista 2009/03/05 マイクロソフト、Vista SP2の製品候補版を一般公開 : ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090305/326017/ *1 ↑ このサイトについて † このサイトは、Windows Vistaに関する情報を集めて共有するためのサイトです。 Wikiを採用しているので、誰でも自由に編集することができます。*2 新しい情報を追加した

  • MASAPICO's PAGE

    Win32 サンプル集 Win32 のサンプル集です。 関数別 Win32 サンプル集 関数別の Win32 のサンプル集です。 その他の情報 その他の情報です。(00/02/24更新) 注意事項 注意事項です。必ずお読み下さい。(99/09/20更新) 更新履歴 Win32 API サンプル集の更新履歴です。 暗号技術の基礎知識 とある事情で作成していた文書が無駄骨になってしまったのですが、せっかくなのでここで発表しておきます。 ○サイト移転のお知らせ(03/12/02) これまでmasapico's pageはいくつかの無料サイトを利用して運営していましたが、geocitiesのメールサービス廃止をきっかけに、それらの無料サイトに登録していたアカウント情報の変更を行なおうとしたところ、色々と問題が起こりました。検討の結果、暫定的に以下のサイトに移転することにしました。 新しいURL:h

  • MPlayer - The Movie Player

    site graphics: mechanik fiveonetwo site maintainer: webmaster © 2000-2017 The MPlayer Project 2022-02-27, Sunday :: MPlayer 1.5 released posted by the release team MPlayer 1.5 "Hope" is out. We are happy to share this release with the world. MPlayer 1.5 is compatible with the latest FFmpeg release (5.0) and current FFmpeg development version (FFmpeg master). The tarball already includes an FFmpeg

    yasuf
    yasuf 2007/07/17
    イメージファイルからビデオファイルにまた、ビデオファイルをイメージファイルに変換。GUI or コマンドベース
  • マルチメディアプログラミング【Windowsプログラミング研究所】

    マルチメディアプログラミング 基的には上から順番に読んで下さい 誤植や間違い、怪しい箇所、分かり難い箇所の指摘や提言を歓迎します

  • CDドライブを開ける等、Windows上で動作する面白&便利PHPスクリプトサンプル:phpspot開発日誌

    CDドライブを開ける等、Windows上で動作する面白&便利PHPスクリプトサンプル 2007年06月08日- 実5 cool things you can do with windows and php? - Jaslabs: High performance Software Many PHP examples out there are designed for a linux/unix operating system. I am going to give some examples of some interesting functionality that only works with php running in a windows environment (IIS or apache). CDドライブを開ける等、Windows上で動作する面白PHPスクリプトサンプル W

  • 1