タグ

2007年9月20日のブックマーク (4件)

  • 【パナモバが語る】ケータイ・ソフト開発最前線(4)

    連載の目次へ インタフェースこそが資産 この記事は,「日経エレクトロニクス」と「日経バイト」が刊行した別冊『組み込みソフトウエア2006---品質管理と開発技法の実践的改革A to Z』の掲載記事を抜粋したものです。詳細はこちら。 ソフトウエアのアーキテクチャについては,部分部分の機能をしっかり確立した上で,「インタフェースこそが資産である」という考え方を現場に根付かせることが重要である。よく誤解しがちだが,ソフトウエアのモジュールが資産なのではなく,インタフェースが我々の資産である。 従って,インタフェースを変えてしまうということは,資産を捨てることになる。それぐらいの気持ちで取り組む必要がある。逆にいうと,インタフェースを簡単に変えられない仕組みを,きちんとトップの側が構築してやることが責務だろう(図6)。私は実は着任してまだ半年程度だが,今,必死になって「ソフトウエアが何行あるかは大

    【パナモバが語る】ケータイ・ソフト開発最前線(4)
  • 目次

    世の中で起きている、またはこれから起きるかもしれない現象を、何とか定式化してその現象の質を探ろうとするが科学である. ここ2, 3百年の間に、多くの現象が定式化され、その式を解くことによって、いろいろなことが分かってきた. また、ここ数十年コンピュータのハード並びにソフトの発達により、ほとんどの定式化された物理現象は、行列の固有値問題として扱うことができるようになった. このことから、大学で学ぶべきことは現象の定式化をいかに行うかということと、その式をいかに解くかということになる. まず、定式化を行うには、物体の時間による変化や位置による変化と、基となる法則が必要となる. 基となる法則とは、例えば、ニュートンの第2法則、別名、運動方程式などである. 次に、その現象を再現するような実験が必要だったり、規模が大きくて再現ができないようなものは、コンピュータでのシミュレーションを行

  • k-最近傍決定則 - [物理のかぎしっぽ]

    多数決による判定 † 最近傍決定則では未知パターンに最もユークリッド距離の 近いサンプルが属するクラスタに未知パターンを分類しました. しかし,例えば, のような場合,最も近いサンプルが属するクラスタはCluster1ですが, それでは未知パターンはCluster1に属するかというと,直感的にはCluster2に属する気がします. サンプルがそのクラスタを代表する理想的なものであればいいのですが, そういう訳には行きません.例えば,数字を書いても「1」のような「7」を書く人もいるでしょう. そのような「7」がサンプルとして混ざっていると,未知パターンが入力されたときに, 最も近いサンプルが「7」に属していても手放しにそれが「7」だと決めつけるのは危険です. これは少々極端な例ではありますが,最も近いサンプル1つに判断が委ねられる以上, そのような可能性をはらんでいる事は否めません. そこで

    yasuf
    yasuf 2007/09/20
    k最近傍
  • SSIならぬクライアントサイドインクルード(CSI)を実現できる「sprinkle.js」:phpspot開発日誌

    Sprinkle Javascript library by Jon Davis This is basically CSI (Client-Side Includes), when SSI (Server-Side Includes) is not available. You can also call it "sprinkle", as that's the name I gave the Javascript library. SSIならぬクライアントサイドインクルード(CSI)を実現できる「sprinkle.js」。 SSIとは、指定の位置に決められたタグを埋め込んでおくことで、サーバ側で処理して特定の文字列を出力する仕組みです。 今回紹介するCSIは、JavaScript を使い、DIV要素内にsrcで指定したファイルをAjaxで読みこむという仕組みです。 次のようなコードで、

    yasuf
    yasuf 2007/09/20