タグ

2010年7月23日のブックマーク (4件)

  • :: カラーチェッカー(ColorChecker) | サカタインクスエンジニアリング株式会社 ::

    カラーチェッカー(ColorChecker)は無光沢の24色からなるほぼA4サイズのカラーチャート(色票)です。写真業界ではマクベスチャートとも呼ばれています。 カラーチェッカー(ColorChecker)は50年以上前から映像業界や写真業界で使用されてきました。一つ一つの色にはそれぞれ意味があり、自然画を再現するなら最低この24色は正確に再現する必要があります。 カラーチェッカー(ColorChecker)は無光沢の表面仕上げのため照明の写りこみも少なくさまざまなシチュエーションで使用されています。

  • HP Large-format printers and plotters

    Print architectural and technical documents, maps, posters, signage, banners, fine art, photography, graphics, textile applications and more. HP Latex and HP Inkjet large-format printing technologies deliver industry leading 8.5" to 126" printing solutions for your professional print application needs.

    HP Large-format printers and plotters
    yasuf
    yasuf 2010/07/23
    色計算
  • はじめての国際学会発表 - NextReality

    なんか「はじめてのお使い」みたいですが、初めて国際学会発表する人のために。 大前提だが、英語の発表をするのが目的でなく、研究の発表が目的。英語が多少下手なのはしかたがないが、発表(研究) そのものがつまらないとどうしようもない。 発表時間が何分なのか(純粋な発表と、質疑の時間との配分はどのくらいか)を確認する。大きな学会だとセッションのタイプも色々なので混乱しないように。 学会にレジストしたら、まず自分が発表する会場を確認する。その会場でのセッションに参加して、スクリーンと観客の距離はどのくらいか、どのくらいのサイズの文字まで読めるか、スクリーンの下の文字はどこまで見えるか、などを確認する。必要に応じて発表スライドを手直しする。 一般原則として、スライドの文字数は少なめに、1ポイントでも大きなフォントにならないか工夫する。アニメーションを使うと、一度に出す文字の量を調整しながら説明できる。

    はじめての国際学会発表 - NextReality
    yasuf
    yasuf 2010/07/23
  • アニメの中に迷い込んだみたい?京都で「けいおん!」聖地を巡ってみた - はてなニュース

    現在アニメ第2期が放送中の「けいおん!」シリーズ。ストーリーはもちろんのこと、作品の舞台となった場所にも注目が集まる人気作品ですが、その多くはアニメが制作されている“京都”がモデルになっています。今回は、そんな「けいおん!」に登場するスポットを巡ってみました。 ■「けいおん!」ってどんな作品? 2009年4月にスタートしたテレビアニメ「けいおん!」は、桜ヶ丘高校の軽音部を舞台に、平沢唯、秋山澪、田井中律、琴吹紬、そして後輩の中野梓という5人の女の子が繰り広げる青春ストーリー。いわゆる“青春モノ”のイメージとは少し異なり、女の子たちのほのぼのとした日常や、自分たちのペースで音楽を楽しみ、時には悩みながら成長していく姿が描かれています。 ▽ TBSアニメーション・けいおん!公式ホームページ そして作品から生まれた楽曲はオリコンのランキングで上位を独占。さらにはアニメの中に登場する場所やキャラク

    アニメの中に迷い込んだみたい?京都で「けいおん!」聖地を巡ってみた - はてなニュース
    yasuf
    yasuf 2010/07/23