タグ

2014年12月4日のブックマーク (10件)

  • 東京Node学園祭を支える技術 #nodefest - need something more...

    はじめに もうすでにだいぶ時間がたってしまいましたが、11/15(土)四回目となる東京Node学園祭2014が開催されました 自分の肌で感じる限りは全体的に好評だったのではないかと思っています。ご参加いただいた皆様、登壇者の皆様ありがとうございました! 僕は初めてノベルティの作成を担当し、さらには参加者募集と受付、登壇者への連絡、広報といつもより多めのタスクをこなしていました 今回はNode.js日ユーザグループ代表が交代して初めての学園祭で、去年の国内にフォーカスした小規模な開催に比べ2倍以上の規模で海外ゲストありの豪華版でした イベント支援サイト 参加者募集担当の仕事は募集サイトの準備、公開時期の決定、公開及び広報、当日の受付、問合せ対応です。 今回はいつも利用している connpass を選択しました。 不満があるとすれば QRコードに対応していないので、アカウント名か受付番号でペ

    東京Node学園祭を支える技術 #nodefest - need something more...
  • 一身上の都合により退職はなぜダメなのか。 - Everything you've ever Dreamed

    会社が、辞めていく人に退職の理由を求めることにどれだけ意味があるのか考えている。 先月末、同僚が離婚をきっかけに寿退職した。金遣いの荒さが原因で奥様からダメだしされての離婚。「めんどくさいから会社辞めます」と同僚は僕にその理由を打ち明けたけれど、離婚がどう退職に繋がるのかは個人の思想と思考力の問題なのでわかりかねるし、理解したいとも思わなかった。「そっか、じゃ一身上の都合だな」と僕がいったそのままに翌日出された辞表には「一身上の都合」と書かれていた。 同僚の退職後、人事部長に呼ばれて彼の離職の理由をきかれた。一身上の都合です、と答えたが、人事部長は当のところどうなんだねと聞く耳を持たない。同僚は辞表を出したあと、全部長の揃った会議に召喚されて退職理由を問い詰められていた。「金なのか家庭なのかってしつこくきかれたので、面倒なのでモチベーションがあがらないって言っておきましたよ、課長。辞めて

    一身上の都合により退職はなぜダメなのか。 - Everything you've ever Dreamed
    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/04
    やめることに対してみんな厳しすぎると思うのです
  • おれおれWebサービスの開発〜運用って話をした話 - ppworks.jp

    社内で不定期の勉強会があり、入社初日か2日目あたりにたまたまその勉強会が行われておりました。おーこれはいい雰囲気だ、というわけで次回はお話させてもらおうと早速手を上げました。MF Geeks Nightというエンジニア主導の会です。 てなわけで自己紹介がてら、個人でのWebサービスの開発〜運用をどうやっているかというお話をさせて頂きました。YAPC::Asia Tokyo 2014 前夜祭での発表資料を加筆修正した版です。 MF GeeksNight pplogの話 from Naoto Koshikawa MF GeeksNight pplogの話 新たな場では、まずは自分からオープンにしていくことを心がけています。こうしたとき、pplogにまつわる何かは良い自己紹介となりますねえ。ありがとう。 そしてエンジニアそういう、自分の興味のあることをシェア出来るエンジニア主導の勉強会の場を提供

    おれおれWebサービスの開発〜運用って話をした話 - ppworks.jp
    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/04
    よい
  • 監視アーキテクチャ(Sensu,Pingdom,Mackerel,StatusPage.io,PagerDuty)についてまとめてみる(2014年12月版) - Glide Note

    Sensu Advent Calendarに便乗して、Kaizen Platform, Inc.の2014年12月現在の監視アーキテクチャの話をちょっとしてみようと思う。 モニタリング領域 サービスを監視している領域 Pingdom Pingdom - Website Monitoring 外部ネットワークからのサービスの死活監視。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの拠点からサービスの死活監視が出来るため、特定の地域からアクセス出来ない場合なのが検知出来る。 後述するstatuspage.ioとの連携で、障害を検知すると、サービスのステータス状況が自動で変わるようになっている Sensu Sensu | The open source monitoring framework. 監視フレームワーク サーバを内部ネットワークから監視するために利用 サーバのプロセス監視、サーバ間の疎通監視、エラ

  • Inside the Airbnb Brand Evolution - Speaker Deck

    Redesign the entire airbnb.com site? In six months? I didn’t know how we could rewrite thousands of lines of HTML, written over six years by many different developers, while the rest of the engineering team continued to develop new features. I share how we created and rolled out a new CSS framework based on Object-Oriented CSS principles to launch a fresh new look while keeping our sanity!

    Inside the Airbnb Brand Evolution - Speaker Deck
  • 絶品牡蠣を好きなだけ!東京都内の「かき食べ放題」が出来るお店5選 | RETRIP[リトリップ]

    牡蠣の季節は真っ最中!満腹になるまで美味しいかきを楽しみたいあなたには「べ放題」がオススメ。今回は都内で牡蠣べ放題プランのあるオイスターバーやかき小屋を5ヶ所厳選してご紹介。好きなだけ牡蠣がべれちゃうといってもべ過ぎには注意です! 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    絶品牡蠣を好きなだけ!東京都内の「かき食べ放題」が出来るお店5選 | RETRIP[リトリップ]
  • やけに丁寧なtigの設定ガイド(表示制御編) - Qiita

    はじめに コマンドラインで利用できるgitブラウザとして人気のtigですが、 使っていくうちにデフォルトの挙動では物足りなく感じ、.tigrcを利用したカスタマイズをしたくなってきます。 .tigrcをいじると色々なカスタマイズができますが、一度に多くの設定を書いてしまうと、 何が変わったかわかりづらかったり、変更の利点が曖昧になる時もあると思います。 そこで記事では、.tigrcに関して筆者がオススメする4つの表示制御設定を紹介します。 ただ設定を紹介すると設定4行とコメントだけで終わるので、 スクリーンショットでbefore/afterを比較したり、オススメ理由を書いていきます。 なお、表示されているリポジトリは、稿執筆時点で筆者が個人的に気になっているプロダクトである favico.js のmasterブランチです。 「やけに丁寧だね!」と読者からコメントをいただけるような内容に

    やけに丁寧なtigの設定ガイド(表示制御編) - Qiita
  • フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita

    はじめに 昨今のWebブラウザはどのような機能があるのか把握するのも大変なほど多機能で便利ですよね。 Webブラウザの機能を把握してうまく使いこなせること(とくに開発者ツール)が、フロントエンドエンジニアの前提スキルになってきてるのかなぁと感じる今日この頃です。 ということで自分のデフォルトの開発用ブラウザはChromeなのですが、これを覚えて捗ったなぁということをメモしていこうと思います。 思い浮かんだら追記していこうと思っているのでストックして頂けると幸いです。 基系 キーボードショートカットを覚える Chromeのキーボードショートカットの一覧 キーボードで出来ることはなるべくキーボードでやるけれども、マウスやトラックパッドでやったほうが速い場合は臨機応変に切替えることを心がけています。 Chrome Canaryを使う Chromeの開発者向けプレビュー版 Chrome Cana

    フロントエンドエンジニアになってから11ヶ月間で覚えたちょっと捗るChromeの使い方 - Qiita
  • キーボード ショートカット - Chrome ヘルプ

    Chrome の操作に便利なキーボード ショートカットを紹介します。 WindowsLinux の場合 タブとウィンドウのショートカット

  • 大企業のスタートアップ支援って要はイノベーションの下請けってことでしょ。 - 拝徳

    大企業によるスタートアップ支援、インキュベーション支援、そういった声がよく聞こえるようになってきた。 カネとヒトが有り余っている大企業が、活力や創造力若きスタートアップを支援して新しい事業を創りだす、実に見事なコラボーレーションではないか。 先日もそういうインキュベーションプログラムをやるから、参加しない? と誘われたので。興味位で参加してきた。 世界的にも誰もが名前を知っている大企業なだけに、これからはスタートアップを支援します!と大それたことをいうからには、後発でどれくらい気前の良いことをしてくれるのかな?! と思って期待半分で行ったら、 やれ、インタビューや面接のシーンをビデオで撮りたいだの、うちはもう使ってるのがあるっちゅーに、自社のクラウドサービスにまずは登録が義務だの、企画書を社に提出するように英語で作って提出しろだの、言ってくるわで、 そんで、僕はまぁ、起業家なので、自分

    大企業のスタートアップ支援って要はイノベーションの下請けってことでしょ。 - 拝徳