タグ

ブックマーク / www.kaoriya.net (4)

  • Vim昔語2011 — KaoriYa

    目次 第一話 遭遇編 第二話 スクリプト編 第三話 激闘編 第四話 昇華編 第五話 翻訳編 最終話 未来編 あとがき 勢いだけで書いてきて未回収の伏線もあったりしますが、そろそろ記憶のほうもかなり曖昧になってきましたので、ここで一つの区切りといたします。2011年のお盆の緊急特別企画ということで楽しんでいただければと思います。 幾分古いことですし、またエンタテインメントとしての性格が強いものですので、文章の表現には誇張や創作があることをお赦しください。また文章中に名前をあげました皆々様には、事前の許可などいただかず誠に申し訳ありませんでしたが、なにとぞご理解とご協力の程をお願いいたします。同時にネタになっていただきありがとうございました。 こういう企画文章を集中的に掲載するのってしんどいですけど面白いですね。特にtwitterを中心にほぼリアルタイムに反応をいただけるのが、執筆を進める上で

    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/10
    イイハナシダナー
  • Vimとgolangの相性の良さを、お見せしますよ。 — KaoriYa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の 11日目の穴埋め記事(2015/12/22執筆)です。 まずは以下のデモ画像(別ウィンドウ)を見てください。 2015年のアドベントカレンダーを熱心に追っていた賢明な技術者諸君には、もう説明は不要でしょう。 ソースコードは koron/vim-gopher に置いてありますので、チェックアウトして gvim -S game.vim することで試せます。ただし動作確認・保証は Windows版の +kaoriya な gvim でしかしておりません。また解像度も画面幅1920ドット無いとおかしなことになるので、異なる環境の場合は各自で調整してPRなどしてください。 参考資料: Vim scriptによるゲームの新アーキテクチャの考察 物の golang を… 物の Gopher を、お見せしますよ。 GIMP 2を使って、

    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    こいつ...動くぞ!
  • Vim scriptによるゲームの新アーキテクチャの考察 — KaoriYa

    従来のVim scriptによるゲーム作成時の問題点を解消する、 新しいアーキテクチャを考察してみました。 この記事は Vim script Advent Calendar 2015 の 13日目の記事です。 まずは以下のデモ画像(別ウィンドウ)を見てください。 かなりスムーズに○リオが動いています。実はこれ、全部Vim scriptでできています。 ソースコードは koron/vim-ario に置いてありますので、チェックアウトして gvim -S game.vim することで試せます。ただし動作確認・保証は Windows版の +kaoriya な gvim でしかしておりません。また解像度も画面幅1920ドット無いとおかしなことになるので、異なる環境の場合は各自で調整してPRなどしてください。 操作は以下のとおりです。 h - 左ボタンのトグル l - 右ボタンのトグル f - ジ

    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/13
    すげええ
  • fmt (Fprintf/Sprintf) の速度向上実験 — KaoriYa

    golang の fmt.Fprintf/Sprintf には、 フォーマット文字列の解釈を最適化することで、 速くする余地があると推測されます。 その推測が正しいか、お手軽な実験を行ってみました。 この記事は Go Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 fmt.Fprintf および Sprint は、実行時にフォーマット文字列を毎回解析するという性質上、パフォーマンスに余計なオーバーヘッドが発生すると言えます。よって、その解析処理をコンパイル時に行えば、大幅にパフォーマンスが改善することは、C言語において kazuho さん(h2oプロジェクト)の h2o/qprintf が証明しています。 今回は qprintf にインスパイアされて、同様のことを golang で行ったらどの程度速くできるのかを、簡単な実験(koron/qfmt)で確認してみました。 方式

  • 1