タグ

2015年12月23日のブックマーク (50件)

  • 三度の飯より監視と通知!Mackerelで自分の心拍数を監視しよう - hitode909の日記

    この記事ははてなスタッフアドベントカレンダー2015の23日目です.前日はid:id:t_kytの「カマルについて」でした.今日はid:amariaの「わたしと働きやすい編集部と舞台」もあります. この記事はMackerel Advent Calendar 2015の23日目でもあります.前日はid:buty4649さんの「mackerelでSNMPな機器をホストとして管理する」でした. 自分の心拍数をMackerelで監視しよう こんにちは,id:hitode909です.先月ごろから,fitbitのChargeHRという活動量計を使っています. これは腕時計型の活動量計で,腕につけておくと,歩数や移動距離,消費カロリーや,おもしろいことに,心拍数も計測してくれるものです. ジョギング中のペース配分や,ふだんの暮らしでも,寝ている間に心拍数が低ければ体調が良い,お酒を飲みすぎて心拍数がこれ

    三度の飯より監視と通知!Mackerelで自分の心拍数を監視しよう - hitode909の日記
  • Jupyter (旧 IPython notebook)の本来あるべき姿を垣間見る - Λlisue's blog

    どうも、ご無沙汰しております Pythonista + Vimmer、略して Pythonimmer な有末です。 この記事は Python その2 Advent Calendar 2015 22 日目の記事となります。 Jupyter とは さて、皆様は Jupyter(旧 IPython notebook) というプロジェクトをご存知でしょうか? Jupyterがすごい勢いでやってくるからお前ら備えとけ(IPython Notebook + R) や Railsエンジニアに役立つJupyter NotebookとiRuby に代表されるように、現在各界から注目されているプロジェクトとなっております。 簡単に言うと Web ブラウザ上にて Markdown および任意の言語の記述・実行・表示を行うサービス となります。 科学者が使う実験ノートにインスパイアされたプロジェクトであることから

    Jupyter (旧 IPython notebook)の本来あるべき姿を垣間見る - Λlisue's blog
  • Vimで各言語のreplをすぐに開きたい…そこでrepl.vim! - Qiita

    この記事はVim advent calendar 2015の23日目の記事です! 昨日の記事は プログラミング初心者が某氏が提言していた「 Vim駆動学習 」をやってみた でした! 某氏、一体 何ぶささんなんだ…。 そこでrepl.vim! はい! 今貴方は小物のプログラムを書いています! はい、今classを書きました!! (コードの内容を理解する必要はありません) class Kawaii def initialize @messageList = [ 'おはよう、よく眠れましたか?', '朝ごはん、もうできてますよ! ずんだもち。', "モナド? 単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。\n何か問題でも?", 'むちむちじゃありません! もちもちです!', "皆のハート打ち抜くぞ〜\nずんだアローシュート!", "お口開けてください、あーん♡\nたこ焼き味のずんだもちです!" ]

    Vimで各言語のreplをすぐに開きたい…そこでrepl.vim! - Qiita
  • Cocos2d-xにおけるOS依存機能利用のための実装 - will and way

    この記事はqiita advent calendar cocos2d-x 2015の22日目の記事です。 qiita.com C++完結はできない Cocos2d-xでは主にクロスプラットフォームな開発を期待して選ぶ方が多いと思います。 しかし、プラットフォーム依存な所、例えば文字の入力、課金、OS情報やユーザー情報へのアクセスをする場合にはそのプラットフォームで提供されているSDKを書く必要が出てきます。 また、Cocos2d-xで書くよりもOS依存のSDKの力を借りてネイティブで書いたほうがパフォーマンス向上に苦労しないケース(スクロールビューやGridView, CollectionViewなど)も少なくない上に、ユーザーにとっても使い慣れたUIを提供することができるというメリットもあります。 iOSの場合はObjective-CがC++への互換があるため、Objective-C++

    Cocos2d-xにおけるOS依存機能利用のための実装 - will and way
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    力作
  • Applied Sciences Group: High Performance Touch

    Modern touch devices allow one to interact with virtual objects. However, there is a substantial delay between when a finger moves and the display responds. Microsoft researchers, Albert Ng and Paul Dietz, have built a laboratory test system that allows us to experience the impact of different latencies on the user experience. The results help us to understand how far we still have to go in improv

    Applied Sciences Group: High Performance Touch
  • Scala使用歴5年のプログラマが、この言語とその環境に関する神話を解き明かす | POSTD

    (注:2016/1/21、頂いたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) 『 Programming in Scala (Scalaでプログラミング) 』の初版を読み始めた(でも読み終えていない)5年前からJavaの代わりにScalaを使うようになりました。最初はテストの時に使用していましたが、すぐにちょっとしたユーティリティクラスでも使用するようになり、気付いたらプロジェクト全てで使用するようになっていました。 Scalaに対する不満は多く存在しますが、この記事は違います。これは非難するものではなく、むしろ称賛するものです。 Scalaに興味ある開発者や聞いたことがあっても詳しく見たことがない人、「スムーズなプログラミングの妨げになる」と思い使用を先送りしていた人のために書きました。もちろんScalaファンに読んでもらうのも、他の人にも紹介してもらうのも大歓迎です。 この記事は3

    Scala使用歴5年のプログラマが、この言語とその環境に関する神話を解き明かす | POSTD
  • JavaScript Promiseの本

    この書籍はCreative Commons Attribution-NonCommercialの ライセンス で公開されています。 また、PDFとしてレンダリングしたバージョンは以下からダウンロードすることができます。

    JavaScript Promiseの本
  • まきが燃えるだけの番組「暖炉」がまさかのメイキング映像公開 恐ろしく真剣に撮影してたことが判明

    映像配信サービス「Netflix」で配信中の、まきが燃え続けるだけの番組「暖炉」(関連記事)。シュールなのに妙に癒されると不思議な人気を獲得しているこの番組の「メイキング映像」が公開されました。 謎の人気番組「暖炉」 ただまきを燃やすだけなのにわざわざメイキング映像にすることなんてあるのか……と思いきや、「暖炉」の撮影者たちは恐ろしく真剣。特にエグゼクティブ・プロデューサーはまき選びに対して「パチパチいうだけじゃなくてときどきシューっと音がするのがいいんだ」と独自のまき理論を語り、「これでいいんじゃないすか」などと適当な態度を取ったスタッフに対して「最初に火をつける木は出会うまで探し続けなきゃダメだ!」とまきをブン投げながら力強くダメ出しを行っています。なんだこの世界観は……。 謎のこだわりを熱弁 ダメらしい まきの「音」を聞く特殊能力を披露 さらにまきの並べ方にも異様なこだわりを発揮し、

    まきが燃えるだけの番組「暖炉」がまさかのメイキング映像公開 恐ろしく真剣に撮影してたことが判明
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    すげえ... みたい
  • 人生は一度きり、ぶっつけ本番なんです。 : 会社経営.com

    トラックバック一覧 1. 急激なアクセスアップに一喜一憂しない SEO [中小企業ができるWEB戦略] 2014年11月10日 17:18 […] 8月にドメインをとり、9月からエントリーを書いているブログがあります。こちらのブログですが、ひとつのエントリーがバズっております。Facebookのエントリーがシェアされまくり、 […] 2. (No Title) [ココネットあおもり : 11日はイオン・デー!] 2014年11月10日 22:47 […] ★最後に…これ、もう見ましたか?(^^) 元気が出る動画です♪ 人生は一度きり、ぶっつけ番なんです まず自分で見ていいな~と思って、ゆうべ息子たちと晩ごはんべながら見ました […] 3. 地方活性化 「損して得とる」 アイデアは実行できる [会社経営.com ] 2014年11月12日 12:48 […] 参照:人生は一度きり、ぶっつ

    人生は一度きり、ぶっつけ本番なんです。 : 会社経営.com
  • あるGoogle社員の時間管理術が素晴らしい

    ※記事の執筆者であるジェレミア・ディロン氏(@jeremiahdillon)は、グーグル・アップス・フォー・ワークのプロダクト・マーケティングの責任者です。

    あるGoogle社員の時間管理術が素晴らしい
  • Here One - Here One™ Wireless Smart Earbuds 2022

    Buying guide Top 10 Best Headphones For Guitar Amps: What Do You Actually Need?

    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    かっこいいヘッドフォン
  • R&Dはマネジメントできるか - yoshidashingo

    どうも、セクションナインの 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 昔FeBeで買ったドラッカーのマネジメントを聞き直して、1963年HBRに寄稿された「R&Dはなぜマネジメントできないか」を聞いてグッとくるところがあったので【自分としてR&Dに対して思うこと】をまとめておこうと思います。 IT企業のR&D部門はなにをやっているか 大手のベンダーから中小企業のWeb企業まで「R&D」が冠につく部門、職業あるいはミッションを与えられている人は相当多いと思います。なぜならこのロールに期待されていることが、次世代の企業のメシのタネを担っているからです。ただし「次世代の」というのがいつ頃を指し示すかによってこのロールに期待される研究内容に個々の大きな違いがあるのが実情だと思います。 大手ベンダーの製品に関するR&D部門であれば5〜10年後に市場に投入されるプロダクトの開発を行ってることもあ

    R&Dはマネジメントできるか - yoshidashingo
  • ChromeでうごくAmiga 500エミュレータで気分は80年代

    ChromeでうごくAmiga 500エミュレータで気分は80年代2015.12.18 22:0010,063 abcxyz Googleの研究者Christian Stefansenさんが、80年代に人気を博したパソコンCommodore Amiga 500のエミュレーターを作っちゃいました。Chromeブラウザ上で動き、ちゃんと機能もします。こちらで試すことができますよ。 このAmigaエミュレーターは、「コンパイルされたCとC コードをブラウザ上で効率的かつ安全に走らせるためのサンドボックス」であるNative Clientで動くようになっています。エミュレーターのコードはOpen Source Universal Amiga Emulatorをベースにしており、「大体40万行くらい」のコードで書かれているとか。 サイトのF&Qでは「メインページではAmigaを起動し、フロッピーディ

    ChromeでうごくAmiga 500エミュレータで気分は80年代
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    エミュレータ
  • 【前編】厚切りジェイソンが物申す。日本の若者が人生を楽しむためのスキル。 | 株式会社リクルート

    2015.11.26 Thu 【前編】厚切りジェイソンが物申す。日の若者が人生を楽しむためのスキル。 日人が当たり前だと感じている文化や考え方に対し、アメリカ人の視点から疑問をぶつける漢字芸で大ブレイクを果たした厚切りジェイソン。IT企業役員×お笑い芸人など多分野に渡って活動する自身だが、Twitterにおいて24万人のフォロワーと展開している人生相談も話題に。この度、それらをまとめた著書『日のみなさんにお伝えしたい48のWhy』が発売。 まさに人生を謳歌し大躍進を続ける厚切りジェイソン氏に、将来への悩みを抱える学生や新入・新人社員に向けて、人生を楽しむために必要な心構えとスキルを聞き出す。1回目では、自分の好きなことを実現するための"強い自分の作り方"について語っていただいた。 ― ご自身のTwitterでは、連日いろいろな悩みが寄せられ、若者を中心とした人生相談の場になっています

    【前編】厚切りジェイソンが物申す。日本の若者が人生を楽しむためのスキル。 | 株式会社リクルート
  • 中の人になる方法 - Qiita

    この記事はOculus Rift Advent Calendar 2015の16日目の記事です。 こんにちはGOROmanです。 皆さんは「中の人になってみたい!」と思ったことはありますか?私はあります。この記事では私が実際に中の人になるまでのストーリーを自分の経験を元に記載しておきます。今後皆さんが「中の人になりたい!」と思った時にお役に立てば幸いです。 くわしくはこちら 明日はkoukiwfさんの「VRにスマホ持ち込んだ話」です。

    中の人になる方法 - Qiita
  • 喰らえ10年鍛えた俺の test.pl !! - 大西ブログ

    こんにちは、2011年くらいにディレクターになってめっきりPerl書かなくなった id:onishi です。 この記事は Perl5 Advent Calendar 2015 18日目です! 書き捨てのコードを test.pl という単一ファイルに __END__ と共に上に追加し続けて10年。3万行超に成長した俺の test.pl から厳選したコード群を喰らえ、という主旨の記事です。 今日のお品書きはこんな感じです。 list() fotolife wq punycode statuscode 結びの言葉 ( [PR]この目次ははてなブログの目次機能で自動生成しています ) ちなみに、書き捨てのコードから良いものは、プロジェクトのリポジトリに入れたり、~/bin/ に置いたりしています。今日は ~/bin/ に移った厳選処理も紹介しますね。 とにかく test.pl にいろんな処理が書か

    喰らえ10年鍛えた俺の test.pl !! - 大西ブログ
  • 8年経ってからはてなに入社しました - ブログです

    この記事は、はてなスタッフアドベントカレンダー2015の12月18日の記事です。 前日はid:astjさんが担当されました。 すべての方に初めまして! id:sac2ndgigと申します。 このたび、株式会社はてなに入社させていただきました。入社して日が浅いのも含め、はてなにくるまで色々ありましたので、今回はそのことについて書きたいな、と思います。 株式会社はてなとして知ったきっかけ はてなのインターネットのサービス、としてではなく、株式会社はてなとして知ったのは以下の対談がきっかけでした。 もはや古すぎて残骸が残っておらず、はてなではイベントに関するページはサルベージできず、カヤックはURLはあるものの真っ白だったので「もしかしてこのイベントって幻だった・・・?」と考えていたのですが、GMOペパボにイベントのページが残っていました。 pepabo.com カヤックの柳澤社長、はてなの近藤

    8年経ってからはてなに入社しました - ブログです
  • OkHttpを使う - tumblr

    androidのhttpクライアントはデフォルトのを使う人はあんまり居ないんじゃないかと思う。 androidのhttpクライアントというとvolleyかokhttpの二択という感じがあるが、最近ではOkHttpのほうが動きが活発なのでそちらを選択する人が多いように見えるのでこっちに乗っかってみる。 インストール android studioを使っているのなら、build.gradleに以下を突っ込む。 compile 'com.squareup.okhttp:okhttp:2.7.0' かProjectStructureからLibraryDependencyで「okhttp」と検索してcom.squareupのものを追加する。 基的な使い方 OkHttpClient client = new OkHttpClient(); public String run(String url) t

    OkHttpを使う - tumblr
  • 退職時のお菓子マナー決定版|必ず喜ばれるおすすめ商品も紹介[転職Hacks]

    退職するときに渡すお菓子の選び方・渡し方のマナーをすべて解説。必ず喜ばれるおすすめ商品も紹介しています。 退職時のお菓子は、どこまで用意すればいい? 所属部署+お世話になった人に渡すのが基 退職のお菓子は、自分の所属部署の人+他部署でお世話になった人に渡すのが基です。毎日顔を合わせる同じ部署の人はもちろん、これまでの仕事生活を振り返り、お礼の気持ちを伝えたい人と思った人にも用意しておくといいでしょう。 とはいえ、どこまで用意すればいいか厳密なルールがあるわけではありません。予算との兼ね合いを考えて「他部署は同期にのみ渡す」「部署の人数が多いので、普段の業務で関わっている人にだけ渡す」などと判断するのもOK。大切なのはお礼の気持ちを伝えることなので、お菓子にこだわりすぎる必要はありません。 職場の人数が少ない場合は、全員に渡すのがベター 職場の人数が少ない場合は、部署にかかわらず全員に用

    退職時のお菓子マナー決定版|必ず喜ばれるおすすめ商品も紹介[転職Hacks]
  • 日米の学生の本気度の違い。それを踏まえて出会った「This is it」。   | コメディア

    ーー簡単に自己紹介をお願いします。ニックネームなんですが、マイケルと申します。名は川下武で、現在27歳です。アメリカ・南カリフォルニア州生まれで、向こうで18年間過ごして、大学受験を機に日に住みた...

    日米の学生の本気度の違い。それを踏まえて出会った「This is it」。   | コメディア
  • RubyKaigi 2015 にスタッフとして参加した - はまさき

    昨年に引き続き、RubyKaigi 2015に合わせて帰国してスタッフとして参加した。 2010と2011に当日スタッフ、2012が開催されずに空いて*1、2013はサイネージ周辺について準備の途中と当日の運用をお手伝い、2014はサブスクリーンを産んだ人々が現地に居ない中での運用と、いわゆるスタッフっぽい括りの中に居るようになって5年目になったところで、ついに事前準備を行うチームの中で一緒に会期を迎えられた。 2015年の担当 なかなか忙殺されている他のスタッフやオーガナイザーの面々に申し訳なく思いながらも、それを横目に自分で仕事を抱え込んで死ぬよりはマシだと、業の合間でも出来ることを出来るだけでこなすようにしていた。 事前 今年はミニマムな開催というようなことを聞いて、ここ数年携わっていたサブスクリーンの設置を強く推すこともせず、設置がないのなら隙間でうまく手伝えればと考えていた。最

    RubyKaigi 2015 にスタッフとして参加した - はまさき
  • slackのshellチャンネルの話し - KMC活動ブログ

    この記事は KMC Advent Calendar 2015 - Adventar19日目の記事です。18日目は、murataさんのKMCとPiet,そして最強のPietの為にdllを動的にC#で読みこむ話 - <(/^^)/⌒●~* $> :(){ :|:& };:でした。 はじめに KMC 4回生kazakami https://twitter.com/Kazakami_9です。 * 今日はshellチャンネルの話しです。 shellチャンネル自体は10日目のアドベンドカレンダーであるmesos+marathon+dockerslack の shell チャンネルの話 - KMC活動ブログでもでてきています。 shellさんについて $から始まる文字列がslackで発言されるとそれをコマンドとして解釈して実行し、標準出力をslackで発言するという脆弱性の塊のようなbotです。(

    slackのshellチャンネルの話し - KMC活動ブログ
  • 緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます

    とある特定の会社については触れるな、責任を問う様な記事を書くなと言われましたが 関係者に緘口令が敷かれ証拠の揉み消しが行われているため、増田にてリークします。 既報にて触れられた箇所は冗長になるため削除しています。 2013年3月に終了した事業で2015年11月時点で配信されない、配信についての期限も切られないのはさすがに民間からすればおかしいのですが、「それではいつ配信されるのか」などの疑問すら封殺して圧力を掛けるのはやり過ぎでは無いでしょうか。 内部資料を入手した上で記事にしているという証拠のため、手元の一部資料を上げておきます。 https://drive.google.com/file/d/0B2eVxJtFskpeNUZURkVjSGZCRms/view?usp=sharing ---------------------------------------------------

    緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます
  • diary/2015/12/16/RubyKaigi2015 のAdditional Sponsor & デザイン担当をしました

    先週末、築地で開催されたRubyKaigi 2015 に参加してきました また、今回esa社は、RubyKaigi にesa.io を運営ツールとして提供するAdditional Sponsor として参加、さらにデザイナーの@ken_c_lo がWebサイトやノベルティなどの各種デザイン業務を担当させていただきました。 とても素晴らしいカンファレンスでしたが、内容のレポートは他の方に任せて、esa.io周りとデザイン周りについてのレポートを中心にお送りします(\( ⁰⊖⁰)/) > なぜ寿司なのか? __colon__sushi__colon__なぜ寿司なのか? デザインするにあたって、今年のKaigiのチーフオーガナイザーの @a_matsuda さんにお聞きしました。 「今年は何かコンセプトとかあるんでしょうか?」 「んー、寿司? 」 「(ΦωΦ) スシ?」 今回の会場が築地だったの

    diary/2015/12/16/RubyKaigi2015 のAdditional Sponsor & デザイン担当をしました
  • DEXでもうMongoDB職人は要らなくなるの巻 - 256bitの殺人メニュー

    ※このエントリは個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません このエントリは、MongoDB Advent Calendar 2015 18日目のエントリです。 どうもどうも乙カレー様です。桑野です。 MongoDB on AWS的ななにかを書こうとしたのですが、その前にこれ紹介したことなかったなーと思いDEXの紹介しようと思います。 DEXとは あのMongoDBならこの人達のMongolabさんの作った、MongoDBのSlowlogなどから適切なINDEX設定をRecommendしてくれるプロダクトになります。 神様仏様Mongolab様。 インストール pipで簡単。 $ pip install dex コマンドライン手順 基的には、MongoDBのURLと、Logのパスを指定していきましょう。 $ dex -f /var/log/mongodb/mongodb.log

    DEXでもうMongoDB職人は要らなくなるの巻 - 256bitの殺人メニュー
  • 手を動かして電子工学を学ぶ - はこべにっき ♨

    このエントリは、はてなデベロッパーアドベントカレンダーの20日目のエントリです。昨日の記事は id:aereal さんの連打を支える技術でした。明日の記事は id:astj さんです。 最近はWeb技術以外にもできることを増やそうと考えて、電子工学に入門しています。ほとんど何もしらないところからの入門ですから、理論を学びつつ手を動かして何か作ってみる作戦でいきたいところです。 しかし、自分の場合、手を動かすために丁度良い課題に取り組みたいものの、何をやればまったくわかりませんでした。 こんな風に困ってしまうことは、0から電子工学に学びはじめたい人にとっては、よくあるのではないでしょうか。そこで、このエントリでは、電子工学をはじめる人がとりあえず何か手を動かして学ぶための方法をご紹介したいと思います。 TL;DR Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎を読み、

    手を動かして電子工学を学ぶ - はこべにっき ♨
  • ふぉんとうは教えたくない…フォントワークス「LETS」の魅力|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    皆さま はじめまして。motobayashiです。旧姓が林だったため、結婚して姓が変わり「元、林さん」ということで、「モトバヤシ」と呼ばれるようになりました。ニコニコ動画に感銘を受け入社し、はや8年。ドワンゴでは比較的古株なデザイナーになります。以後お見知りおきを。 突然ですが皆さん、「フォントワークス」をご存知でしょうか!? 業界大手のフォント製作会社であり「筑紫書体」が人気のフォント会社さんで、放送やゲーム業界では絶大なる支持があり、TVのテロップや、アニメ・ゲームなどで目にする機会が多いです。 綺麗で使いやすいフォントが多く、年間ライセンス契約の先駆け「LETS」を利用する事で、様々なフォントを手軽に使えるのも大きな魅力です。 フォントワークスのLETSとは? フォントワークスや白舟書体等のフォントを年間契約で月に定額支払う事により、使い放題となるサービスです。過去は1フォント数万円

    ふぉんとうは教えたくない…フォントワークス「LETS」の魅力|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    フォントについて
  • https://qiita.com/shibukawa/private/24d1144bfd49764b8e3d

    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    OpenGLのところ結構参考になる
  • 新卒デザイナーが1年間メンタリングを受けて感じたこと - Pepabo Tech Portal

    この記事は Pepabo Advent Calendar 2015 の18日目の記事です。 はじめまして。EC事業部デザイナーのほらおです。2014年に新卒デザイナーとして入社し、複数のプロダクトでUIデザインを担当してきました。 先日、僕のメンターの鹿さん(@shikakun)が書いた「メンタリング」は、可能か? というエントリが公開されました。EC事業部に配属されてから1年間鹿さんにメンタリングをしてもらっていたのですが、今回はメンタリングを「された」側の感想についてご紹介します。 あらまし 半年間のデザイナー研修を終え、今年1月にEC事業部に配属されました。慣れない環境のなかドタバタとしていたところ、ある日上長である安宅さん(@atakaP) に「メンター必要ですか?」と声をかけられました。 そもそもメンタリングもお悩み相談くらいのものと捉えていましたし、メンターという人もよくわかり

    新卒デザイナーが1年間メンタリングを受けて感じたこと - Pepabo Tech Portal
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    メンタリング大事なんだなー
  • 雑にgit cloneして管理していたリポジトリ群をghq管理下に移行してスッキリさせる - 平常運転

    このエントリは はてなデベロッパーアドベントカレンダーの21日目のエントリです。 developer.hatenastaff.com id:motemen さん作のリポジトリ管理ツールであるところの ghq を最近ようやく使い始めたところ大変便利だったのですが、いかんせん手元の~/work/や~/hobby/にはすでにgit cloneしたリポジトリが山ほど転がっています。今回、それをghq管理下のディレクトリにさっと移してghqライフをスタートさせた話をします。 ghq ghq そのものについての説明は作者のid:motemenさんのエントリが詳しいので、そちらをご参照ください。 motemen.hatenablog.com 代表的な使い方は↓こういう感じで、まぁだいたいどういうことかわかっていただけるのではないかと思います。 [asato@praline01 ~]$ ghq get g

    雑にgit cloneして管理していたリポジトリ群をghq管理下に移行してスッキリさせる - 平常運転
  • Go言語でファジング

    この記事はGo Advent Calendar 2015の21日目の記事です. 今年もGoコミュニティーから多くのツールが登場した.その中でも異彩を放っていたのがGoogleのDynamic testing toolsチームの@dvyukov氏によるgo-fuzzである. go-fuzzはGo関数のファジングを行うツールである.このツールはとても強力で標準パッケージで100以上,golang.org/x/パッケージで40以上,その他を含めると300以上のバグを発見するという実績を残している(cf. Trophies). 記事ではこのgo-fuzzの紹介を行う. ファジングとは? Fuzz testing - Wikipedia, the free encyclopedia ソフトウェアの脆弱性検出におけるファジングの活用 「ファジング」とはソフトウェアのテスト手法である.テスト対象となる

  • GitHub にパスワードとかセンシティブなファイルを push してしまったときの対処法 - Qiita

    .gitignore し忘れて他人に見えちゃマズいファイル(パスワードをベタ書きしたファイルや AWS_SECRET_ACCESS_KEY を書いたファイルとか)を git commit しちゃった!そんなときは すればすぐ何もなかったことにできます。 が!そこで気付かずに GitHub へ git push してしまった!こうなると容易に何もなかったことにはできません。 この記事では、こういうときに何もなかったことにする方法を紹介します。 そのデータを無効にする 特に Public Repository の場合はすでにそのデータが他人の目に触れていた…ということも十分ありえます。AWS_SECRET_ACCESS_KEY なんかは取得用のクローラが存在するとも聞きます。ので、まずは不正利用されても影響が出ないように、パスワードの書き換えやトークンの無効化を施しましょう。 (この時点でもう

    GitHub にパスワードとかセンシティブなファイルを push してしまったときの対処法 - Qiita
  • Pelletkachels.nl

    Pelletkachels waren ooit eenvoudige apparaten voor verwarming, maar ze hebben een opmerkelijke evolutie doorgemaakt sinds hun bescheiden begin in de jaren ’80 van de vorige eeuw. In dit artikel duiken we diep in de geschiedenis van pelletkachel, bespreken we de belangrijkste mijlpalen en ontwikkelingen op het gebied van subsidiemogelijkheden en werpen we een blik op de transformatie tot moderne en

    Pelletkachels.nl
  • 総行数57,000の巨大CSS群をLessに書き換えた軌跡 - mixi engineer blog

    こんにちは!フロントエンド闇祓いの Kuniwak です。 この投稿はmixiグループ Advent Calendar 2015の20日目の記事です。 今年の9月に、スマートフォン Web ブラウザ版 mixi「mixi Touch」の巨大 CSS を Less (CSS プリプロセッサー)でビルドする環境へと移行しました。 書き換えた CSS の行数は、なんと 56,725行 です。😵 ということで、今回は弊社の大規模 CSS → Less 移行事例についてお話しします。 背景 スマートフォン版 mixi は、2010年5月に始まりました。 この頃のスマートフォンは、iPhone 端末であれば iPhone 3GS、Android 端末であれば Nexus One という時期です。 また、スマートフォンの世界では、Webkit ベースのブラウザーが席巻していた時代ということになります。

    総行数57,000の巨大CSS群をLessに書き換えた軌跡 - mixi engineer blog
  • はてなにおける日々の仕事の中にあらわれるMackerelの活用 - Mackerel ブログ #mackerelio

    はてなのWebオペレーションエンジニアの @y_uuki1 です。 この記事は Mackerel Advent Calendar 2015 の19日目の記事です。 前回は @mackee_w さんによる 1000円以下で買えるWiFiモジュールESP-WROOM-02でMackerelにメトリクスを送る でした。 今回は、はてなのインフラチーム(システムプラットフォーム部)におけるMackerelを絡めた運用フローの一部を紹介します。 はてなでは、はてなのサービスの基盤となるサーバ・ネットワーク運用全般を専門のインフラチームが担当しています。 はてなブックマークやはてなブログ、Mackerelなどのはてなの各種サービスに対して、インフラチームの各メンバーが担当につきます。 一部例外はありますが、インフラ基盤は基的に各サービスで共通のものを使っています。 はてなは運用サービスの数が多いかつ

    はてなにおける日々の仕事の中にあらわれるMackerelの活用 - Mackerel ブログ #mackerelio
  • 『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能36個 - MyEnigma

    実践Vim 思考のスピードで編集しよう! (アスキー書籍)posted with カエレバDrew Neil,新丈 径 角川アスキー総合研究所 2014-01-28 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに 実践Vimを読んだ 『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能 1. Vimの書籍でよく見るコマンド表記について 2. コードのインデントを深くしたり、浅くしたりする 3. カーソルの行の前と後ろの行に新規入力する (<shift- o> or o) 4. 数値をある一定数増やす (5<C-a>) 5. カーソルがある行を中央にして画面を描画 (zz) 6. 計算結果を入力する (挿入モードで、<C-r>=60*28) 7. Vimで進数変換をする (bcコマンドを使う) 8. visualモードの範囲指定をやり直す (visu

    『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能36個 - MyEnigma
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    便利だ...
  • 【熱意しかない】プレゼントされたい綾野剛 50選 - 雨と紅茶と椅子のうえ

    こんにちは! さえり(@N908Sa)です。 12月9日に書いた記事「 プレゼントは日常に 【#アドカレ2015】 - 雨と紅茶と椅子のうえ 」と同じ企画「アドベントカレンダー」の二回目のバトンが回ってきました。 この企画は、クリスマスまでの25日間、13人がリレー方式で記事を書くというもの。 ルールは、件名に「プレゼント」を入れること。 で す が ・ ・ ・ 日常に追われている間にすっかりこの記事のことを忘れていました。 「やっべ、時間ない。今から私に書けるものってなに……? 」 と、いうことで今回は少し趣旨を変えて「プレゼントされたい綾野剛50選」をお届けします。 これならすぐ書ける。綾野剛、とにかく欲しい。欲しくて仕方ない。熱意で乗り切る。 いっきまーす! 1. グレーニットの綾野剛 綾野剛なら夏は白シャツ腕まくり、冬はグレーのざっくり編みのニットと決まっていますよね。ほしい。 2

    【熱意しかない】プレゼントされたい綾野剛 50選 - 雨と紅茶と椅子のうえ
  • じこはおこるさ - 職質アンチパターン

    これはきかんしゃトーマスアドベントカレンダー20日目の記事です. サービスやシステムが運用・運営フェイズに入るとほぼ間違いなく事故が起きる.理想的には事故が起きないことがベストだがそうした状況はほぼ間違いなく存在しない,つまり事故はいずれ起こるので,我々はそうした不慮の事故に備える必要がある.上の動画は今,社内の一部で流行っている歌で,非常に示唆に富んでいて,良い. さてスタンスを予め明らかにしておくと,事故やオペミスは起こるものだし,その点については仕方がない事だと思っているが,その事故からは学習すべきだと思っている. 事故が起きた時はそれをいち早く終息・復旧させることが再優先だと感じていて,それを遂行するためには手段を選り好みせず,かつ冷静に行うことが重要だと思う. よく「犯人探しをするな」みたいなことを言われるけど (まあ犯人という言い方は悪いんだが) 実際に事故を起こした人から話を

    じこはおこるさ - 職質アンチパターン
  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    おお..
  • Vimとgolangの相性の良さを、お見せしますよ。 — KaoriYa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の 11日目の穴埋め記事(2015/12/22執筆)です。 まずは以下のデモ画像(別ウィンドウ)を見てください。 2015年のアドベントカレンダーを熱心に追っていた賢明な技術者諸君には、もう説明は不要でしょう。 ソースコードは koron/vim-gopher に置いてありますので、チェックアウトして gvim -S game.vim することで試せます。ただし動作確認・保証は Windows版の +kaoriya な gvim でしかしておりません。また解像度も画面幅1920ドット無いとおかしなことになるので、異なる環境の場合は各自で調整してPRなどしてください。 参考資料: Vim scriptによるゲームの新アーキテクチャの考察 物の golang を… 物の Gopher を、お見せしますよ。 GIMP 2を使って、

    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    こいつ...動くぞ!
  • Heroku Schedulerやcronが正常に稼働しているかをチェックするDead Man's Snitchが便利 - oinume journal

    これはHeroku Advent Calendar 2015 21日の記事です。今回はHeroku Schedulerを監視するDead Man's Snitchというものを紹介します。 Heroku Schedulerってなに? Heroku上で特定のスクリプトやコマンドを動かすcronみたいなもの。「みたいなもの」というのは、cronと違って「何時何分に実行する」というような厳密な時間指定ができず、10分、1時間、1日単位でしか指定ができません。イメージとしては以下のような感じ。 ただ、このような要件でも十分であれば、無料のDynoでも利用できるのがメリットだと思います。 Dead Man's Snitchでコマンドが正常に稼働しているかチェックする Heroku Schedulerで動かしているコマンドが正常に稼働しているかをチェックすることができないか?と思って調べていたらこのDe

    Heroku Schedulerやcronが正常に稼働しているかをチェックするDead Man's Snitchが便利 - oinume journal
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    “Dead Man's Snitch”
  • Dead Man's Snitch — A dead simple cron job monitoring tool.

    Get More Out of Your Cron Jobs Have trouble knowing if your scheduled tasks actually ran? If you have daily backups, monthly emails, or hourly cron jobs you need to monitor then Dead Man’s Snitch is for you. You can monitor for cron, Heroku Scheduler, or any scheduled task. If they don't execute when they should, Dead Man's Snitch alerts you. Try it free! Kiss Silent Failures Goodbye Many of us ha

    Dead Man's Snitch — A dead simple cron job monitoring tool.
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/12/23
    cronのテストを行えるもの
  • オフィス設営時に購入すべきアイテムリストのメモ - 科学と非科学の迷宮

    まさに誰得記事 これを追加した方がいいというのがあったら教えてください こういうのをはてなネイバー(名前忘れた)はてなまとめみたいなキュレーションサービスでまとめればいいのかと今更思ったけど面倒なのでこのまま投稿する アイテム購入前に オフィスビルに入居している場合はサービス・備品をチェックして無駄な買い物をしないようにすること 清掃員が出入りするビルもあるので、その場合はオフィスのセキュリティをきちんと検討すること 想定環境 5〜10人ぐらい、一部屋のオフィス 有線LANを使うことは全く想定していない、ていうか今時有線LANをオフィスワークで使うとか邪魔すぎてありえない なるべくUSのオフィスの雰囲気を再現したかったのでパーティションは使わない なるべくモノを少なくする 家具 机 椅子 プログラマ等、デスクに長時間座る仕事をする場合はそれなりにいい椅子を調達すること。でないとケツとか腰と

    オフィス設営時に購入すべきアイテムリストのメモ - 科学と非科学の迷宮
  • Goで良い感じに日時をパースするライブラリdatemakiの話とGo 1.6 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の京成舎人ライナーです。このエントリは Go Advent Calendar 2015 の22日目の記事です。 今回のアドベントカレンダーに向けて、タイトルとは別のことをいろいろとやってみてたんですが、OS X 10.11 (El Capitan) でのみ発生する謎事象の原因をいろいろ調べてたらどうもGoと全然関係ないことのようで、まったくGo Advent Calendarに関係ない記事になりそうなのでやめました。 というわけで、今回はGoでの日時のパースについてです。 Goにおける日付のパース処理 いうまでもないおさらいなのですが、念の為に。Goでは日付の処理は timeパッケージ で行っています。他のプログラミング言語とは異なるフォーマットなので、初めて使うときは少々戸惑いますが、慣れてくると「2006年1月2日3時4分5秒」という決まった時刻のどの数字が

    Goで良い感じに日時をパースするライブラリdatemakiの話とGo 1.6 - YAMAGUCHI::weblog
  • Amazon EC2 Container Service(ECS)と戯れた1年とコンテナ芸人の来年について - tehepero note(・ω<)

    2015 - 12 - 21 Amazon EC2 Container Service(ECS)と戯れた1年とコンテナ芸人の来年について Docker AWS ECS この記事は Container with AWS Advent Calendar 2015 の21日目の記事です。 昨日は pottava さんの「 AWSdocker-swarm クラスタ を立ち上げようとして失敗した話」でした。 qiita.com Amazon EC2 Container Service (ECS)と戯れた1年 今年はproductionにDockerを投入するという、自分としてはかなりアプリケーションの アーキテクチャ に変革が起きた年だったので振り返ってみようと思います。んで、来年の戦略等をば。 書いた記事 書いた記事はこんな感じ。 stormcat.hatenablog.com ameblo

    Amazon EC2 Container Service(ECS)と戯れた1年とコンテナ芸人の来年について - tehepero note(・ω<)
  • boost::property_tree - KMC活動ブログ

    この記事はKMC Advent Calendar 2015 - Adventar 21日目の記事です。 20日目の記事は、zetaさんの天下一品フェア2015でした。 はじめに KMCのastatineです。 私は、昨年度の間ずっと衛星のデータ解析のコードをC++で開発し続けた結果、 「C++って人間*1に分かりやすい言語ですね。」と言う闇魔道士になってしまいました。 このKMC Advent Calenderは、 Pietという謎言語の話だったり、 #shellというslackの闇channelの話だったり、 旅行記だったりと、 KMCらしい混沌とした流れになっています。 そんな中、私は私らしくC++の話をしようと思います。 皆さんは、C++で計算結果等をファイルに書き出すときどのようにしているでしょうか? カンマやスペース区切りでの出力は簡単なコードで行えます。 行列や関数のグラフでは

    boost::property_tree - KMC活動ブログ
  • 『下位10%のダメなエンジニアにだけ解けないパズル?』がバズったのでパズルを定期的に作り続けることにした - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

  • 2015年の技術本執筆環境 - Shin x Blog

    2015年は「Laravelエンジニア養成読」「Laravelリファレンス」、そしてまだ未発表ですが、もう一冊の技術の執筆に参加しました。 時代によって技術の執筆環境も変化してきています。今年、技術の執筆に利用したツール、サービスを紹介します。 過去の技術執筆環境は、以下のエントリにあります。 いまどきの技術執筆環境 – 「CakePHP2実践入門」 このエントリは、Laravelリファレンス Advent Calendar 2015 の21日目です。 ツール、サービス 執筆に利用したツール、サービスは以下です。下記では、今年導入したツールについて書いてみます。 執筆: Vim + PhpStorm / Marked 2 原稿管理: GitHub(private repository) 連絡: GitHub Issue / ChatWork CI: レビューファイル自動生成 校

    2015年の技術本執筆環境 - Shin x Blog
  • 起業してみて感じたリアル

    はじめに断っておくと、僕がしたのは誰もがイメージするような、いわゆる「起業」ではない。勤めていた会社を辞めて、知人と一緒に会社を創った。事実だけ見ると、僕は「起業」した。だけど、僕の精神的な部分はそうじゃない。 今日の話は、僕が実際に大企業を辞め、自由を手にしたはずの今の生活の中で感じている、”リアル”を書いた独り言。 >僕は今まで、「仕事」などしていなかった 大企業で働いていた時は、それなりに忙しかった。朝はまだ眠っている身体を叩き起こして、満員電車で通勤。ランチはセブンイレブンのおにぎりをデスクで2つだけべて、長い時は外が明るくなるまで会社にいた。土日だってほぼ毎週働いた。 当時は忙しくしている自分に対して、一種の充足感を感じていた。スケジュールはパンパンで、毎日やることがあった。「仕事」をしているという実感でいっぱいだったし、その出来事のひとつひとつが、同僚との酒の肴だった。 だけ

    起業してみて感じたリアル