タグ

2014年12月12日のブックマーク (29件)

  • C++1y string_view - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    N3069 string_view: a non-owning reference to a string, revision 3 Boost 1.53.0で入ったstring_refと同じく、所有権を持たない文字列クラスの提案。 このクラスは、char配列に対してsubstr()やfind()といったメンバ関数を、stringへの変換コストなしに呼び出すのに使用できます。 const char s[] = "Hello World"; // char配列の部分文字列を取得 string_view view = string_view(s).substr(6, 5); for_each(view.begin(), view.end(), [](char c) { cout << c; }); // 「World」が出力される string_viewはbasic_string_view型のt

    C++1y string_view - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/12
    string_view
  • 【C,C++,Python,JavaScript】EdisonでLチカ - Qiita

    組込みerなら,何でも初めはLチカから. プログラム MRAAライブラリの導入 EdisonのIOを制御するために,IntelがMRAAという抽象化ライブラリを提供しています.ソースコードはこちら. このライブラリは,購入直後や,Intel発行のバイナリを書き込んだ場合には,既に導入されており,特にインストールすることなく使用できます.ubilinuxなど,自分でLinuxをインストールした場合は,以下のように 先にGitHubから最新版のswigをインストールし, 次にmraaをインストールしてください. (#は管理者権限で行うコマンドです) # opkg install git cmake # Yocto Linuxの場合 # apt-get install git cmake autoconf byacc yodl # Debianの場合 $ git clone https://gi

    【C,C++,Python,JavaScript】EdisonでLチカ - Qiita
  • ssig33.com - アメリカのプログラマの賃金に関して

    サンフランシスコやニューヨークの家賃、スタジオ(日で言うところのワンルーム)で月 2000 ドルとかする。家族と一緒に住める家とか月 3000 ドルは最低かかる。 家賃だけで年間 250-400 万円は持っていかれるという話になる。 Dropbox のあるテキサス州オースティンとかだとこの 1/3 なんだけど。 前に IT とか全然関係ない話でダラスに住もうとしたんだけど、家賃高すぎて結局断念した。 あと有名な問題が保険で、保険会社が指定する病院でしか診療受けられないしょぼい方の HMO というタイプの保険でも月 150 ドルかかる。年間 20 万円で家族が 4 人いたら保険だけで年間 80 万円は見ておこうという話になる。 医療に関して有名なもう一つの問題は「歯の治療の保険請求が異常に難しい」という問題で、アメリカ移住した知人が歯医者で保険適用された事例見たときない。虫歯になったら日

  • 小学生でも分かった気になるiOS8のSize Class

    この資料はクックパッド社主催のiOS/Android Tips交換会potatotips #11で発表した資料です。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/potatotips-11 http://connpass.com/event/9639/Read less

    小学生でも分かった気になるiOS8のSize Class
    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/12
    分かった気になった
  • モバイルアプリのログ収集ライブラリ「Puree」をリリースしました - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の @rejasupotaro です。 クックパッドでは、サービスをリリースしてログを収集して分析して改善してまたリリースして、というサイクルを素早く回すことでより良いものを作るということをウェブではやってきました。 クックパッドのサービス開発のフレームワークをモバイルアプリでも適用したいのですが、モバイルアプリにはウェブアプリと違ったロギングの難しさがあります。 今回はモバイルアプリのロギングの問題点とPureeというログ収集ライブラリについて話します。 モバイルアプリのロギングの難しさ ウェブアプリでは、基的にはサーバー側でログを収集することができますが、モバイルアプリの場合は画面の制御はアプリ側で行われ、APIを介してデータを受け取るため、クライアント側でログを収集して送信する必要があります。 アプリのログを収集するのに、画面遷移をしたりタップするたびにサーバー

    モバイルアプリのログ収集ライブラリ「Puree」をリリースしました - クックパッド開発者ブログ
  • しょせんAO入試は問題だぞ、アメリカだってな | quipped

    AO入試で入学したKO生が、小4だと偽って衆議院解散に関してごにょごにょ画策した結果、ネット民からナイツオブラウンドを受けて試合終了… にしてあげればいいのに、被害はなんとAO入試そのものにまで拡大、こんなことをほざく奴まで出てきた。 これは早慶などの最難関私大でも変わりません。有名人から推薦状がもらえて面接の受け答えができれば、大抵の所には受かります。 一方、アメリカのAO入試では、例外なく学力試験が課されます。 SATと呼ばれる日のセンター試験のようなテストがアメリカには存在し、アメリカの大学受験志望者はほとんど例外なくこれを受けさせられます。 科目数も少なくありません。数学、国語読解力、国語記述力の基礎3科目に加え、志望大学に応じて生物・化学・物理・米国史・世界史・英文学などの個別教科の試験も行われます。 こういった学力選考にプラスして、推薦状、小論文、内申点、面接などの試験を課す

  • GoogleとAppleのiPhone用MapアプリのUXデザインを比較した記事が面白い。

    UX Launchpadが掲載したGoogleAppleiPhone用に設計したMapアプリのUX分析 “Design Explosions Issue #1: Mapping on iOS”という記事が話題になっています。詳細は以下から。 この記事はIntroとSummaryで「我々がMapアプリの勝者を決めていると思ってこの記事を読んでいるなら失望するでしょう」「ここに勝者はいない、2つの同様のアプリを研究することに刺激を受けるデザインの授業だ」と、GoogleAppleMapアプリの優劣を付けるわけではないと強調しています。 Intro:If you’re reading this to see a head-to-head comparison where we crown a winner, you’re going to be disappointed. Summary

    GoogleとAppleのiPhone用MapアプリのUXデザインを比較した記事が面白い。
  • Dockerを使ってオンラインコンパイル環境を作る - Qiita

    はじめに Goの開発版などを手軽に試すことができる環境が欲しいと思い、Dockerコンテナを利用したSangoboxというサイトを作ってみました。 少し調べてみたところ、Dockerを利用したオンラインコンパイラはすでにいくつか存在するようです。ソースが公開されているものもありますが、Sangoboxを作る上では特に参考にはしていません。 paiza.io codecube.io grounds.io ただし、インターフェースはWandboxの影響を受けています。 Sangobox 作ってみたサイトがこちらです。まだ実験段階なので対応している言語は少ないです。 http://35.h2so5.net/ https://github.com/h2so5/sango ソースコードのライセンスはAGPLです。 特徴 JSON形式のREST API(https://github.com/h2so5

    Dockerを使ってオンラインコンパイル環境を作る - Qiita
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • プログラミングコンテストで、C++を使って全ての問題を解くのに必要なアルゴリズムは何ですか? | POSTD

    これが私の提案するリストです。必要とされるアルゴリズムや概念のほとんどが挙げられています。いくつかの要素はアルゴリズムではなかったり(フェイクや状態、関心事など)、重複していたりもします。 最後に1つ、アドバイスを。 知識を蓄える前に、まずは思考能力を鍛えることを重要視しましょう。これはコンテストのみならず、あなた自身の将来にも役立ちます。思考能力を鍛えるには、アルゴリズムではなく純粋な思考を必要とする、アドホックを使いこなせるようになりましょう。 topcoderのDiv2とCodeforcesのDiv2の2つに集中することも効果的だと思います。どちらも、低いレベルから問題に取り組んでいきましょう。例えば、Div2-250をマスターしてからDiv2-500に取り組む、などです。

    プログラミングコンテストで、C++を使って全ての問題を解くのに必要なアルゴリズムは何ですか? | POSTD
  • vital-smtpを作った - daisuzu's notes

    Vim Advent Calendar 2014の7日目の記事です。 昨日は@katono123さんのVim script + Lua で rogue.vim を作った話でした。 以前unite-notmuchというメールを閲覧するプラグインを作ったのですが、 メールを送信する機能がないため、これと組み合わせて使うメール送信プラグインが欲しいと思っていました。 探してみると postmail.vim sendmail.vim などが見つかりましたが、これらは単体で使用するためのプラグインなので他のプラグインと組み合わせて使うには向いていないようです。 やはりVimでメールを送りたいという人がいないからなのか、これといったものが見つからなかったので自作してみることにしました。 他のプラグインと組み合わせて使うというと真っ先に思いつくのがvital.vimです。 少し前から気にはなっていたので

    vital-smtpを作った - daisuzu's notes
  • 華麗なるエスケープ - エンジニアをリングする

    この記事はVim Advent Calendar 2014の9日目の記事です! ※ 小ネタです 華麗じゃないエスケープ 全角入力でなにかを書いている できた! 保存! ッターン!(Enter) _人人人人人人人人人_ > 保存されてない <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ あああああああああああああああああああああああああああああああ(ストレス) 華麗にするには インサートモードで全角入力したあと、ノーマルモードへエスケープしても全角入力モードが続いていると華麗じゃないです。 エスケープと共にIMEが半角入力モードに変わるようにしましょう。 用意するもの:KeyRemap4MacBook デフォルトでも「ESCAPE with EISUU(Terminal)」という項目があり、それにチェックをいれることでターミナルでEscキーを押すと英数入力状態になるようです。 ただ、わたしはCtrl

    華麗なるエスケープ - エンジニアをリングする
  • 犬製 Vim プラグイン紹介3本立て - はやくプログラムになりたい

    この記事は Vim Advent Calendar 2014 の8日目の記事です.昨日に引き続き犬アイコンがお送りします.昨日は daisuzu さんの vital-smtpを作った でした. 今回は今年つくったプラグインとか,過去につくったけれど紹介していなかったプラグインを3つ紹介します. vim-operator-surround : 指定したテキストオブジェクトを特定の囲み(surrounding)で囲むという処理を行うオペレータプラグイン committia.vim : git commit したときに開くコミットバッファをリッチにするプラグイン vim-grammarous : 自然言語の文法チェックプラグイン それぞれのプラグイン紹介は独立しているので,気になるものだけでもチェックしてもらえればと思います. また,インストール方法については,他のプラグインと同じなので割愛して

    犬製 Vim プラグイン紹介3本立て - はやくプログラムになりたい
  • 【奇跡の映像】はやぶさ2の打ち上げを上空から目撃していた人がいた! ブースター分離のその瞬間までクッキリ

    » 【奇跡の映像】はやぶさ2の打ち上げを上空から目撃していた人がいた! ブースター分離のその瞬間までクッキリ 特集 2014年12月3日、小惑星探査機の「はやぶさ2」が、H2A 26型ロケットで宇宙へと飛び立った。打ち上げの瞬間をテレビやネットで見ていた人も多いのではないだろうか。 その13時22分の打ち上げを、意外なところから目撃していた人がいた。なんと上空からロケットの姿を確認し、しかも動画を撮影していたというのである。上空、つまり飛行機から宇宙へと打ち上げられるロケットを発見したのだ。何という偶然だろうか、まさに奇跡の映像である。 ・偶然フライト時間と重なった YouTubeに投稿された動画の説明によると、投稿者は沖縄から大阪へと向かうJAL2084便に搭乗していたという。来であれば、はやぶさは11月30日に打ち上げられる予定だった。それが2回の順延により、この日の打ち上げとなった

    【奇跡の映像】はやぶさ2の打ち上げを上空から目撃していた人がいた! ブースター分離のその瞬間までクッキリ
    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/12
    はやぶさ動画
  • ちょっとしたcliツールを自作してからgoconに行って来た話 - Qiita

    タイトルの通りの備忘録です。 今回は何かしら事前にGoでツールでも書いて参加しようという目標があった。単に自分で何か書いてみたかっただけなんだけど 当日得られた知見によって何を改善することが出来たのかを文章+コードのdiff(=pull request)として>残しておきたかった。ここに至ったキッカケは、当日想定外の繰り上がりが発生し何の準備もせぬまま慌てて参加した5月のspringで、一方的に話を聞くというスタンスに終始してしまい勿体無いことをしたという想いがあった。 自分が書いたツールはごくごくシンプルなもので、ゴルーチンをガンガン使ってミドルを書くとかそこまでの意識の高さはまだ持ち合わせていなかったわけだが、何か作って勉強会に行く という狙いはまあアリだったと思う。GoConで得られた知見も織り交ぜつつ振り返ってみる。 gat というツールを書いた goldeneggg/gat -

    ちょっとしたcliツールを自作してからgoconに行って来た話 - Qiita
  • lifehack | SHINGO IRIE

    コンテンツへスキップ →lifehack コメントコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です コメント 名前* メール* サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ 先頭へスクロール

    lifehack | SHINGO IRIE
  • Tweetype

    Hunt-and-peck is for the birds! Compete with friends to quickly type tweets in this free Twitter-based typing game.

    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/12
    タイピング練習のサイト
  • Optimizelyの社員が教えるA/Bテストで試せる71のこと | POSTD

    OptimizelyはA/Bテストや多変量テストを提供する、パワフルで使いやすい世界規模のWeb最適化プラットフォームです。技術的な知識がなくてもウェブサイトを動的に書き換えて様々なパターンをテストすることができ、すぐに結果を集め目標達成に向けて進むことができます。スターバックスやeBayなど8,000を超える企業がOptimizelyを導入し、19万を超えるテストが作成され、この数は急速に伸び続けています。 A/Bテストを行う上で一番難しいのが、最初に何をテストすべきかを決めることです。これまで、毎日A/Bテストを行っている多くの顧客と仕事をしてきましたが、一番よく聞く共通の質問が、「どこから始めればいいのか?」です。 好都合なことに、ウェブサイトのテストでは、そもそも解決策よりも疑問の方が多くあがってきます。初めてテストを行う場合、全体のフォローアップテストを嫌になるくらい何度も行うで

    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/12
    ABテスト
  • optionalをC++03で実装してみる - Qiita

    これは C++ Advent Calendar 2014 9日目の記事である。 初めに 「C++03でoptionalを作れるか?」Boost.Spiritを読みながら構文解析ライブラリを自作しようとしてこの問にぶち当たった。できるはずである。なぜならBoost.SpiritはBoost.Optionalを利用しているからだ。Boost.Optionalは他の多くのBoostライブラリと同じくC++03に対応したほとんどの主要なコンパイラで利用することができる。しかし話はそう簡単ではなかった。 変なところや分かりにくいところがあったら指摘をお願いします。 optionalについて optionalについて知らない人のために簡単に紹介する。 optionalは簡潔に言うと「オブジェクトが有効か無効かのフラグを付加するオブジェクトのラッパー」である。Haskellを触ったことのある人ならば、C

    optionalをC++03で実装してみる - Qiita
  • イテレータ破壊の問題 - Qiita

    これはC++アドベントカレンダー2014の8日目の記事です。 ゲームの修羅場10に投稿した記事で「プログラムの落ちるポイント」の中で 4つほどポイントを紹介したのですが、その中の一つがイテレータ破壊です。 これは、ややこしいので、の方では軽く触れるだけで終わったのですが、 今回、あたらめて紹介したいと思います。 vectorやmapというコンテナを使う機会は多いのですが、 知らず知らずのうちに破壊されたイテレータを使っていることがあります。 まずイテレータ破壊について簡単に書きます。 void foo(){ std::vector<int> a = {1, 2, 3, 4, 5}; auto it1 = a.begin(); a.push_back(6); std::cout << *it1 << std::endl; } こういうソースがイテレータ破壊の例となります。 vectorの場

    イテレータ破壊の問題 - Qiita
  • std::string::findより速くなるかもしれない。boost::algorithmのboyer_moore_searchとかknuth_morris_pratt_searchとか - Qiita

    std::string::findより速くなるかもしれない。boost::algorithmのboyer_moore_searchとかknuth_morris_pratt_searchとかC++文字列 この記事は、C++ Advent Calendar 2014の2014年12月7日ぶんです。(1時間弱遅刻してしまいました) これは何ですか C++標準の文字列クラスstd::stringには、その中に指定されたキーワード(文字列)が含まれているか&含まれている場合には何文字目から出現するかを返すメソッドとして、std::string::findが用意されている。 多くの場合これがあれば事足りるのだが、あまり長い文字列を検索キーワードに指定するような場合には、(少なくとも理論的には)大幅に遅くなることが知られている。 これを改善した(少なくとも理論的には)アルゴリズムとして、Boyer-Mo

    std::string::findより速くなるかもしれない。boost::algorithmのboyer_moore_searchとかknuth_morris_pratt_searchとか - Qiita
  • CocosStduio v2で簡単なAnimationを作成する - Qiita

    9日目です。 CocosStudiov2を使ってAnimationを作成してCocos2d-x3.3rc1で再生する方法について書きます。 はじめに 前回の記事「CocosStduio v2をCocos2d-x3.3rc1で使う方法」で作ったプロジェクトをそのまま使います。 前提条件 Cocos2d-xが動作する環境がある 手順はMac(Winでもたぶんうごく) 検証環境 Cocos2d-x3.3rc1 Cocos Studio v2.0.2(Mac版) Mac OSX 10.10.1(Yosemite) Xcode 6.1 CocosStduio側 この状態から始めます。 キャラを右から左に動かす Animationを編集するときはAutomatic frame recordingにチェックを入れます。 編集したいNodeの三角マークを押すとアニメーションの設定が展開されます。 Time

    CocosStduio v2で簡単なAnimationを作成する - Qiita
  • cocos2d-xでAndroidのバックキーに対応する - Qiita

    Cocos2d-x Advent Calendar 7日目です。 バックキー対応してますか? ほとんどのcocos2dxで開発してる方はXcodeで開発&iPhoneシミュレータで動作確認してると思いますが、「じゃあAndroidで動かすか」ってなった段階で慌てて対応しがちなのがAndroidのバックキーです。 GoogleAndroidのバックキーに対応していないアプリをGoogle Play上でフィーチャーしないので、アプリをフィーチャーさせてユーザーを集めたい場合は嫌でも対応する必要があります。 これまで仕事で何度か似たようなコードを書いてきたので、今回は再利用しやすい形でゼロから書きなおしてみました。 そもそもバックキー対応って何すればいいの?(iOSしか触ったことない人向け) Android端末にはデバイス自体にバックキーが存在します(2.xではハードウェアキー、4.xではソフ

    cocos2d-xでAndroidのバックキーに対応する - Qiita
  • cocos2d-x + ADX2でインタラクティブミュージックに挑戦する(前編) - Qiita

    こんにちは@giginetです。Cocos2d-x Advent Calendar 2014の5日目を担当させて頂きます。よろしくお願いします。 追記 : 後編書きました C++ - cocos2d-x + ADX2でインタラクティブミュージックに挑戦する(後編) - Qiita cocos2d-xでインタラクティブミュージックに挑戦 先月11月14日、株式会社CRI・ミドルウェアさんからオーディオライブラリ『ADX2』の無償版、『ADX2 LE』のcocos2d-x対応版の配付が開始されました。 cocos2d-xは音周りが非常に弱く、SimpleAudioEngineでの表現には限界があり、クロスプラットフォーム化の敷居も高かったです。 しかし、ADX2 LEを利用することで多才な音楽表現が簡単に扱えるようになりました。 また、従来ADX2を使うには多額のライセンス料を支払う必要があり

    cocos2d-x + ADX2でインタラクティブミュージックに挑戦する(前編) - Qiita
  • fmt (Fprintf/Sprintf) の速度向上実験 — KaoriYa

    golang の fmt.Fprintf/Sprintf には、 フォーマット文字列の解釈を最適化することで、 速くする余地があると推測されます。 その推測が正しいか、お手軽な実験を行ってみました。 この記事は Go Advent Calendar 2014 の6日目の記事です。 fmt.Fprintf および Sprint は、実行時にフォーマット文字列を毎回解析するという性質上、パフォーマンスに余計なオーバーヘッドが発生すると言えます。よって、その解析処理をコンパイル時に行えば、大幅にパフォーマンスが改善することは、C言語において kazuho さん(h2oプロジェクト)の h2o/qprintf が証明しています。 今回は qprintf にインスパイアされて、同様のことを golang で行ったらどの程度速くできるのかを、簡単な実験(koron/qfmt)で確認してみました。 方式

  • Goサーバのデプロイ周辺 - Qiita

    はじめに この記事は「Gunosy Advent Calendar 2014」の7日目の記事です。 おまだれ Gunosyの小出と申します。主にプロビジョニングとかデプロイを担当してます。 たまにapiとかのコードを書いてます。 GunosyにおけるGoサーバのデプロイ ※2014/12現在の状況です(今後良い方法があれば変更していくと思います) デプロイ全体 Gunosyでは、サーバプロビジョニング・デプロイに、Chefレシピ + AWSのOpsworksを利用しています。 ざっくりデプロイ手順としては、 テストが通ればビルド バイナリとその他ファイルをtar.gzに固めてS3にupload OpsworksでS3からサーバに展開&プロセスマネージャを再起動 といった手順でやっています。 プロセスマネージャと周辺レシピ GunosyのGoプロダクトはいくつかありますが、プロセスマネージャ

    Goサーバのデプロイ周辺 - Qiita
  • ボーナスが出たよ(^_^)v - Everything you've ever Dreamed

    諦めかけていたボーナスが出た。ありがたい。金額についてはマル秘なので明かせないが0.0Xヶ月ベース。有り難い。理由がないと暴動が起きるところだけれども、幸せなのは全社員納得の明確な理由があることだ。朝礼でトップの人が「この冬のボーナスはアベノミクスのせいでこれしか出せません」と言っていたからだ。 昨年は「政府が無策なせいでこの額に相成りました」と仰っていた。現在猛反発をらっている麻生太郎副総理の「儲けられないのは経営者に能力が足りない」発言に一理あるように思えてしまう。円安とか消費停滞とか関係ない。能力不足、責任回避がその理由。気付きを与えてくれたタロー・アソーには感謝しかない。頑張ってほしい。 トップの人が「なお、年の仕事おさめは社会的事情を鑑みて例年より半日早く、12月31日午前とします」と聞き捨てならぬことをサラッと言い終える前に、同僚たちの何人かは「うわっ。もうこんな時間だー」

    ボーナスが出たよ(^_^)v - Everything you've ever Dreamed
  • Wikipedia の作り方 / How to make Wikipedia - *iroi*

    こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:mechairoi です。 この記事は はてなエンジニアアドベントカレンダー2014 の10日目です。 昨日は id:hatz48 さんの Mackerel と fluentd でサービスの状態を可視化する - Hatena Developer Blog でした。 今日は Wikipedia の作り方について紹介します。 完成イメージ 必要なもの スチロール半球 450m/m【ディスプレイ用品・デコレーション】 出版社/メーカー: ドガメディア: この商品を含むブログを見る 2つ必要。 モンブラン 発泡スチロールカッターA型 出版社/メーカー: 清水製作所メディア: Tools & Hardware クリック: 2回この商品を含むブログを見る スチロールを切るのに使います。 プリンタ、 白の塗料、 セロテープ、 やわらかい鉛筆、 はさみ、のり

    Wikipedia の作り方 / How to make Wikipedia - *iroi*
    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/12
    くそおもしろい
  • JavaScript フレームワーク - ペパボテックブログ

    フロントエンド周りの技術は驚異的なスピードで進化し、また多様化しています。それらを全てマスターするのは途方もなく大変なので、ペパボでは、社内のエンジニア・デザイナが「最低限これだけはおさえておこう」というスタンダードを文書化することにいたしました。社内向けを想定した文書ではありますが、社内のみに留めず多くの方に役立てたいと考えたため公開します。 この項目の担当 @hadashiA どうしてフレームワークを使う? (1) ドメインロジックとプレゼンテーションの分離 (2) SPA(シングルページアプリケーション) 流行り廃り (1) MVC (2) MVVM (3) Virtual DOM どれを使う? どうしてフレームワークを使う? (1) ドメインロジックとプレゼンテーションの分離 まずこちらの画面を見てください。 ©任天堂 スーパーマリオワールド スーパーマリオが右にダッシュすると、マ

    JavaScript フレームワーク - ペパボテックブログ