タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (48)

  • 今注目の3Dホログラム。企業はどうやって活用する?

    時間単位で切り替えられる電子看板から、空間を創り出すプロジェクションマッピングまで。デジタルサイネージの技術はどんどん進化しています。 そんな中、近年注目を集めているのが3Dホログラムです。今回は3Dホログラムの特徴や種類、そして企業での活用法をご紹介します。 3Dホログラムとは 私たちが映像を見るにはテレビやパソコン、スマートフォンなどのディスプレイが必要になります。通常そのディスプレイに映し出されるのは2D(平面)の映像です。 3Dホログラムとは、今までの2Dだった映像を3D(立体)で記録してデータ化し、3Dで映し出す技術のことです。記録の際、物体が放つ光「物体光」を記録することで3Dとしての情報をデータ化できます。 角度を変えてみると、前・側面・背面まで見ることができ、まるで目の前に物の物体があるように見えるのが特徴。映画館などで使っていたような3Dメガネも不要です。 参考: 3D

    今注目の3Dホログラム。企業はどうやって活用する?
    yatata
    yatata 2020/02/08
  • DropboxもSlackもたった1つのアプリで!Webサービスを統合管理できるmacOS用アプリ「Station」

    SlackGoogleドキュメント、Dropboxなど、便利なサービスが次々に登場しますが、それらが乱雑になって、結局使うのをやめてしまった。 そんな経験はありませんか? 確かに、Webサービス・Webアプリケーションであれば、ブックマークに保存しておけばいい話です。 しかし、後で読み返したいたくさんの情報の中に、そうしたプロダクトのURLが混ざっていること自体に不快感を持っているひともいるかもしれません。 ところが、もしDropboxもSlackも、GoogleカレンダーもHerokuも、PocketWordPressさえも、1つのアプリケーションに統合して、タブで切り替えるだけで簡単に立ち上げることができたら、どうでしょう? それを可能にしたのが、今回ご紹介する便利なアプリ「Station」です。 今回は、その名の通り*この1仕事が完結しそうなmacOS用のWorkstatio

    DropboxもSlackもたった1つのアプリで!Webサービスを統合管理できるmacOS用アプリ「Station」
  • 複雑な機能は不要?圧倒的な「シンプルさ」が売りのiPhone用ToDoアプリ7選

    タスク管理を行うためのアプリはたくさんありますが、どのような視点で選んで使っていますか? 「高機能でたくさんのカテゴリ分けやタグ分けができる方がいい」という人もいれば、*「シンプルでいいので使いやすいほうがいい」*という人もいるでしょう。 シンプルなToDoアプリはたくさんありますが、その場合はどのようなアプリを選べば良いのでしょうか? そこで今回は、圧倒的な「シンプルさ」が売りのiPhone用ToDoアプリ7選をご紹介します。 シンプルなだけのアプリはたくさんありますが、今回選んだ7つのアプリはデザイン性でも優れているので、きっと気に入るアプリがあるはずです。 圧倒的な「シンプルさ」が売りのiPhone用ToDoアプリ7選 1. タブによるフリック操作ができる「タブ型ToDoリスト」 タブ型ToDoリストは、ニュースアプリのようにスワイプで切り替えることができる、国産のタブ型ToDoアプ

    複雑な機能は不要?圧倒的な「シンプルさ」が売りのiPhone用ToDoアプリ7選
  • サイトリニューアルにおけるUXの考え方と4つのプロセス

    タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」の責任者の下田祐介です。2018年7月18日にサービスを刷新しました。ひとつのSaaSがどのようにしてリニューアルしたのか、そのプロセスと手法の全貌をお伝えします。 これからWebサービスをリニューアルしようとしている方にとって少しでも参考になればと思い、今回ferretに寄稿することにしました。 簡単に紹介をすると、Jootoはかんばん方式のタスク管理ツールです。ユーザー数は10万人を突破していましたが、よりスタートアップらしい成長を遂げるために、2017年9月20日にPR TIMESに事業譲渡し、すぐにリニューアルプロジェクトが始まりました。以下時系列にそのプロセスを紹介します。 リニューアルを決めた理由 調査フェーズ 分析フェーズ 情報設計フェーズ デザインフェーズ この記事で紹介するJootoのリニューアル事例をもとに、自社サービスのリニ

    サイトリニューアルにおけるUXの考え方と4つのプロセス
  • UXが重視される時代にデザイナーが価値を高めるには

    ユーザー体験をデザインする「UXデザイン」がWebサービス業界の1つのトレンドとして語られる機会が多くなりました。 ユーザーの声がプロダクトに反映されるのが当然の時代において、UXを考慮したデザインは不可欠です。制作物を納品して終わりではなく、ユーザーやクライアントに歩み寄ってプロダクトに関わることが大切です。 しかし、その概念は理解できても、どうやって実務に落とし込むべきか悩んでいる担当者もいるはずです。 2018年6月、アドビ システムズ 株式会社が主催した「UX道場 Meetup 00:UXデザインが高めるデザイナーの価値とワークフロー」のパネルディスカッションから、デザイナーがUXデザインをワークフローに落とし込むヒントを探ってみましょう。 参考: UX 道場(UI / Web デザイン) – Adobe Creative Station 登壇者プロフィール 長谷川恭久(デザイナー

    UXが重視される時代にデザイナーが価値を高めるには
  • 休日に一気にマスター!Webデザイン・Webアプリケーションを学びたい人のためのUdemyオススメ講座9選

    WebデザインやWebアプリケーションについて学ぶとき、10年前の主流は「書籍で学ぶ」か「スクールに通うか」のどちらかだったでしょう。しかし今では、空き時間にスマホがあれば簡単に学ぶことができます。 65,000以上のさまざまなジャンルのオンラインコースを無料から受講できる「Udemy」というプラットフォームがあります。。Udemyを使うことで、空き時間を有効活用しながらスキルアップを目指すことができます。 今回は、講座の中から、Webデザイン・Webアプリケーションを学びたい方のためのUdemyオススメ講座9選をご紹介していきます。初心者から中級者・上級者まで、さまざまな講座が用意されています。自分の難易度に合わせたぴったりの講座を見つけてみましょう。 Udemyとは? Udemyは、2010年にアメリカでスタートした、動画などを活用して学習を行うことができる、オンデマンド学習プラットフ

    休日に一気にマスター!Webデザイン・Webアプリケーションを学びたい人のためのUdemyオススメ講座9選
    yatata
    yatata 2018/03/03
  • Webデザイナー必見!デザインの最新トレンド収集やスキルアップに活用できるスライド21選

    Webデザイン業界は、トレンドの移り変わりが非常に早いのが特徴です。テクノロジーの発展やスマートフォンの普及も影響し、グラフィックからUI/UX、モバイル向けデザインなど様々なトレンドが誕生しました。 Webデザイナーであれば常日頃から情報収集を欠かさないという方もいるのではないでしょうか。 そのような時は、*セミナーや勉強会で利用されたスライドを閲覧できる「Slideshare」から情報を得ることをオススメします。*基的なノウハウから、トレンドを取り入れた新しい手法など様々なスライドが共有されているため、書籍ではまかないきれない情報を得ることができるでしょう。 今回は、スキルアップを目指す若手Webデザイナー向けのスライドを21種類まとめました。ぜひ、Webデザインのスキルアップに活用してみてください。

    Webデザイナー必見!デザインの最新トレンド収集やスキルアップに活用できるスライド21選
  • 過度な主張はもういらない?「ブランドレス」なデザインがもたらす、次世代のWebデザインとは?

    従来の「ブランド」の概念を覆す、パラダイムシフトが起こっています。 インターネットビジネスが急速に拡大し、安価でクオリティの高いものを好きな時に手に入れられるようになりました。 お店に行かなくとも、Amazonで日用品を買ったりAirclosetで好みの洋服をレンタルしたりできるのです。 今や、同レベルのクオリティのものがより安く手に入るので、ビールはバドワイザーでなくても、シャンプーはビダルサスーンでなくても構わない、という人が増えています。 「名前」よりも、「質」で選ぶ時代がやってきたのです。 Webデザインの世界でも、そうした「ブランドレス」なデザインが増えています。 今回は、「ブランドレス」なデザインがもたらす新しいWebデザインの形を解説していきます。 「ブランドレス」なデザインとは? ブランドを感じさせない無印良品のタオル / スクリーンショット:2017年9月 派手にパッケー

    過度な主張はもういらない?「ブランドレス」なデザインがもたらす、次世代のWebデザインとは?
  • デザイナー必見!デザインが学べるスライドシェア40選

    デザイン業界は常に新しいトレンド・技術が続々登場し、目まぐるしいスピードで変化しています。きっと「常に情報収集を行っている」というデザイナーの方も少なくないはずです。 今回は、ぜひそうした方々に有益な情報をご紹介します。情報収集というと、インターネットやなどを通じてというのをイメージされる方が多いかと思いますが、スライドシェア(Slideshare)もオススメの手段です。 「スライドシェアが何か」というと、プレゼン資料をインターネット上で公開・共有するサービスを指します。良質なスライドが数多く揃っていますので、知識を深めたい方にはもってこいです。今回は公開中のスライドシェアの中でも、特にデザインが学べるスライドを中心にまとめてみました。ぜひ参考にしてください。 デザインの学習にもってこい!デザイナー向けスライドシェア 1. 優れたデザインの 定義と思考方法 https://www.sli

    デザイナー必見!デザインが学べるスライドシェア40選
  • 2018年上半期にチェックしておきたい海外のWebサービス&アプリ10選

    2018年も、毎日世界中で便利なWebサービスが生まれています。 今日、私たちが日常的に使っているDropboxやTwitterなどのサービスも、初めはごく小さな規模でのローンチでしたが、今では大きな勢いを見せています。新しいWebサービスやアプリをキャッチアップすることで、流行しそうなサービスを一足先に体感してみてはいかがでしょうか。 そこで今回は、 2018年上半期にチェックしておきたい海外Webサービス&アプリ10選をご紹介します。 様々なサービスの中で、便利なものは早速利用してみましょう。 2018年上半期にチェックしておきたい海外Webサービス&アプリ10選 1. Frappé Charts Frappé Chartsは、Githubのデザインにインスパイアされた "外部環境に依存しないWeb用のチャート作成ツール" です。 棒グラフや折れ線グラフ、散布図など、様々なグラフを

    2018年上半期にチェックしておきたい海外のWebサービス&アプリ10選
    yatata
    yatata 2018/01/16
  • クオリティに脱帽!注目の日本人クリエイターのポートフォリオサイト7選

    @Pressでのランサーズのプレスリリースによれば、全国の労働人口のうち、17%が広義でいうフリーランスであるといいます。中でも無視できない存在がクリエイターで、彼らは自分の技術を武器に仕事を行っています。 クリエイターといってもその分野は多岐に渡りますが、どの分野であっても欠かすことができないのが、ポートフォリオサイトです。ポートフォリオサイトは自身が作った作品をまとめたホームページのことで、新しいクライアントに対してスキルや実績をアピールすることを目的としています。 今回は、ポートフォリオサイト作成の参考になる、美し過ぎる日人クリエイターのポートフォリオサイトを7つ紹介します。 ポートフォリオサイトを作成する時に、どんな風に作成すればいいのかわからないことがあるかもしれませんが、そんな時こそ先例に学んでみるのはどうでしょうか。 参考: ポートフォリオサイトとは〜基的な作り方から無料

    クオリティに脱帽!注目の日本人クリエイターのポートフォリオサイト7選
  • 【厳選5冊】1万円以内で買い揃えられるWebマーケティング必携本

    ホームページの運営や広告運用を任された担当者にとって最初にあたる課題が「Webマーケティングに対する知識不足」ではないでしょうか。 かといって、WebマーケティングではSEOやリスティング広告など手法ごとに書籍が発売されており、やみくもに購入していては予算がいくらあっても足りません。 今回は、1万円以内で買い揃えられるWebマーケティング必携をご紹介します。 業界の中でもバイブルとして読み継がれているのみを厳選して紹介するので、これからWebマーケティングを学びたい方はぜひ参考にしてみてください。 インバウンドマーケティング 『インバウンドマーケティング』¥2,484 インバウンドマーケティング 世界95カ国1万8000以上の企業に利用されているマーケティングツール「HubSpot(ハブスポット)」を提供するHubSpot社のCEOブライアン・ハリガン氏と共同創業者ダーメッシュ・シェア

    【厳選5冊】1万円以内で買い揃えられるWebマーケティング必携本
  • 世界の経営者やデザイナーも実践!仕事の生産性を上げるためにやっている7つの習慣

    子どもの頃夢にまで見た仕事に大人になって就けたとしても、どんな仕事であっても生産性に関してはシビアに見られます。 経営者やデザイナーが生産性に関するエキスパートだとみなされているのは、どんな時でも、新しいアイデアを見つけるために熟考したり、普段なら思いつかないような解決策を考えたり、同時にあらゆるタスクをこなしたりしなければならないからです。 もちろん、デザインに関する予算や締切を守るという条件付きです。 生産性を上げるには、小さな工夫を積み重ねていく必要があります。 しかし、果たしてどんなことをすれば、少しでも生産性が上がるのでしょうか。 今回は、世界の経営者やデザイナーも実践している、仕事の生産性を上げるための7つのアイデアをご紹介します。 仕事の生産性を上げるためにやるべきこと 1. たった1つのことに集中する Appleのスティーブ・ジョブズが生前、事業の優先順位について話し合うた

    世界の経営者やデザイナーも実践!仕事の生産性を上げるためにやっている7つの習慣
    yatata
    yatata 2017/09/10
  • Taskworldとは?Trelloの進化版プロジェクト管理ツール

    TrelloはFog Creek Softwareが2011年に開発したカンバン方式のタスク管理を行うことができるプロジェクトマネジメントツールです。ほかの事業の利益からの助成を受けているので、一部有料サービスがありますが、基的に無料で使うことができます。 しかし、2014年には「宝石王」の異名を持つレバノン生まれ・スイス育ちの億万長者フレッド・ムーワッド氏(世界で8番目に資産を持つ宝石オーナー)が、宝石事業とは別の事業を始めました。それがTrelloにも似たプロジェクトマネジメントツール、「Taskworld」です。 スタンフォードビジネススクールのMBA卒業生でもあるムーワッド氏の新しいビジネスプロダクトは、今ではAmazonをはじめとして様々な有名企業に導入されています。実際に複数の事業で成功しているのは、プロジェクトマネジメントで当に大切なことを知っているからでしょう。 Tas

    Taskworldとは?Trelloの進化版プロジェクト管理ツール
    yatata
    yatata 2017/08/27
  • UXデザイナーと何が違う?最近話題の新しい職種「UXライター」とは?

    2016年後半から、GoogleAmazon、DropboxやPaypalなど、シリコンバレーに名を連ねるさまざまな企業が新しい職種の求人を出し始めているのを、ご存知でしょうか。 その新しい職種とは、「UXライター」(UX Writer)です。 これまでも、これに近い職種として「UXデザイナー」と呼ばれる人々は確かに存在していました。 UXライターは、UXデザイナーと一体何が違うのでしょうか。 今回は、AmazonGoogleなどで積極的に採用している「UXライター」とはどんな役割なのかをご紹介します。 新しい職種としての「UXライター」 「UXライター」とは、シリコンバレーのテック系企業を中心に採用が始まった新しい職種です。 もちろんUXとはUser Experience(ユーザー体験)のことなので、UXライターとはユーザー体験を生み出すためのライティング業務を行うことになります。

    UXデザイナーと何が違う?最近話題の新しい職種「UXライター」とは?
  • All About、Books&Apps、ferretの責任者たちが語る「成功する」メディアの創り方|ferret

    2、3年ほど前からコンテンツマーケティングが注目され、コンテンツマーケティングを実践するために多くの企業がメディアを立ち上げました。 メディアを運営する目的は企業によって異なりますが、では何を以って成功なのか、何を以って失敗なのかが明確になっているでしょうか。 立ち上げたはいいものの、運用にのせられず、成功なのか失敗なのかすらわからないままになっている企業は少なくありません。 メディアの「成功」の定義とはなにか、成功するために必要な要素はなにか。 今回は、ターゲットメディア株式会社主催のマーケティングイベント「Marketing Special DAY」内の「成功するメディアの創り方」をテーマにしたトークセッションの様子をお届けします。 「All About」を運営する株式会社オールアバウトでコンテンツマーケティング推進部執行役員を務める箕作聡氏、月間220万PVの人気ブログメディア「B

    All About、Books&Apps、ferretの責任者たちが語る「成功する」メディアの創り方|ferret
  • アプリを作って終わりになっていませんか?アプリの効果測定指標をまとめて解説!

    スマートフォンアプリのダウンロード数は年々伸び、消費者のアプリ利用時間も長くなっています。 一方、これからアプリを発表しようという企業にとってアプリの供給数の多さは注視すべき点です。 Googleが2016年6月に公表した限りだと、AppStoreだけでもアプリ数は200万を越えています。 参照:AppleのApp Store、アプリ数200万、総ダウンロード数1300億回、デベロッパーへの支払い総額は500億ドルに その多くの競合アプリの中からユーザーに選んでもらうには、戦略を立てるのは必須と言えるでしょう。 今回は、戦略を立てる上で必要となる目標設定と効果測定の仕組みについて解説します。 「これからアプリに取り組みたいけど、どうやって計画を立てたらいいのかわからない」という方は必読です。 アプリ市場の現状 自社でアプリを開発する前に、アプリの市場がどのようなものか押さえておきましょ

    アプリを作って終わりになっていませんか?アプリの効果測定指標をまとめて解説!
  • 意外と知らない!ライターに仕事を依頼する時のチェックポイント

    ミスマッチは色々な場面で起こります。それは、ライターへの発注であっても同じこと。 企業が情報発信をしていく上で、ライターにお仕事をお願いする際に、スムーズに進まなかったり、アウトプットをみたら想像していたものと違ったり……そんなすれ違いを耳にすることがあります。こうしたすれ違いやミスマッチは、大抵は情報や知識の不足から起こるものです。 今回は、ライターに仕事を依頼する際にチェックしておきたいポイントをご紹介します。発注前、発注中、発注後と順番に、各フェーズで発生する課題と、課題への対応策を考えていきましょう。 まずはライターの仕事について知る 「そもそもライターの仕事について知らない」という問題が、まず多くの方がぶつかるハードルです。なかなか身近に存在する職業でもありませんから、仕方のないことです。 それでは、どのような仕事をしているかわからない職業の方たちに如何にして仕事を発注するのか、

    意外と知らない!ライターに仕事を依頼する時のチェックポイント
  • ネーミングに悩んだら?活用すべき発想法・企業事例や便利なツールまとめ

    会社名、店名、商品の名前にいたるまであらゆるシーンでネーミングは重要です。一度決めてしまったネーミングは何度も変更しづらいので、よく吟味して納得できるものを考える必要があります。 しかし、なかなかアイデアが浮かばないという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方のために、ネーミングを決めるときに参考になる発想法やコツ、企業事例に加え、悩んだ時に使えるツールをまとめて紹介します。 ▼ネーミングに便利なツールは3ページ目で紹介 ネーミングの重要性 今でこそ多くの人に定着しているネーミングもありますが、中には発売当初は全く認知されずに売れなかった商品もあります。 例えば、「お~いお茶」でご存知の伊藤園の緑茶飲料も発売当初の商品名は、缶煎茶(かんせんちゃ)でした。しかし、全く売れないことからアンケートを実施し、ネーミングにある「煎茶」が読みにくい・読めないということが分かりました。 その後の追

    ネーミングに悩んだら?活用すべき発想法・企業事例や便利なツールまとめ
  • SEO流入が30倍になったメディアの改善事例を徹底解説!これからのSEOはどう取り組めばいい?

    今、再びSEOのあり方が見直されています。 昨年話題になったキュレーションメディア騒動では、コピーコンテンツや画像の無断使用など著作権法に抵触していた点に加え、オリジナル性が低く信頼性の低いコンテンツが検索結果の上位を独占していたことから「アルゴリズムの隙をついたSEO」として問題視されました。それに対しGoogle法人はアルゴリズムの変更を発表するという異例の対応を行いました。 Googleは年々アルゴリズムの精度を向上させており、対応の難易度も上がり、具体的にどのような施策を行うべきかわからず苦戦している企業は少なくないのではないでしょうか。 一方で、Web集客においてSEOは大きな流入を期待できるものであり、多くの企業にとって欠かすことのできない重要なテーマです。 今回は、SEOコンサルティングを行う株式会社ウィルゲート監修のもと、SEO流入を大きく伸ばした事例を踏まえながら、こ

    SEO流入が30倍になったメディアの改善事例を徹底解説!これからのSEOはどう取り組めばいい?
    yatata
    yatata 2017/05/21