タグ

これはひどいに関するyato0810のブックマーク (53)

  • 【朗報】LINE、iOS⇔Androidのデータ引き継ぎ可能に!※ - すまほん!!

    やっとかよ!!! LINEがLYPプレミアム登録者向けに「プレミアムバックアップ」機能の提供を開始しました。この機能を使うと、これまでの標準バックアップではできなかった写真や動画などのデータも引き継げるようになるとのことです。 なお、LINEは長らくAndroidとiOS間のメッセージ引き継ぎに非対応(直近14日のみ簡易継承)でしたが、今回の機能により、全て移行できるようです。 プレミアムバックアップでは、テキストメッセージのほか、過去のトーク履歴、写真、動画、ファイル、ボイスメッセージなどを引き継ぐことが可能になります。アルバムやノートに保存中のデータ、友だちリスト、購入したスタンプ、LINEスタンププレミアムの利用情報、LINE Pay・LINEポイント残高、自分のプロフィール情報、ステータスメッセージ、グループ、LINE連動アプリ・サービスの情報、LINE VOOMの内容、6カ月間の

    【朗報】LINE、iOS⇔Androidのデータ引き継ぎ可能に!※ - すまほん!!
    yato0810
    yato0810 2025/04/20
    LINE使ってないから知らなかったけど、先日の2台目ログインに続いて信じられない仕様だなあ。みんなよく使ってるね。
  • 特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな

    昨日、特殊詐欺にあって全財産の370万円を失ってしまいました。 上記のセンシティブな一文を書いた今も、信じられない思いでいっぱいです。 何千万円かのうちの数百万、ではなく、何十年もかけて貯めた大切な貯金のすべてでした。 悪い夢なら早く覚めてほしい。 ですが、泣いてもわめいても道路上で大の字になって「マー!!!」とか泣きながらわめいても、お金は戻ってこないので、せめて同じような被害にあう方がこれ以上出ないように手口を記録します。 もはや「命までとられなくてよかった」と思うしかない。 頭悪すぎ、メシウマと失笑されることは承知のうえで、すべて公開します。 笑ってもいいので、できれば傷心の無一文女に手厳しい言葉はかけないでくれるとありがたいです。 少し長くなりますが、お付き合いください。 はじめに、私は去年の4月まで都内某大手IT企業で会社受付をしていた者です。 受付嬢にしては若いと言い切れません

    特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな
    yato0810
    yato0810 2025/04/14
    「電話番号」と「名前」 はバレてるってことは、何らかの名簿の流出があったということだろうね。
  • 「日本一危険な動物園」、札幌市が「閉園命令」へ…制限区域に無許可で開設20年

    【読売新聞】 宅地や商業施設の開発が制限される「市街化調整区域」に動物園を無許可で開設したとして、札幌市南区の「ノースサファリサッポロ」の運営会社に対し、市が都市計画法に基づく施設の除却命令を出す方針を固めた。飼育施設や事務所など全

    「日本一危険な動物園」、札幌市が「閉園命令」へ…制限区域に無許可で開設20年
    yato0810
    yato0810 2025/02/02
    どうも、先日閉園した富士宮の花鳥園を譲渡されているらしい。静岡に逃げるつもりなのか。
  • 携帯電話契約の本人確認、マイナカード一本化へ

    携帯電話契約の本人確認、マイナカード一本化へ
    yato0810
    yato0810 2024/06/19
    どの会社も「対面」の窓口持ってるわけじゃ無いんだぞ。代替の方法がないと、ICが読み取れないとかの時に、すげえ手間がかかる。そもそも、ICカードリーダー必須ってことでもあるし。
  • モバイルバッテリーが膨張して怖い→ 家電量販店も役所も引き取らない→ ダメモトでお願いした結果|ガジェット通信 GetNews

    かつてAmazonで購入したモバイルバッテリー。スマホにワイヤレス充電ができ、便利だと思い使用していたのですが、購入から数か月で膨張し、約半年が経過したことろには外装にヒビが入るほど膨張してしまいました。インターネット上で調べてみると、膨張したモバイルバッテリーは爆発の恐れがあると警告されています。 モバイルバッテリーが膨張したので…… 購入したバッテリーは中国シンセン市に社があるMOXNICE社のもの。日語の公式Twitterもありますが、数年前にツイート更新が止まっているので撤退したのかも? 日国内の対応は難しい感じ……。 <モバイルバッテリーの状態> 購入して約半年のモバイルバッテリー 膨張して外装が壊れかけている 爆発したら怖い 家電量販店での回収 購入して約半年しか経過していないモバイルバッテリーですが、仕方なく廃棄を考え、家電量販店ビックカメラのサイトを調べてみました。す

    モバイルバッテリーが膨張して怖い→ 家電量販店も役所も引き取らない→ ダメモトでお願いした結果|ガジェット通信 GetNews
    yato0810
    yato0810 2023/07/05
    ちょうど今、直面している。自分で調べた範囲だと大体の自治体でNGとは思うが、塩水漬けで放電させて、不燃ゴミで出すしかなさそう。
  • マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け | NHK

    マイナンバーカードを使ったコンビニエンスストアでの証明書の交付で不具合が発生する中、マイナンバーカードと一体化された健康保険証を医療機関などで利用した際に、別の人がひも付けされ診療情報などが閲覧されたケースがあったことが分かりました。 マイナンバーカードをめぐっては、コンビニで住民票の写しや戸籍証明書などを交付するサービスで別人の証明書が発行される不具合が発生していて、政府は運営会社に対してシステムの一時停止を要請しています。 加藤厚労相「入力時にミス 別人情報がひも付いたケース」 これに関連して加藤厚生労働大臣は閣議のあと記者団に対し、マイナンバーカードと一体化した健康保険証を医療機関などで利用した際、人ではなく別の人の情報がひも付けされていたケースが確認されたことを明らかにしました。 厚生労働省によりますと、健康保険を運営する組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付け

    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け | NHK
    yato0810
    yato0810 2023/05/12
    絶対やらかすとは思ってたけど。本当に信頼できるなら、一元化できるけどね。別々にしてた方が無難よ、無難。
  • 元手100万円からの「キャンプ投資」。年利50%超も狙える理由とは | bizSPA!

    コロナ禍で3密が避けられるとブームになったキャンプだが、実は楽しむだけでなく、投資としても妙味がある。元手100万円から始められ、年利50%以上になる可能性も秘めており、ただの空き地が“高利回り物件”に化けるかもしれない。キャンプ場投資の第一人者に聞いた! キャンプ投資が稼げると注目 2月にワークマンからキャンプギア(キャンプ道具)が発売されたり、7月に公開されたキャンプアニメ映画ゆるキャン△』が興行ランキングで邦画1位を獲得したりと、勢いが衰えない。このキャンプブームの波に乗り、稼げる投資として注目を集めているのが「キャンプ場投資」だ。 「ハイシーズンなら山梨県にある100平米のテントサイト(テントを張る平地)に1泊2万5000円の予約が入ります。富士山を望む絶景とはいえ、初期投資は数十万円の土地造成費ぐらい。コロナ禍で民泊経営はインバウンド需要が消滅し大変な目に遭いましたが、キャンプ

    元手100万円からの「キャンプ投資」。年利50%超も狙える理由とは | bizSPA!
    yato0810
    yato0810 2022/08/23
    こんな話が出てくるようじゃ、このキャンプブームも末期だなぁ…。
  • いろいろおかしいマイナンバーカード|青野慶久

    新しく菅内閣が発足してデジタル化推進が叫ばれる中、その中心的政策であり、普及に向けて大量の税金が投入されているマイナンバーカード。でも、いろいろおかしくない? 「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物です。マイナンバーは国民の出席番号みたいなもので、ない方が不便だと思います。でも、それを使うために、新しくプラスチックの「物理カード」を「全国民に」発行して持たせる必要がありますか? しかも、発行や更新の手続きが複雑すぎませんか? 私の知識不足・勘違いもあるかもしれませんが、おかしいと思うところを列挙してみます。これを機に議論が活性化することを期待しています。 -- ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?行政手続きのためなら普通にID発行してネットでやればよくね? そもそも何が問題なの? ・カードに書かれたマイナンバーが漏れ

    いろいろおかしいマイナンバーカード|青野慶久
    yato0810
    yato0810 2020/09/21
    ツイートの返信見てたら、自分以外にも引っ越しで失効させてる人がいた。できるようになっても保険証とかの統合、絶対しないほうがいいよ。
  • トイレットペーパー買い占め相次ぐ 新型肺炎の影響巡りデマ 熊本で - 毎日新聞

    トイレットペーパーやティッシュなどの紙製品が店頭からなくなった「下川薬局さくらまち店」=熊市中央区桜町で2020年2月27日午後6時58分、清水晃平撮影 熊県内の小売店でトイレットペーパーの買い占めが相次いでいる。「新型肺炎の影響でトイレットペーパーがなくなる」といった情報がツイッターなどで拡散したためとみられるが、製紙業界団体はその情報を「デマ」と否定。ただ、買い占め現象は全国で熊だけとみられ、業界団体などは「なぜ」と首をかしげている。 熊市中央区の「下川薬局さくらまち店」では27日夕からトイレットペーパーやティッシュペーパーを買い求める客が突然増え、約1時間で売り切れた。西村友孝(とものり)副店長(45)は「マスクは供給が止まっているが、トイレットペーパーはそんなことないのに」と目を丸くするばかりだ。 ツイッターには「アルコールマスク品薄に続き『今後はトイレットペーパーの不足

    トイレットペーパー買い占め相次ぐ 新型肺炎の影響巡りデマ 熊本で - 毎日新聞
    yato0810
    yato0810 2020/02/28
    ‪毎度、デマでトイレットペーパーって、みんなどれだけ便所紙好きなのw‬
  • 工事業者の男性「工具もってただけで警察に連行され、取り調べ受けた」国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    警視庁中野署の警察官から、違法な取り調べ・身体拘束をされて、精神的な苦痛を受けたとして、東京都の工事業者の男性が4月26日、国家賠償法に基づき、東京都(小池百合子知事)に慰謝料など計330万円の支払いをもとめて、東京地裁に提訴した。 ●工具を所持していたことで連行された 原告は、給水管設備工事会社の代表をつとめる中野健太郎さん。 訴状によると、中野さんは今年2月4日夜、都内で発生した漏水事故の工事を終えたあと、立ち寄ったコンビニ前に作業車(ワゴン車)を停めて休憩していたところ、中野署の警察官が現れて、職務質問をもとめてきた。 中野さんが車の中を見せたところ、普段の工事で使用している工具(電工ナイフ、ガラスクラッシャー、マイナスドライバー)があったことから、「軽犯罪法違反で検挙する」として、中野署に連行されてしまった。 ●「これであんたも犯罪者の仲間入りだ」 取調室で、警察官は、中野さんにジ

    工事業者の男性「工具もってただけで警察に連行され、取り調べ受けた」国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    yato0810
    yato0810 2019/04/26
    警察から国民を守る党もそろそろ必要だなw
  • 確定申告、来年からはスマホでどうぞ 国税庁が新方式:朝日新聞デジタル

    国税庁は来年1月、所得税などの確定申告の手続きにスマートフォン専用画面を開設する。事前手続きを済ませると、パソコンやマイナンバーカードなどがなくても、スマホだけで申告書を作成・送信(提出)できるようになる。 インターネットによる国税電子申告・納税システム「e―Tax」の利用率は法人は8割だが、個人は5割強にとどまる。個人の利用率を上げるため国税庁は、マイナンバーカードが必要だった従来方式に加え、新たにID・パスワード方式を導入。スマホやパソコンでもマイナンバーカードなしで申告できる。ID・パスワードは運転免許証などの人確認書類を税務署に持参すれば、無料で即日発行される。翌年以降の申告でも、同じものを使える。 2018年分の所得税の確定申告期間は、来年2月18日~3月15日。電子申告は、期間中は24時間受け付ける。国税庁の担当者は「ID・パスワードは、住所にかかわらずすべての税務署で5分程

    確定申告、来年からはスマホでどうぞ 国税庁が新方式:朝日新聞デジタル
    yato0810
    yato0810 2018/11/13
    引っ越しで使えば、ちょっとしたイレギュラーで面倒なことになり、コンビニ住民票も一部の自治体だけ。最後の牙城のe -taxでも要らなくなるって、マイナンバーカードって、なんだったの。
  • 佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞

    三島市は自治体運営型ネット通販サービス「三島sg」を10月末で閉鎖することを決めた。売り上げが低迷し、今後も増加が見込めないと判断した。  三島sgのサイトは「FB良品みしま」として昨年8月開設。「みしまコロッケ」や「みしま風鈴」など、市の特産品をネットで販売してきた。県内初の試みで、開設の記念式典には同サービスの発起人である佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長も駆け付けた。  途中、名称が変更。昨年12月には売り上げが10万円を超えたが、その後は低迷し、1万円ほどの月もあった。同サイトの運営には三島sgへの委託費が月15万円、ホームページ運営会社への委託費が月7万5千円かかり、赤字が続いていた。  市の予算額は2013年度350万円、年度200万円。市の担当者は「高齢者に認知されず、贈り物に通販が使われにくいという面もあった。今後、特産品の拡販に向け、新たな策を検討したい」としている。 このほか

    佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞
    yato0810
    yato0810 2014/09/17
    三島市ほどの規模の地方都市でも、ネット関係には疎くて騙される。氷山の一角だと思うな。
  • Twitter、タイムラインへの“不純物”表示を正式機能に

    Twitterは、最近一部のユーザーでテストしていたタイムラインへのフォロー相手のツイート以外のコンテンツ表示を正式機能にした。同社の関連するヘルプページに8月19日(現地時間)、新たな項目が加わったことを米Quartzなどが伝えた。 日語のヘルプページには稿執筆現在、まだ新項目が追加されていないが、米国版では2項目目として「さらに、あなたがフォローした方がいいアカウントのツイートや、人気があったりあなたに関連性が高いとTwitterが判断したツイートを、あなたのタイムラインに追加します。つまり、あなたがフォローしていないアカウントのツイートが表示されるということです。Twitterはタイムラインに表示するツイートを、ツイートの人気やあなたのネットワーク内での扱いを含むさまざまな要素に基いて選択します。その目的は、あなたのタイムラインをさらに関連性を高く、興味深いものにすることです」

    Twitter、タイムラインへの“不純物”表示を正式機能に
    yato0810
    yato0810 2014/08/20
    Google+も似たような感じだよね。あれ、うざいんだよなー。機能足すのはいいけど、設定で切れるようにしておいてくれ。 #twitter
  • 祝、開通! 圏央道 小倉山トンネル(通称:産廃トンネル)の軌跡 【やる夫で土木ニュース】 : バイクと!

    ヤマハ「YZF-R3/R25 ABS」「MT-03/25 ABS」2025年モデル発売 お値段据え置き! ツーリングパッケージモデルも登場

    祝、開通! 圏央道 小倉山トンネル(通称:産廃トンネル)の軌跡 【やる夫で土木ニュース】 : バイクと!
    yato0810
    yato0810 2014/04/05
    他の区間に比べて遅れてるのにはこんな理由があったのか。谷まるまる埋まってるやん。
  • タイヤの交換方法|釘がタイヤに刺さったのでパンクを自力で解決。 | フリーランスWebデザイナーのブログ

    ご覧の通り愛車のタイヤに釘が刺さってしまいました(汗) これは何かの暗示なのでしょうか? 以前、前輪に釘が刺さった事があったのですが、今回は後輪。 前輪に刺さった時は、短い釘(ネジ)だったので空気が抜けるといった事はなく、お世話になっているディーラーさんに行って釘を取って貰ったのですが、今回の後輪の釘の刺さりは、タイヤの見た目、タイヤを触ってもこれはやばいレベルと察したので、完全にパンクしたら身動きがとれないので、自分でタイヤ交換をする事にしました。 ってか、どうして道に釘が落ちてるんや!(怒) 家への帰り道に異変を感じたのですよ。近所で良かったです。 ほら、空気が抜けてるでしょ。抜け始めという状況です。 ゆっくりゆっくり空気が抜けていると思われます。パンクしたらどこにも行けない(汗) 誰かに助けて貰う事も考えたのですが、ここはひとつ、今後のハプニングも想定して、自力で解決できるのだっ

    タイヤの交換方法|釘がタイヤに刺さったのでパンクを自力で解決。 | フリーランスWebデザイナーのブログ
    yato0810
    yato0810 2014/01/23
    むちゃくちゃなことをしている人がいる一方、僕はさっと、任意保険についてる無料ロードサービスを呼んだ。
  • 知床:「マナー守ろう」 カメラマンの危険行為で緊急声明- 毎日jp(毎日新聞)

    yato0810
    yato0810 2013/10/19
    ツキノワグマでもニアミスしたらおっかないのに。馬鹿なの?死ぬの?
  • XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サポート切れのXPを使い続けることは「ヘルメットなしでバイクに乗る」と例えられるほど、サイバー攻撃の危険は高まるが、自治体の更新作業は遅れている。専門家は「住民情報を扱う自治体は、セキュリティー対策を講じる責任がある」と指摘している。 ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 知識不足から移行が遅れるケースもある。「当にサポートが終わってしまうなんて、今年4月まで知らなかった」と嘆くのは、町の公

  • iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 - GIGAZINE

    au(KDDI)が2012年9月21日からスタートした高速通信サービス「4G LTE」は、「開始時から全国の主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などとカタログや公式サイトで表示していましたが、実際にiPhone 5を使用して4G LTEに接続したとき、75Mbpsサービスを利用できるエリアの実人口カバー率は96%ではなく14%だったことが明らかになりました。 当社に対する措置命令に関するお詫びとお知らせ (PDFファイル)http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20130521.pdf 「au 4G LTE」広告の一部に対する措置命令に関する関係責任者の報酬の一部返上について (PDFファイル)http

    iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 - GIGAZINE
    yato0810
    yato0810 2013/05/21
    こち亀の両さんがやるようなレベルじゃねーかw
  • 「電子レンジで調理したものは食べるな」 1

    「電子レンジと電磁波の微妙な関係」リンクより転載します。 ========================================================== 【電子レンジの正体とは】 これは某大手電器メーカー幹部の話です。 彼は、こう耳元で囁きました。 「電子レンジで調理したものはべるな」 国際自然医学会会長、自然医療の草分けである森下敬一博士によると、、、 「電子レンジで調理したエサだけを与えた実験動物はみんな死んでしまった。 明らかに電子レンジの加熱でエサに有害なものが発生したはずです。 ふつうの調理は火力による熱伝導で物は内部に加熱され、調理される。 ところが電子レンジ原理が全く異なります」と警告しています。 まず、火力による「煮たり」「焼いたり」「蒸したり」する加熱方法と全く異なり、エネルギーを持つ電磁波の波動の一種で波動が分子を揺らし熱を発生させます。 これ

    yato0810
    yato0810 2013/04/12
    電磁波の一種の遠赤外線を発する炭火も危険というわけですね。わかります。
  • 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で

    Googleは3月13日、RSSリーダー「Google Reader」(日語表記はGoogleリーダー)を7月1日に廃止すると発表した。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集中していくことを理由にあげている。 データは、エクスポート用ページからダウンロード可能だ。フォローしているユーザーのリストやスターを付けたアイテムなどをまとめてダウンロードできる。 Google Readerは2005年に公開されたRSSリーダー。同社は「春の大掃除」としてGoogle Readerのほか、Windows PCからOfficeファイルをGoogleドライブに自動的に保存する「Google Building Maker」など7サービスの終了を発表している。 関連記事 Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了 2回目になる春の大掃除では、Google Reade

    「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で
    yato0810
    yato0810 2013/03/14
    これが私企業というものだな…。