タグ

2011年3月31日のブックマーク (7件)

  • Google、宮城県南部の詳細な航空写真をGoogle Earthで公開 

    yato0810
    yato0810 2011/03/31
    一市民がここまで被害の状況を把握できるようになったんだな。きっと次代に活かされるはず。
  • 被災地で本当に役立った9つのもの | ライフハッカー・ジャパン

    地震からまもなく3週間が経ち、義捐金や物資など、様々な形で被災地への支援が続けられています。物資支援については、需要と供給のミスマッチがよく話題に上りますが、その防止に役立ちそうな話です。 msnの「オトコブログ」のライターで、自らも被災された菊地さんが、被災地で当に役立ったものと題して、以下の9つのアイテムを挙げていましたので、ご紹介します。 スノーボードウェア 懐中電灯 ブルーシート 携帯ラジオ エネループ(充電式電池) 塩(調味料) 酒 氷砂糖 ウォーターサーバ 個人的にハッとさせられたのは「塩(調味料)」で、その理由は次のように語られています。 避難所で配られる味気ないにぎり飯やお吸い物。最初は1日1でも口に入れられるだけでありがたかったのですが、どうしてもひもじさを感じてしまいます。そんな時、塩で味を濃い目にするだけで満足感アップ。湯がいただけの野菜が配給されることもあるので

    被災地で本当に役立った9つのもの | ライフハッカー・ジャパン
    yato0810
    yato0810 2011/03/31
    元記事も読んでみたけど、結局のところ、普段、アウトドアも防災も意識していない人間がたまたま家にあって助かったなあっていうものの列挙に過ぎない。
  • 汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功

    東日大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。 詳細は以下から。 ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース 「逆浸透膜ろ過」を用いて純水を作るシステム「ECOA」シリーズを展開する寺岡精工のプレスリリースによると、水道水に放射性物質が混入した事故を受け、同社に安全性について、ユーザーから多くの問い合わせがあったそうです。 基的に「ECOA」シリーズは水道水をろ過して純水を造る装置であり、放射性物質のろ過能力については実証的な根拠は示されていませんでしたが、福島第一原発から約40kmに位置する福島県の飯舘村役場の協力を得て、放射性物質を含

    汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
    yato0810
    yato0810 2011/03/31
    でもお高いんでしょ?って思ったら、スーパーでよく見かけるような奴だ。明日からこれに長蛇の列か。
  • Google、検索結果ページにリンク先推奨機能「+1」を追加

    Googleは現地時間2011年3月30日、英語版「Google.com」の検索サービスに、ユーザーが気に入ったリンクにマークを付け、知人に推奨できる「+1」(プラスワン)機能を導入したと発表した。 Googleによると、+1は「これ、なかなかいいよ」というユーザーの好みを示すマーク。検索結果ページのリンク(Webページと検索連動広告)右上に表示されるボタンをクリックすると、そのことがリンク欄に表示され、知人が検索を行った際にも表示されるようになる。 チャットリストや住所録など、すでにGoogleのサービスを使って連絡を取ったことのある人と情報共有できるとしているが、今後は、関連性の要素を拡大し、例えばTwitterなどのサービスを通じてつながっている人も対象にしたいと説明している。 現段階では試験運用サービスという位置付けのため、利用するには、Googleのアカウントにログインした後、

    Google、検索結果ページにリンク先推奨機能「+1」を追加
  • 小学館、「週刊少年サンデー」16号・17号を震災対応としてウェブ無料配信 

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yato0810
    yato0810 2011/03/31
    ネットが使えない人との情報格差が出た一方、それに振り回されている人もいる。しかし、中京以西で水が売り切れたとか聞くとなんだかなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):消波ブロック、津波には逆効果 切れ目に集中、堤防決壊 - 社会

    津波を想定しない海岸堤防(右)は、消波ブロック(左奥)がとぎれた部分で決壊した。地面がえぐられ、堤防の内側の陸地だった部分まで海水が満ちている=福島県相馬市磯部地区津波で破壊された福島県相馬市の住宅街。自衛隊員が捜索していた=27日、溝脇正撮影  東日大震災で被災した福島県相馬市で、沖にある消波ブロックの列の間に津波が集中して、陸側の防波堤が決壊したことが、早稲田大の柴山知也教授(海岸工学)の調査で分かった。消波ブロックなどで高波や高潮に備えていた護岸設備は、前提としていない津波には弱かった。  柴山さんらが調べた相馬市の磯部地区は、砂浜の海岸に設けられた海岸堤防が複数の場所で決壊し、津波が街中に流入した。多くの家屋が押し流され、現在は基礎部分が残されている。  柴山さんによると、磯部地区の海岸堤防は海側に波の力を弱めるブロックを置いて台風などによる高潮や高波に備えている。堤防の沖には、

    yato0810
    yato0810 2011/03/31
    いやー、色々と難しい。