2008年3月26日のブックマーク (20件)

  • 「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言

    「昔はCDを買った人がクラスのヒーローだったが、今はどこからかコピーを持ってきた人がヒーローであり、お金を出して購入した人は負け組になっている」――著作権問題をめぐる議論に関して、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏は現状の問題点をこのように指摘する。 これは3月25日に東京都内で開催された、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催のシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」のパネルディスカッションにおいて述べたものだ。 川上氏は、「デジタルコンテンツで収入を得る場合、現在はコンテンツのコピーに対して課金している。DRM(著作権管理技術)が100%完璧なら問題はないが、実際のところ、何らかの方法でDRMを破って無料でコピーを手に入れることができる」とデジタル技術が抱える課題を指摘。 その上で、実際に高校生に聞いた話として、「着うたなどでも『無料のものを探してもみつから

    「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言
    yau
    yau 2008/03/26
  • 「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News

    「ネットの時代が来るとクリエイターもコンテンツホルダーもハッピーになれると言われた。だがそんな経験は1度もない」――ホリプロの堀義貴社長は、3月25日に開かれた、日音楽著作権協会(JASRAC)が主催したシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」でこう話した。 左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事 「コンテンツ立国」が叫ばれ、テレビのコンテンツのネット流通を推進すべきという圧力が、ネット業界や経済界からテレビコンテンツホルダーにかかっている。 だがコンテンツホルダーとしては「テレビ番組をネットに出してもメリットがない」というのが音。堀社長は「ネット事業者は、作ったインフラにのせるものがないから、テレビ番組が欲しいだけだろう」と批判。「コンテンツが欲

    「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News
    yau
    yau 2008/03/26
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
  • IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの

    YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトに人気が集まる中、改めて動画を中心とした著作権制度の問題が注目を集めている。関係者が納得できる形で、著作物がネット上に流通するためには、どのような課題をクリアしていくべきなのか。この問題について有識者が議論するシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」が社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催で3月25日に開催された。 通商産業省(現:経済産業省)出身で、竹中平蔵元総務大臣の秘書官もつとめた慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の岸博幸氏は、日の国際競争力の観点から著作権制度の整備は必須だと訴える。 「日経済はすでにピークを超えていて、10年以内にGDPで中国に抜かれるだろう。これまで経済力の大きさが日の存在価値だったが、そういったものがなくなる中でいかに存在価値を出していったらいいのか。その答えは明らかに

    IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの
    yau
    yau 2008/03/26
  • アップル、スクロールホイールやiMacの設計に関連した特許を取得

    米国特許商標局は今週、Appleが申請していた、iPod、iMac、同社ソフトウェアに用いられている技術に関連した数件の特許を認可した。 MacNNは、2002年に申請されていた4件の特許の概要を伝えている。その中でも最もよく知られているのは、iPodのスクロールホイールや、iMacで採用された可動式のサポートアームに関する特許だが、他の2件の特許は、分割スクリーン上での音声や動画の編集、音声認識に関連しているようだ。特許書類を読み解くならば、不眠症を招きかねない事態に陥ってしまうことがあり得る。 もし詳細について、もっと知りたいと思うならば、iPodのスクロールホイール、iMacのサポートアーム、分割スクリーン編集、音声認識技術に関する特許を、チェックしてみてほしい。しかしながら、現在の流行に乗ったiPodやiMacのデザインと比べると、(特許書類上の)iPodのスクロールホイールやiM

    アップル、スクロールホイールやiMacの設計に関連した特許を取得
  • マイクロソフト、XAMLに関するさらなる詳細情報を発表

    Microsoftは米国時間3月25日、XAMLに関するさらなる技術情報を発表した。XAMLは、ウェブやWindowsアプリケーションのユーザーインターフェースを設計するための言語。 この文書は、XAML(Extensible Application Markup Language)を「参照」可能な製品の開発を望んでいるソフトウェア企業や開発者向けに作成されている。 Microsoftによると、今回公表した技術情報は、他社のサーバからXAMLで記述されたクライアントへの情報送信を可能にするためのものだという。Microsoft製以外のクライアントソフトウェアもXAMLをより容易に参照できるようになる。 この情報は、MicrosoftのOpen Specification Promise(OSP)の適用を受ける。つまり、サードパーティーは特許侵害で提訴されることはない。 XAMLは、設計者が

    マイクロソフト、XAMLに関するさらなる詳細情報を発表
    yau
    yau 2008/03/26
  • マイクロソフト、iPhone SDKを調査中--iPhone版のソフトを開発か?

    iPhone用ソフトウェア開発キットのリリース以来、ソフトウェア会社各社が同デバイス向けに何を開発できるかを考えている。 興味があるのは、Microsoftも同じようだ。 「iPhone向けに何を開発できるかを知ることは、われわれにとって非常に重要だ」とMicrosoftのSpecialized Devices and Applications GroupコーポレートバイスプレジデントTom Gibbons氏はFortuneとのインタビューで答えている。「『Mac Office』ユーザーがiPhone環境下で必要な機能を持つという点において、われわれは同製品を理解しようとしている」(Gibbons氏) それ以上のコメントを求めたNews.comに対して、MicrosoftMac事業部関係者は、同社が「改良、そして、アップデートされた製品やサービスを見るのを楽しみにしている」と述べたが、そ

    マイクロソフト、iPhone SDKを調査中--iPhone版のソフトを開発か?
  • 日本が火をつけたアジアのオープンソース振興

    が2003年からアジアの各国政府と開催しているオープンソース振興イベント「アジアOSSカンファレンス」。2003年3月にタイのプーケットで第1回が開催されてから,以降マレーシア,インドネシア,ベトナムなどで行われ,2008年3月に中国の広州で第10回が開催された(関連記事)。 アジアOSSは日の発案により経済産業省の施策として始まった。2003年の時点で「アジア各国でオープンソース・ソフトウエアはほとんど認知されていなかった」と,経済産業省の委託を受けアジアOSSカンファレンスを実行している財団法人国際情報化協力センター 大木一浩氏は当時を振り返る。 会議の場では「オープンソース・ソフトウエアも商用ソフトウエアも値段は変わらない」という発言も出た。そのころアジアの多くの国ではネットワークが未整備で,オープンソース・ソフトウエアをCD-ROMで入手していた。その一方で,商用ソフトウエア

    日本が火をつけたアジアのオープンソース振興
    yau
    yau 2008/03/26
  • BeOS関連の文書がWebで公開 - APIリファレンスとメールマガジン | パソコン | マイコミジャーナル

    BeOSと一部互換のOSを開発するHaikuプロジェクトが、BeOS関連の文書「BeBook」と「Be Newsletters」を、Webサイトで一般向けに公開した。現在BeOS関連の権利を保有するACCESS社から提供を受けたもので、Creative Commonsライセンスのもと無償提供される。 Be Bookは、BeOSのAPIに関する詳細な情報が掲載されたリファレンス。Application KitやDevice Kit、Kernel Kitといった主要APIが網羅されたこのドキュメントは、他のOSで動作するアプリケーションやドライバのHaikuへの移植に役立つとして期待を集めていたもの。 Be Newslettersは、BeOSデベロッパを対象にBe Inc.が発行していたメールマガジン。1995年12月発行の第1号から2000年4月の最終号まで、計224号を当時そのままの内容で

    yau
    yau 2008/03/26
  • IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記

    追記: 現在は IETester というソフトウェアを使うのがベストだと思います>< 結論から言うと Jeremy Smith's blog: Success! IE 6, 7, and 8 Running on Same Machine (Plus 5.5 and 5.01) に書いてある通りで IE8 をインストール http://tredosoft.com/IE7_standalone の IE7 Standalone をインストール http://tredosoft.com/Multiple_IE の Multiple IE をインストール の順で、共存させることができました。 IE8 を入れるのを戸惑っている人は 入れてみたらいかがでしょうか。 ちなみに 以下のサイトからダウンロードできる Standalone IE6 は IE8 と共存できませんでした。 browsers.ev

    IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記
  • はるかフォント手書き風日本語フォント

    手書き風日フォント はるかフォントとは はるかフォントは女性のキュートな手書き文字を参考にして作成した書体。近年の女性の文字のクセを取り入れつつもデザ インとして統一感のあるフォント。自分らしく自由にイキイキと活動している。そんな元気な女性像をイメージしています。ひらがな、カタカナ、アルファベッ ト、記号のみの書体ですが、一般的な丸ゴシックの漢字と組み合わせて使える、最適な線の太さになっています。 例えば、文字で「女性の元気」を表現したい時に威力を発揮するフォントです。 ティーン向け女性誌などのデザインに、手書き風のフォントが相性が良いのはもちろん。吹き出しなどのコメントにもピッタリです。手書きフォントよりも視認 性が高く読みやすいのに、手書きのような「やさしさ」や「味わい」も感じられるHaruka(はるか)フォントをぜひお試し下さい。この下に使用例サンプルを作ってみました。DTP・デ

    yau
    yau 2008/03/26
  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
  • 「Safari 3.1」は高速だ--しかし「Firefox 3.0 Beta 4」も負けてはいない - builder by ZDNet Japan

    文:Adrian Kingsley-Hughes(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 1週間ちょっと前、私は「Firefox 3.0 Beta 4」を試用し、このFirefoxの最新版ブラウザと競合ブラウザ製品のベンチマークテストを行った。しかし、Appleが3月18日にリリースした「Safari 3.1」によって、ブラウザを取り巻く状況に一石が投じられた。Appleの最新ブラウザが市場に与える影響について目を向ける時が来たようだ。 AppleはSafariに関して大胆な主張を行っている。まずは以下を読んでみてもらいたい。 あらゆるプラットフォームのWebブラウザの中で最速のSafariは、Firefox 2の最大3倍、Internet Explorer 7の最大2倍、Opera 9の最大5.5倍のスピードでページを読み込めます。 また、JavaScr

    yau
    yau 2008/03/26
  • SCE、BD-Live対応のPS3用最新ファーム「2.20」を公開

    SCE、BD-Live対応のPS3用最新ファーム「2.20」を公開 −LTHタイプのBD-Rも再生可能に。レジューム再生強化 ソニー・コンピュータエンタテインメントは25日、PLAYSTATION 3(PS3)の最新ファームウェア Ver.2.20を公開した。最大の特徴は「Blu-ray Disc Profile 2.0」、通称「BD-Live」に対応したこと。対応BDビデオソフトを再生した場合、ボーナスシーンや予告編、字幕のダウンロードなど、ネットとの連携機能が利用できるようになる。さらに、ネットワーク機能を利用したゲームも実現可能。ただし、現在国内でBD-Live対応のソフトはリリースされていない。 さらに、LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-Rメディアの再生にも対応。編集部で三菱化学の「VLR130N5」、太陽誘電の「BR-V25WTY」を使ってテストし

    yau
    yau 2008/03/26
  • アップル「Time Capsule」を試す - 元麻布春男の週刊PCホットライン

    1月のMacWorld Expoで発表された新製品といえば、なんといってもMacBook Airなわけだが、もう1つ注目すべき新製品があった。それが「TimeCapsule」だ。 TimeCapsuleを一言で表せば、NAS機能付きの無線LANアクセスポイント(ルータータイプ)ということになる。もちろんNASとして、あるいは無線LANのアクセスポイントとして利用できるのはMacだけでなく、Windowsからの利用も可能だ。サポートする無線LANはIEEE 802.11a/b/g/n(ドラフト)だが、2.4GHz帯(b/g)と5GHz帯(a)を同時に利用することはできない(初期設定は2.4GHz帯)。 TimeCapsuleを既存のアップル製品で例えれば、HDDを内蔵したAirMac Extremeというところだろうか。1つ大きな違いがあるとすれば、TimeCapsuleはMac OS X

  • 音楽ソフトにも適した自然な音色、ヤマハ「YSP-3000」

    ヤマハの一体化サラウンドシステムは、とてもユニークな構造を採用している。小口径のスピーカーを多数並べ(最上級モデルではなんと40個)、それを個別にコントロールすることで、ステレオから5.1chまでの音場を再現する。スピーカーが多数並ぶ一体型製品はこれまでにもあったが、最大40個という数も、そのシステムを全ラインアップで採用している点も、ほかに類のない独創的なものだ。 「YSP-3000」。80センチという幅は42V型テレビを想定したサイズ。存在感を主張しすぎないシンプルなデザインを採用しているが、サイドにあしらわれた光沢パネルなど高級感溢れる外観となっている 今回試聴テストを行った「YSP-3000」は、シリーズ全5モデルのうち、上から2番目に位置する製品。最上級モデルである「YSP-4000」が薄型であることにこだわり、40個もの4センチスピーカーを並べているのに対して、YSP-3000

    音楽ソフトにも適した自然な音色、ヤマハ「YSP-3000」
    yau
    yau 2008/03/26
  • ACCESS前期は157億円の最終赤字

    ACCESSが3月25日発表した2008年1月期の連結決算は、純損益が157億円の赤字だった(前期は160億円の赤字)。PalmSource買収で計上したのれん代の償却負担が重い。 売上高は302億円(前期比16%増)、営業損益は112億円の赤字(前期は158億円の赤字)、経常損益は111億円の赤字(同152億円の赤字)。 今期予想は、売上高が314億円(3.8%増)、営業利益が9億800万円、経常利益が11億円、純利益が7億500万円と黒字転換を見込む。

    ACCESS前期は157億円の最終赤字
    yau
    yau 2008/03/26
  • 全国の高専を結んでグリッドコンピューティング MSとプロジェクト

    国立高等専門学校機構とマイクロソフトは3月25日、全国の高専の教育PCをネットワークで結んでグリッドコンピューティングを展開するプロジェクト格化すると発表した。3カ年計画で、最終的には6500台のPCによる国内最大級のグリッド化を目指す。 高専が持つ教育PCに「Windows Compute Cluster Server 2003」を搭載。各高専でそれぞれグリッドを構築し、さらに高専間をネットワーク接続することで、各校をまたいだハイパフォーマンスコンピューティング環境の実現を目指す。 全国55校の高専のうち、2007年度は岐阜高専、豊田高専、徳山高専の3校が試験導入した。マイクロソフトソフトは同機構や各高専と連携するなどし、参加校が増えるよう支援していく。

    全国の高専を結んでグリッドコンピューティング MSとプロジェクト
    yau
    yau 2008/03/26
  • Webサイトの脆弱性は平均7件

    WhiteHat Securityの報告書によれば、保険業やIT業界のWebサイトに深刻な脆弱性が多いという。 Webセキュリティサービスを手掛ける米WhiteHat Securityは3月24日、Webサイト10件のうち9件に深刻な脆弱性が存在するとの報告書を発表した。 この統計は、WhiteHatが企業向けに提供しているWebサイトの脆弱性管理サービスを通じて収集したデータに基づいている。Webサイト当たりの脆弱性件数は平均7件に上ったという。 脆弱性の内訳はクロスサイトスクリプティング(XSS)が最も多く、70%のWebサイトに存在していた。最近ではクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性も攻撃者に注目されており、近い将来XSSに次いで2位に浮上するとWhiteHatは予想している。 業界別に見ると、小売業界のサイトはほかの業界に比べて比較的脆弱性が少なかった。最も脆弱

    Webサイトの脆弱性は平均7件
    yau
    yau 2008/03/26
  • “著作権の悪者探し”は何も生まない――「ニコ動」時代の今、前に進むために

    動画や音楽コンテンツのネット配信が進まないのはなぜか。その理由を議論すると、「テレビ番組をネット配信しないテレビ局が悪い」「ネット時代を前提にしていない著作権法のせいだ」「違法コピーするユーザーが悪い」など、“悪者探し”に終始することが多い。 だが、お互いを悪者に仕立てて批判し合うだけでは前進しない。日音楽著作権協会(JASRAC)が3月25日に開いたシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」では、悪者探しから一歩進むためには何が必要か、という議論が交わされた。 パネリストは、「ニコニコ動画」を運営するドワンゴの川上量生会長、小泉政権で竹中平蔵経済財政政策担当大臣(当時)の秘書官を務め、通信・放送改革などを進めた経験を持つ慶応義塾大学の岸博幸教授、日民間放送連盟で著作権関連を担当した経験のある立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理

    “著作権の悪者探し”は何も生まない――「ニコ動」時代の今、前に進むために
    yau
    yau 2008/03/26