記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cerf310
    cerf310 2008年でこれか。すごいな。

    2012/06/07 リンク

    その他
    kawango
    kawango たぶん、この記事でしょうね。 RT @baannd 「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言 CNET Japan 2008/03/25 22:31

    2012/06/07 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp nicovideo

    2008/07/14 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 昔はカセットを貸し借りがあったなぁ。完全にはなくならないだろう、きっと。CDの著作者に〜を読んでいいのか?と思ってた幼少期。低音質でいいから聞いて探せるサービスをry 特に懐メロ。

    2008/03/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 昔からFM放送の「エアチェック」なんてのはあったわけで、なんとかして安価・もしくはタダで音楽を収集したい、って人は一定数居るが…。/最近は懐メロやマイナー系・クラシックの曲をYoutubeで調べるのが趣味の一つ。

    2008/03/27 リンク

    その他
    undercurrent
    undercurrent 「サーバへのアクセス権に課金するという方法」

    2008/03/27 リンク

    その他
    mari_777
    mari_777 「お金を払わない人が勝ち組」という状況を作った原因のひとつでしょうが

    2008/03/26 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru サーバへのアクセス権に課金するという方法

    2008/03/26 リンク

    その他
    ys99
    ys99 著作権

    2008/03/26 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 海賊版が横行する中国のゲーム業界で、唯一成立しているのがサーバ型のオンラインゲームだ。サーバのデータはコピーできないので成り立っている

    2008/03/26 リンク

    その他
    alharascholar
    alharascholar 『コピーに課金すること自体、構造的な問題があるとした。』

    2008/03/26 リンク

    その他
    seiichirou-02
    seiichirou-02 ヒーローと云う言葉の地平線が低いな。

    2008/03/26 リンク

    その他
    makiton
    makiton コンテンツでは無く、システムとして提供して課金するという考えには賛成。音楽の提供方法をコンサートに限定するようなもので、合理的。だけど、録音(コピー)は相変らずできる。どうやって保護するつもりかな?

    2008/03/26 リンク

    その他
    mohno
    mohno ニコニコ動画がコンテンツに金を払えば済む話だと思うが?

    2008/03/26 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「お金を払ったら負けかなと思っている」 この言葉はやりそう。w

    2008/03/26 リンク

    その他
    sugizou
    sugizou "着うたなどでも『無料のものを探してもみつからなかったから、仕方なくお金払った』と言う。お金を払った人が負け組だという意識を解決しないと、ユーザーはデジタルコンテンツに対してお金を払わない"

    2008/03/26 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein "お金を払った人が負け組だという意識を解決しないと、ユーザーはデジタルコンテンツに対してお金を払わない"

    2008/03/26 リンク

    その他
    nk77625
    nk77625 DRMは非効率で消費者の購買意識を削ぐという認識

    2008/03/26 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian たまたま「翻訳語成立事情」の「権利」の項を読んでたところなんだけど、copyrightのrightは「権利=力」というよりも「正しさ/正当さ」という原義から見直してみてもいいんじゃないかと思うんだ。

    2008/03/26 リンク

    その他
    SEBEC
    SEBEC 「コレクター」という人種についてはどう考えてるんだろう。

    2008/03/26 リンク

    その他
    k_ume75
    k_ume75 負け組なのか…。「買うのはもったいない感」はあるなぁ

    2008/03/26 リンク

    その他
    ma-asa
    ma-asa コピーライト、すなわち複製する権利である。それが無価値になったということか

    2008/03/26 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y JASRAC主催のシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」のパネルディスカッション

    2008/03/26 リンク

    その他
    kmachu
    kmachu 「著作権とはコピーライト(コピーに関する権利)のことであり」←複製権は著作権の一部であって、それがすべてじゃないよね? / デジタルデータの「複製」は定義が難しそう。

    2008/03/26 リンク

    その他
    dododod
    dododod サーバへのアクセス権に

    2008/03/26 リンク

    その他
    shinfukui
    shinfukui あ、お金を払う人は負け組だったんだ・・・。お金払うのやめるか。

    2008/03/26 リンク

    その他
    mir
    mir 「著作権とはコピーライト(コピーに関する権利)のことであり、『コピーに対して課金するのではない』という考え方は、著作権の根底を覆すものだ」と驚きの声を上げた。

    2008/03/26 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73  「昔はCDを買った人がクラスのヒーローだったが、今はどこからかコピーを持ってきた人がヒーロー」

    2008/03/26 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy この文章からはApple方式で「お金を払う人が負け組」問題が解決するという理屈がわかんないんだが。

    2008/03/26 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown iTunes方式、ええよなぁ

    2008/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言

    「昔はCDを買った人がクラスのヒーローだったが、今はどこからかコピーを持ってきた人がヒーローであり...

    ブックマークしたユーザー

    • takanamito2012/08/05 takanamito
    • tatatayou2012/06/12 tatatayou
    • ryofuruya2012/06/11 ryofuruya
    • tsuwatch2012/06/07 tsuwatch
    • cerf3102012/06/07 cerf310
    • hasetaq2012/06/07 hasetaq
    • kawango2012/06/07 kawango
    • Naruhodius2010/09/05 Naruhodius
    • Syunrou2010/04/25 Syunrou
    • kojitya2009/07/06 kojitya
    • alcus2008/12/11 alcus
    • doraty2008/12/10 doraty
    • de-style2008/12/09 de-style
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • qaze002008/06/12 qaze00
    • thyself20052008/04/12 thyself2005
    • moondoldo2008/04/04 moondoldo
    • sakura-cherry2008/04/03 sakura-cherry
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事