2010年2月4日のブックマーク (13件)

  • Shareなど調査 警察庁、P2P観測システム運用

    警察庁は2月4日、ShareなどP2Pファイル交換ソフトのネットワークを観測するシステムを導入し、1月1日から正式に運用を始めたと発表した。 ShareやWinnyなどのネットワークを巡回してファイル情報を収集し、分析・検索を行う。調査結果は捜査に活用する。 調査によるとShareには1日当たり約18万~20万台のノードが接続され、約95万個のファイルが公開されているという。流通しているファイルの内訳は、圧縮ファイルが約49.2%、動画が38.9%、音楽が4.9%、画像が2.9%、文書が2.4%。 昨年11月30日、Shareによる著作権侵害の疑いで10都道府県警が計11人を逮捕した一斉摘発以降、接続ノード数は約1割、ファイル数は約5万個減少。今年1月1日のいわゆる「ダウンロード違法化」以降、ノード数は約2割減っているという。 関連記事 ダウンロード違法化、Winnyノード数に影響なし S

    Shareなど調査 警察庁、P2P観測システム運用
    yau
    yau 2010/02/04
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • PHPをC++に変換して高速化する「HipHop for PHP」をFacebookが公開 : candycane development blog

    アメリカ時間の昼ごろにTwitter上が一つのニュースで埋め尽くされました。 PHPC++に変換して高速化する技術をFacebookが公開したというものです。世界中のPHPハッカーが注目する興味深いリリースという事でちょっと長いですが、リリースノートの和訳を行いました。 原文 http://developers.facebook.com/news.php?blog=1&story=358 Facebookにおいて重要なことのひとつが動作の速さです。過去6年間にわたって、PHPが提供する高速な開発ペースによって多くを成し遂げてきました。プログラミング言語としてみると、PHPはシンプルです。簡単に習得し、簡単に書き、簡単に読み、簡単にデバッグする事ができます。我々は他の言語よりも早くエンジニアを獲得し、それによってより早いイノベーションをすることができます。 今日、私は2年に渡って作業して

    yau
    yau 2010/02/04
  • MSのバーコード技術「Microsoft Tag」--携帯電話で結ぶウェブと現実世界

    ワシントン州レドモンド発--あの「CueCat」を覚えているだろうか。雑誌の読者とデジタルコンテンツをつなごうとしていた、あの風変わりなバーコードリーダだ。 どうやらMicrosoftも覚えているようだ。CueCatの鳴き声は聞かれなくなったが、デジタルスキャナを使って印刷物とオンラインコンテンツをつなぐというアイデアは有意義なものだったとMicrosoftは考えている。 「Microsoft Tag」は、「CueCat 2.0」とみなすこともできるが、特別なデバイスを必要としない。その代わりにMicrosoft Tagでは、携帯電話のカメラを使ってバーコードをスキャンし、その同じ携帯電話にデジタルコンテンツが表示される。 Microsoft Tagのタグは、ここ1年ほどで雑誌や新聞に掲載されるようになった。このタグはほかにも、名刺、商品、さらには大型屋外広告にまで付けることができる。 「

    MSのバーコード技術「Microsoft Tag」--携帯電話で結ぶウェブと現実世界
    yau
    yau 2010/02/04
  • ディズニー、Blu-ray 3D「クリスマス・キャロル」を冬発売

    yau
    yau 2010/02/04
  • 「Gumblarの手口を知り、対策を」IPAが注意喚起 

    yau
    yau 2010/02/04
  • イタリアではYouTubeも免許制度に? 欧州で強まるGoogle警戒感 | ネット | マイコミジャーナル

    中国での情報統制と撤退問題が話題となるGoogleだが、実はいま同社にとって最も頭痛の種はヨーロッパかもしれない。欧州各国はGoogleのシェア拡大に危機感を抱いており、その影響力を抑え込もうと、プライバシー保護と著作権問題の観点から、さまざまな規制を模索していると言われる。イタリアでは、YouTubeなど動画投稿サイトに対してTV局と同様の法的責任を負わせ、免許制へと移行する法案が可決されようとしている。 米Wall Street Journalの2月3日付けの記事「Italy Plans to Extend TV Rules to Web Videos」によれば、イタリア政府はTVなど放送局に適用している法律の適用範囲を、YouTubeなどのインターネット上の動画サイトにまで広げるよう模索しているという。法案は早ければ今月内にも成立するとみられ、もし施行された場合、イタリア国内での動画

  • 【インタビュー】乱立するモバイルアプリの標準APIとなりうるか - "BONDI"の可能性を探る | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Tim Haysom氏 HSPAとスマートフォンによりモバイルブロードバンド時代が幕を開けた。現在、急成長が見込まれているモバイルアプリケーションだが、モバイルプラットフォームの乱立による分断化が市場の成長の障害になるという懸念も出ている。 モバイルのオープン性と標準化に取り組む業界団体Open Mobile Terminal Platform(OMTP)はこれにあたり、「BONDI」というイニシアティブを開始している。OMTPで最高マーケティング責任者を務めるTim Haysom氏にBONDIを中心に話を聞いた。 --BONDIについて教えてください。BONDI開発の背景は? BONDIでわれわれは、2つの定義を進めています。1つはAPIセット、もう1つはセキュリティレイヤです。 APIセットは、メッセージング、アドレス帳、カレンダー、位置情報、デバイスステイタスなどの携帯電話の機能にア

  • 「EPUB」――オープン電子書籍フォーマットは読書を変える?

    ついにその姿を現した、Appleのタブレット端末「iPad」。そのハードウェアスペックも話題だが、世間の耳目は同梱の電子書籍ビューア「iBooks」に集まっている。今回は、iBooksにも採用されている電子書籍フォーマット「EPUB」について解説したい。 制定までの経緯 EPUBは、米国で電子書籍の標準化を進める団体「International Digital Publishing Forum」(IDPF)が制定した、電子書籍のための文書フォーマット。IDPFの前身であるOpen eBookフォーラムが制定した「Open eBook Publication Structure」の後継規格に位置付けられ、2007年9月に公開されている。 規格化の背景には、独占的(プロプライエタリ)な技術を排したいというIDPF加盟企業の思惑がある。XML/XHTMLというオープンなフォーマットを採用すること

    「EPUB」――オープン電子書籍フォーマットは読書を変える?
  • AdobeのCTOがFlash擁護 「HTML5があればFlashは不要」論に反論

    「FlashがiPhoneで動かないのは、Appleが協力しないから」「HTMLが進化しても、Flashは不要にならない」――Adobe SystemsのCTO(最高技術責任者)ケビン・リンチ氏が2月2日、公式ブログでFlashを擁護した。 「最新の魔法のデバイスにFlash Playerが載っていないことに、驚いた人もいるだろう」。同氏はこんな書き出しで、AppleのFlash非対応について語っている。 同氏によると、Adobeは既に、FlashをiPhoneで動かす準備ができているという。「Appleが許可すれば、iPhoneのブラウザでFlashを動かせる。だが、それを実現するために必要な協力がAppleから得られていない」と同氏は述べている。 リンチ氏はまた、「HTML5にはビデオ機能が組み込まれるため、Flashは不要になる」という一部の見方にも反論した。HTML5とFlashは

    AdobeのCTOがFlash擁護 「HTML5があればFlashは不要」論に反論
  • IEに情報流出の脆弱性、Microsoftがアドバイザリー公開

    ユーザーがWindows XPを使っているか、IEの保護モードを無効にしている場合、ファイルにアクセスされてしまう恐れがある。 米Microsoftは2月3日、Internet Explorer(IE)の脆弱性情報が公開されたことに対応して、新たなセキュリティアドバイザリー(980088)を公開した。 Microsoftのこれまでの調べによると、この脆弱性はユーザーがWindows XPを使っているか、IEの保護モードを無効にしている場合に影響を受ける。悪用された場合、攻撃者がファイルにアクセスできてしまう恐れがあり、情報流出につながる可能性が指摘されている。現時点でこの脆弱性を突いた攻撃の発生は確認していないという。 なお、Windows Vista以降のOSで、IE 7と8をデフォルトの状態で使っている場合は、保護モードが機能するためこの問題の影響は受けないとしている。 Windows

    IEに情報流出の脆弱性、Microsoftがアドバイザリー公開
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clockmaker+%28ClockMaker+Blog%29

    アップルの新デバイス iPad が Flash に対応していないことや、アップルの CEO スティーブ・ジョブズ氏の苦言により、HTML5 は Flash に取って代わるのかという論議が現実味を帯びて論じられるようになりました。 「なぜAppleiPadにFlashを載せるべきではない」のか AdobeのCTO、Kevin LynchがFlashを擁護―「HTML5はウェブビデオを暗黒時代に投げ戻す」 そこで、HTML 5 と Flash は何が違うのか両者の違いを図にまとめてみました。 (上の画像はクリックで拡大できます) 左側が HTML5 にしかない機能、右側が Flash にしかない機能で、中央の重なっているところが両方が利用できる機能です。グラフィック関係では、HTML5 では描画やビデオ関係はサポートするものの、テキスト周りや高度なグラフィック処理、デバイス機能ではまだ Fl

    ?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clockmaker+%28ClockMaker+Blog%29
    yau
    yau 2010/02/04
    Flashにしかできないと書かれていることも頑張ればできること多いよ。詳しくない人にはツールとかないと難しいかもしれないけど。Flash固有のトロイの木馬機能が含まれてないよ