2020年12月17日のブックマーク (16件)

  • create-react-app Advanced Configuration まとめ 2020年末版 - Qiita

    のように環境ごとに設定します。 廃止されたAdvanced Configuration NODE_PATH react-scripts@4.0.0で廃止。 今後はjsconfig.jsonまたはtsconfig.jsonにbaseUrlを設定してねってこと。 もともと、baseUrlを設定してない場合には、NODE_PATHを使うようになってたのでやっとなくなったのかという設定。 EXTEND_ESLINT これも同じくreact-scripts@4.0.0で廃止。 この設定がなくても拡張できるようになったとのこと。 修正PR 追加されたAdvanced Configuration WDS_SOCKET_HOST WDSはwebpack-dev-serverから。 Hot Module Replacement用にカスタムのwebsocketホスト名で開発サーバーを実行。 webpack-d

    create-react-app Advanced Configuration まとめ 2020年末版 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • pydanticを使って実行時にも型情報が適用されるPythonコードを書く - Qiita

    この記事はPythonその2 Advent Calendar 2020、16日目の記事です。 Python3.5でType Hintsが導入され、元々動的型付け言語であったPythonでもコードに型情報を記述することが現在では当たり前になってきました。 今回は、この型情報を最大限活用してより堅牢なPythonコードを書く大きな助けになるライブラリ、pydanticを紹介します。 pydanticとは 最近話題のPython製WebフレームワークFastAPIでも使用されているので、存在自体は知っている方も多いのでは無いでしょうか。 実は私もFastAPIを初めて使ったときにこのpydanticの存在を知りました。 pydanticはずばり以下の機能を実現してくれるライブラリです。 実行時の型情報の提供 不正なデータにはユーザーフレンドリーなエラーを返す これだけだとなんのこっちゃ、って人の

    pydanticを使って実行時にも型情報が適用されるPythonコードを書く - Qiita
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Go で JSON を取り扱う際のプラクティス集 - Qiita

    これは Go2 Advent Calender 2020 の 17 日目の記事です。 Go は encoding/json という JSON を取り扱うための公式 package を提供しており、 簡単に JSON を取り扱うことができます。 今回は、その package を使って JSON を取り扱う際の代表的なプラクティスをまとめました。 ターゲットとする読者 記事がターゲットとする読者は以下の通りです。 今から Go で JSON をこねこねしようと思っている人 Go で JSON を扱ったことがあるけど、プラクティス集があると振り返れていいなと思う人 Practice 1: 構造体との Unmarshal/Marshal 以下は一番基の JSON の decode/encode のスタイルです。 JSON に対応した構造体を定義し、その構造体へ JSON を decode/en

    Go で JSON を取り扱う際のプラクティス集 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • デザインするだけでReactコンポーネントが作れるVisly - Qiita

    https://visly.app/ Today we open up to the public — Start building UI like it was meant to be built, visually!https://t.co/MBCW5nVoLV — Visly (@VislyHQ) December 16, 2020 日、Vislyが公開されました! 現在macOSのみ対応しているっぽいです。Windows版は来年の前半期に出る予定) なぜ使うのか 工数節約 フロントエンド開発はデザインをもとにマークアップを書いていくことが基になっていると思います。 Vislyは、UIコンポーネントをGUIでデザインでき、自動的にコンポーネントライブラリーを作成してくれるツールです。 これを使うことで見える部分のコードはほぼ何も書かなくても良くなり、エンジニアの工数が激減すること

    デザインするだけでReactコンポーネントが作れるVisly - Qiita
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • GoでRustを呼ぶ。そしてRustでGoを呼ぶ。 - Qiita

    はじめに Question. GoRustどちらが優れている? Answer. どちらも優れてる! Indeed! — Go (@golang) July 25, 2019 この記事ではそれぞれの特徴には言及しません。この記事ではGo側からRustのライブラリを呼ぶ方法と、逆にRust側からGoのライブラリを呼ぶ方法を紹介します。 FFI (バインディング) あるプログラミング言語から別のプログラミング言語で定義された関数などを利用するための仕組みをFFI(Foreign Function Interface)またはバインディングと言います。 FFIはその言語のライブラリ・ツールとして実現されていることがほとんどです。Go言語の場合はcgoという実装、Pythonではctypesという実装がそれぞれの代表的なFFIということになります。 少なくともGoRustに関してはそれぞれのFFI

    GoでRustを呼ぶ。そしてRustでGoを呼ぶ。 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Blimp

    Cloud Container DevelopmentBlimp is a drop-in replacement for Docker Compose that enables development in the cloud. Laptop struggling to keep up? It’s time to `blimp up` and get your Docker containers in the cloud. $blimp$blimpupBootingcloudsandboxDeployingDockerComposefiletosandboxmongoPending\mongomongoRunningwebWaitingfordependencies\webWaitingfordependencies|webRunningAllcontainerssuccessfully

    Blimp
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • 結局、Go言語をやめる理由はなかった件 - Qiita

    この記事は Go 2 Advent Calendar 14日目の穴埋め記事です。 はじめに @okdyy75 さんによる Go 5 Advent Calendar 14日目の の記事「だから僕はGo言語を辞めた」 が「ベンチマークっていうのはこうやるんだよ」というのを説明するために反面教師的な意味で良い教材だと思ったので、反証記事を書きたいと思います。 ベンチマークを取りながらコードを改善して、最終的にGoは遅くないからやめる必要はないということ、そして、なぜ遅いという結論になってしまったのかを掘り下げていきたいと思います。 下準備 幸いなことに、ベンチマークのソースコードがGitHubにある ので、こちらを実行しながら問題点を改善していきましょう。 ちゃんとコードが上がっているのは素晴らしいですね! 一方で、元記事には測定環境が明記されていませんでしたので、同じ環境で測定することはできま

    結局、Go言語をやめる理由はなかった件 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Re: 結局、Go言語をやめる理由はなかった件 - Hateburo: kazeburo hatenablog

    すみません、ISUCONのアレに火がついてしまったので..。 Advent Calendarとはとくに関係がありません。 qiita.com qiita.com こちらの記事をみて、気になってしまったので interpolateParams の追加とMySQLチューニングをしてベンチマークを回してみました。 ベンチマークの環境が公開されているのは素晴らしいですね。 github.com 8vCPU/16GB Memのc5a.2xlargeなEC2のインスタンスを起動して、以下の手順にしたがってdockerdocker-composeをインストールしました。OSはUbuntu 20.04を使いました。 docs.docker.com docs.docker.com 上記のbenchmarkのrepositoryをgit cloneし、compose build && compose upし

    Re: 結局、Go言語をやめる理由はなかった件 - Hateburo: kazeburo hatenablog
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Go1.16からは go get は使わず go install を使おう - Qiita

    この記事はGo Advent Calendar 2020 16日目の代打記事です。奇しくも16日目にGo1.16の話をすることになりました。 【追記】タイトル改題しました 状況が落ち着いてだいぶ経ったのと、未だに多くの方にこの記事を見ていただけていることから、Go1.16での変更というより、今を生きる私達がどうすればいいか、という点にフォーカスしたタイトルに改題しました。文に変更はありません。一応注記すると、go get が廃止になったわけではなく、普段の開発フローで使うことはまずなくなった、という意味です。(一通り読んでいただければお分かりいただけるかと。) 【追記】Go1.18について ついに待望のGo1.18がリリースされましたね! https://go.dev/doc/go1.18#go-command そして予告通り go get によるインストール機能は削除されました。どうし

    Go1.16からは go get は使わず go install を使おう - Qiita
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • OK Google, Protocol Buffers から生成したコードを使って Node.js で gRPC 通信して | メルカリエンジニアリング

    OK Google, Protocol Buffers から生成したコードを使って Node.js で gRPC 通信して Mercari Advent Calendar 2020 の17日目は、メルカリ WebUX チーム でテックリードマネージャをしている @vwxyutarooo がお送りします。普段はエンジニアリングマネージャやテックリードをしたりフロントエンドエンジニアをしています。今日は Node.js で gRPC 通信します。なぜなら Node.js で gRPC 通信したいからです。 Mercari ではバックエンドに microservices アーキテクチャを採用していて、gRPC も採用されています。多くの microservices は go 言語によって実装されていますが、一部のサービスでフロントエンドエンジニアとのコミュニケーションや on-call 対応の受

    OK Google, Protocol Buffers から生成したコードを使って Node.js で gRPC 通信して | メルカリエンジニアリング
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Google Analytics代替として開発された、Cookie不使用のオープンソースの解析ツール・「Pirsch」 - かちびと.net

    PirschはGoogle Analytics代替として開発された、Cookie不使用のオープンソースの、シンプルでプライバシーに配慮した解析ツールです。 GAほど多機能ではないものの、PVやセッション、リファラなどWebサイト解析に必要なメトリックを提供してくれます。 解析用のスクリプトも1KB未満で解析対象のWebサイトのパフォーマンスを損ないません。データはCSVでエクスポートも可能な他、メールで定期的に解析結果を送る事も可能です。 管理画面もシンプルで見やすく分かりやすい印象でした。OSSとして提供されていますが、Webサービスとしても展開しているようです。現在はベータ版のため、無償で利用できるみたいです。ライセンスはAGPL-3.0との事。 PirschOn Github

    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Shopifyアプリを Amazon EventBridge と統合してみる #shopify | DevelopersIO

    こんにちは、クラスメソッドの岡です。 今日2020/12/17の16:00から「AWSReactで始めるShopifyアプリ開発」が開催されます。 この記事は3つ目のセッション「EventBridgeでAWSとShopifyの統合」での統合手順の解説ブログとなります。 Shopifyのアカウント まず前提の知識として、shopifyアカウントには2種類あります。 ショップアカウント ショップを運営・販売するマーチャントが利用するアカウント パートナーアカウント shopifyパートナーがShopifyアプリを開発・販売するアカウント ShopifyをEventBridgeと統合するには パートナーアカウント が必要になります。 こちらから作成してください。 パートナーのストア管理の画面からストアを追加すれば無料で検証ができる開発ストアとしてショップが利用できます。 Shopifyアプリ

    Shopifyアプリを Amazon EventBridge と統合してみる #shopify | DevelopersIO
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • GitHub - wilddeer/Sniffer: browser/engine/os/device detection tool

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wilddeer/Sniffer: browser/engine/os/device detection tool
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • go-plugin × gRPC で自作Goツールにプラグイン機構を実装する方法 - 好奇心に殺される。

    Go go-plugin × gRPC で自作Goツールにプラグイン機構を実装する方法 go-pluginパッケージを使ってgRPCプラグイン機構を提供する方法を調べたので紹介します。 Overview こんにちは pon です。これはGo 2 Advent Calendar 2020 の15日目の記事です。 自作ツールに素敵なプラグイン機構を仕込みたいことありますよね。今回はTerraformやPackerなどでプラグイン機構をして利用されているパッケージであるhashicorp/go-pluginの使い方を紹介し、実際にどのように実装するかをコードをあげて紹介します。 go-pluginとは go-pluginは、RPCを介したGoのプラグインシステムです。 TerraformなどHashicorpの様々なOSSの内部でも使われているので実績は抜群です。RPCを介すると言いますがローカ

    go-plugin × gRPC で自作Goツールにプラグイン機構を実装する方法 - 好奇心に殺される。
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Component 実装と文化を支える自動化ツール | Recruit Tech Blog

    こんにちは!アプリケーションソリューショングループ(以下、ASG)の吉井です。記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2020「15 日目」の記事です。 Stories as Test ASG では、Storybook / reg-suit を用いたビジュアルリグレッションテストを推進しています。Component テストを兼ねた .stories ファイルのコミットは、私たちにとって今やフロントエンド開発に欠かせない工数です。そんな Storybook ですが「全ての実装者にとって無理なく取り組めるか?」というと、ハードルはまだ高いように思います。 Storybook の運用実体について開発現場でどの程度普及しているのか気になったので、個人的に簡単なアンケートをとりました。結果「導入済・運用出来ている」という回答者は 26.9% 程度でした。まだまだ

    Component 実装と文化を支える自動化ツール | Recruit Tech Blog
    yfnt
    yfnt 2020/12/17
  • Android むけ Haskell コンパイラをリリースしました!

    4 年まえに「Haskell コンパイラを書こう!」 という記事で紹介した自作コンパイラを、いよいよリリースしますというお話です。 その記事で述べた通り、Haskell 2010 仕様を満たし、かつ、FFI をサポートしたら Version 1 にしようと思っているのですが、まだそこまで至っていないため、 今回は 0.9.0 版としてリリースします。 Bunny は、Android 上で動くアプリケーションの作成をターゲットとした Haskell コンパイラです。このコンパイラを作成するにあたって、基礎的な部分を「最新コンパイラ構成技法」というで勉強したので、 そのの通称である Tiger Book にちなんで Bunny という名前にしました。 Bunny は、Haskell で書かれた Haskell コンパイラです。Haskell プログラムをソースコードとし、オブジェクトコード

    yfnt
    yfnt 2020/12/17