ブックマーク / efcl.info (34)

  • JavaScript Promiseを使うウェブの仕様を調べてみた

    Promiseの仕様? JavaScriptにおけるPromiseの仕様といえば、次期ECMAScriptのECMAScript Language Specification ECMA-262 6th Edition – DRAFTで策定されています。 このES6 Promisesについて詳しくはJavaScript Promiseのという無料の電子書籍で書いたのでこちらを参照して下さい。 以前、Promiseについて紹介した時に以下のように書いてました。 また、今後ブラウザに実装されるAPIとしてService WorkersやStreams API等、Promiseをベースしたものも出てきています。 – JavaScript Promiseのを書きました | Web Scratch 実際にどれくらいの仕様がPromiseを参照してるかを調べてみました。 Promiseを参照する仕様

    JavaScript Promiseを使うウェブの仕様を調べてみた
    yfnt
    yfnt 2014/09/16
  • JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた

    JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo

    JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた
    yfnt
    yfnt 2014/09/08
  • ウェブの仕様は今どこにあるのか?

    Webの仕様 ウェブの仕様といえば、W3CやWHATWG、IETFとかが思い浮かぶかもしれません。 これらの仕様が最近ではメーリングリストやIRCといった旧来のところだけではなく、GitHub上で議論されて策定が進められている事が増えています。(両方使ってるという話) この記事はそのような方法で進められてる仕様等についての紹介です。 * 自分自身はそこまで仕様に対して強い興味があるわけではないので、もっと詳しい方が正しくまとめて頂きたいです。。 最初にMove The Web Forward | Guide to getting involved with standards and browser developmentを見ておくといいかもしれません。 JavaScriptの仕様 この動きが多く見られるのがJavaScript(ECMAScriptやDOM APIを含む)周りの仕様につい

    ウェブの仕様は今どこにあるのか?
    yfnt
    yfnt 2014/09/03
  • JavaScript Promiseの本Ver1.2とAsciidoctor

    Promise 以前JavaScript Promiseのを書きました | Web Scratchでも書いていましたが、 電子版である意味は常に書籍が更新できるという点が大きいです。 そのため、JavaScript Promiseの も semverな感じでアップデートしていっています。 どのような変更があったかはGitHub Releaseにかかれているのでそちらを参考にして下さい。(RSSで購読も出来ます) Releases · azu/promises-book 現在Promiseはver1.2ですが、1.0.0…1.2.0では以下のような変更が主なところです。 1.0.1 (2014-06-23) “金を払えないという重大なバグ“を修正 (7909005) 1.1.0 (2014-06-25) コラム: Promiseは常に非同期? への加筆 column-promise-

    JavaScript Promiseの本Ver1.2とAsciidoctor
    yfnt
    yfnt 2014/08/20
  • JavaScript Promiseの本を書きました | Web Scratch

    JavaScript Promiseのという無料で読める電子書籍を書きました。 タイトルそのままで、JavaScriptのPromiseについて書いた書籍です。 書籍の目的 この書籍を読むことで学べる事として、次の3つを目標にして書きました。 Promiseについて学び、パターンやテストを扱えるようになる事 Promiseの向き不向きについて学び、何でもPromiseで解決するべきではないと知る事 ECMAScript6 Promiseの基をよく学び、発展した形を自分で形成できるようになる事 Promiseは、次のECMAScriptの言語仕様として策定が進められていて既に多くのブラウザに実装されています。 Promiseについて扱う書籍ですが、この機能はjQuery.Deferred()やAngularJSの$qやBluebird等の類似の機能が既にあるため扱ったことがあるかもしれま

    JavaScript Promiseの本を書きました | Web Scratch
    yfnt
    yfnt 2014/06/23
  • Githubのタイムラインや通知を見るアプリをnode-webkitで作った

    github-reader というGithubのNotifications や News Feedを見るためのビューアーアプリを作ってみました。 大した機能はなくて、GithubでWatch等をして飛んでくるNotificationsとホーム画面にタイムライン的に流れてくるNews Feedを一緒に見られるだけです。 飛んできたイベントをWebViewで見られるRSS Feed Readerみたいな感じです。 インストール node-webkit をダウンロードしてインストールします github-reader.nw からアプリをダウンロードします node-webkitをインストール済みならgithub-reader.nwが関連付けから起動 使い方 自分しか使わないかなと思ったので認証周りがかなり手抜きしています。 (以前も似たものを作ったけど使ってる人はいない) Githubでは自分用

    Githubのタイムラインや通知を見るアプリをnode-webkitで作った
    yfnt
    yfnt 2014/05/01
  • JavaScriptライブラリの気になる実装をどうやって見ていくか

    はじめに 毎日新しいJavaScriptライブラリが登場していると思いますが、それらがどういう実装になっているかを知ることはライブラリを使う以上に大事かもしれません。 ソースを全部読めば分かるかもしれませんが、それをやるには時間が足りません。 JavaScriptに限った話では無いですが、今回はJavaScriptを例に”特定の機能はどうやってるんだろ?”という事を調べる方法についてです。 探す前にドキュメントに載ってないかを見るのが手間がなくて一番よいですが、書いてない場合は実装を見ます。 Vue.js 今回はVue.jsというAngularJSやKnockoutのようなViewとModelのデータバインディグを行うライブラリを例に、データバインディグはどうやっているのかを2つの方法で調べてみたいと思います。 コードをステップで見ていく これはよく見る方法で皆さんもやったことがあると思い

    JavaScriptライブラリの気になる実装をどうやって見ていくか
    yfnt
    yfnt 2014/04/29
  • 最近気になったJavaScript AST周りの動き

    最近、気になったJavaScript AST関係のものについてのメモです。 JavaScript ASTについては以下などを見て下さい。 カジュアルJavaScript AST JavaScript AST Walker esnext 元々ES6 Module Transpiler等やっていたSquare社がesnextというプロジェクトを立ち上げました。 esnextはTraceurと同様にES6のコードを今日のJavaScriptに変換するツールです。 @eventualbuddhaさんがメインでやっていて、それぞれのシンタックスの変換はes6-spreadのように、ひとつのモジュールとして分けて作られています。 また変換の書き方も大体統一したやり方(まあ一人で大体書かれてるので)が取られていて、 Facebookの@benjamnさんが作っているast-typesとrecastを使っ

    最近気になったJavaScript AST周りの動き
    yfnt
    yfnt 2014/04/20
  • ドットインストールをオフラインで見るiPadアプリを作った

    はじめに ドットインストール はひとつの動画短くて移動時間とか見るのに便利そうなのですが、オフラインで見る方法が用意されてないので、レッスンの動画をまとめてキャッシュしてオフラインでも見られるiPadアプリを書きました。(AppStoreとかに出すことはないので、各自ビルド) azu/DotChairsPlayer 機能 WebViewでドットインストールを開く機能 レッスン一覧ページで右上のボタンを押すと、そのレッスンの動画をまとめてキャッシュする(一瞬固まったようにみえるのは手抜きのため) キャッシュした動画をiOSのプレイヤーで開く機能 ぐらいの機能しかありません。 バグ Youtubeの動画体のURLを取得するのにhellozimi/HCYoutubeParserを利用しているのですが、 何故かこれ経由で取得した動画が縦半分に別れて二重に表示されたりすることがあります。(ストリー

    ドットインストールをオフラインで見るiPadアプリを作った
    yfnt
    yfnt 2014/02/17
  • [iOS] Conference With Developers 2 アウトラインメモ

    Conference With Developers 2 | Peatix Conference With Developers 2 に参加してきたのでメモ。 録画 confwd 1 confwd 2 iOSエンジニアGitHubとキャリア – ninjinkun GitHub活動を通して個人のキャリアを積みつつ仕事の成果を出す方法 Github上で行うオープンソース活動 NJKWebViewProgress ninjinkun/NJKWebViewProgress WebViewにロードバーを表示するライブラリ proxyとして実装してるので既存のWebViewのdelegateに挟んで使える NJKScrollFullScreen ninjinkun/NJKScrollFullScreen スクロールするとフルスクリーンになるUI UIScrolViewDelegateをフックしてバ

    [iOS] Conference With Developers 2 アウトラインメモ
    yfnt
    yfnt 2014/02/03
  • npmとbrowserifyを使ったクライアントサイドのウェブアプリ開発

    YoutubeとVimeoの検索結果のRSSをまとめてOPMLで取得できるサイトを作った | Web scratch で公開した Tech Video RSS Searcher はbrowserifyを使って作ったので、その辺の開発フローについての記事です。 browserify って何? browserify はNode.jsスタイルで書かれたモジュール(CommonJS)を ブラウザで利用できるように変換するコマンドラインツール(Nodeモジュール)となっています。 又、node.jsのCore Modulesのshimが用意されていて、 npmで公開されているnode.js向けのモジュールも一緒に変換してブラウザで動かすことが出来るようになっています。(普通に require で読みこめば勝手に変換されます) 原理的に無理だったり全てのモジュールが動くわけじゃないですが、 その辺の互

    npmとbrowserifyを使ったクライアントサイドのウェブアプリ開発
    yfnt
    yfnt 2014/01/21
  • Objective-C勉強会@東京9月でUILocalNotificationのパターンとテストについて発表した

    Objective-C勉強会@東京 9月 – Objective-C勉強会@東京 | Doorkeeper に参加してきたメモとスライドです。 UILocalNotificationのパターンとテスト – azu UILocalNotificationのパターンとテスト 自分が発表したUILocalNotificationのパターンについてのスライドです。 以前書いたUILocalNotificationを使った通知の設定について — ios-practice 0.1 documentationをベースにしています。 上記の文章には入れてなかった 繰り返し 音と表示時間の関係 などについて含めているので、UILocalNotificationでやることについては大体入ってる気がします。 スライド中でも繰り返し書かれている “通知全てをキャンセルしてから登録し直す” というパターンについては

    Objective-C勉強会@東京9月でUILocalNotificationのパターンとテストについて発表した
    yfnt
    yfnt 2013/09/07
  • 定期更新されるJavaScript等の情報サイトをまとめたMeta-Weeklyというサイトを作りました

    はじめに JavaScript Weekly や 私がやってるJSer.infoなど、 週刊などでJavaScript等の情報について紹介するサイトがここ数年でかなり多くなりました。 詳しくはオフライン勉強会でJSer.info一周年について発表してきた | JSer.infoでも乱立するまとめサイトとして触れています。 それらのサイト、メールマガジン、ポッドキャスト等をまとめたMeta Weeklyというサイトをつくったという話です。 Meta Weeklyって何? Meta Weekly は 単純にそれらのサイトをまとめたリンク集のようなものです。 基的にまとめているサイトは、フロントエンドJavaScriptに関連するような生きているサイトをリストアップしています。 機能らしい機能はDaily, Weeklyなどでフィルターするぐらいしかありませんが、RSSがあるサイトなどはそれ

    定期更新されるJavaScript等の情報サイトをまとめたMeta-Weeklyというサイトを作りました
    yfnt
    yfnt 2013/08/25
  • TypeScript初心者向け勉強会アウトラインメモ

    TypeScript初心者向け勉強会 : ATND に参加してきたメモ TypeScriptを使ったほうがいい場面、使わないほうがいい場面 TypeScriptを使う場面、使わない場面 型、クラス、モジュール、インターフェイス がある 型 変数や引数などに型を指定できる なんでも示すany var name: string = “hoge”; // functionでも // 引数にstringを受けて -> numberを返す function parseNumber(str: string) : number{ } クラス class syntax ES6のclass syntaxに型指定(ES6にはないので)を持ってくれば大体似たような感じになる モジュール .NETの名前空間に相当するもの モジュール内のクラスや関数を export の有無で外部に公開するかを指定できる インターフ

    TypeScript初心者向け勉強会アウトラインメモ
    yfnt
    yfnt 2013/08/25