ブックマーク / jser.info (10)

  • 2015-11-09のJS: 巨大なJavaScriptのリファクタリング、Firefox 44の開発者ツール

    JSer.info #252 - フロントエンドに秩序を取り戻す方法 // Speaker Deckというスライドでは、はてなブログの編集画面をどのようにリファクタリングしていっているかという話が書かれています。 名前空間風のオブジェクトで管理されていたものを、CommonJSのモジュール管理に変えていくリファクタリングの流れ、Viewのライブラリ導入の議論、Lintやテストの方針などについて書かれています。 JavaScriptにモジュール的な概念が根付いたのはここ数年なので、このように一つの巨大な名前空間オブジェクトで管理されているものを移行していくケーススタディとして見てみると面白いかもしれません。 Developer Edition 44: New visual editing and memory management tools ★ Mozilla Hacks – the We

    2015-11-09のJS: 巨大なJavaScriptのリファクタリング、Firefox 44の開発者ツール
    yfnt
    yfnt 2015/11/11
  • 2015-03-23のJS: IEのアップデート、RxJS入門、Chrome DevToolsの新機能と計測の仕方

    JSer.info #220 - Windows 10 Technical Previewがアップデートされ、IEのレンダリングエンジンもアップデートされています。 Rendering engine updates in March for the Windows 10 Technical Preview - IEBlog - Site Home - MSDN Blogsでは Web Audio APIやTouch Eventsなど最近サポートされた機能についてまとめられています。 「RxJS」初心者入門 - JavaScriptの非同期処理の常識を変えるライブラリ | 株式会社LIGという記事ではReactive ExtensionsのJavaScript実装であるRxJSについて書かれています。 Rxとはどういう概念やパターンを持っているか、ObserverとObservable、オペ

    2015-03-23のJS: IEのアップデート、RxJS入門、Chrome DevToolsの新機能と計測の仕方
    yfnt
    yfnt 2015/03/24
  • 2014-09-23のJS: npm 2.0.0、iOS8 WKWebView、Node.jsとPromise

    JSer.info #193 - Node.jsのパッケージ管理ツールであるnpm 2.0.0がリリースされました。 npm run-scriptに引数を渡せるようになったことや、npmのリリースプロセスがドキュメント化されたこと、Scoped packagesという機能が追加された点等結構色々変更があります。 Scoped packagesは企業利用などで使うときにPublicではなく社内でモジュールを管理するためのスコープ機能を提供する仕組みです。 npm 2.0.0はnpmからインストールできます。 詳細は以下の記事に書かれています。 The npm Blog — [email protected] iOS8がリリースされ内蔵されているSafariのアップデートと新しいWebViewが入りました。 以下の記事ではどのような機能が入ったかや、今までのWebView(UIWebView)

    2014-09-23のJS: npm 2.0.0、iOS8 WKWebView、Node.jsとPromise
    yfnt
    yfnt 2014/09/24
  • 2014-09-15のJS: JavaScriptエンジンの最適化、ビルドツールBroccoli

    JSer.info #192 - 今週はnodeconfeuがあったのと、自分でも最適化についての記事を書いた影響でV8の最適化に関するものが多いです。 V8 Installation and d8 shell usage では、V8をビルドして起動オプションを使って最適化やトレースをする方法について分かりやすく紹介されています。 V8の最適化とIRHydraでの可視化とベンチマークについてのメモ では、Hidden Class等の著名な最適化がどうなると効かなくなるかをIRHydra2を使って見る方法等について書かれています。 V8の仕組みやプロファイリングについてはthlorenz/v8-perfに参考となる資料がまとめられていて、また同作者によるDemystifying v8 and JavaScript Performanceというスライドが公開されています。 (内容的にはv8-p

    2014-09-15のJS: JavaScriptエンジンの最適化、ビルドツールBroccoli
    yfnt
    yfnt 2014/09/16
  • JSer.infoのアーカイブ

    yfnt
    yfnt 2014/09/07
  • 2014-08-25のJS: Autoprefixer 3.0、JavaScriptのオブジェクト、Next Component

    JSer.info #189 - CSSファイルに対してvendor prefixを付加できるAutoprefixer 3.0がリリースされました。 Sass等がプリプロセスと呼ばれるのに対して、プリプロセスされた後のCSSに対して処理をするのでPostCSSとか言われるジャンルのツールです。 (ポストプロセスという用語が適切なのかという話もありますが) Autoprefixer 3.0では、CoffeeScriptで書かれていたものがES6ベースに書きなおされました。またそれに伴ってコードから使う場合のAPIも変わっています。 Advanced objects in JavaScript という記事ではJavaScriptのオブジェクトについて幅広く解説されています。 単純なprototypeから、getter/setter、また同じgetter/setterでもdefineProper

    2014-08-25のJS: Autoprefixer 3.0、JavaScriptのオブジェクト、Next Component
    yfnt
    yfnt 2014/08/26
  • 2014-08-04のJS: traceur-compiler入門、Eloquent JavaScript第二版

    JSer.info #186 - traceur-compiler 入門 - from scratch という記事では、ES6をES5(要runtime)に変換するツールであるTraceurについて詳しく書かれています。 Traceur Compilerの基的な使い方からES6のコード例などについて書かれています。 ES6のサンプルコードはes6featuresがよくまとまっていますが、以前試した時もTraceurで結構扱えていたのでこの辺も試してみるといいかもしれません。 ECMAScript6についてes6featuresで学んだ | Web Scratch また、Using ECMAScript 6 todayという記事ではES6で入った機能の概要や関連リソースの紹介がされています。 es6-toolsにES6関係のツールはまとまっていますが最初にみても迷うと思います。 上記の記事

    2014-08-04のJS: traceur-compiler入門、Eloquent JavaScript第二版
    yfnt
    yfnt 2014/08/05
  • 2014-05-20のJS: ESLint 0.6.0、browserifyハンドブック、HTML Imports

    JSer.info #175 - JavaScript LintツールのESLint 0.6.0がリリースされました。 新たなRulesの追加や修正等、コマンドラインオプションにCLIからESLintの設定を追加出来る--ruleや--forceが追加されました。 —rule とデフォルトのルール設定をリセットする--resetを使うと、特定のルールだけ有効にした状態でESLintを動かすことが出来るようになります。 (アプリ固有のLintを実行するのに便利だと思います) substack/browserify-handbook ではBrowserifyに必要な知識や使い方、モジュールに関する哲学について等よくまとまっています(まだ書き途中のようですが) Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch Browserifyを触って見たい

    2014-05-20のJS: ESLint 0.6.0、browserifyハンドブック、HTML Imports
    yfnt
    yfnt 2014/05/21
  • あなたが読むべきJavaScript Promises | JSer.info

    はじめに この記事は、 JavaScript/ES6 promisesについてを理解するために読んだ方がよいと思われる記事やスライド等を紹介しています。 PromisesやDeferredといった言葉を非同期処理の話などで聞いた事があるかもしれませんが、 現在Promisesは次のECMAScriptの言語仕様として策定が進められています。 ECMAScript Language Specification ECMA-262 6th Edition – DRAFT domenic/promises-unwrapping まだES6は策定段階ですが、既にPromisesについてはpolyfillとして利用できるライブラリ等もあり、また他のライブラリ内でもjQuery.Deferred()やAngularの$q等類似する実装が存在します。 そのため、Generators等に比べると今すぐ使える

    あなたが読むべきJavaScript Promises | JSer.info
    yfnt
    yfnt 2014/02/25
  • Graspを使ったJavaScriptのリファクタリング

    Refactoring your JavaScript code with Grasp | Grasp - JavaScript structural search, replace, and refactor という記事では、Grasp を使ったJavaScriptコードのリファクタリングについて書かれています。 この記事は Refactoring your JavaScript code with Grasp | Grasp - JavaScript structural search, replace, and refactor の簡単な紹介です Grasp は JavaScript ASTを元にgrepのような検索、sedのような置換などを行えるコマンドラインツールです。 GraspはNodeで(実際にはLiveScriptで)書かれているツールで npm 経由でインストールできま

    Graspを使ったJavaScriptのリファクタリング
    yfnt
    yfnt 2014/01/14
  • 1