タグ

2009年8月6日のブックマーク (21件)

  • 三省堂書店 公式ブログ 新書ガールズ - 講談社現代新書2000点突破!これが教養新書の底力だ!

    こんにちは新書ガールズです 先週、いよいよ講談社現代新書の2000点突破強力ラインナップが発売になりました。 なかでも大注目なのが、福岡伸一さんの『世界はわけてもわからない』。 生命は、ミクロな「部品」の集合体なのか?私たちが無意識に陥る思考の罠に切り込み、生命の質をとらえ直すスリリングな科学ミステリー。 三省堂書店神保町店新書部門歴代1位の売上を記録し、いまだ塗りかえられることのない言わずと知れた名著『生物と無生物のあいだ』。いま読書界がもっとも注目する福岡ハカセの待望の続編です。 三省堂書店神保町店1階では、講談社現代新書の名作だけを集めた『これが教養新書の底力だ!』フェアを7月下旬まで開催中です。

  • フラッシュカードについて気になること - 虹色教室通信

    乳幼児に向かって非常に高速で文字や絵カードを見せていく 「フラッシュカード」という教育法があります。 弊害があるという話はちらほら聞くものの 私自身はよいのか悪いのかは、はっきりわかりません。 ただこれまで出会ってきた子供達とフラッシュの関係については 少し気になることがあります。 まだうちの子供たちが幼かったころ、 ふたごちゃんを授かったばかりの方と親しくさせていただいていました。 幼児教育に熱心な方で、ふたごちゃんが誕生間もないころから、 「フラッシュカード」や「英語のCDのかけ流し」をしておられました。 ふたごちゃんの一人は、まだO歳の頃から フラッシュカードをい入るように見ていました。 少し大きくなると、やはりこの一人の子だけが、 地図や国旗や数字を好み、フラッシュカードに集中していました。 このふたごちゃんは、顔立ちも性格もずいぶんちがっていて、 この「フラッシュカード」を好む

    フラッシュカードについて気になること - 虹色教室通信
  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
  • 頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp

    Grit とは「不屈の精神」「気骨」などと訳される言葉ですが、Clutter と同様、擬音語でもあります。困難を前にして歯ぎしりをしている、あのギシギシという音です。 Boston.com の記事によれば、この Grit が、今心理学者の間で子供の成長と成功を導く一つのバロメーターとして注目されているそうです。 ふつう成功は能力、つまり「知能」や「才能」に依存していると考えられがちですが、知能が高いからといって必ず成功するわけではないことはすでに Malcolm Gladwell の Outliers で説明された通りです。 ではどうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか? Malcolm GladWell がいうように環境に左右される部分ももちろんあるでしょう。しかし個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit

    頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp
  • おもいっきりDON放送事故(アナログ)

    地デジver sm7855349 アナログロングsm7855501

    おもいっきりDON放送事故(アナログ)
  • YouTube - 2009.08.06 NTV アナログ 放送事故

    2009.08.06 NTV アナログ 放送事故 おもいっきりDON! 終了時

  • クックパッドのシステム構成 « クックパッド開発者ブログ

    クックパッドのhashikemです。 弊社でも開発者ブログを始めることになりました。よろしくお願いします。 初めての記事なので、軽くクックパッドのシステム構成を説明します。 まず、OSはCentOSを使用しています。いざというときにRedHatに乗り換えられることを重視しましたが、CentOSのままの運用で、無事に現在にいたっています。 フロントのWebサーバはApache2.2です。nginx など、他の可能性も考えたのですが、mod_proxy_balancer, mod_rewriteなどの運用経験から、Apacheを使用しています。 アプリケーションはRails2.0です。以前はColdFusionで独自のフレームワークを作って構築していたのですが、アジャイルさを追求したフレームワークであるというメリットに惹かれてRailsへと移行しました。 各アプリケーションサーバでmongre

    クックパッドのシステム構成 « クックパッド開発者ブログ
  • 「ワタシが愛する洋楽アルバム100選」から980円以下のものを紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴

    一年以上前に「ワタシが愛する洋楽アルバム100選」なるものを公開した。 今見直すと「なんでこれが入ってあれが入ってないんじゃ!」というアルバムがぽろぽろ浮かんで頭を抱えたくなるが、まぁ、それは公開前から予想できていたことである。 以前からここでは Amazon で980円以内で買えるアルバムを紹介する「Amazon980円劇場」をやっていて(元々は輸入権問題でむかついて始めたものだったっけ)、今年の円高基調により、100選の中で条件に該当するアルバムが結構あるのに気付いたので勢いでざっと紹介しまくることにする。 Kind of Blue アーティスト: Miles Davis,Jimmy Cobb,John Coltrane,Paul Chambers,Wynton Kelly,Cannonball Adderley,Bill Evans出版社/メーカー: COLUMBIA/LEGACY発

    「ワタシが愛する洋楽アルバム100選」から980円以下のものを紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴
  • IT業界で楽しく仕事をするための10カ条(毒) - masayang's diary

    JavaBlackさんとこ経由: IT業界で楽しく仕事をするための10カ条のぱくり。 其の一、仕事は遊ぶための資金稼ぎと割り切るべし。 其の二、分からないことは、「わかりません」と素直にみとめるべし。 其の三、仕事中はひたすらブクマ項目追加に努めるべし。 其の四、社内外で毒を吐くべし。 其の五、勉強会やセミナーでは発表者が「もういいよ」というまで質問すべし。 其の六、専門分野を隠し、知ったかぶりする上司を嘲笑すべし。 其の七、会議は寝る場。 其の八、パソコンも携帯も持ってないととぼけるべし。 其の九、コーディングはできません、と演技すべし。 其の十、メモはポストイットで充分。 其の一、仕事は遊ぶための資金稼ぎと割り切るべし。 自分も趣味のプログラミングからこの業界に入ったけど、趣味仕事とは別次元。趣味=楽しい、仕事=楽しくない。楽しみは仕事以外に持つのが吉。 其の二、分からないことは、「

    IT業界で楽しく仕事をするための10カ条(毒) - masayang's diary
  • Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page

    答え 約2000人月 開発の流れ 要件定義 顧客の発注を受ける 1次請け、要件定義書の執筆を始める 1次請け、顧客と交渉し、家の中に繋がっている家電製品を全て調べ上げる 一次請け、基設計実施要領の執筆を始める 基設計 この工程は、2次請け以下には秘密裏に行われている 詳細設計 1次請け、詳細設計実施要領の執筆を始める 1次請け、だいたいこのあたりで2次請けへと乾坤一擲 2次請け、使用する規格やフレームワークなどの部品を選定開始 詳細設計書の執筆がスタート、電球の大きさや重さ、丸み、光度、味、匂いなどを定義する このあたりで、既に5次請けくらいまで仕事が割り振られている 製造 1次請け、製造工程実施要領の執筆を始める 1次請け、単体テスト実施要領の執筆を始まる 5次請け、電球フィラメントのくるくるを手で作成しはじめる 4次請け、求める匂いが上手く出せないと3次請けに駄々をこねる 3次請け

    Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page
  • 幼児期からの心の教育に関する小委員会(第11回)議事録

    意見発表者 1  汐  見  稔  幸  氏(東京大学助教授) 2  森          亘    氏(「小さな親切」運動部代表) ○  ただいまから中央教育審議会・幼児期からの心の教育に関する小委員会第11回会議を開催させていただきます。 日は、お忙しい中、会合に御出席を賜りまして、まことにありがとうございました。 日は「早期教育の現状と問題点」並びに「『小さな親切運動』の取り組みの現状と課題」につきまして、お二人の先生からヒアリングを行うことといたしております。ヒアリングに際しましては、ただいま御紹介ありましたように、意見発表者の先生から御提出いただいております意見の要旨を資料にまとめてございますので、適宜御参照ください。 それでは、初めに汐見稔幸先生を御紹介いたします。汐見先生は、現在、東京大学教育学部の助教授でいらっしゃいまして、早期教育の問題について専門的な

  • http://www.fujitv.co.jp/ana/t_honpo/d_07.html

    先日フジテレビ社内で、明治大学教授の斉藤孝さんを講師にお招きして、勉強会が開かれました。 「人は子どもを持つと急に熱心な教育者になる。皆さんも今すぐ子どもを作って、子どもたちの教育に良い番組を沢山作ってください。」という話から展開し、「教育に対する需要は大きい」こと。 「言葉の含有率の高い知識人にもっとテレビに出演してもらい、そういう頭のいい人をスターとして誕生させる番組を作るべきだ。頭がいいって、かっこいい!と言い出す子どもたちが増えるようにするべきです。」というような内容の講演を一時間あまりにわたってなさった中に、こんな発言もありました。 「子どもにテレビを見せるのは良くなっていうけど、そんなことはないですよ。テレビはどんどん見せるべき!情報処理能力が高くなるんです!」と。 これには驚きました。だって、一般的にはテレビが子どもに与える影響って ネガティブにとらえられてい

  • ボードゲームとして「将棋」をデザインする

    緊急告知 夏休みイベント:「将棋を楽しもう」を開催します 外国人や初めての人にも分りやすくデザインしたユニバーサル将棋盤で、ボードゲームとして魅力的な『将棋』を楽しむ集いです。 女流プロ棋士の「北尾まどか」さんが来場されます。将棋に挑戦できますよ。 日時:8月22日(土曜日)午後1時〜4時 場所:昭和レトロ商品博物館(JR中央線青梅駅下車3分) http://showa-retro.omjk.jp/ 詳しくはこちらのチラシをご覧ください。 事の始まりは2009年のゲームマーケットでお会いした女流プロ棋士の「北尾まどか」さんから、外国人にも受け入れ易い将棋ボードをオリジナルで作るご相談を受けたことでした。彼女には既に自分の頭の中におおまかなデザインイメージがあるとのことでしたので、後日お話しましょうということになりました。 こういう命題が与えられると自分でも作りたくなってきたので

  • Amazon.co.jp: IQ200天才児は母親しだい! 新装版: あなたの子供もどんどん伸びる: 村松秀信, 吉木稔朗: 本

  • 早期教育 - Wikipedia

    早期教育(そうききょういく)とは、子ども 人ではなく保護者や国家など大人の意向で、一般よりも年齢を繰り上げて文字や数、外国語、音楽、スポーツなどの教育を開始すること。項では主に日の早期教育について述べる。 概要[編集] 早期教育は、脳が柔軟なうちに子供の知的好奇心を促進し、高い吸収能力や順応能力を持つ幼い間に教育を開始することで脳の活性化を高めれば、「優秀な」人間に育つという理念に基づいている。そのため脳科学や発達心理学と非常に深い関係がある。早期教育によって将来の可能性を広げる、十分な基礎学力を得ることによって落ちこぼれを防ぎ子供の自尊心を高める、年齢や達成度という枠に囚われずに自由に教育を受けることができる、といった利点がある。学習面に限らず、独創性、社会性、情緒性を高めるための教育も含む。 また早期教育はエリート教育、ギフテッド教育と重複する部分もある。 エリート教育 一流とい

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもに絵本以外を与えてみる:「ナショナル ジオグラフィック ベスト100」

    毎週図書館ハシゴしているので、つきあわされる子どもも大量に(というか絵)を読んでいる。「大量に借りて一度は読む→気に入ったのを何度も借りなおす」のループで、最近じゃ、たどたどしくも自分で読めるようになったのが嬉しい。 しかし、親のほうが飽きてきた。いつも「こどものほん」コーナーで物色するだけで変わりばえしない。めぼしいものはあらかた読みきっており、「リサとガスパール」の新刊が出ると奪い合いになる(わたしも楽しみだから、ね)。 おそらく放っておくと、児童書→物語系→小説… と手が出るのは目に見えている(なんたって、わたしが歩んだ途だ)。物語のチカラは偉大だ。死やセックス、差別や戦争を絶望させることなく伝えるすぐれた方法だと思う。 しかし、物語に淫してばかりいると、わたしになる。ここはひとつ、写真のチカラを援用してみよう。いつまでもわたしのインスタンスじゃぁつまらないからね。いままでの反応

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもに絵本以外を与えてみる:「ナショナル ジオグラフィック ベスト100」
  • 生活格差をさらに広げる「早期教育ブーム」 / SAFETY JAPAN [子供にかけるお金を考える会] / 日経BP社

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 早期教育の誘惑

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「親歴1ヶ月とちょびっと」にして、痛烈に感じることがある。「親をとりまく早期教育の誘惑がいかに強烈か」ということだ。 どの育児雑誌を読んでも、新聞を見ても、テレビを見ても、早期教育の宣伝が満載である。 「今、やらなければ、手遅れになりまっせ。えーんですか、おたくの子ども、手遅れになっても」 直接的にはそう言わないけれど、そう言っているように感じてしまう。 子どもをもつ前は、その存在にすら気づかなかったことなのだけれど、いざ親になってみると、注意がそういうメッセージに向かってしまうから不思議だ。人間の注意資源は、いかにセレクティヴかということがわかる。 早期教育勧誘の論法は基的に共通している。 「これをやるだけで、

  • 健全な早期教育のための心得 [早期教育・幼児教育] All About

    健全な早期教育のための心得早期教育に関しては賛否両論さまざまですが、早期教育機関の見解による必要性について考察し、早期教育をどうとらえればいいのか考えてみたいと思います。 早期教育と言われるものが日に生まれて約半世紀になりますが、今なお賛否両論、さまざまな意見があります。 早期教育と言っても、いろいろな解釈があると思います。乳幼児期における、日常のしつけや日々の遊びなど広い意味での全ての教育ととらえることもできますが、ここでは、いわゆる○○式や○○メソードといった、文字や数などを教える知育系や芸術系の早期教育について考えてみたいと思います。 なぜ、早期教育が必要なのか? 早期教育機関の見解をご紹介します。 ■乳幼児期における脳への刺激が脳の働きに大きく影響 「大脳生理学の観点から脳の発達の仕組みやその働きについてご説明します。脳の中でも、運動や知覚などの中枢がある大脳皮質の神経細胞の数は

    健全な早期教育のための心得 [早期教育・幼児教育] All About
  • 「脳力アップ」に要注意:日経ビジネスオンライン

    “脳ブーム”が続いている。書店には脳関係の書籍を集めたコーナーが設置され、脳を鍛えてスキルアップを図れるとうたうゲーム教育教材、セミナーなどが人気を集めている。だが、そうした「脳力アップ」をうたうや商品の中には、実証データに反する迷信や、極端な誇張、根拠の薄い俗説が少なくない。脳力アップグッズを手に取る前に、一度立ち止まり、貴重な時間とカネを投じるに値するか慎重に吟味した方がいい。 実は脳ブームは日に限らない。そして、脳に関する迷信や根拠に乏しい言説も世界に共通する。心ある専門家たちはそれを「neuromyth(神経神話)」と呼んでいる。 世界中の脳精神科学者や教育学者が新たな知見を持ち寄り、脳の学習機能を論じた経済協力開発機構(OECD)の報告書『Understanding the Brain: The Birth of a Learning Science』は、脳科学の発展が教育

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord