タグ

2010年3月17日のブックマーク (5件)

  • 中国「米国債売却」で報復も 避けたい「日本の二の舞い」 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】超党派の米議員130人がオバマ政権に人民元の「為替操作」に関する書簡を送ったことに対し、中国が「米国債の売却」を切り札に、対米報復措置に動く懸念が広がっている。中国は1月末段階で8890億ドル(約80兆円)の米国債を保有するなど世界最大の米財政スポンサー国で、政治的に発言力を高めているからだ。 14日の記者会見で温家宝首相は、米国の財政状況について「心配している」と述べ、財政赤字やドル安などによって米国債の安定性が損なわれることに懸念を表明した。輸出拡大に向けて人民元相場を維持したい中国として、米国が対中強硬手段に出ないよう牽制(けんせい)した発言と受け止められている。 このため関係者は、「為替操作国の認定などに米国が動けば中国政治的対抗措置を取らざるを得ず、米国債の売却の有無が焦点になる」とみている。1997年に当時の橋龍太郎首相が訪米時に「米国債売却の誘惑にかられ

    yingze
    yingze 2010/03/17
    「中国が「米国債の売却」を切り札に、対米報復措置に動く懸念が広がっている。」中国のど こ で広がってるんだ?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    お酒にまつわる「ものづくり」の現場で職人技を体感!新潟燕三条地域でファクトリーツアー 3月8、11日に開催

    47NEWS(よんななニュース)
    yingze
    yingze 2010/03/17
    北教祖の件で辞任なの? 票の買収と、一審有罪の連座制ではないの?
  • 睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する : 暇人\(^o^)/速報

    睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する Tweet 4 名前: 羽根ペン(静岡県)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:41:18.80 ID:P+L285rl 確かに記憶力が酷く悪くなったが、どうしようもない 黒歴史も忘れられて±0かなと考えてる 【心の休ませ方】 【次世代ブラウザゲーム参上!】(全世界で3200万人がプレイ!ブラウザ上かつてないグラフィックとゲーム性に注目です) 8 名前: バール(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 20:42:12.53 ID:ZgfAI1EK 寒い冬場だと何時間寝てもきりがないわマジで 9 名前: ジューサー(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/15(月) 20:42:49.51 ID:9bU08nR7 >>1 何がいいたいのかわからん 睡眠時間が長ければ、記憶力が衰退するのか それと

    睡眠時間はマジで見直せ。記憶力がヤバイくらい衰退する : 暇人\(^o^)/速報
    yingze
    yingze 2010/03/17
  • 普天間問題解決策についての私案 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    先日の密約に関する報告が出されたが、過去に言われてきていたことの確認というか、簡単に言うと噂通りだったのね、ということであろう。単に公式見解となっていなかったというだけのことであって、知られた事実が再確認されたということだ。ああ、無利子預金という話は、知らなかったけど。初耳でした。 過去の歴史を暴いてどうの、ということ以上に、当時の日の指導者たちは「たとえ密約を締結してでも、沖縄を取り戻すんだ」という悲壮な決意さえ、感じ取れるわけである。それに比べて、今の鳩山政権はどうなのか?彼らは、真剣にやる気があるのか?まるで、日国内で「橋を何処に架けるか」「核廃棄物処理場をどこに置くか」といった場所を選定しているかのようである。しかも、国が決めれば地元は文句を言う筋合いにない、という姿勢がアリアリである。 特に酷いのは、平野官房長官である。沖縄担当の前原国交大臣も野党時代からの米国人脈路線という

    普天間問題解決策についての私案 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    yingze
    yingze 2010/03/17
    政権交代する前は、地位協定の改定と捜査の可視化セットはむしろ願ったり叶ったりだと思ったら、まずそこで民主党がヘタレたからな。/この人みたいにグァムに押し付けると明言するのは好感持つ
  • 眩暈がするほどひどい - Arisanのノート

    夜明け前にこの件の「先送り」についての記事を書いたけど、直後にもうこんな情報が流れてたんだよな。 そして、法案そのものはすでに可決。 http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201003110535.html http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201003110535_01.html しかしこれ、文科省が考えてる省令って、誰が考えても朝鮮学校をピンポイントで除外するという目的のために考え出された文面だ。 「外交ルートを通じてそれを国に問い合わせることが可能であること」って、「国交がない」だけじゃ台湾系の民族学校も除外しなくちゃいけなくなるから、わざわざ付け足したんだろう。よく悪知恵が働くよなあ。 そもそも排除を先に決めてなければ、こんな文案をひねり出す必要はなかったのだ。 普通は何ら

    眩暈がするほどひどい - Arisanのノート
    yingze
    yingze 2010/03/17
    「日本で今、朝鮮学校のあり方にいちゃもんを付けている人間の大半は、教育を国家に従属させることを欲している者たちなのである。」これを「両側」に言えば共感が得られると思うよ