タグ

2018年5月31日のブックマーク (9件)

  • 元給食営業マンが給食会社シダックスのカラオケ事業の進出と撤退について考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    シダックス カラオケ運営から撤退 | NHKニュース シダックスがカラオケ事業から撤退、今後は給事業に集中。僕はニュースそのもより、シダックスが給会社であることを知らない人が多いことに驚いてしまった。シダックスは日有数の給会社である。僕は、給の営業に携わっていたので(今もだけど)、シダックスといえば競合相手、給会社(通称/シダ)という認識しかないが、業界の外にいる人たちが、驚くのも無理はないとも思う。カラオケと給ではイメージが違いすぎるからだ。僕は給営業時代にシダックスの営業マンから、カラオケ事業について聞いたことがある。今回は、その情報をベースに、なぜ給会社であるシダックスがカラオケ業に進出することになったのか、そして撤退の理由について、給会社の営業マンの目線で考察してみたい。 物流で利益を出す仕組み エス・ロジックスという会社をご存じだろうか。材の一括購買と物流、

    元給食営業マンが給食会社シダックスのカラオケ事業の進出と撤退について考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
    “シダックスの基盤は給食でもカラオケでもなく物流なのだ。一世を風靡した野球チーム(ドラフト一位選手も出した)やカラオケのシダックスがなくなってしまうのは、給食に携わった者として少し寂しい気も”
  • あした元気になあれ:アメフットとMeToo=小国綾子 | 毎日新聞

    「親に虐待された子の苦しみに重なりました」。日オリンピック委員会理事で筑波大教授の山口香さんの一言に、はっとさせられた。アメリカンフットボールの試合中、関西学院大の選手に悪質なタックルをして、謝罪会見を開いた日大選手のこと。 山口さんは5年半前、柔道日本代表チームの指導者の暴力行為を告発した女子選手たちをサポートした人だ。「選手が指導者と対等にものを言い合えない服従関係こそがスポーツ界のハラスメントの温床」と訴え続けてきた。 選手の陳述書を読んでいると、胸が苦しくなる。日大側は「指示」を認めていないが、それでも指導者が選手を心理的に支配していくプロセスが読み取れるからだ。

    あした元気になあれ:アメフットとMeToo=小国綾子 | 毎日新聞
    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
    “山口さんは5年半前、柔道日本代表チームの指導者の暴力行為を告発した女子選手たちをサポートした人だ。「選手が指導者と対等にものを言い合えない服従関係こそがスポーツ界のハラスメントの温床」と訴え続けて”
  • 休刊相次ぐ…女性向けコミック誌の部数動向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・女性向けコミック誌の印刷証明付き部数(※)のトップは「BE・LOVE」。直近の2018年1月~3月期では8.7万部。「プチコミック」「Kiss」が続く。 ・前四半期比では女性向けコミック誌においてはプラス誌は「MELODY」のみ。5%を超える下げ幅を示したのは2誌。 ・前年同期比では女性向けコミック誌すべてがマイナス。5%を超えた下げ幅は12誌、10%超は6誌。 女性向けコミック誌のトップは「BE・LOVE」日々進歩を見せる技術革新、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀無くされている。すき間時間を埋めるために使われていた雑誌は大きな影響を受けた媒体の一つで、市場・業界は大変動のさなかにある。その変化は少年・男性向けコミック誌ばかりで無く、少女・女性向けのものにも及んでいる。今回はその雑誌のうち、女性向けコミッ

    休刊相次ぐ…女性向けコミック誌の部数動向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
    “購買につながるキーワード(トランザクショナルクエリ)においては、2016年以前のSEOの常識の大半は無意味なものに” #住太陽 さんの6月以降のセミナースケジュールまとめ。私は大阪で参加します。
  • 5/31 月末恒例!「ラジオ読書会」です。 | 空飛ぶ文庫 - FM福井 76.1MHz JOLU-FM

    こんにちは、飴田彩子です。 今日は、毎月恒例のラジオ読書会でした。 福井県立図書館司書の吉川千鶴さん。推薦は川上弘美著「森へ行きましょう」。 米五代表の多田和博さん。推薦は「高田明と読む世阿弥」。 cafe chottoの酒井和美さん。推薦はフランシスコ・ストーク作「マルセロ・イン・ザ・リアルワールド」。 『森へ行きましょう』 主人公は1966年ひのえうまの同じ年に生まれた二人の「ルツ」。 このパラレルワールドに生きる二人の女性は、いたかもしれないもうひとりの「自分」。 それは読者である私たち一人一人にとっての、もうひとりの「自分」かもしれません。 『高田明と読む世阿弥』 能を大成した世阿弥の名言「初心忘るべからず」「秘すれば花」などを ジャパネットたかたの創業者、高田明氏が読み解きます。 現代人に役立つエッセンスを紹介する一冊です。 『マルセロ・イン・ザ・リアルワールド』 マルセロ

    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
    今日、移動中に全部聴けたのですが、どれもすごく良かったです。高田明・前ジャパネット社長の講演、米五多田社長と同じ時にお聴きしてたのかな?未読だったので、買わねば or 借りないと! #福井県立図書館
  • FM福井 空飛ぶ文庫 | ラジオと本双方の魅力を伝えていく番組

    とラジオってよく似ているんですよね。 は、活字から世界が広がっていきます。一方ラジオは音から広がっていく世界です。 共通しているのはビジュアルを持たないという点です。 ビジュアルを持たない分、私たちは文字や音をたよりに想像を膨らませますよね。 「持たない」ということは、一見、欠点だと思いがちですが、私たちは「想像力」を使って、より大きな世界を作り出して行くことが可能なんです。 この番組では、ラジオとの親和性を生かしながら、双方の魅力を皆さんに伝えていきます。

    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
  • AI企業買収は30分で決めた、資生堂社長が明かす520億円投資の深謀

    資生堂がAI人工知能)などのデジタル関連投資を急拡大させている。2020年度までの中期経営計画で約520億円を投じると明かしている。魚谷雅彦社長はビジネスや業務のデジタル化を「今後3年間の最優先事項として進めたい」と意気込む。デジタル投資を加速させる狙いと経営戦略を魚谷社長に聞いた。 (聞き手は大和田 尚孝、染原 睦美=日経xTECH/日経コンピュータ) 中期経営計画で2020年度までのデジタル投資を合計520億円としました。どんな分野に投じますか。 520億円の内訳はITインフラ投資に270億円、デジタル関連のマーケティング投資に250億円です。特に、ITインフラ投資については強い問題意識があります。グローバルで見れば、日の労働者は働き過ぎと言えるほど働いている。一方で、ホワイトカラーの生産性が低いのは顕著です。例えば、資生堂で見ても、皆まじめで会議に膨大な資料を持ってきます。「はじ

    AI企業買収は30分で決めた、資生堂社長が明かす520億円投資の深謀
  • [タニマチPR]伝説の #HHKB ユーザーミートアップふたたび開催。高級キーボードという異世界へようこそ

    高級キーボードの代名詞であるHHKBことハッピーハッキングキーボード。この伝説のユーザーミートアップが開催されたことを記憶している人もそこそこいるのではないかと思います。そして、6月5日のその第2回の #HHKB ユーザーミートアップ が開催されることになりました。 ということで、今回はそれにかこつけて、普段あまりしないキーボードトークです。結論としては、やっぱ道具は大事よね!ということです。 いしたに まさき:ScanSnapネタが続いていたPFU記事ですが、PFUは他にもコンシューマー向け製品がいろいろとありまして、今回はその話をできればと思います。のまさんは、iX100をかかえてヘルシンキに行ってしまったので、今回は堀さんと2人です。

    [タニマチPR]伝説の #HHKB ユーザーミートアップふたたび開催。高級キーボードという異世界へようこそ
    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
    おぉぉ。集まる人がめっちゃ濃い感じになりますわね…w “6月5日のその第2回の #HHKB ユーザーミートアップ が開催”
  • ソニーミュージック最高益、1000億円増収

    ソニー・ミュージックエンタテインメントは5月29日、2018年3月期(2017年4月1日~2018年3月31日)の決算を発表。グループ連携業績は、2017年3月期の2826億円から約1000億円もの増収となる、3821億7200万円(前年比135.2%)と大幅な増収となった。なお、各セグメント別の売上高は公表していない。 スマートフォン向けゲーム作品「Fate/Grand Order」がけん引 業績発表会見に登壇した今野敏博氏(CFO 兼 コーポレートEVP)によると、けん引したのは、アニプレックスなどが属する「ビジュアルビジネスグループ」と、「レーベルビジネスグループ」。特に「ビジュアルビジネスグループ」ではスマートフォン向けゲーム作品「Fate/Grand Order」が世界規模でのビッグヒットを記録。国内での課金売上ランキングでも『モンスターストライク』に次ぐ、2位となっており、その

    ソニーミュージック最高益、1000億円増収
    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
    我が家のJKも「Fate/Grand Order」やってたなー、と、どんだけ貢献してたんだろ?と改めて聞いたら「最近やってないし、ガチャは1回だけ」とのこと。オトナがやると大分つっこんでしまうのかね〜