タグ

ブックマーク / www.oricon.co.jp (24)

  • 危機的状況から生まれたラジコが救世主に? 若者リスナー急増は「ラジオへの先入観がない」

    『radiko(ラジコ)』アプリアイコン 近年、若者をはじめ再び盛り上がりを見せるラジオ。その勢いはコロナ禍でさらに加速。スマホやパソコンからラジオが聴けるサービス『radiko(ラジコ)』によると、ラジコの月間ユーザー数はコロナ禍以前の昨年2月から約1ヵ月の間で約150万人増加し、900万人を超えた。さらに、10代リスナーの30%が昨年3月以降にラジコの利用を開始しているという。一時期は低迷期を迎えたラジオだが、いかにして若年層から再脚光を浴びたのか。今では当たり前となったラジコの「タイムフリー」や「エリアフリー」の誕生の背景にはどんな苦労があったのか? 株式会社radiko取締役業務推進室長 坂谷温氏に話を聞いた。 コロナ禍で10代リスナー増加、非常事態にラジオの日常会話感が人気つかむ 「先入観なく、フラットに楽しんでくれる」 株式会社radikoが設立した2010年、ラジオ業界は苦境

    危機的状況から生まれたラジコが救世主に? 若者リスナー急増は「ラジオへの先入観がない」
    ykfksm
    ykfksm 2021/09/27
    8月の記事。
  • 寺田心のシャウトでSNSをザワつかせた“ブックオフCM”の狙い「まずは過去のイメージの払拭を」

    画像提供:ブックオフ 「ブックオフなのにねぇじゃん!」。子役・寺田心が咆哮する中古書籍大手・ブックオフコーポレーション株式会社(以下「ブックオフ」)のCMがTwitterなどで話題になり、You Tube再生回数も110万回を突破(4パターンで約350万回)。SNSでは「中毒になる」「心くんの好感度爆上げ」などの声が見られ、CMの放送期間が今年3月21日から同月31日という短い時間にもかかわらず、パロディ動画や大喜利などが量産され続ける大ヒットを見せた。視聴者が衝撃を受けた同CMは果たして、どのような経緯で生まれたのか。同社マーケティング部の千田竜也氏と宮岡直樹氏に聞いた。 ブックオフに置いてあるのはだけじゃないを伝える「今の時代に合った直感的なCM」 画像提供:ブックオフ 「弊社では“ブックオフ”という名前の通り、中古書籍や中古CDを取り扱っているイメージがあると思いますが、実は19

    寺田心のシャウトでSNSをザワつかせた“ブックオフCM”の狙い「まずは過去のイメージの払拭を」
  • NGT48山口真帆、卒業発表「このグループに変わってほしかった」【コメント全文】

    【写真】その他の写真を見る 山口が読み上げたコメント全文は以下の通り。 私、山口真帆はNGT48を卒業します。 今日はちゃんと紙に書いてきたので、皆さんへ今まで黙っていた思いを言いたいと思います。 私はアイドル、そしてこのグループが大好きでした。 だからこそ、このグループに変わってほしかったし、自分がつらかったからこそ、大切な仲間たちに同じ思いをしてほしくないと、すべてを捨てる覚悟で取った行動でした。 事件のことを発信した際、社長には「不起訴になったことで事件じゃないということだ」と言われ、そして今は会社を攻撃する加害者だとまで言われていますが、ただメンバーを守りたい、真面目に活動したい、健全なアイドル活動ができる場所であってほしかっただけで、何をしても不問なこのグループに、もうここには私がアイドルをできる居場所はなくなってしまいました。 目をそらしてはいけない問題に対して、「そらさないな

    NGT48山口真帆、卒業発表「このグループに変わってほしかった」【コメント全文】
    ykfksm
    ykfksm 2019/04/22
  • ピエール瀧容疑者報道に揺れた数日間 『たまむすび』とTBSラジオが伝えたもの

    これほど、いろんな思いが行ったり来たりする中で、リスナーがTBSラジオ『たまむすび』を聴いた3日間はなかっただろう。テクノユニット・電気グルーヴのピエール瀧(名・瀧正則)容疑者(51)が麻薬取締法違反(使用)容疑で、12日に逮捕されたことを受け、瀧容疑者が出演していた同番組は対応に追われた。『たまむすび』の出演者、そして瀧容疑者と親交のあったタレントたちはどのようなコメントを残したか。ここで、改めて振り返ってみたい。 逮捕の一報が伝えられた翌13日の朝、瀧容疑者と30年近く親交のあるタレントの伊集院光(51)が、生番組『伊集院光とらじおと』で逮捕について言及した。「朝から気持ちのいい話じゃないです」と切り出すと、約30年前にお互いに無名だった頃を振り返り「当時、お互い20歳ころで何だかわからない頃に想像していた51歳は、華やかなこの世界にいることはできず、何かしらで足を踏み外し、警察のご

    ピエール瀧容疑者報道に揺れた数日間 『たまむすび』とTBSラジオが伝えたもの
  • セブン銀行の“イケメンATM”、開発は精鋭のオタク女子社員「イケボ&セリフにこだわり」 | ORICON NEWS

    セブン銀行の新サービスATM「セブンコンシェルジュ」の画面イメージ(提供:セブン銀行) セブン銀行の新サービス「セブンコンシェルジュ」をご存知だろうか? 人気声優のボイスと女性向け恋愛ゲーム風のキャラクターが、取引きを案内してくれるというものだ。“優しいお兄さん”や“ちょっぴり反抗期のオレ様高校生”など7人の男性キャラが「あ、来てくれたんだ~」「暗証番号教えてよ」といったセリフで出迎える。サービスがスタートしたのは6月末で、今年夏に開催したコミックマーケットに体験版のATMを設置したことでも話題を呼んだ。なぜ銀行とキャラクターのコラボが実現したのか? その経緯について開発を手がけたセブン銀行セブン・ラボ次長の長沢さんと業務推進部の吉田さんに聞いた。 ターゲットは初めて銀行口座を開設する高校生~新社会人 スマホ向け恋愛ゲームイラスト等を多数手がけるフーモアからの提案で2017年の4月にスタ

    セブン銀行の“イケメンATM”、開発は精鋭のオタク女子社員「イケボ&セリフにこだわり」 | ORICON NEWS
    ykfksm
    ykfksm 2018/11/02
    我が家のJK2人みてると、差別化で声優さんに頼るのアリだよなぁ、と。こーいう小技も用意済みなのね… “また口座取引と連動したボイスが聴けるAmazon AlexaスキルなどATMにとどまらない世界観の広がりも楽しめる”
  • dTV、単独出資で大作映画製作 配信を二次コンテンツとする独自IP戦略の狙い

    ykfksm
    ykfksm 2018/08/11
    これ読んではじめて単独だと知ったわ “これが新たなカタチになればという思いはありますが、あくまで『パンク侍、斬られて候』という作品自体に可能性があると思ったので、映画を選択したという位置づけ”
  • 『カメラを止めるな!』ヒットの裏に「ネタバレ厳禁」“口コミ”リテラシー

    『カメラを止めるな!』のスマッシュヒットが映画シーンをざわつかせている。“他に類を見ない構造と緻密な脚”“37分に渡るワンカット・ゾンビサバイバル”など、ヒット要因となった作品内容については各所で語られているが、そのヒットが生まれた背景に注目したい。 『カメラを止めるな!』と『ブラックボックス展』の共通点 同作は、監督&俳優養成スクール・ENBUゼミナールの製作、配給により、6月23日に都内2館で公開がスタート。同スクールの生徒らが出演し、ワークショップ的に製作され、商業映画のようなヒットさせるための宣伝予算を持っていたわけではない。しかし、公開とともに連日満席が続き、アスミック・エースとの共同配給による全国拡大公開が決定した。 150館までの拡大が発表されているが、先週末(8/4、5)の時点ではまだ16館の公開にもかかわらず、全国映画動員ランキングで10位にランクイン。週末観客動員数ミ

    『カメラを止めるな!』ヒットの裏に「ネタバレ厳禁」“口コミ”リテラシー
    ykfksm
    ykfksm 2018/08/11
    ““ネタバレなし”という枠があることで、よりおもしろがって積極的に発信”“作品を観た人、未見の人たちがそれぞれおもしろがってシェア、拡散する連鎖を起こし、共鳴を生んだのが今回の現象では”
  • 『カメラを止めるな!』、熱狂に役者陣も困惑「早く忘れなければ」

    6月23日の公開時は都内2館のみでの上映だった映画『カメラを止めるな!』がクチコミで広がり、続々と上映館を拡大。全国展開を開始する8月3日、TOHOシネマズ日比谷で“感染”拡大公開 御礼舞台挨拶が行われた。低予算カルト映画として“伝説”になりつつある今作の出演者が登壇し、感極まって号泣する俳優陣。興奮冷めやらぬ中、舞台挨拶後直後の出演者にインタビューを敢行。役者の立場から見た、全国の“熱狂”の様子を語ってもらった。 「クチコミの力は当にすごい」 『カメラを止めるな!』は、監督&俳優養成スクール・ENBUゼミナールのシネマプロジェクト第7弾作品。オーディションで選ばれた無名の俳優達と共に創られた渾身の一作。冴えない映像監督のを演じた、しゅはまはるみ、その娘を演じた真魚、適当な番組プロデューサーを演じた大沢真一郎、重要な役で登場する3名に映画の盛り上がりについて語ってもらった。 ――舞台挨

    『カメラを止めるな!』、熱狂に役者陣も困惑「早く忘れなければ」
    ykfksm
    ykfksm 2018/08/11
    “『痛快TVスカッとジャパン』に13日、27日放送回に“役者全員”が出演することになりました。番組スタッフさん達が皆さん映画を見てくださっていたらしく、テレビに映画の役者全員で出演なんてことないですよね”
  • 東海テレビ、ゼロから立ち上げた10年の軌跡 シーンを賑わす地方局発ドキュメンタリー映画

    ここ数年、テレビ局が制作したドキュメンタリー映画に注目が集まっている。その火付け役になったのが、動員22万人を記録し、現在も上映中の『人生フルーツ』。同作のほか数々の作品を手がけてきた東海テレビの阿武野勝彦氏に、ローカル局のドキュメンタリー制作の現状について聞いた。 労力と予算ばかりかかって視聴率が取れない金い虫 阿武野勝彦氏/東海テレビ放送 報道局 プロデューサー テレビドキュメンタリーに携わっていた阿武野氏が、映画館でドキュメンタリーを上映したいと考え始めたのは今から10年ほど前だった。 「それまでは、大切な表現を切り捨てるばかりの今のテレビに、飲み屋でダメ出しをするだけだったのですが、自分が50歳になろうというとき、好きで入ったテレビに何か恩返ししないと後悔すると思ったんです」 そこで浮かんだのが、地上波で全国ネットが難しいなら、映画という形でアウトプットして、広く世の中に発信する

    東海テレビ、ゼロから立ち上げた10年の軌跡 シーンを賑わす地方局発ドキュメンタリー映画
    ykfksm
    ykfksm 2018/07/20
    “大切な表現を切り捨てるばかりの今のテレビに、飲み屋でダメ出しをするだけだった”“50歳になろうというとき、好きで入ったテレビに何か恩返ししないと後悔” “地上波が難しいなら、映画という形でアウトプット”
  • ソニーミュージック最高益、1000億円増収

    ソニー・ミュージックエンタテインメントは5月29日、2018年3月期(2017年4月1日~2018年3月31日)の決算を発表。グループ連携業績は、2017年3月期の2826億円から約1000億円もの増収となる、3821億7200万円(前年比135.2%)と大幅な増収となった。なお、各セグメント別の売上高は公表していない。 スマートフォン向けゲーム作品「Fate/Grand Order」がけん引 業績発表会見に登壇した今野敏博氏(CFO 兼 コーポレートEVP)によると、けん引したのは、アニプレックスなどが属する「ビジュアルビジネスグループ」と、「レーベルビジネスグループ」。特に「ビジュアルビジネスグループ」ではスマートフォン向けゲーム作品「Fate/Grand Order」が世界規模でのビッグヒットを記録。国内での課金売上ランキングでも『モンスターストライク』に次ぐ、2位となっており、その

    ソニーミュージック最高益、1000億円増収
    ykfksm
    ykfksm 2018/05/31
    我が家のJKも「Fate/Grand Order」やってたなー、と、どんだけ貢献してたんだろ?と改めて聞いたら「最近やってないし、ガチャは1回だけ」とのこと。オトナがやると大分つっこんでしまうのかね〜
  • 赤字なのに毎年開催? 『超会議』運営に聞く、今後の“課題”と“展望”

    “みんなで作る日最大級の文化祭”をテーマにした『ニコニコ超会議2018(以下、超会議)』が28日、幕張メッセで開幕。幕張メッセの全ホールを使用して開催される同イベントは、ニコニコ動画の人気コンテンツ、歌ってみた、踊ってみた、演奏してみた、ゲーム実況などをリアルに体験できる超巨大イベント。昨年は会場来場者15万4601人、ネット来場者505万9967人を動員した一方で2012年の開催以来、過去一度も“黒字になっていない”という歴史も…。そこで今回、イベントの運営を務める株式会社ドワンゴの広報・海老原さんに『超会議』の見どころと、気になる“赤字”問題について話を聞いた。 ■『ポプテピピック』の“クソネタ”を再現 画面の中に入れる“追体験”の場を提供 2012年に初開催し、今年で7回目を迎えた『超会議』について海老原さんに聞くと「今年は、テクノ音楽と最新テクノロジーを仏教に掛け合わせて生まれ

    赤字なのに毎年開催? 『超会議』運営に聞く、今後の“課題”と“展望”
  • 心が「動く」ユーモア術 ~Lesson1 笑いは“能力”ではなく“技術”~

    ガハハという大笑いから、クスッとした笑い、幸せな気分で顔がほころぶ笑顔…笑いもいろいろな種類はある。楽しいと笑い、また、笑うことでも楽しくなれるもの。そんな風に、人を笑顔にできる存在になれたらどんなに素敵だろう。そこで、ユーモア学の学者であり英語落語家でもある、大学教授大島希巳江さんに聞いたユーモア術を紹介する。 レッスン1は日人に誤解されがちな「ユーモア」とは何か、基的な考えを解説。 レッスン2ではユーモアセンスを身に着けるための基礎トレーニング方法を紹介する。 Profile 大島希巳江さん 神奈川大学 外国語学部 国際文化交流学科教授。国際ユーモア学会会員。専門分野は異文化コミュニケーション・社会言語学・ユーモア学。コミュニケーション全般、および英語教育における”笑いとユーモアの効果”を専門研究としている。その一環として1997年から英語落語の海外公演をプロデュースし、自身も古典

    心が「動く」ユーモア術 ~Lesson1 笑いは“能力”ではなく“技術”~
  • 今更聞けない日本酒の基本&熱燗のススメ

    が誇る芸術品の一つ、「日酒」。日酒ブームと言われて久しいが、爆発的な盛り上がりではなく、じわじわとその良さが広まっていてまだまだ継続しそうな気配だ。新酒の仕込みが佳境を迎え日酒の話題が盛り上がるこの時期に、今更聞けない日酒の基と注目の銘柄を解説する。後半では、日酒を自宅で楽しむ際のおつまみレシピも紹介。大人の男が知っておきたい“奥深い日酒の世界”のほんの入り口として参考にしてほしい。 <よりおいしく飲むために> 後編:「プロが教える日酒簡単おつまみレシピ」 http://mens.oricon.co.jp/feature/130/ 前編の記事では、全国で数々の美酒を発掘してきた地酒ブームの立役者としても知られる「はせがわ酒店」の長谷川浩一社長に聞いた「今の日酒の流行」と合わせて、日酒の基知識を解説していく。 <TOPICS> 1.東北の酒により今の日酒ブームに

    今更聞けない日本酒の基本&熱燗のススメ
  • 中田ヤスタカ×米津玄師 映画主題歌でコラボ「ありがちなものにしたくなかった」

    中田ヤスタカが、10月15日公開の映画『何者』の主題歌「NANIMONO(feat.米津玄師)」を含む2枚組アルバム『NANIMONO EP/何者(オリジナル・サウンドトラック)』を発売する。今回、中田ヤスタカは映画の劇中音楽を全て手掛け、アルバムには全曲書き下ろしのサウンドトラックも収録。主題歌では米津玄師が作詞とボーカルを担当し、両者による初のコラボも実現した。中田ヤスタカ、米津玄師の両者にとって「新たな挑戦」となった今回の主題歌と劇中音楽の完成を機に、2人の対談が実現。制作の裏側、そしてクリエイターとしての信条を語ってもらった。 ⇒中田と米津による主題歌「NANIMONO(feat. 米津玄師)」が聴ける映画『何者』予告 主人公の拓人に共感「自分の中にもすごくある感じだと思った」(米津) ――映画『何者』の劇中音楽では、これまでの中田ヤスタカさんのイメージを覆すようなサウンドが展開さ

    中田ヤスタカ×米津玄師 映画主題歌でコラボ「ありがちなものにしたくなかった」
    ykfksm
    ykfksm 2016/10/15
    柴さん担当の記事でした。「まずは自分が聴きたい音楽を作るというのが前提」「自分が思う“普通”が、この先の世の中の“普通”になっていく方がいい」
  • 【紅白リハ】水森かおり、6.5m級「すごく進化した」人間ドレス初披露

    ykfksm
    ykfksm 2014/12/31
    手漉き越前和紙を使用した和紙フラワーをふんだんに使用した巨大ドレス、紅白リハの取材記事メモ。
  • 流行りモノ調査隊 ♯48 『話題の“ネットスター”』 | ORICON NEWS|1ページ目

    にインターネットが登場してから既に十数年、音楽イラストといった自らの作品を世に広める場としてインターネットを利用するアマチュアのアーティストが年々増加してきた。ある人は自身のホームページを開設したり、またある人は掲示板などに投稿して自身の作品を発表してきたのだが、残念ながらより多くの人に作品を広める事は容易ではなかった。しかし昨年ぐらいから、従来の常識を覆す程のアクセス数を稼ぎ出すネットスターが続出してきた。彼等の多くがが選んだ舞台、それは「ニコニコ動画」である。 ここでニコニコ動画の文化について軽く触れておこう。最大の特徴は、投稿作品を再利用した新たな作品の創造にある。ある人が自身で作曲したものを投稿したとする。すると、それを気に入った別の誰かが歌詞をつけて投稿し、それに興味を持った別の誰かが実際に歌ったものを披露し、それに触発された別の誰かがイラストやアニメーションを制作し、それ

    流行りモノ調査隊 ♯48 『話題の“ネットスター”』 | ORICON NEWS|1ページ目
    ykfksm
    ykfksm 2014/09/03
    2008年6月の記事。個人サイトではないところで、つっこんで歌い手さんが紹介されたのって、これかなり初期だったように思う。ヒャダイン、歌和サクラのおふたり登場。
  • Perfume、欧米人気の理由は“ライブと黒髪”

    人気テクノポップユニット・Perfumeの最新アルバム『LEVEL3』(10月発売)が、日のみならず海外の配信ランキングを席巻。各国からの要望を受けて、世界14ヶ国・地域でCD化されることが決まった。Perfume海外でも絶好調な理由とは? 「Perfume史上最強のダンスアルバム」を謳って発売された作は、女性グループとしてはプリンセスプリンセス以来、20年8ヶ月ぶりにアルバム5作連続首位を記録する好発進。世界119の国と地域にも配信され、国内のiTunes週間アルバムランキング1位、香港・台湾・シンガポール・タイのiTunesエレクトロニック・アルバム部門でも1位を獲得し、アメリカ、カナダなど計19ヶ国でトップ10入りした。 各国からは作のCD化の要望が殺到し、14ヶ国で発売決定。CD市場よりもデジタル市場が格段に大きい海外において、ここまで多くの国々でCDが発売されることは非常

    Perfume、欧米人気の理由は“ライブと黒髪”
  • Perfume『“リサイクル”のCMに登場する彼女たちの「ポリリズム」とは!?』-ニューカマー ORICON STYLE ミュージック

    メンバーは、樫野有香(かしゆか)、西脇綾香(あ〜ちゃん)、大彩乃(のっち)の3名。 2001年、広島県出身で(当時)11〜12才の3人がPerfumeを結成。 2002年、広島限定で「OMAJINAI☆ペロリ」と「彼氏募集中」をリリース。 2003年8月6日、シングル「スウィートドーナッツ」でインディーズデビュー。以降、2枚のシングルをインディーズにてリリース。 2005年9月21日、シングル「リニアモーターガール」でメジャーデビュー。 2006年1月11日、シングル「コンピューターシティ」をリリース。 2006年6月28日、シングル「エレクトロ・ワールド」をリリース。 2006年8月2日、アルバム『Perfume 〜Complete Best〜』【初回盤】をリリース。 2007年2月14日、シングル「ファン・サーヴィス[sweet]」、アルバム『Perf

  • テクノポップユニット、Perfumeがブレイク間近?

    女性3人組テクノポップユニット、Perfumeのシングル「ポリリズム」が9/11付デイリーシングルランキングで4位に初登場。「ファン・サーヴィス[sweet](チョコレイト・ディスコ/Twinkle Snow Powdery Snow)」で記録した週間ランキングでの自己最高位31位(07/2/26付)の大幅更新を期待できるスタートを切った。 【写真】その他の写真を見る Perfumeは、かしゆか、あ~ちゃん、のっちの10代女性3人からなるユニット。キュートでポップな楽曲と、サウンドプロデューサーであるcapsuleの中田ヤスタカが手がけるお洒落なテクノサウンドが持ち味である。彼女達への注目度が上昇したのは、今年の7月頃、人気ゲームのキャラクターと彼女達の楽曲をシンクロさせたリスナー・オリジナル動画がYouTubeやニコニコ動画などの人気動画サイトに多数投稿され、ゲームファンの間で話題を集め

    テクノポップユニット、Perfumeがブレイク間近?
  • 女性起業家をサポート、女性専用レンタルオフィスが誕生!