タグ

ブックマーク / www.downtown.jp/~soukaku (16)

  • 佐賀県立高校の生徒向けタブレットPCに関する、とある文書

    そういえば、佐賀県立高生徒向けタブレット PC の導入に絡んで、取得してた文書で、公開してないのがあったんだよなぁ、ということで、こんなタイミングだけど公開しておこうと思う。(情報漏洩事件に絡むものではないのだけど。) 教委情第341号_公文書不存在決定通知書.pdf これは、MDM 用途でソフトウェアの追加インストールが急遽リモートで行われたという話を聞いて、 企業が従業員に支給するモバイル機器であっても、この類のソフトウェアをインストールする(している)場合には、その目的を告知しておかなければ不正指令電磁的記録供用罪に該当するという見解が、法務省から出ているわけで、今回のように「所有権は、生徒またはその保護者」という機器に対して「無断で」インストールした事は、不正指令電磁的記録供用罪に該当する可能性が更に高くなったのではないかと思われるのです。 [From 個人所有タブレット PC

    佐賀県立高校の生徒向けタブレットPCに関する、とある文書
  • 新しい多賀城市立図書館と図書館システムとTカード

    さて、この何回か書いている新多賀城市図書館に関するエントリーですが、今回は図書館システムに関して。 図書館システムは、新建屋への移転とタイミングを同じくして、新しいシステムに切り替わることになっているようで、システム自体は富士通のもので決定しています。 #多賀城市 平成26年度教育委員会第10回臨時会:内容をご紹介しますと、事業者の選定にあたっては、企画提案内容と費用・金額の両面による総合評価方式(いわゆるプロポーザル)により 事業者の選定を行っております。 → http://t.co/pt9aKulfRS — Soukaku (@Soukaku) 2015, 9月 17 #多賀城市 平成26年度教育委員会第10回臨時会:これには公募により2社が参加し、結果として富士通株式会社東北支社が候補者として選定されております。 → http://t.co/pt9aKulfRS — Soukaku

    新しい多賀城市立図書館と図書館システムとTカード
    ymiwa
    ymiwa 2015/12/07
  • 海老名市立図書館の新しいWebサイトで気になること、あれこれ

    海老名市立図書館の新しいWebサイトで気になること、あれこれ 全国で 2 番めとなる "ツタヤ図書館" として改装オープンとなった海老名市図書館。 再オープンに合わせて、 Web サイトもリニューアルされたわけですが、サイトオープンと同時に大喜利が発生するは、蔵書検索してみたら分類めちゃくちゃだわと、これでよくオープンしたもんだな、という状態。 【sorry-city-library】昨夜公開された海老名市立図書館のサイトがXSS等の不備により大喜利会場と化す。現在はSORRY中→復旧?! - Togetterまとめ 海老名市中央図書館の謎分類メモ #公設ツタヤ問題 #海老名分類 - Togetterまとめ そのへんのグダグダっぷりは上に書いた Togetter のリンクを見ていただくとして、それとはチョット別の観点から見て疑問に感じることが、ちらほら。 ということで、それらについて書いて

    海老名市立図書館の新しいWebサイトで気になること、あれこれ
  • タブレット導入は、誰のため?(武雄市の場合)

    武雄市による教育現場でのタブレット利用の件ですが、まぁいろいろと話しが出てきて「こりゃひでぇなぁ」という感じになっているのは、前にも書いたとおり。 「あのメーカの製品だからダメ」って事を言う人が目立つのだけど、なによりも「何故、そのメーカのものを選択する羽目になったのか」という部分を指摘するべきではないかと思うわけですよ。 まぁ、そんな中で、タブレット導入に関する議論を行っていた武雄市ICT教育推進協議会の議事録を情報公開請求で手に入れた人が、ネット上でそれを見れるように公開してくれたので、以下にリンクしておきます。(PDFなので注意) 独立系ニュースサイトの HUNTER の一連の記事でも言及されている資料の一部分でもありますね。 [武雄市]H27-06-26 武市教ス第21号 H25-04-15 H25-04-18 記者会見記録 [武雄市] H27-06-26 武市教ス第21号 H25

    タブレット導入は、誰のため?(武雄市の場合)
  • 武雄市図書館、蔦屋書店とスタバまでが赤字なわけじゃないでしょう? #たけお問題

    武雄市図書館、蔦屋書店とスタバまでが赤字なわけじゃないでしょう? #たけお問題 前のエントリーを書いたあとに、指定管理関連で興味深い記述のある公文書が存在しているのを教えていただいた。 [吹田市] H26-08-06 26教地図第64-2号 H25-07-22 平成25年度先進都市派遣研修について(復命).pdf 中でも特に興味深いのは、武雄市図書館歴史資料館の指定管理開始前後での人員配置の記述があることなんですが、その部分を画像として抜き出したのが、下のもの。 吹田市に対する説明が正しいのだとすれば、武雄市の指定管理仕様には図書館の運営自体以外に、「蔦屋書店」としての営業と「スターバックス」としての営業も含まれるような内容になっている、ということなのでしょうし、先日公開された武雄市図書館歴史資料館の平成 25 年度の指定管理業務の収支報告書に書かれていた人件費 8,800 万には、販

    武雄市図書館、蔦屋書店とスタバまでが赤字なわけじゃないでしょう? #たけお問題
  • セッション管理がダメダメな図書館システムを 3 年も前に見つけてしまった顛末

    やっと、ベンダー側での全ての対応が完了したということが確認できたので、事の顛末を公開できる状況になったのですが、文京区の図書館システムは、個人情報が漏洩しかねない脆弱性を抱えていました。 自分の中での整理も含めて、どんな状況だったのかまとめておきたいと思います。 #自分には、Web アプリとか Web システムを作った経験はありませんが、見つけた時には「これは、ひでぇ…」と思いましたよ。 一体、どんな問題であったのか? 問題があったのは、文京区立図書館システムで使用されている ELCIELO という図書館業務のパッケージシステム。 2010 年 4 月にプロポーザル形式での業者選定で京セラ丸善システムインテグレーションに決まって、システム自体の稼働は 2011 年 1 月初めから。 自分は、富士通のシステムが使われていた頃から、Web での図書の貸出予約が出来るように利用者登録をしていたの

    セッション管理がダメダメな図書館システムを 3 年も前に見つけてしまった顛末
  • 学習者用パソコンの調達関連資料を入手しました(その 2 ) #佐賀県

    えぇと、昨日書いたとおりですが、やっとスキャンが完了しました。 おいおいスキャンが終わり次第、文書自体も公開しますので、お待ちください。 [From 学習者用パソコンの調達関連資料を入手しました #佐賀県 - Soukaku's HENA-CHOKO Blog] 文書名の後ろにある "[7p]" といういうのは、その文書のページ数を示しています。ページ数が多いものを開くときは、時間がかかると思いますので、ご承知おきを。 教委情第881号 公文書開示決定通知 教委情第395号 学習用PC調達に係る公報掲載(予告公告)について(伺) [7p] 教委情第438号 学習用PC賃貸借契約及び購入契約に係る参考見積りの提出について(伺) [8p] 教委情第456号 学習用PC調達に係る賃貸借契約及び購入契約について(伺)〔事前承認〕 [66p] 教委情第457号 学習用PC賃貸借契約及び、購入契約に係

    学習者用パソコンの調達関連資料を入手しました(その 2 ) #佐賀県
  • 7分で判る? #たけお問題 のポイント

    「武雄市周辺で、起きてることって、どういうこと?」って、なかなか判りにくいのですが、コラムニストの勝谷誠彦氏がなかなか鋭い分析をしていたので、ご紹介。 主に、図書館と公教育改革の話をしていますが、「市民は、当にそれでいいと思っているのか」ということも問いかけています。 実際にどう考えるか、というのは聞いた人それそれで感じ方が違うでしょうから、聞いてみたうえで考えてもらいたいな、と思います。 なんせ、武雄市を手に、と考えている首長や地方議会議員、自治体職員が結構全国に散らばっているのですよ。打ち上げ花火的な実績が欲しいと考えている人にとっては魅力的なんでしょうね、樋渡市長と武雄市政の政策って。 図書館の自由と武雄市図書館図書館戦争のようなもの #takeolibrary - 樋渡市政賛同政治家一覧 でも実際のところ、実績のない企業に対しての発注が随意契約な上に選定行為自体が権限逸脱、市

    7分で判る? #たけお問題 のポイント
  • タブレット PC 、現場から聞こえるのは悲鳴のみ

    前に書いたエントリー、珍しくコメントが付いたなぁ、と思って読んでみたら、どうやら学習者用 PC (と言う呼ばれ方をしている模様)を操作できる立場にある人からではないですか。 正直これはPCではないです。 PCと言う名の教材。 [From 授業時間削って、生徒自らがインストール、だと… - Soukaku's HENA-CHOKO Blog] コメントには、URL が一緒に入力されていたので、そちらを見に行ってみたんですけど、学習者用 PC を使って授業を受ける側、要は実際に佐賀県の高校に通う生徒からコメントだったようです。 最初は、「 IT 系の仕事に就いている保護者?」かと思ってたんですが、彼(彼女?)のブログの他の記事を読んでみて、なんか違うなぁと思ってたのですが、追加されたエントリーを読んで確信に至った次第。 学習者用 PC 自身の状況は、どうなのよ? さて、コメントに書かれた内容を

    タブレット PC 、現場から聞こえるのは悲鳴のみ
    ymiwa
    ymiwa 2014/05/12
    “学校側には Administrator 権限が与えられていないような感じが”
  • 授業時間削って、生徒自らがインストール、だと…

    佐賀県の県立高校での授業用タブレットのインストールトラブルの件ですが〜、かなり現場に近いところから、状況を伝えてくれている方がいらっしゃったようで、今年の2月頃からの現場側から見たドタバタぶりが記録されておりました。教師なのか ICT 支援員なのかはその立場はわかりませんが、報道では出てこない生々しい内容も多く、実際に現場はかなり苦労されているな、ということがよく伝わってきます。 それにしても、ちょっと驚きなのが、デジタル教材のインストールに関する話。 ・インストールは授業時間内に、県・業者の作成した実施手順に従って、授業担当教師と生徒が自ら行う ・方法は、校内LANにあるvbsファイルを、教師の学習者用パソコンのSKYMENUで実行して、生徒のパソコンにインストール(またはフォルダを作ってファイルをコピー)するというもの [From デジタル教科書・デジタル教材のインストールが始まりまし

    授業時間削って、生徒自らがインストール、だと…
    ymiwa
    ymiwa 2014/05/12
  • 図書館資料の除籍数を、さらに調べてみた #takeolibrary

    図書館資料の除籍数を、さらに調べてみた #takeolibrary 前のエントリーで書いたように、除籍数という数字に注目して、図書館の状況を調べてみているわけですが、 武雄の除籍リストのことで図書館に興味を持たれた方で、自分の住んでるトコの図書館の状況はどうなんだろうと思った時に調べる足がかりとしては、客観的に見れる数字を追いかけてみる、というのは良いかもしれません。 [From 図書館で資料の除籍数を調べてみました #takeolibrary - Soukaku's HENA-CHOKO Blog] ちょっと数字が足りなと思ったので、さらに 2008 年版、2009 年版、 2010 年版の数字を拾ってみました。 まずは、武雄市図書館。 2009 年度までは、それほど除籍数はなかったんですね。と考えると、話題の除籍資料リストに載っている資料数が、如何に多いかというのがわかりますね。 年度

    図書館資料の除籍数を、さらに調べてみた #takeolibrary
  • 図書館で資料の除籍数を調べてみました #takeolibrary

    このところ、一部で盛り上がっている、武雄市図書館歴史資料館の改装に絡んで除籍された資料の話題ですが、リストの内容もさることながら、リストに記載されされた資料数って、多いのか少ないのか、というのがいまいち判りにくいなぁ、ということで、実際に年度単位でどう除籍数が推移をしているのを図書館を利用して調べてみましたよ。 ある方の開示請求によって、 武雄市図書館歴史資料館の改修にあたって廃棄された蔵書・視聴覚資料の一覧 が明らかになりました。 内容については細かく見て頂くとして、私がざっと見て、除籍していることを疑問に感じたものがいくつかあります。 [From サーバ管理者日誌 2014年04月21日] まずは、自分の住んでいる文京区の状況を知りたいと思って、図書館のWebサイトに有るレファレンスサービスを使って、 除籍基準を知りたい 除籍資料数を知りたい 除籍資料リストはあるか ということを質

    図書館で資料の除籍数を調べてみました #takeolibrary
  • こんな運営で大丈夫か? グッドデザイン賞編 #たけお問題

    とにかく、武雄市としてのアクションが、起案文書自体が一次審査が終わったあとに処理されてるとか、応募書類への公印押印までに更に2か月かかってるとか、審査料の支払いに関する書類はCCCの社内書類しかなくて名義だけ貸したのかとか、突っ込みどころ満載です。 さらに、応募書類不備ということで応募すら受け付けつけてもらえなくても当然なんじゃないかとか、正式な応募書類が出てなくても金賞獲れるなんて公正な審査してないんじゃないかとか、グッドデザイン賞自体にもいろいろと疑念を抱かせるには十分な事態でもあるような気がします。 #まぁ、企業やデザイナーの側からの申し込みだし、申し込み側で審査料負担だし、2013年の審査対象数3,400件に対して受賞件数1,212件、ってのもなんだかなぁという気もしますが。 2013/10/3までグッドデザイン賞の「応募申込書」が提出されていなかった決定的証拠! 武雄市「公印使用

    こんな運営で大丈夫か? グッドデザイン賞編 #たけお問題
  • 赤字の原因は、どんぶり勘定? #takeolibrary

    武雄市図書館歴史資料館が、CCC による指定管理での運営に切り替わって、約1年が経過するわけですが、 指定管理者として初年度は赤字だったことも明かした。「来館者数50万人で想定していたが、100万人規模できた。対応するために、CCCの社員が応援で入ると赤字になってしまった。読みが甘かった。2、3年経てば、ある程度落ち着いていくと思っている」 [From 武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」 プチリッチ層流入をねらうCCCの町づくりとは?] というらしいですね。 そもそも図書館管理業務と書籍販売業務+レンタル業務+カフェ業務をきっちり区別せずに運営したことが、一番の問題点なんじゃないか、と素人目には思うわけです。 蔵書の排架や点検、新規購入蔵書の受け入れやレファレンスといった業務は、雑誌販売やカフェの片手間にできるものではないでしょう。 最初から図書館業務の専任チームと、それ以

    赤字の原因は、どんぶり勘定? #takeolibrary
  • #FB良品 への参加について、郡山市に質問を送ってみたところ…

    #FB良品 への参加について、郡山市に質問を送ってみたところ… 武雄市に端を発するあれこれを追っかけていたら、7月に武雄市の樋渡市長が福島県郡山市で講演をやって FB 良品をアピールしたというニュースが。 その時点では特に動きはしなかったんだけど、ずっと気にはなっていた。 そうこうしているうちに、 SNS通販システムの導入については、今まで観光イベント等を活用しながら市物産のアピールをしてきたが、機会が減少してきたこともあり、武雄市が立ち上げたインターネット通販システム・FB良品を活用したシステムを導入し、市の農産物のアピールをしたい。 [From 福島県郡山市ウェブサイト - 市民の方へ - 平成25年郡山市議会9月定例会市長記者会見] と、議案にもなって、「進んでいくんだろうなぁ。どうしたもんかな。」と思案しているうちに、 FB 良品(今となっては、Japan SG なわけですが)絡

    #FB良品 への参加について、郡山市に質問を送ってみたところ…
  • Soukaku's HENA-CHOKO Blog

    先日買った iPlay 50 mini 、Wi-Fi オンリーでの運用でいいかな、と思っていたのだけど、せっかくなので SIM を挿して見ることにした。 自宅内での使用前提なので現時点では Wi-Fi オンリーで使ってますが、 お出かけ時に持ち出して使うことも考慮して povo2.0 へは申し込みしたので SIM が届き次第、そっちでの使い心地も確認してみたいと思います。 [From 格安Androidタブレットを買ってみた - Soukaku's HENA-CHOKO Blog] まずは、povo 2.0 。 とにかく格安で回線を維持できるんで、これで使えると助かるな〜ということで試してみたわけですが…。 結論から行くと、使えなかったですね。 SIM は認識されるとけど、APN を手動設定しても、モバイルネットワークに繋がらない。どうも、povo2.0 で使うためには タブレット側が V

    Soukaku's HENA-CHOKO Blog
    ymiwa
    ymiwa 2009/08/27
  • 1