タグ

2005年7月25日のブックマーク (15件)

  • 生協の白石さん、白石さん|あなたは白石さんをご存じですか?

    東京の西にある東京農工大学。そこの学生生協に、どんなメッセージを投げかけてもきちんと受け止め、返事を返してくれる人がいました。その物語はほどなくインターネットの世界に紹介され農工大をこえて広がっていくことになります。 やがて2005年11月には書籍となりそのは93万部のベストセラー。農工大の掲示板からはじまった白石さんの物語は、日中をあたたかくつつみこむ大きなファンタジーとなりました。 その白石さんの物語は今も続いています。今回、早くも登場する増補版「お徳用エディション」では書籍刊行以降、「その後の白石さん」のひとことカードを大幅40新規収録。 780円(税別)と手に取りやすい価格になっています。 「モビルスーツをおいて下さい」「どうやったら自我って捨てられますか?」「B'zにvoとして加入したいのですがどうやれば、メンバー交代できますか」「今の僕に何ができるのか」「歌って!

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    白石さん
  • http://e8y.net/blog/index.php/2005/07/25/p125

  • Google Logo Maker-Google風ロゴ作成-Logogle

    This domain may be for sale!

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    とりあえず「orz」を作ってみた。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    ロボットに仕事任せて「楽になった」という気持ちを残しておくこと。その楽に慣れずに残せるかな。
  • Longhornの正式名称はWindows Vistaに | スラド

    jasnabe曰く、"家記事より。Microsoftのプレスリリース(英文)によると、これまでLonghornと呼ばれてきたMicrosoftの次期Windowsの正式名称が「Windows Vista」となることが正式に発表されました。(参考:ITmediaの記事) 今回の発表では残念ながら正式な発売日は発表されませんでしたが、2005年8月3日までにはBeta1がリリースされるとのことです。"

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    そういうことらしいです。
  • Firefox 1.5は9月に登場予定 | スラド

    Sassy 曰く、 "7月20日にmozilla.orgはFirefox 2.0/3.0 ロードマップを公開しました。家記事"Firefox 1.1 Scrapped"にもありますように,今月中に予定されていたFirefox 1.1のリリース予定を中止し,その代わり8月にFirefox 1.5beta(エンドユーザー向けプレビュー版),そして現時点では2005年9月にFirefox 1.5をリリースしたい計画に変更されています。なおFirefox 1.5にバージョンがあがる理由として,Internet Watchによりますと, Mozilla Foundationの複数の開発者は、次期バージョンで新機能が多数盛り込まれるため、感覚的に1.1よりは1.5のほうが内容を正確に反映していると考えたことを指摘している。 と説明されているのですが,毎月リリースされるFirefox 1.0.xのセキ

  • 村田 真のチャンネル:私よりW3C XML Schemaが嫌いな人たち

    World Wide Web Conferenceの最終日から帰ってきた。今回の出番は、パネル ディスカッション(The future of XML)と最終日の招待講演の二回。参加して 一番面白かったのは、やはりWebサービス有害論のパネルディスカッション。 もう、私自身にW3C XML Schemaへの燃えるような敵意はなくなっている。ほと んど使わないから悩まされることもない道理だ。しかし、The future of XML パネルで質問・コメントをした人たちがW3C XML Schemaを忌み嫌うことは、私 の比ではない。彼(女)等が自分で書いている仕様(XQueryやXForms)が、 W3C XML Schemaのせいで圧倒的に複雑になり、普及が危ぶまれる状況では、 W3C XML Schemaを嫌悪するのも無理はないだろう。 W3CのいくつものW

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
  • Dublin Core(ダブリン・コア): ウェブ資源メタデータの共通語彙

    メタデータをコンピュータが理解して有益な情報とするには、その意味が共通の認識となっている語彙が必要です。Dublin Coreは、ウェブや文書の作者、タイトル、作成日といった書誌的な情報をメタデータとして記述するためのボキャブラリを定めています。15の基要素と、そのRDFによる表現方法、またより精度の高い情報を提供するための拡張語彙について説明します。 DCMES:基となる15のプロパティ DCMIメタデータ語彙 拡張プロパティ 符号化スキーム タイプ要素 ウェブ文書でのDublin Coreプロパティの利用 RDFでDublin Coreを使う RDFでDC拡張語彙を用いる 外部RDFメタデータをHTML文書にリンクする XHTMLにDCメタデータを直接記述する 参照文献 DCMES:基となる15のプロパティ DCMI (Dublin Core Metadata Initiativ

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    インターネット上での情報資源(resource)の発見が目的のメタデータ(のボキャブラリ)
  • いやなブログ: JavaScript とクロージャ

    JavaScript とクロージャ JavaScript プログラミングはなかなかおもしろいよ、と知人に言ってみたところ、 全然信用されずに怪訝な顔をされる、という目に遭いました。 クロージャが使えて DOM ツリーにイベントハンドラを簡単に追加できるよ、と続けると多少は興味を持ってもらえるようなので、クロージャを使ったサンプルプログラムを書いてみました。 箱の中でマウスカーソルを適当に動かしてください。 このプログラムでは各セルの色の濃さをクロージャを使って保持しています。makeHandler という関数の depth という変数がそれです。クロージャを使うと、個々のイベントハンドラごとに独立した状態を簡単に持たせされるのがポイントです。 別にクロージャを使わなくてもいいようなプログラムですが (クロージャではなく DOM のエレメントに状態を持たせるとか)、こういう風にも書けるよ、と

  • 『ワンダと巨像』予約開始!!!!!, 『Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応』 - 角谷HTML化計画(2005-07-22)

    ■1 『ワンダと巨像』予約開始!!!!! 「特典 限定スペシャルDISC付き」だって。10/27発売予定。わくわく。 ■2 『Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応』 こちらも待望の一冊。ペンギン好きにはたまらん表紙。

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    Sarge対応版が出たらしい。
  • [JavaScript] JavaScirptは奥が深い - higepon blog

    最近はてなブックマークのホットエントリーで挙がっている以下のエントリがとても面白いです。 Effective JavaScript - Dynamic Scripting JavaScriptでオブジェクト指向のコードを書くときに必要な知識がとても分かりやすくまとまっています。 個人的に驚いたのは 引数 - デフォルト引数、正当性チェック、残余引数、オーバーロード クロージャ 辺りの話題です。 今まで書いたJavaScriptのコードをすべて書き直したくなりますw あとは最近個人的に気になるのは arinoさんが開発している、JScriptで動くシーケンス図エディタです。 こちら。 JScriptでもきっちりとテストコードを書こうという方針で、今後どうなっていくかが楽しみです。 また日記で書かれている↓もかなり同意です。 最近JavaScriptをいじってて思うのだが、これ程いろいろと気を

    [JavaScript] JavaScirptは奥が深い - higepon blog
  • XML Schema: やるべきこと、やってはいけないこと

    はじめに W3C XML Schema は学ぶのも使うのも簡単だ … 落とし穴をよける方法を知っていればね。「やるべきこと」はこれだ。最低これだけおぼえておけばいい。 これを使え!: 要素宣言、属性グループ、モデルグループ、単純型 可能な限り XML 名前空間を使え! そしてその正しい使い方を学ぶべし。 そして「やってはいけないこと」がこれだ。 XML Schema の名人になろうとするな! それには何ヵ月もかかるだろう。 こんなものは使うな!: 複合型(その理由)、 属性宣言(その理由)、 記法(その理由) ローカル宣言は使うな!(その理由) 置換グループは使うな! (その理由) targetNamespace 属性のないスキーマ(いわゆるカメレオンスキーマ)を使うな!(その理由) 後で説明するが、実際これらの「やってはいけない」ことをやらないことで失うものは何もない。 長くておぼえられ

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    ↓の日本語訳
  • W3C XML Schema: DOs and DON'Ts

    Introduction It's easy to learn and use W3C XML Schemas once you know how to avoid the pitfalls. Here are some DOs. You should at least learn the following things. DO use element declarations, attribute groups, model groups and simple types. DO use XML namespaces as much as possible. Learn the correct way to use them. Here are some DON'Ts. DO NOT try to be a master of XML Schema. It would take mon

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    川口耕介氏のXML SchemaのDOs and DON'Ts
  • 技術者を苦しめる「悪い標準」

    今年の3月に日経ソフトウエア編集に異動して以降,国内で開かれるJavaのイベントにはなるべく参加するようにしている。異動後,初めて担当した特集が,9月号(7月23日発売)のJavaの大特集だったからだ。その流れで,現在のJava業界におけるスター技術者の1人であるRod Johnson氏の講演にも出かけ,Web記事を書いた(関連記事)。 Johnson氏は,複雑化したEJB(Enterprise JavaBeans)の反省から生まれたオープンソースのDI(Dependency Injection)コンテナ「Spring Framework」の開発者である。その彼らしく,講演では従来のEJB(特にエンティティBean)を豪快にぶった切っていた。 現行バージョンの2.1までのEJBを「悪い標準」と位置付け,「悪い標準は標準がないよりも悪い」と言い切った。技術革新の激しい分野では,標準化委員会が

    技術者を苦しめる「悪い標準」
    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    悪い標準のもう一つの例がXML Schema.W3Cも使いたがらないと。
  • Rast: 全文検索システム

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/25
    全文検索エンジン。 n-gram って初めて聞いた。