2017年12月12日のブックマーク (18件)

  • 分散システムとしての #Elasticsearch - Taste of Tech Topics

    こんにちは、 @snuffkin です。 こちらはDistributed computing Advent Calendarの12日目の記事となります。 qiita.com Elasticsearch6.0も登場し、使っている方も増えつつあるのではないかと思います。 進化が速く、どんどん機能が増えていますが、基的なところを押さえるのも重要と考えています。 先日、Acroquest社内勉強会で「Elasticsearch as a Distributed System ~分散システムとしてのElasticsearch~」と題して Elasticsearchの分散システムとしての側面について話しました。 Elasticsearch as a Distributed System from Satoyuki Tsukano www.slideshare.net 資料の内容 ノードの種類 シャー

    分散システムとしての #Elasticsearch - Taste of Tech Topics
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • ソリューションアーキテクトという仕事について - 工場長のブログ

    ex-mixi Advent Calander 2017の12/12分のポストです。みんなエモいことを書いているのでわたしもエモいことを書くことにします。 ちなみに今日はわたしの結婚記念日で、嫁とはmixiで出会いました(物理/社内)。 で、テーマはソリューションアーキテクト(以下、SAと略します)という仕事について。もっとみんなにSAって何なのかというのを知ってもらいたいなと思ってます。SAってめっちゃ面白いよ!ってのを叫びたいのです。なお、ポストではわたしがAWSでSAをやっていたときの話をしますが、あくまで経験や「わたしはこうやっていた」という話であって、AWSを代表する見解ではないことをご理解ください。 mixiには2010/2から2012/7までの約2.5年在籍していて、ずっと広告関連のアプリケーション開発をやっていました。自分のなかではものすごく体感時間長かったんですが、振り

    ソリューションアーキテクトという仕事について - 工場長のブログ
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • teacha.me

    This domain may be for sale!

    teacha.me
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
    教えてもらいたい人がひたすら値切ってくるサービス。
  • 業務改善とシステム化を一緒にやってしまう「業務ハッカー」という新しい職業 | Social Change!

    前々回の記事『理想の働き方改革より現場の業務改善を 〜 現実的で効果的な「業務ハック」のはじめ方』では、業務改善とシステム化を一緒にやってしまう「業務ハック」というコンセプトについて書いた。 そして、今週末には業務ハックの初の勉強会が開催される。おかげさまで好評なため、大阪でも開催することに。(業務ハック勉強会@東京、業務ハック勉強会@大阪) 今回の記事では、そんな「業務ハック」に取り組む職業「業務ハッカー」、すなわち業務改善とシステム化を一緒にやってしまう仕事について書いた。 業務改善とシステム化を兼業する「業務ハッカー」の土壌 「業務ハック」では、現行業務の分析と見える化を行い、ボトルネックを発見し、もっとも効果的な部分から小さく始めていくことを特徴としている。そして、なんでもかんでも作るのではなく、便利なツールやプラットフォームを駆使して、もっとも費用対効果の高いところだけをプログラ

    業務改善とシステム化を一緒にやってしまう「業務ハッカー」という新しい職業 | Social Change!
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • 闇のBashををGoに置き換える技術 / golang.tokyo #11 // Speaker Deck

    golang.tokyo #11 の発表資料です。

    闇のBashををGoに置き換える技術 / golang.tokyo #11 // Speaker Deck
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • エンジニアが「明日からマネジメントして」と言われたら

    製品開発におけるマネジメントの全体感最初に結論エンジニアがマネジメント始める際には、↑のようにざっくり簡単にでいいので開発チームのマネジメントの全体像を掴んだうえで、自分がマネジメントするべき範囲を明確にして動くことをオススメしてみます。 以降、もう少し詳しく説明します。 なんで書こうと思ったかエンジニアにとってマネジメントとはなにか。突出した技術力を持った人というのがエンジニアでは花形なイメージが一般的にはあるでしょうし、マネジメントはエンジニア全員にとって必須科目ではありませんが、一定の経験、年齢、スキルになったら考えることだと思います。 しかし、エンジニアにとってマネジメントという言葉はとても曖昧。必須科目でない分、特定技術に関するものよりもずっとドキュメントや教材がすくなく、なにをやればいいかけっこうわかりにくい。 最近だとVP of Engineeringみたいなポジションがメジ

    エンジニアが「明日からマネジメントして」と言われたら
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • CSS Gridを使ってみたい人にぴったり!さまざまなレイアウトをシンプルなHTMLで実装できる -iota

    CSS Gridを使ったレスポンシブ対応のレイアウトを簡単に実装できる超軽量フレームワークを紹介します。 シンプルなレイアウトから、複雑なレイアウトまで、ブレイクポイントごとにレイアウトを定義することができます。ブレイクポイントはもちろん、カスタマイズできます。 iota iota -GitHub iotaの特徴 iotaの使い方 iotaのデモ iotaの特徴 必要なclassは一つだけ このフレームワークで使用するclassは一つだけです。CSS Gridを使ったさまざまなレイアウトを実装するために、いくつかの修飾子が用意されています。 584 bytes このフレームワークは超軽量のスタイルシートです。使用しないものを取り除くと、更にファイルサイズは減少します。 無限の柔軟性 スタイルシートのコードはCSS Gridとそのすべての機能をカスタムプロパティで結合することによってもたらさ

    CSS Gridを使ってみたい人にぴったり!さまざまなレイアウトをシンプルなHTMLで実装できる -iota
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • 小麦使わぬ「粉もん」材料 ヤンマーが量産成功:朝日新聞デジタル

    ヤンマーは11日、小麦粉の代わりの材料にできる「ライスジュレ」の量産に成功したと発表した。小麦粉に含まれるたんぱく質「グルテン」はアレルギーなどの原因とされる。お好み焼きやたこ焼きなど、小麦粉を使った「粉もん」が人気の関西では、早くも採用の動きが出ている。 ライスジュレは、米飯をゼリー状にした加工品。麺などに使う米粉と比べ、長時間ふっくらした感にできる特徴がある。米を炊く際の水分量やかき回す時間を変えることで硬さが変わり、小麦粉代わりだけでなく、スープやソフトクリームなどの材料にもなる。 品メーカーや飲店向けに販売を始めるほか、1月には大阪市内に自らレストランを開き、グルテンフリーのパンを提供する。 お好み焼きチェーン「千房(ちぼう)」(大阪市)は、ライスジュレを材料にしたお好み焼きを、首都圏や関西の25店舗で、18日からメニューに加える予定だ。(神山純一)

    小麦使わぬ「粉もん」材料 ヤンマーが量産成功:朝日新聞デジタル
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
    「こ(ん)なもん食えたもんじゃねー!」
  • 「若者の恋愛離れ」を考える 「割に合わない嗜好品に」:朝日新聞デジタル

    街角にクリスマスソングが流れる季節。かつて、当日、誰と過ごすかで盛り上がったが、いまは若者の恋愛への熱意が薄れてきたという。それって当なの? 恋しなくてもつながり 牛窪恵さん 若者の恋愛観を、実際に当事者に話を聞きながら調べ続けてきました。今の20~30代は、恋愛を必需品ではなくて嗜好(しこう)品と捉えており、手間やリスクを考えると割に合わないもの、と考える人が多くなっていると感じます。 21世紀に入り、まず変わったのが男性の恋愛観です。景気低迷と将来不安の高まりから、無用な消費を嫌がり、わざわざ恋をしてお金や時間を使いたくない。初めから男女平等の教育を受けており「男が引っ張る」感覚も弱い。 それでも、少し前まで女性には恋愛願望がみられましたが、最近は男女を問わず「恋愛は面倒」という声が多くなりました。おそらく最大の理由は、常にスマホでネットや人とつながっている「超情報化社会」になったこ

    「若者の恋愛離れ」を考える 「割に合わない嗜好品に」:朝日新聞デジタル
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • Rails Developers Meetup 2017 で RSpec しぐさについて話した - onk.ninja

    Rails Developers Meetup 2017 で RSpec しぐさについて話した Rails Developers Meetup の年末拡大版である、Rails Developers Meetup 2017 で発表させていただきました。 RSpec をどう書いていくと良いのかの指針、みたいな話です。資料はこちら スライドを作るにあたって考えたこと 「5 分では RSpec の こう書くべき という話にたどり着けない」が最初の山でした。 考えてみれば 第 1 回 Rails Developers Meetup の willnet さんの話 が同じ題材 (RSpec の書き方) で、35 分枠だったので当然ですね。 そこで伝えたいことを絞ることにしました。どうせ聴衆は Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on

    Rails Developers Meetup 2017 で RSpec しぐさについて話した - onk.ninja
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • Python初心者が独学でも入門できる6つの学習サイトを紹介 - paiza times

    Photo by Kenny Louie こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の中には、最初の言語としてPythonを学習している人も多いのではないでしょうか。 特に最初の言語の習得で難しいのが「まず何から始めたらいいか」かと思います。 独学でどう勉強したらいいのか分からない 経験者向けの解説を読んでも難しい といった悩みを持つ人も多いと思います。 そんな人におすすめなのが、プログラミング学習ゲームなど、遊び感覚でやる勉強です。楽しみながらできるだけでなく、反復練習で確実に基礎文法を身につけることができます。 そこで今回は「初心者だけどPythonについて楽しく勉強したい!」という方のために、ゲーム感覚で楽しくPythonを学べるサイトを紹介していきます。 最近は、こういった遊び感覚でプログラミングについて学べるサイトやサービスがかなり増えてきましたので、以前より学習のハードルはか

    Python初心者が独学でも入門できる6つの学習サイトを紹介 - paiza times
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • サーバレスコンピューティング、もっとも利用されているのはAWS Lambdaで70%、Google Cloud Functionsが13%。CNCF調査

    サーバレスコンピューティング、もっとも利用されているのはAWS Lambdaで70%、Google Cloud Functionsが13%。CNCF調査 Kubernetesなどの開発をホストするCloud Native Computing Foundationは、同団体のコミュニティに対してコンテナオーケストレーションやサーバレスコンピューティングに関するアンケートを実施、その結果を発表しました。 アンケートの回答数は550で、回答者の49%が北米企業に所属、32%が欧州企業に所属しています。 サーバレスはAWS Lambdaが圧倒的 回答によると、サーバレスコンピューティングはすでに回答者の41%が利用中。

    サーバレスコンピューティング、もっとも利用されているのはAWS Lambdaで70%、Google Cloud Functionsが13%。CNCF調査
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • 最近学んでいる事と知識のレイヤー構造|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちはTHE GUILDの@goandoです。 先人達から学びを得るために、UXを中心に日々色んな書籍を参考にしているのですが、最近はデータ分析の為の統計学を主に読んでいます。また以前からUXの為に行動経済学・認知心理学の書籍から気付きを得る為に参照しています。 これらの書籍が自分のスキルと活動の中でどういう補完関係になっているのかを一度整理したので、共有してみたいと思います。 自分のスキルセットについて自分のキャリアパスというのが以下の様な流れになっており、大手SIer → ベンチャー → 個人デベロッパー → 現在、と4フェーズ目になっています。 (※ポーズに特に意味はありません) SIer時代は1000万人が使う大規模システムを一から構築したり、米国企業との事業開発をしたり、ベンチャー時代はカーネギーメロン大の言語学者と共同開発を行い、iPhone黎明期には個人デベロッパーとして

    最近学んでいる事と知識のレイヤー構造|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • タスク管理何使ってる?私は Visual Studio Team Services 使い始めました - かずきのBlog@hatena

    ゴール こんな風にタスクの状況を俯瞰したい。 はじめに 複数のタスクが並行で進むの苦手なんですよね…。可能であれば1つのことに集中したい。 でも、なかなかそうもいかないケースがあります。 小さな仕事が複数平行で走る…つらい。 といってもやらなきゃいけないときは、きちんとタスク管理が必要です。ではやってみましょう。 世の中的には seleck.cc ここらへんを使うのでしょうか。 Visual Studio Team Services 5人まで無料。強い。 こいつはプログラムのソースコードのリポジトリとして使えたり、自動ビルドツールとして使えたり、リリース作業までいい感じにしてくれたりします。その中にプロジェクトのバックログを管理したり、それに紐づくタスクを管理したりとかいった機能も入っています。 今回はこれを使ってみようと思います。 色々なテンプレート プロジェクトの進め方に合わせて、いく

    タスク管理何使ってる?私は Visual Studio Team Services 使い始めました - かずきのBlog@hatena
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • 【Day-11】機械学習のチートシートを眺めたり、比べてみたり - プロクラシスト

    データ分析ガチ勉強アドベントカレンダー 11日目。 モデルを選び、試行錯誤しながら作っていく、そんな過程まで勉強してきました。 実装寄りの内容になったので、ここで一度機械学習界隈を俯瞰してみようと思いまして、調べると出てくる有名なチートシート Machine Learning Cheat Sheet (for scikit-learn) Microsoft Azure Machine Learning Cheat Sheet について、ここでまとめておきます。 用途ベースのMicrosoft Azure Machine Learning Cheat Sheet データベースのMachine Learning Cheat Sheet (for scikit-learn) 両者の違い 見て判断できるようにしておく 分類 blobs 三日月形 クラスタリング blobs 三日月形 まとめ 用途ベ

    【Day-11】機械学習のチートシートを眺めたり、比べてみたり - プロクラシスト
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • 「学び」と「遊び」の関係性について、ここ最近ずっと考えていたことが、昇華した話。 - risu now!

    ■ずっと引っかかっていた問い−「学び」とは?- 11月の某日、「あなたのやりたい『大人の教養大学』(社会人が歴史的名著にふれる対話型プログラム)は、ここ5年はもつかもしれないけれど、30年やるならモデルとして古くはないだろうか。もっと何も考えずに楽しめるものが流行っている」とアドバイスをいただいた。 確かにそう。例えば今、漫画を読みながら専門知識を知らぬうちに得たり、アプリやゲームを介して多彩な学問に触れたりと、「遊びながら学ぶ」機会が増えている。ビジネス書の半分は向こう5〜10年で、テキストベースではなく、漫画ベースになるだろうなんて説もある。 これはUI/UXの快適さが追求され、サービス利用上の動線が極めて大事になってきているのが一因だと思う。使用者のインサイトを見出し、いかにストレスなく問題を解決できるか。アプリケーション百花繚乱の戦国時代に、人様の可処分時間を奪うにはストレスNG。

    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • 食べログのフロントエンドエンジニアってめっちゃ大変やねん・・・

    2017/11/30「【エンジニア交流会】 Tech系サービスにおけるテクノロジーの裏側 〜」での発表資料Read less

    食べログのフロントエンドエンジニアってめっちゃ大変やねん・・・
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
  • 「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ

    開発したせせりさんは自称ニート。19歳のころから1人で30ほどWebサービスを作り、いくつかをヒットさせて売却。「残りの人生、贅沢しなければ働かずに生きてける」状況だという。 今年10月、これまでの経緯をブログで公開したところ、「どうすれば流行るサービスを作れるか」とよく質問されるようになった。「『こうしたら流行るよ』と言うより、実際に作って説明した方が伝わりやすいと思って」――。Peingを作ったのは、こんな動機からだ。 ヒントにしたのは「Sarahah」と、Twitterで“お題”を受け付けられるサービス「お題箱」。登録や操作をできるだけシンプルにし、Twitterのメディア欄(画像や動画が一覧で表示される欄)を圧迫しない仕様を追求するなど、気軽に使ってもらえるよう工夫した。 11月21日に着想し、わずか6時間で開発。22日にリリースしたところ、Twitterで次々に拡散されて人気を集

    「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ
    ymtk0815
    ymtk0815 2017/12/12
    ブコメ見るとみんな嫌ってるけど、嫌ってる人はターゲット層じゃねぇからな!!