タグ

ブログに関するyocchi24のブックマーク (15)

  • 藤田晋『ユーザー目線の勘違い』

    ネットサービスのプロデューサーや 開発陣と仕事をしていると、 最初はユーザー目線で創っていた 筈なのに、いつの間にか そうではなくなっていくパターンは 大きく分けると二つあります。 (1)収益を稼ぐことを優先する。 (2)運営側が使わせたいサービスを 全面に押し出す。 そして、実感値として圧倒的に(2)の ケースのほうが多いです。 昨日も新規サービスをチェックしていて、 「それは我々が使わせたい機能の ゴリ押しでしょ」 「ユーザーが使いたいものではなくて、 自分が使わせたいんでしょ」 などと指摘したのですが、この話、 今まで当に数えきれないくらい同じ 話を多くのプロデューサーにしてきました。 「ユーザーに対するデリカシーが お前は足りないんだよ!」 とか、 「おもてなしの心がないのか!」 などと口汚く罵ったこともあるのですが、 大抵の場合、それを指摘された側は、 怒ってる私をみてキョトン

    藤田晋『ユーザー目線の勘違い』
  • 【KAIZEN platform】性善説で成り立つストラクチャードカオス | geechs magazine

    🚨 CẢNH BÁO TỐI ĐA: Để đảm bảo an toàn, chỉ vào geechs-magazine.com – Địa chỉ CHÍNH THỨC của DA88! ❌ Truy cập nhầm link giả mạo có thể khiến bạn trở thành nạn nhân của lừa đảo. Hãy cẩn thận – Bảo vệ tài sản và thông tin cá nhân của bạn ngay hôm nay! geechs-magazine.com là ĐẠI LÝ DUY NHẤT của DA88 ⚠️‼️ Những Tên Miền Khác Đều Là GIẢ MẠO 👉 NÓNG | Xuống Chân Trang Để Nhận Code Khuyến Mãi 👈 🎉 DA88

    【KAIZEN platform】性善説で成り立つストラクチャードカオス | geechs magazine
    yocchi24
    yocchi24 2014/11/13
    エンジニアブログのまとめ
  • 【初ブログ】13日で10000PV達成!アクセスアップの為に実践したこと【超初心者向け】 - Tanyの殴り書き

    こんにちは、タニーです。 日でブログを始めて14日目ですが、嬉しいことに13日目で1万PV達成しました! googleアナリティクスで約11100PVです! (スクリーンショットを貼っていましたが、アドセンス規約により削除) はてなブログのアクセス解析だと10524PVだったんだけど、どっちが正しいの? まぁ、両方で達成しているので大丈夫でしょう!! 皆様ありがとうございます!! 少し前にこんな記事を書きました。初ブログでの挫折と苦悩を書いてます。 そう!この記事を書いていた段階では全くアクセス数がありませんでした。 僕のはてなブックマーク数は最高13はてブ・・・ こんな僕がアクセスアップの為に実施した事、頑張った事を紹介したいと思います。 ブログを開設して、最初にしたこと ブログ先輩方の記事を読む とりあえず、初心者なんだから知識を入れました。 幸いはてなブログは素晴らしいブロガーの方

    【初ブログ】13日で10000PV達成!アクセスアップの為に実践したこと【超初心者向け】 - Tanyの殴り書き
  • ブログの出来は89%くらいタイトルで決まる。念頭に入れておく3つのポイント|More Access! More Fun

    朝から地震で揺すられ、全国的に大荒れの一日。明日は健康診断でバリウム飲むのでいまブログを書いてます(全くつながり無し)。 さて日は「ブログを書いて読んでもらうため」の要素について、だ。 ブログに限らず、メルマガとか、クルマ、、女の子(男もか!)果てはお菓子のパッケージまで同じなのである。簡単な事だが、「外側をちらっと見て中身を読みたくなる、乗りたくなる、べたくなる」という要素が必要って事だ。ルックスは大切です。 メルマガならタイトルだし、ブログもタイトルだ。いくら美味しいお菓子でもゴミ袋に入っていたらべようと思わないし、天使のように綺麗な女の子であってもフナッシーの中に入っていれば誰にもナンパしてもらえない。 ↑ これをナンパするにはかなりの勇気がいる。中身はひょっとしたらめちゃ可愛い女の子かもしれないんだぞ。いややっぱそれはないな。 しかし世の中には、せっかく面白いブログなのにタイ

    ブログの出来は89%くらいタイトルで決まる。念頭に入れておく3つのポイント|More Access! More Fun
  • オウンドメディアやるなら、ブロガー雇えばいいんじゃない?—採用のポイント教えます : まだ仮想通貨持ってないの?

    「企業のオウンドメディア運営はブロガーの得意分野である」という記事に触発されて書いてみます。 じわじわ進むブロガーのリクルーティング ここ最近、インバウンドマーケティングやらコンテンツマーケティング的な流れの一環で、企業がブログメディアに力を入れる動きが進んでいます。 パッと思い浮かぶだけでも、 ・KDDIの「TIME & SPACE」 ・DODAの「20代の”はたらき”データベース『キャリアコンパス』」 ・サイボウズの「サイボウズ式」 ・mixi(Find Job!)の「Startup Ideas & Frameworks」 ・弁護士ドットコムの「弁護士ドットコムトピックス」 ・いわずと知れたLIGブログ なんてところが思い浮かびます。米国でもこの流れは当然進んでおり、何度か紹介しているようにコカコーラはコーポレートサイトをオンラインマガジン化してしまいました。これびっくりですよね。 こ

    オウンドメディアやるなら、ブロガー雇えばいいんじゃない?—採用のポイント教えます : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 【これはすごい】Googleアナリティクス連携 アクセス予測&曜日・時間別の平均値分析ツール(祝日自動判別) | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum

    【これはすごい】Googleアナリティクス連携 アクセス予測&曜日・時間別の平均値分析ツール(祝日自動判別) | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
  • UXを学ぶならこれだけは目を通しておけ! - UX-design

    2013-04-11 UXを学ぶならこれだけは目を通しておけ! UXとはなんぞや!?って日々思いながら手探りでUXを意識したサービス開発、UXの向上を測っております、どうも @tacumacy です。 ボク自身、UXのことはなんとなーくわかってはいましたが、格的にそれを仕事としてやろうとなった時から気で勉強しなきゃやばい!と思い猛烈に危機感を感じたので、めちゃくちゃネットサーフィンをしてUXに関する情報を集めては読みまくりました。そこでボクが読んで参考になった書籍や記事を、どうせならここでまとめて見れるようにしておこうと思います。もし勉強したいな、と思ったときに見ていただけると幸いです。 こんな人に読んでほしい ・これからUXを学びたいと思っている人 ・UXについて、手っ取り早く情報が欲しいと思っている人 書籍紹介 以下、これだけは頭に入れておきたいなぁと感じた内容をまとめてくださって

  • ブログ記事を多くの人に読んでもらうために絶対必要な5要素と実践法

    あなたは、どれだけブログ記事を書いても、中々アクセスが増えないという悩みを抱えていないだろうか? もちろん、アクセス数だけがブログの成功の指標というわけではないが、それでも、多くの人に読まれると単純に嬉しいし、ブログに取り組む姿勢も変わってくるだろう。 しかし、多くの方が、いつも自信のあるコンテンツを書いているのに、なかなかシェアが伸びなかったり、反響がないと悩んでいる。 もしかしたら、その原因は、実は非常に小さなところにあるかもしれない。 そこで、日は、ブログ記事を多くの人に読んでもらうために絶対必要な5要素と、それらの5要素を実践するための方法をご紹介する。ぜひ、一度試してみよう。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディアなど大きな成果を挙げ続けている

    ブログ記事を多くの人に読んでもらうために絶対必要な5要素と実践法
  • 蝉コロン

    ナチュラルおかんです!久しぶりのブログ更新ですが、皆様におかれンましてはいかがおすごしでしょうか。なんかどこかで遺伝子組換えの話が盛り上がってて思い出したことがあったので書きたいと思います。遺伝子組換え生物等の取り扱いについて、野生動植物等へ影響を与えないよう管理するための法律でカルタヘナ法というのがあります(農林水産省/カルタヘナ法とは)。名は「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」で2004年と比較的最近(でもないか)に施行されたので、頭がアップデートされてない研究者がたまに新聞に載ったりします。また「最近の研究は書類仕事が多すぎる」の一つでもあります。ちなみにアメリカは批准してないので、自宅でバイオハックとか何とかのんきなことを言ってるのですが、日で勝手なことをすると刑事罰を科せられることもあります。 バイオパンク―DIY科学者たちのDNAハック

    yocchi24
    yocchi24 2011/12/23
    右下の東京ガスのブログパーツが面白いw
  • Typepad. Share your passions with the world.

    Thinking about selling online? Build your eCommerce Site with Web.com

    yocchi24
    yocchi24 2011/09/25
    法人向けブログのWebサービス。クラウドっぽいやつ。ベースはMT。
  • 歴代はてなブックマーク数の第1位〜第500位までのタイトルの傾向を調べてみてわかったこと|男子ハック

    JUNPです。男子ハックを始めて1カ月も経たず7万PVを超えました。PVが増えたからどうなの?って感じですが僕らとしてはとても喜ばしいことです。 僕たちがブログのアクセスアップのために意識したこと。それは「はてなブックマークされること」です。全てのブロガーさんに共通することかわかりませんが、はてなブックマークされるために意識したことをまとめたいと思います。 はてなブックマーク数が多い記事の全体的な傾向 はてなブックマークが多い順に記事のタイトルを見ていって、気になるタイトル(自分で思わずクリックしてしまうタイトル)を書いていったら全体的には以下のような共通点がある記事が多いように思えました。 理想と現実のギャップがあるタイトル(○○できなかった私の○○する方法) (例) C言語すら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 | Last Day. jp 記事を

    歴代はてなブックマーク数の第1位〜第500位までのタイトルの傾向を調べてみてわかったこと|男子ハック
    yocchi24
    yocchi24 2011/03/25
    これはメルマガとかビジネス系のお知らせとか、キャッチコピーとか、ECとか、興味を引くものにつけるべきタイトルの参考にもなりそう。
  • 急な停電にもあわてない、ツナ缶をオイルランプにするハック | ライフハッカー・ジャパン

    停電や災害などの緊急事態なのにロウソクが無い! といった場合、なんとツナ缶がオイルランプとして使えるそうです。DIY系ブログ「Atomic Shrimp」に載っていた、その利用方法をご紹介します。 作り方 ヒモを缶の高さの約2倍の長さに切る。ツナ缶の真ん中にカナヅチで釘を刺して穴を開ける。ツナ缶に刺した釘をグルグル回し、缶の中身にヒモを入れる隙間を作ってから、釘を抜く。半分に折ったヒモの折り目の方を下にして、ヒモをツナ缶の中へ入れる。ヒモはツナ缶から5mmくらい出しておく。念のためにツナ缶をお皿などの上に置き、ヒモに火を点ける。 ツナ缶オイルランプは数時間もつそうです。オイルランプとして使い終わったツナ缶でも、中身はちゃんとべられますよ! ツナ缶は、非常としてもオイルランプとしても使えるので、緊急時のために常備しておくと良いかもしれません。 Emergency Tuna Can Oil

    急な停電にもあわてない、ツナ缶をオイルランプにするハック | ライフハッカー・ジャパン
    yocchi24
    yocchi24 2011/02/07
    これは便利。
  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日常が詰まっている。他愛もない内容に思えるが「みんなそれぞれにストーリーがある。毎日こんな生活でこんなふうに頑張っているんだと知るうちにブログのファンになるんです」と、運営元ミツバチワークスの光

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
    yocchi24
    yocchi24 2011/01/28
    発想がいいのかな。でもついていけない…(;^ω^)
  • Not Found

    yocchi24
    yocchi24 2010/10/30
    いずれにしても地道な努力が必要ってことで。雇われたくない人にはいいかも。ネットだけじゃなくリアルでの仕事の繋がりが薄いと社会から取り残されてる感がありそう。
  • コレは便利!ブログに「目次」が付けられる

    sponsored DDR5はもう高くない! ASRock B850 Micro ATXで賢く始める次世代PCライフ sponsored JAPANNEXTの「JN-i245G144F」をレビュー 1.3万円で144Hz・HDR 10は破格すぎん? カジュアルにゲームを楽しむのに最適な高コスパ24.5型ディスプレーがコチラ sponsored JN-MD-IPS7842をレビュー ゲームは遊べるの?心ときめく超レアな7.8型モバイルディスプレーの活用方法を探る sponsored MSI「Crosshair 16 HX AI D2XW」レビュー 脱フルHD、脱144Hzならコレ!5070搭載のゲーミングPCはプレイを有利に導いてくれるeスポーツ特化の盛り盛りスペック sponsored マウスコンピューター「G TUNE FG-A7A7X」 【AMD派は注目】ゲーミングPCの新定番! Ry

    コレは便利!ブログに「目次」が付けられる
    yocchi24
    yocchi24 2010/08/06
    便利そう
  • 1