タグ

2013年10月27日のブックマーク (8件)

  • 「1.01の法則」のウソ ~ If it’s not fun, why do it? ~ - 文鳥社とカラスの社長のノート

    少し前に「1.01の法則」というのが流行りました。そうですこれです。 どこかの学校に貼ってあったとかで、誰が最初に考えたのかは知りません。 みんな共感して、シェアしていました。僕もそのときは、なるほどと思ったものです。 しかしちょっと冷静に考えてみれば、なんと残酷な教えでしょうか。 「がんばれ!」「努力しろ!」「さぼるな!」 そんな「人の人生を破壊するやっかいな根性論」を数値化したにすぎません。 まるでたったの0.01 を頑張れない人間はゴミ人生を送るしかないようです。 因にこれを50年にいったいどうなるのでしょう。計算してみた。 1.01の人は、7.3294525e+78 (0が78個) 0.09の人は、2.1993857e-80 (.0が80個) となります。当にそうでしょうか?断固言いたい、答えはノーだと。 これはただの数字です。人間の成長はそんな単純な方程式では紐解けない。 逆の

    「1.01の法則」のウソ ~ If it’s not fun, why do it? ~ - 文鳥社とカラスの社長のノート
  • たとえ有償でも絶対に引き受けてはいけないデータ分析依頼の3タイプ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    id:dscaさんのタダでは引き受けてはいけないネタが大ブレークしてるみたいですね。 データの分析をタダで引き受けてはならない10の理由 - ネガティブにデータサイエンティストでもないブログ 受託系便利屋的なポジションの悲哀が大変よく透けて見える良記事だと思うんですが、一方で仮に金を取ったとしても引き受けてはいけない案件というのもよくあるものです。 ということで、便乗して「たとえ有償でも絶対に引き受けてはいけないデータ分析依頼の3タイプ」とか僕がこれまで経験してきた様々な現場and/or案件での事例を踏まえて、適当に吹聴してみようと思います。 なお、「前処理が煩雑」とか「DB整備が貧弱でCSVでデータをやり取りしなければならない」というような構造的な問題点は別物なので、今回は割愛しましたごめんなさい。 (※これは他所の様々な現場での話を聞き取ってまとめた話であり、現職場の話ではありません!

    たとえ有償でも絶対に引き受けてはいけないデータ分析依頼の3タイプ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 無料でiPhoneやiPadのコピペ作業が劇的に楽になる「CopyCenter」

    スマートフォンやタブレットは便利なデバイスですが、1つのアプリしか画面上には表示できないので、複数の文字列をコピペしようとすると画面を行ったり来たりする必要があり、どうしても使い勝手が悪く感じてしまうもの。そんなiPhoneiPadでのコピペ作業を劇的にパワーアップしてくれる無料アプリが「CopyCenter」です。CopyCenterを開いた状態でテキストをコピーすれば、コピーしたテキストが自動的にCopyCenterに保存されてゆき、テキストの統合や分割、整形も簡単に行えるようになります。 iTunes App Store で見つかる iPhoneiPad、iPod touch 対応 コピペするなら CopyCenter Free - iCloud対応クリップボード管理アプリ無料版 https://itunes.apple.com/jp/app/kopipesurunara-cop

    無料でiPhoneやiPadのコピペ作業が劇的に楽になる「CopyCenter」
    yocchi24
    yocchi24 2013/10/27
    これは便利そう!
  • 日本:コーヒーアートは3次元へ

    yocchi24
    yocchi24 2013/10/27
    すごい…
  • これは新感覚すぎる!粘土みたいな不思議な砂「キネティックサンド」 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    これは新感覚すぎる!粘土みたいな不思議な砂「キネティックサンド」 『大人も触ってみたくなる!』 / これがキネティックサンド! / これは子ども用のおもちゃなので身体に無害なのが特...他...全23件 『大人も触ってみたくなる!』 粘土のようで粘土じゃなく、パサパサなようでナイフでも切れるというなんとも不思議な砂「キネティックサンド」。こちらは子どもの室内砂遊び用のおもちゃなのですが、そのあまりに不思議な感覚に「触ってみたい!」という方が続出。多くのブログなどでも話題になっています。 大人のストレス解消にいじくり倒すのも良さそうだし、もちろん子どものおもちゃとして使えるのでクリスマスプレゼントにも良さそうですね。

  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    アップルパイ史上、こんなに簡単なつくり方はなかったかも!? 煮ないし、成形もしない|キッチンにひと工夫 料理家・松日奈さんの連載「キッチンにひと工夫」。今回は、りんごを煮ない、型で成形もしない、簡単にできる「アップルパイ」をご紹介。りんごとバターとグラニュー糖、そして冷凍パイシートがあればOK。アツアツのパイにアイスクリームをのせてべてみて!

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
    yocchi24
    yocchi24 2013/10/27
    重曹ってホント便利
  • 「下流喰い」感想 - Chikirinの日記

    久しぶりにを読みました。新書で「下流喰い」消費者金融の実態、というテレビにもよくでている須田慎一郎さんのおもしろかったです。 ポイントはふたつ。 (1)消費者金融業界がいかに悪であるか、の徹底的な証明&説明 (2)下流と下流で騙しあう構図の指摘 ★★★ (1) について、非常に具体的でビビッドです。 「サラ金は、資金ニーズがあるから応えているのだ」とか「借りた金は返すべき」という、業者側がよく使う「一見なるほど」な言葉の「大嘘」をきちんとついていて、読み手が確固たる意見を持てるようになります。 また、グレー金利の意味を具体的に計算してみせたり、サラ金の顧客像のデータを明示することで、数字の意味するところがよくわかります。 (2) はユニークな視点。これぞ格差問題、って感じです。 ここでは、「サラ金によって人生を滅ぼされる人」も「サラ金側」も実は「同じ層の人間である」ってことを言っ

    「下流喰い」感想 - Chikirinの日記
  • 韓国トップたちの怪しい「世界観」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は台風のせいで雨です。 さて、今回は最近色々と話題の韓国について少し。 その前にまず最初にお断りしておきたいのですが、私はいわゆる「嫌韓派」でもなければ「親韓派」でもありません。 すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は国際関係論でいうところの「リアリズム」という立場、つまり、「すべての国家は利己的である」という前提からものごとを分析するような教育を受けてきた人間であります。 そういうことなので、どうも日以外の他国のことを「好き/嫌い」、もしくは「善悪」という立場で判断することにはあまり慣れていないんですが、これを前提として議論を進めていきたいと思います。 くどいようですが、私が専門で勉強してきた(古典)地政学では、国家の「世界観」、もしくは「地理観」というものが、国際関係の動きを現実的に見る時に非常に重要であるとされております。 最近つとに反日姿勢を強めている韓国

    韓国トップたちの怪しい「世界観」 | 地政学を英国で学んだ