先日、後輩の若手、と言っても三十は過ぎている記者と話した時、「“ふぉーじーえる”という言葉を初めて聞きました」と言われてしまった。彼は入社以来、システム開発の技術面を主に取材してきたはずなのに4GLの話題に接したことがない。となるとその年代以下の記者は皆、4GLを知らないのだろう。ITpro読者の皆様はいかがだろうか。 4GLとは4th Generation Languageの略で第四世代言語と訳されていた。高生産性をうたった開発言語の総称で厳密な定義はない。第四世代の前は何かと言えば、第一世代(機械語)、第二世代(アセンブラ)、第三世代(COBOLやFORTRAN)となっていた。筆者が記者になった22年前、4GLは注目テーマの一つであり、「4GLを使い開発生産性をCOBOL利用時の10倍以上に引き上げた」といった事例報告が日経コンピュータにしばしば掲載された。 2007年の今、なぜ4GL