タグ

2014年4月16日のブックマーク (41件)

  • LINE Developer Conference(テーマ:インフラ)にいってきたメモ - 目の前に僕らの道がある

    昨日(2014/04/15)にLINE Developer Conferenceに参加してきました。 寝かすと、永久に書かない気がしたので、消化し切れてないけど、メモ書きだけ残しておきます。 LINE Developer Conference 開催のお知らせ http://line-hr.jp/archives/37147547.html 今まで、LINEのインフラ回りがどうなっているのかってあまり情報を見たことなかったので、興味深く聞けて面白かったです。 普段関わっているサービスとは全然規模が違い、世界展開するサービスならではの話などとても面白かったです。ネットワーク回りで、昔ちょろっと触っていたMPLSの単語が出てきて懐かしかった。 いろいろ話を聞いていて、LINE社は面白そうな技術を使っていてるので、こういう会社で働けるとすごい楽しそうですね。 こういう機会がまたあったら是非参加した

    LINE Developer Conference(テーマ:インフラ)にいってきたメモ - 目の前に僕らの道がある
  • 女子大生とペアプロするだけの簡単なお仕事です! | paizaオンラインハッカソン(POH)

    各解法ごとのアルゴリズム解説を公開しました! POH2 解法を図解で解説!(2014/5/28) 応募受付期間終了しました。ブログにて結果発表中です! POH2 結果発表【最速コード発表中!】(2014/5/21) 模範解答Vol.3(動的計画法)を公開しました。 模範解答を見る(会員登録が必要です)(2014/4/30) 開発したいプログラム インターンを締めくくる開発発表として、あなたの会社の得意先であるcodomo社から受注したスマートフォン向けの新OS paizen(パイゼン)を開発中の木野さんは、今、ホーム画面へのウィジェット配置機能の実装を考えています。現在のホーム画面に対し、指定されたウィジェットが配置可能な場所をすべて求める機能を実装することにしましたが、どうやら苦戦中のようです。 ホーム画面の現在のウィジェット配置状態と複数のウィジェットが与えられるので、それぞれのウィジ

    女子大生とペアプロするだけの簡単なお仕事です! | paizaオンラインハッカソン(POH)
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • なぜシリコンバレーばかりでイノベーションは起こるのか?その環境と理由 - 週刊アスキー

    2014年4月9日から10日、IT起業が中心となる経済会議“新経済サミット2014”が開催、2日間にわたって複数のセッションが行なわれた。9日には安倍晋三内閣総理大臣が来賓挨拶に登場し、雇用などの規制を緩和する国家戦略特区で福岡市などでベンチャー創業支援を強力に推し進めるとした。なぜ、これほどまでに起業、ベンチャーが重要になってくるのか。 その理由は10日に行なわれた、シリコンバレーで活躍する日人が語る“シリコンバレーの日人”、起業家を支援するベンチャーキャピタリストが日の現状をに進言する“ベンチャーキャピタルとアントレプレナーシップ”の各セッションなどで明らかになった。 “シリコンバレーの日人”セッションには、左からモデレーターのWiL共同創業者の伊佐山元CEO、エバーノート日法人外村仁会長、Treasure Dataの芳川裕誠CEO、ソースネクストの松田憲幸代表取締役社長、W

    なぜシリコンバレーばかりでイノベーションは起こるのか?その環境と理由 - 週刊アスキー
  • 【PC遠隔操作事件】C#でのプログラム作成能力を巡って(第6回公判メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月15日に行われた第6回公判では、右陪席裁判官が戸苅左近裁判官に代わったため、更新手続きが行われ、主任弁護人の佐藤博史弁護士が意見を述べた。続いて検察側の証拠の要旨告知の続きを行い、犯人からのメールやメッセージを全文読み上げた。午後からは、派遣先で2ヵ月間ほど同じチームにいた元同僚の証言が行われた。 更新弁論で佐藤弁護士は「片山さんが犯人であれば、存在するはずの証拠が決定的に欠けている」と強調。また、検察側が公判が始まってから「ファイルスラック領域にiesys開発の痕跡が残っていた」という点を犯人性の最大の根拠にし始めたと指摘し、「公判前整理手続きでは全く主張していなかった。こういうやり方は、争点を明確にする公判前整理手続を反故にするもの」と批判した。にもかかわらず、裁判所は検察に理解を示しているとして、「なぜ裁判所は検察に肩入れするのか」と声を荒げた。 元同僚が「被告人からC#のプログ

    【PC遠隔操作事件】C#でのプログラム作成能力を巡って(第6回公判メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • MySQLで処理に長時間かかっている複数クエリをまとめて殺す方法 | Basicinc Enjoy Hacking!

    あまりにも処理に時間がかかるようなSQLを実行してしまい、MySQLがうんともすんとも言わなくなってしまうような状況、よくありますよね。っていうか、まぁそんな状況あってはならないんですが、時たまあります。そんな時、問題となっているクエリの処理を止めたいわけです。 特定のクエリを止める方法 MySQLで実行中のクエリ一覧を見て、SQLを強制終了する方法 こちらを見てもらえればやり方は分かります。単純にMySQLに入って、show processlist;で問題のあるクエリを発見し、プロセスIDを kill するだけ。とても簡単。 複数のクエリを一括で止める方法 今回は問題のあるクエリが100個あったらどうする…?的なのを解決するエントリーです。まぁ、問題あるクエリ100個ある状況は、アプリ的に問題あるんじゃね?っていうレベルですが。 1個ずつプロセスIDをコピペして…なんてやってられないです

    MySQLで処理に長時間かかっている複数クエリをまとめて殺す方法 | Basicinc Enjoy Hacking!
  • あの日、ブラックだねって君が言ったので

    20代のころ、ずっとブラック企業で働いてた。 2〜3年おきに転職をして、合計3社で働いたが全てブラックだった。 どれくらいブラックだったかというと、 月に400時間ほど労働して手取りが17万円ほどだったり、 45連続休み無しの時期があったり。 ボーナスは、10年弱で得た総合計が12万円くらいで、 残業代はゼロだった(含み残業になっていた)。 自分が転職をした理由は上記で述べたような労働時間や低賃金のブラックさでなく、 役員が社内で不倫していたことなど、上司が尊敬できなくなったから、というものだった。 自分がこれまでの待遇や賃金をブラックだと思わなかったのは、 Web業界の下請けなんてこんなものだろうな、と思ってたし、 他の会社の事をあまり聞いたことがなかったからだろう。 会社員を完全に辞めたしばらく後に、一般企業に比べたら信じられないような ブラック環境だった事を認識した。 3社めを辞めて

    あの日、ブラックだねって君が言ったので
  • インターネットの根幹「DNS」に根本的欠陥が見つかる(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このJPRSの発表に対し、この欠陥を発見した中京大学の鈴木常彦教授、前野年紀氏は「危険性をよく理解して対策をとるにあたって十分な情報が含まれているとはいえません」を懸念し、下記のブログ記事等でこの問題の危険性を訴えています。 この問題はインターネットの根幹に関わるものですが、どんな問題を孕んでいるのでしょうか。それを理解するために、まずはDNSの仕組みから見て行きましょう。 DNSの仕組みとDNSキャッシュサーバDNSとはインターネットの根幹に関わる仕組みで、目的のサーバにアクセスする為の重要な役割を持ちます。簡単に説明すると、"http://www.example.jp"というURLのサイトを見たい場合、それを管理するサーバのインターネット上の住所(IPアドレス)が必要になります。そこで、DNSサーバに上記URLのラベル(ドメイン)に相当する"www.example.jp"を管理するサー

    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • 覚えておきたいDevToolsのコマンドラインAPIまとめ - Qiita

    DevTools、使ってますか? もはやChromeじゃないと開発できないくらいに飼い慣らされています。 ブレークポイントやconsole.logなど基的な使い方から、TimelineとAuditsを使ってのパフォーマンス計測などなど、DevToolsのポテンシャルは計り知れません。 個人的にはConsole APIが好きなんですが、今回はConsoleパネルで使える Command Line API の使い方についてまとめてみました。 $_ $_には最後に評価した式の結果が保存されています。 Console上で計算を行なった場合や、$セレクタなどでDOMを検索した結果など、最後の結果が常に保存されます。 $0 〜 $4 $0から$4にはElementsパネルで選択した要素が5つ保存されています。$0が最後に選択した要素で数字が増えるごとに過去に選択した要素になります。 $0は特に使いや

    覚えておきたいDevToolsのコマンドラインAPIまとめ - Qiita
  • 若手社員がやる気をなくす言葉、1位は?

    ソニー生命保険が全国の社会人1~2年目向けに実施した意識調査によれば、「先輩社員に言われてやる気をなくす言葉」のトップは「この仕事、向いてないんじゃない?」(44.9%、複数回答)だったという。 2位以下は「ゆとり世代だなぁ」(37.4%)、「やる気ある?」(35.8%)、「そんなことは常識でしょ」(25.5%)、「私が若いころは○○だったのに」(22.2%)、「学生気分が抜けてないんじゃない?」(18.3%)、「空気読もうね」(17.4%)…と続いた。これらの言葉に身に覚えのある人は気を付けたほうがよさそうだ。 調査は3月中旬、2013年春から今春にかけて就職した社会人男女1000人に対してインターネット上で実施した。 関連記事 シャープ、創業102年目で入社式を初公開 社長も「さん」付けで紹介 改革アピール 創業102年目を迎えたシャープが初めて入社式を報道関係者に公開した。式典では、

    若手社員がやる気をなくす言葉、1位は?
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • Readme - macvim-kaoriya - はじめにお読みください - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Readme - macvim-kaoriya - はじめにお読みください - Project Hosting on Google Code
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • tcpdump コマンドの使いかたをまとめてみた : sonots:blog

    tcpdump コマンドの使いかたをまとめてみた : sonots:blog
  • TCPDUMPの出力を見てみよう

    いかがですか。結構めんどくさいですね。 理論だけでは頭がいたくなってきます(私もそうです)。 実は、私もTCPについてはほとんど覚えておらず、必要となったときに書籍を 参考にしながらパケットを追いかけるということをしています。では、 さっそく実例としてtcpdump の出力を追いかけてみましょう。例として、Windows NT にログインして Netscape Communicator を起動したときのパケットの流れを見てみます。 ちょっとその前に予備知識として、私が今使用している PC(Windows NT 4.0)でどんなコネクションが張られているかを、 netstatコマンドで見てみましょう。 C:\>netstat -a Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP hotta:1030 0.0.0

  • LINE Developer Conferenceに行ってきた - kuenishi's blog

    ふとしたことから LINE Developer Conference の存在を知り、その中の「高可用データベース」という文字列をみて高可用データベースを作っている身としては黙っていられないので行ってきた。喉がかわいたので水をもらえてよかった。 ひとつめのセッションはLINEのシステム運用。インフラは基に忠実に、無駄に安いハードウェア買って困るくらいならそこそこの値段でいいヤツ買います、ソフトウェアも同様、必要なところでは VMware vSphereやOracleを使いますといった感じだった。やはりメッセージングなのでバーストトラフィックがあるらしく、それのせいでスイッチのパケットバッファが普通に溢れてパケ落ちが発生するらしい。ふつうのTCP/IPならその後の再送はランダムに時間置いて飛ぶはずだからそんなに溢れないと思ってたんだけど、TCP周りの設定をいじったらなんとかなりそうな気もする

    LINE Developer Conferenceに行ってきた - kuenishi's blog
  • LINE DBシステムの高可用性【LINE Developer Conference@インフラ回レポート】 - もぐめぽろぐ

    LINE Developer Conference@インフラ回に参加してきたのでその時のレポートを3回に分けて報告致します。 第2回はDBの高可用性についてのお話。 Session2. LINE DBシステムの高可用性について 今回は以下のお話をお伺いしました。 LINEサービスの特徴 自動FAILOVER 無停止Shard追加 LINEサービスの特徴 2014/4/2に世界中で4億ユーザを突破しました。 ユーザ数の大きなところの内訳は以下 Japan 50million Taiwan 17million Thailand 24million Indonesia 20million Indo 18million 使っているDBMSとしては以下の様な内訳 Cubrid :5% MySQL 73% Oracle 1% SQL Server 17% 使っている主な言語は Java PHP C C

    LINE DBシステムの高可用性【LINE Developer Conference@インフラ回レポート】 - もぐめぽろぐ
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • 参加レポート: LINE Developer Conference (Infra Day) | DevelopersIO

    はじめに 4/15(火)に開催されました、LINE Developer Conferenceに参加してきました! イベントはメッセンジャーアプリでお馴染みのLINE株式会社さんが、そのバッググラウンドで行われている技術的取り組みや運用の工夫についてお話頂けるというものです。私が参加した4/15(火)のインフラをテーマにした回と、4/17(木)のプラットフォームをテーマにした日の、2日間に渡って開催されます。 イベントは参加枠はそれぞれの日毎に150人・合計300人だったのですが、何とインフラ回だけで460名の応募があったとのこと。二日間合わせた全体では800名強の応募があったそうです。それだけ注目度が高い企業であるということですね。 会場は渋谷ヒカリエにあるLINE株式会社さんのカフェスペース。普段はカフェとして使われているとても広いスペースをセミナー会場として使われていました。LIN

    参加レポート: LINE Developer Conference (Infra Day) | DevelopersIO
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • Microsoft、「Script Browser for Windows PowerShell ISE」を無償公開

  • Chef Development Kit - Chef Blog | Chef

    Ohai Chefs, The first version of Chef Development Kit (a.k.a. Chef DK) is here. What is Chef DK?Chef DK is a package that contains all the development tools you will need when coding Chef. It combines the best of the breed tools developed by Chef community with Chef Client. Here is what you can do with Chef DK: Get your cookbook dependencies under control and have a sane way of composing the cookb

    Chef Development Kit - Chef Blog | Chef
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • シャープの反省、「僕らはIGZOを過信した」

    「経営危機の反省をひと言で言えば、“大きなところ”しか見ていなかったということだ」――シャープのデバイス(液晶を含む電子部品)部門を率いる方志教和(ほうし・のりかず)専務はそう振り返った。 2011~12年度に巨額の最終赤字に沈み、経営危機に直面したシャープ。13年度業績は3期ぶり最終黒字化の見込みと、ようやく底を打ったが、前期の3000人規模の大リストラに加え、為替や太陽電池の政策効果など、環境面での押し上げ効果も大きく、「どこまで物の回復か」という声も聞こえていた。 しかし13年度、シャープは経営危機の反省を踏まえ、事業面での改革に躍起になっていた。業績改善は、危機を繰り返さないようにと実施した事業改革の成果といえる。 象徴的なのが“液晶頼み”からの脱皮だ。「シャープの強みは、液晶だけでなく、センサー部品の品ぞろえにある。医療、セキュリティなどいろんな分野のインターフェイスの部分には

    シャープの反省、「僕らはIGZOを過信した」
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • JavaScriptのコメントと改行

    今回の記事は、JavaScriptのコメントの文法についての、とてつもなく些細な内容になる。 まず、「改行」の定義について ECMAScript規格では、俗に改行と呼ばれているものは、正式には、行終端子(Line Terminator)と名づけている。行終端子は5個あり、これは4種類の文字からなる。なぜ4種類の文字で5個あるのか。ひとつは組み合わせなのだ。 行終端子を構成する4種類の文字は、\u000A(Line Feed), \u000D(Carriage Return), \u2028(Line separator), \u2029(Paragraph separator)である。 しかし、慣習的に、CRに続くLFを、ひとつの「改行」とみなすことが横行している。JavaScriptはこの慣習を追認する形で、CRLFの2文字をひとつの行終端子として認識する。 さて、題に入ろう。Java

    yogasa
    yogasa 2014/04/16
    つれー / “本の虫: JavaScriptのコメントと改行”
  • 強烈なDNSキャッシュポイズニング手法が公開される:Geekなぺーじ

    日、JPRSが緊急の注意喚起を公表しました。 緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴うDNSサーバーの設定再確認について(2014年4月15日公開)- 問い合わせUDPポートのランダム化の速やかな確認・対応を強く推奨 それに対して、2月中旬に脆弱性を発見してJPRSへと報告していた鈴木氏(脆弱性は前野氏との共同発見)が、JPRSの注意喚起では「危険性をよく理解して対策をとるにあたって十分な情報が含まれているとはいえません」として、以下の情報を公開しています。 開いたパンドラの箱 - 長年放置されてきたDNSの恐るべき欠陥が明らかに キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 - 2 - 来であれば、より上位からの正規の回答が優先されなければならないはずなのに、下位側が優先される仕様になっているので、偽装されたデータが優先されてしまう

  • Understanding Linux

    Perhaps the best thing about Linux is that it's open source. Linux is released under the GNU General Public License (GPL). That means that anyone can run, study, share, and modify the software. The modified code can also be redistributed, and even sold, but must be done so under the same license. This differs greatly from traditional operating systems—Unix and Windows, for example—which are propri

    Understanding Linux
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • レッドハット、「OpenShift Marketplace」発表

    「RED HAT SUMMIT 2014」を開催中の米レッドハットは2014年4月14日、同社が提供するOSSのPaaS環境および構築ソフトウェアである「OpenShift」のパートナー各社が提供するクラウドアプリケーション向けソリューションを1カ所に集めた「OpenShift Marketplace」を発表した。 OpenShift Marketplaceでは、サードパーティが提供するデータベース、メール配信サービス、メッセージキュー、アプリケーション性能モニタといったOpenShiftソリューションやアドオンを、「OpenShift Online」の顧客が手軽に検索したり、試用したりできる。 OpenShiftと連携した情報やツール、コミュニティを探す顧客を支援して、時間とコストの削減につなげてもらう狙いで、顧客はMarketplaceから主要なOpenShiftアプリケーション技術

    レッドハット、「OpenShift Marketplace」発表
  • Emacsのバージョンマネージャ "evm" がEmacs LispのCIにおすすめ - Copy/Cut/Paste/Hatena

    RubyのrbenvやPHPphpenvと同じように、Emacsにもバージョンマネージャがあります。 まあ、だいたいの人は最新のEmacsをエディタとして、もしくは環境として利用していると思いますので、普通のEmacsユーザにはあまり必要ないかもしれません。 ただ、Emacs LispをCIにかけるときに真価を発揮します。そうです、EmacsはEmacs Lispの実行環境でしたね。 なのでEmacsにもバージョンマネージャが必要になります。そうです。必要です。 evm https://github.com/rejeep/evm evmはf.elでも有名なrejeepさんがメンテナンスをしています。 使い方は、 evm install [version] でバージョンを指定してインストールする evm use [version] で指定のバージョンのEmacsを使う と、RVMに似ていま

    Emacsのバージョンマネージャ "evm" がEmacs LispのCIにおすすめ - Copy/Cut/Paste/Hatena
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • お前らヨドバシ.com使ってる? いつの間にかサイトがAmazonそっくりになっててワロタ | ライフハックちゃんねる弐式

    0000:ライフファッ!?カー:810/1000/81XX:XX:XX,XX ID:st.ni.co-lover 対アマゾン姿勢の現れか、「ヨドバシ.com」のサイトデザインがそっくりに | BUZZAP!(バザップ!) 全国配送料金無料、当日お届けサービスに加え、無料で配達日指定ができるなど、「対Amazon」色を明確にしているヨドバシカメラの通販サイト「ヨドバシ.com」ですが、いつの間にかサイトデザインがそっくりになっていました。 Amazon.co.jp: 通販 ? ファッション、家電から品まで【無料配送】 ヨドバシ.com - ヨドバシカメラの公式通販サイト【全品無料配達】 以前のデザイン https://web.archive.org/web/20140221095023/http://www.yodobashi.com/ http://buzzap.jp/news/20

    お前らヨドバシ.com使ってる? いつの間にかサイトがAmazonそっくりになっててワロタ | ライフハックちゃんねる弐式
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • Googleがついにアジア(のどこか)にGoogle Compute Engineのデータセンター設置を発表。管理画面も日本語対応

    Googleがクラウドベンダとして、AmazonクラウドやMicrosoft Azureと気で競合しようとしていることは、3月末に開催したイベント「Google Cloud Platform Live」で積極的な価格競争を仕掛けてきたことで鮮明になりました。 そのGoogleは、次の一手としてアジア太平洋地域に同社のデータセンターを設置したことを、ブログにポストした記事「Google Cloud Platform expands to Asia Pacific」で明らかにしました。 Now, more developers in Asia Pacific can experience the speed and scale of Google’s infrastructure with the expansion of support for Cloud Platform. Today

    Googleがついにアジア(のどこか)にGoogle Compute Engineのデータセンター設置を発表。管理画面も日本語対応
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • パスワードのメモを暗記して不正アクセスした高校生 | スラド セキュリティ

    滋賀県の県立高校で、男子生徒が学校のサーバーにアクセスして生徒の成績といった個人情報をダウンロードし、またその一部を同級生らに公開するという事件が発生していたそうだ(スポニチ)。 これだけなら最近よくある話だが、今回サーバーのアクセスに使われたIDおよびパスワードは、この生徒が「ほかの生徒が教諭のPCを使った際に画面に表示されたユーザーID」と、渡されたメモに書かれていたパスワードを暗記することで入手したものだったそうだ。 学校側は管理上の問題の不備を認めており、警察沙汰にはなっていないという。

    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • プログラム中級者が感じる関数型の違和感

    なんだか話題になってるから書く。 やっと初心者を脱して中級者になりかけてるプログラミング学習者が関数型言語に何を感じているかを書こうと思う。 1 圏論とかいらないんじゃないの?Haskellが短いコードでプログラムを書けるというのは分かる。 forループをmapやfoldで抽象化する利点も分かる。 それでやりたい処理のほぼ全てがまかなえるということも実感している。 副作用のない小さな関数を合成して大きな関数を作る利点も分かる。 再利用性も上がるし、どこからどう影響を受けているかが簡単に分かるからバグも出にくい。 ただ、Haskellの基礎になってる圏論が何の役に立つのかは、まったく分からない。 むしろ邪魔なんじゃないかと思う。 ファンクターやモナドの概念が圏論で扱われているのは分かるけど、圏論なんて名前だけ知ってればコードを書くのに不都合はないだろう。 圏論が必要なのは、Haskellを設

    プログラム中級者が感じる関数型の違和感
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • 三井住友銀行でネットバンキングしている人注意

    ネットバンキングのオプションである、「ワンタイムパスワード」が「パスワードカード」に変更になった。 そこで罠にはまったので書いておく。 ネットバンキングをする際に、それまで “契約者番号”(10ケタ:決められた数列)と、 “第一暗証”(8ケタ:任意のパスワード)、そして “ワンタイムパスワード” (機械生成のランダム数列)によってログインしていた。 ここまではネットバンキングではいたって普通だ。 その新しいワンタイムパスワード発行機“パスワードカード”を更新登録する際に、新しい暗証番号を決める事を強制される。 「4ケタ」の新しい暗証番号を決めるように言われるのだが、ここにまず一番目の罠が潜んでいて、それまで使っていたパスワード8ケタよりも短い4ケタのパスワードを決めさせられる時点で、感覚的に「何か新しいパスワードが必要なんだな」という意識になるのだが、これが実は今まで使用していた第一暗証(

    三井住友銀行でネットバンキングしている人注意
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
    オンラインバンクのUIクソだけど、そこまでややこしくはないと思う。普通に使ってるとわかるレベル
  • 『後宮楽園球場』の続きは出ません。 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    Amazon.co.jp: 後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール (集英社スーパーダッシュ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー アイダホさんのコメント: 「耳刈ネルリ拾遺」を読んで、思い余って、恐れ多くも石川博品先生にファンメールを送ってしまいました。2日後の今日、なんとお返事をいただけました。その冒頭は、 「いきなり悪いおしらせですが、『後宮楽園球場』の続きは出ません。売れ行きがアレだったためです。いろいろと続きは考えていたんですけどね。力不足で申し訳ないです。」 今、ヤボ夫さんが常々感じておられる悲しみと憤りとを切に感じています。 コミケに行って、同人誌『四人制姉妹百合物帳』を入手してうっぷんを晴らすしかないようです。 「いきなり悪いおしらせですが、『後宮楽園球場』の続きは出ません。売れ行きがアレだったためです。いろいろと続きは考えていたんですけどね。力不足で申し訳ないです。」 『後宮楽

    『後宮楽園球場』の続きは出ません。 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • (緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴うDNSサーバーの設定再確認について(2014年5月30日更新)

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴う DNSサーバーの設定再確認について(2014年4月15日公開) ~問い合わせUDPポートのランダム化の速やかな確認・対応を強く推奨~ 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2014/04/15(Tue) 最終更新 2014/05/30(Fri) (対策に関するDNS運用者向け文書へのリンクを追加) --------------------------------------------------------------------- ▼最近の状況 最近、日の大手ISPにおいてカミンスキー型攻撃手法によるものと考えら れるキャッシュDNSサーバーへのアクセスが増加している旨、JP

    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • OpenSSLの件がやばすぎてどう対応すればいいのかイマイチよく分かりません(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「あいつが悪い」と思ったら自分は何してもいいと勘違いしてる女性がいた

    うちの会社の女性が、同僚の男性を気に入らないらしく当てつけで嫌がらせらしきことを繰り返していたそうだ。 たしかにその男性は協調行動が苦手らしく、女性からすると気が利かない行動が多くて周りをうんざりさせていたらしい。そのためか、最初はその他の同僚も女性の嫌がらせ行為について見て見ぬふりをしていたらしいが、だんだん行動がエスカレートしていき、その他の同僚にも迷惑が及ぶようになったため、そのうちの一人から報告が上がった。それから上司が注意して見てみると、確かに、その男がいる場にいたくないから、といって仕事場から長時間いなくなったり、この仕事をやるとその男が得するから、という理由で、他の人から頼まれた仕事を拒否したりする、ということが多発していた。 なんなのだろう。「あいつが悪い」からといって、自分の行為が悪いことをすべてその男のせいにできるとでも思ったのだろか。今まで見たことがない例なので、この

  • mixi脆弱性報告制度:評価対象外になったもの

    WEB系の情報セキュリティ関連の学習メモです。メモなので他情報のポインタだけ、とかの卑怯な記事もあります。 ※2020.9 注記:ブログの解説記事は内容が古くなっております。OWASP ZAPなどのソフトウェアの解説は現行バージョンの仕様から乖離している可能性があります。 mixi脆弱性報告制度で報告した脆弱性のうち、報告したけど評価対象外になったものをまとめます。 報告したけど評価対象外だった脆弱性 1.ショッパーズアイ コードインジェクション 報告日:2014年3月31日 評価結果連絡:2014年4月8日 弊社において既知の脆弱性であると判断、よって脆弱性報告制度の対象外 ※追記:この脆弱性は現在は対応済みです。mixiさんに問い合わせて脆弱性対応済みであることを確認してから記事を公開しました。 ※2014.4.16 23:00 記事の反響がやたら大きくなってしまったのでコメントを

    mixi脆弱性報告制度:評価対象外になったもの
  • 年収1,000万円のレベル感 [前編]

    東京限定で年収の分布を見ると、1,000万円以上の給与所得を得ている層の出現率は20代で1%、30代で3%、40代で17%だそうだ。80sの感覚としてはクラスに2-3人いる感じだ。 sourceは転職サイトのDodaで、サンプル数はホワイトカラー約10万人とのこと。同世代に絞ってみると、総人口は80年代なら大体150万人で、学力が平均以上の人がホワイトカラーとして労働しているとすると75万人。国税局の調査によると納税者のうち約30%が東京都に納税しているということなので、東京勤務の同世代は23万人。その1-3%とすると約5,000人の1,000万円を超える給与所得者がいることになる。 こうやって具体的な数に落として行くとかなり少ない印象だ。 一流大学を旧帝大一工+早慶上と定義すると年間の卒業生の数は大体4万。ゴロゴロいるように感じてしまうが、給与レベルの高いと言われる東京で拡大推計してもい

    年収1,000万円のレベル感 [前編]
    yogasa
    yogasa 2014/04/16
  • 日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば

    少年野球チームの四番バッターA君はある日の試合で監督からの送りバントのサインを無視して打ちました。結果はヒットでした。試合には勝ちましたが試合後、監督はA君を強くしかりました。 これは私が中学生の時に道徳の授業で読まされた教材の中身です。この教材の内容が意味するところは、「協調することやあらかじめ決められたルールを守ることの大切さ」を学ばせるというところにあります。 日の社会に起業家が育ちにくい理由は、ここに凝縮されています。 A君があらかじめ決められたルールに従って送りバントをしていれば、試合に勝っても負けてもA君は何の責任も負いません。監督はセオリー通りにサインを出し、選手は全員がサインに従います。その結果が負けであった場合、敗戦の責任を誰ひとり負うことがありません。そしてこのチームは何の反省もなく次の試合に臨みます。会社にしろ役所にしろ、日の組織が腐っていく時のメカニズムがまさに

    日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば
  • 喫茶店の近くの席の女子2人の片方が、

    完全なandroid厨で相手のiPhon女子(結構使いこなしてるぽい)を完全に論破してるww ただ、俺もandroid厨だがそれはやめろ、それはやめたまえandroi子よ… キミの言っていることに俺は完全に同意だ、IMEも使いやすいしインテントもスゴく便利。弄れば弄るほど便利になっていくし、パソコン使えるくらいの人間が今どきiPhoneみたいな拘束具付きのデバイスを使う意味がワカランし、まったくもってキミの言うとおりだ。 だがそれはやめろ。それを言ってはいかん。それを言ってはいかんのだ。 実際のところ道具なんてなんでもいいのだ。 キミは100%正しいが、友人にそれをしてはいかんのだ。 スマホなんぞより友達の方が圧倒的に大事だ。この時期にそれをやってはいかん…。

    喫茶店の近くの席の女子2人の片方が、
  • 空港会社 無断でグーグル社に図面提供 NHKニュース

    新千歳空港の立ち入り制限区域への扉の位置などを記した図面がインターネット上で誰でも閲覧できる状態になっていた問題で、空港の運営会社が、国土交通省の通知に違反して、無断で図面をグーグル社に提供していたことが分かりました。 この問題は、インターネット上でメールの内容を共有できるグーグル社の無料サービス「グーグルグループ」に、新千歳空港の立ち入り制限区域への扉などを記した図面が、グーグル社のミスで誰でも閲覧できる状態で掲載されていたものです。 空港ビルを管理する北海道空港会社は、非公開とすべき部分を加工せず、グーグル社にそのまま図面を提供していたということですが、その際、国からの通知に反して、国土交通省の空港事務所に事前に相談していなかったということです。 空港会社は当初「事前に空港事務所の許可を得て提供した」と説明していましたが、その後の調査で相談は提供後だったことが分かったということです。

    yogasa
    yogasa 2014/04/16