タグ

ブックマーク / blog.takuros.net (62)

  • 年金の味がするお米 - プログラマでありたい

    煽り気味のタイトルですが、わりと真面目な話です。私の田舎の方で長らく続けてきたお米作りを止める決断がされました。それについていろいろ思う事があるので、文章として残しておくことにします。 zcf428526によるPixabayからの画像 背景の説明と止めるに至った経緯 まず登場人物の関係をぼかしたまま書くと、読んでいる人は訳がわからなくなるので差し支えのない範囲で背景を説明します。田舎と書いて実家と書かなかった理由としては、次のような感じです 私が30歳くらいの時に、兵庫県にある父方の私の伯父に養子にいって家を継ぐことになった。私の感覚としては、実家というよりおばーちゃんの家 生まれ育った家は滋賀県の大津市にあり、兄夫婦が住んでいる 実母は既に亡くなっており、実父は田舎と呼んでいる家から車で10分くらいにある旧家を継いで暮らしている 実父も40歳くらいの時に、親戚の旧家を継ぐために養子になっ

    年金の味がするお米 - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2023/03/30
  • 昇降式デスクのFlexispotを導入しました - プログラマでありたい

    自宅のテレワークおよび執筆環境の再構築を進めています。その中の一つが、デスクまわりの改善です。緊急事態宣言の折に急遽買ったパソコンデスクを使っていたのですが、作業スペースが狭く微妙なストレスがありました。デスクを変えようと思って調べていたのですが、昇降式デスクの評判が高いようなので気になっていました。また先日、IKEAに行った時に昇降式デスクの実物を見たのですが、嫁さんにも子どもたちにも大好評でした。ということで、昇降式デスクを導入することにしました。 昇降式デスク Flexispotの脚だけ購入 昇降式デスクを導入すると決めたので、具体的な製品の選定を始めました。昇降式デスクの場合は脚だけでも売っているケースが多いので、まず天板(デスクの板の部分)付きか、天板を自作するのかを検討しました。今回はカスタマイズのしやすさと、一度やってみたいからという理由で天板を自作することにしました。 その

    昇降式デスクのFlexispotを導入しました - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2021/10/20
  • ファイルストレージ・ブロックストレージ・オブジェクトストレージの違いと、AWSのストレージサービスとのマッピング - プログラマでありたい

    こんにちは。仕事AWSの構築し、プライベートでAWSの研究と技術書の執筆をし、Amazonを売っているAmazon依存症疑惑のある佐々木(@dkfj)です。 AWS使い始めてまず悩むことのベスト10の一つが、ストレージサービスの選び方です。AWSにはS3やEBSの他に、EFSやFSxなど多種多様なストレージサービスがあります。今回は、ストレージサービスの種類から、AWSのサービスの使い分けを説明したいと思います。 ストレージサービスの種別 一口にストレージといっても、用途に応じて幾つか分類できます。代表的なのが、ファイルストレージ・ブロックストレージ・オブジェクトストレージです。まずは、この3つの違いをみてみましょう。 ブロックストレージ まず一番イメージしにくいのが、このブロックストレージ。ブロックストレージは、ものすごくザックリいうとハードディスクのようなもので、ブロックと呼ばれ

    ファイルストレージ・ブロックストレージ・オブジェクトストレージの違いと、AWSのストレージサービスとのマッピング - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2020/09/07
    awsもazureみたいにnetapp置いて使っていいですよ~ってやってくれた方が楽じゃないかね。絶対嫌なんだろうけど
  • マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故か? - プログラマでありたい

    昨日の「AWSのAZの割り当ては、アカウントごとに違うという話」で宿題として残した、マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故かという問題について考えてみます。キーワードはELBです。 前提としてのELBの実装(の予想) マルチAZ構成での障害発生原因を検討する前に、まずELBの実装について考えてみましょう。5年ほど前に書いたELBの挙動からみる内部構造の推測です。 blog.takuros.net 旧ELB(CLB)をもとに書いていますが、ALBでも大きく変わらないと思います。要点としては、ELB自体は、AWSが管理するEC2インスタンス上で稼働し、バランシング先のAZにそれぞれ配置されているということです。図ではELBインスタンス(仮称)として表しています。そして、ELBインスタンスへの振り分けはDNSの名前解決で実現している点です。このアーキテクチャは私の個人的な予想ですが

    マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故か? - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2019/08/27
  • Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイドの改訂第2版が出ました - プログラマでありたい

    2015年3月に出した「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」の改訂を行い第2版として新しいになりました。 Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド パターン別構築・運用ガイドはAWSの分厚いという愛称のもと、なかなかの人気を誇ってきました。AWSの基的なサービスであるEC2, S3, VPCを中心にアカウントの作り方から、SDK,CLIの使い方、EBSとスナップショット、AMIの作り方などを丁寧に説明しています。また、作るだけでなく、運用監視やセキュリティについても、それぞれ章を取って取り扱っています。内容的には、AWSの認定試験であるソリューションエンジニア・アソシエイトの内容をかなりカバーしているのではないでしょうか。 なお、書と今年1月に出したAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドは、扱っ

    Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイドの改訂第2版が出ました - プログラマでありたい
  • AWSにおけるネットワーク設計の真髄。Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドにおけるネットワーク章 - プログラマでありたい

    早速Amazonで品切れになったAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド です。個人的に最大の見どころは、4章のネットワーク接続の設計・構築・維持管理ではないかと思っています。 AWSにおけるネットワーク設計 AWSにおけるネットワークサービスは、VPCを中心にDirect ConnectやRoute53、Internet GatewayVPN Gateway,Nat Gatewayなど幾つものサービスがあります。ウィザードに沿って設定すると一通りの設定ができるものの、果たしてどのように設定するのがベストな設計なのか、ネットワーク設計の経験がないと難しいものがあります。また、AWSならではというハマりポイントもあるのも事実です。Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド では、ネットワーク設計に必要な考え方をネットワーク面、AWSの機

    AWSにおけるネットワーク設計の真髄。Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドにおけるネットワーク章 - プログラマでありたい
  • 複数のAWSアカウント管理を制するものが、AWSを制する - プログラマでありたい

    いよいよ明日発売開始であるAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの一貫したテーマが、「企業内でどのようにAWSを使っていくのか」です。企業内でのユースケースを元に、ネットワーク/システム設計や運用管理、移行の話をしています。その中で1章を割いて説明しているのが、AWSアカウントをどのように管理するかです。 複数(マルチ)AWSアカウント管理の重要性 AWSを利用する上で、AWSアカウントをどのように管理していくかは最重要事項です。AWSアカウント管理というと、一般的には、AWSリソースの認証認可であるIAMを使った運用方法について語られることが多いです。しかし、企業内で利用する際は、それだけでは不十分です。何故なら、企業内では1つのAWSアカウントではなく、複数のAWSアカウントを作成し運用することになるからです。いわゆるマルチアカウント運用です。 企業内での

    複数のAWSアカウント管理を制するものが、AWSを制する - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2018/01/20
    awsはこのへん弱いよな……
  • Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの目次 - プログラマでありたい

    お正月に筆者陣にてAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの最終校正をおこなっていました。これで私の作業は終わりで、後はいよいよ発売を待つ限りです。発売日は、2018年1月20日の予定です。目次も確定したので、細かい部分含めて公開します。 Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの目次 Chapter1 AWSサービスの概要 1-1 AWSとは AWSのサービスの特徴 AWSとオンプレミスの違い ・所有と利用 ・キャパシティ設計 ・クラウドサービスの見分け方 AWSのメリット ・スモールスタートで始められて、駄目だったら捨てられる ・インフラ構築のスピードを加速できる ・事前に多めのリソースを確保する必要がなくなる ・AWSのメリットは、「早めに失敗する」が可能なこと 1-2 AWSのサービスの全体像 AWSの基的な考え方 リージョ

    Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの目次 - プログラマでありたい
  • 「Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド」という本を書きました - プログラマでありたい

    AWSの第三弾として、Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドというを書きました。その名のとおり、企業内でAWSを使うということにテーマを据えています。ユーザー企業の情シスの人も、事業部で直接AWSを使っている人も、或いはSIerでユーザー企業にAWSを提案している人にも読んで欲しい内容となっています。 Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド 作者: NRIネットコム株式会社:佐々木拓郎,林晋一郎,株式会社野村総合研究所:瀬戸島敏宏,宮川亮,金澤圭出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/01/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドを書いた理由 過去2冊AWSを書いていて、一冊目のAmazon Web Services パターン別

    「Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド」という本を書きました - プログラマでありたい
  • (続)AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい

    昨日のAWSの新サービス群に対する一行所感に続き、二回目です。タイトル通り一行じゃないのは、書いてる時の気分の問題です。 AWS Serverless Application Repository Serverlessアプリケーション版のGithub。SAM形式で作ってたら公開可能。限定公開とか一般公開とか出来る 。とりあえず9割の人が利用者側にまわるサービスかな。 aws.amazon.com AWS Cloud9 2016年にAWSに買収されたオンラインIDEのCloud9。1年の雌伏の時を経てAWSのサービスとして登場。ペアプロとかも出来る。ちなみにCloud nineというのは、至福という意味 aws.amazon.com Amazon EC2用スプレッドプレイスメントグループ 従来のプレイスメントグループに、機能拡張。今までは、ネットワーク的に近くという目的だったが、今度は物理的

    (続)AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2017/12/02
  • AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい

    今年もラスベガスで、AWSの最大のイベントre:Invent開催中です。初回のキーノートが終わった所ですが、怒涛のサービス発表で頭が混乱中です。整理のために、サービスに対する感想をつけてみます。間違っているかもしれないので、悪しからず。 AWS AppSync モバイル等での複数端末のデータ同期を見据えたソリューション。必要性はすごく解るが、それってCognito Syncでやりたかったことじゃないのかな?認証認可のサービスにデータ同期を加えた筋の悪さを解消に来たのか? 2017/12/3 追記 中の人曰く、次のような役割分担とのこと AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい ありがたし / Cognito Syncは「一つのIdentityに(≒一人の人間)が持つ」複数端末間での設定値等の同期のためのものだったので、前提と志向が違うのです > AppSync “それ

    AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2017/11/30
  • Pythonクローラー本の決定版か!? 『Pythonクローリング&スクレイピング』 - プログラマでありたい

    Pythonクローリング&スクレイピングを頂きました。ありがとうございます。まだざっとしか読んでいませんが、Pythonのクローラーで一番バランスが良いのではないでしょうか? Pythonクローリング&スクレイピング ―データ収集・解析のための実践開発ガイド― 作者: 加藤耕太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/12/16メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 書の内容 PythonスクレイピングするのであればBeautiful Soup、クローラーフレームワークとしてはScrapyが定番です。この2つをしっかり抑えながら、ブラウザを操作するためのRoboBrowser、ブラウザ+JavaScriptに対処もできるSelenium+PhantomJS、PDFからのテキストの抽出など多岐に渡るテーマを扱っています。またデータ収集術だけではなく、分析を助けるた

    Pythonクローラー本の決定版か!? 『Pythonクローリング&スクレイピング』 - プログラマでありたい
  • ServerLessで、Amazonのほしい物リストから安売り情報を通知するBotを作ったよ - プログラマでありたい

    Serverless Advent Calendar 2016の11日目です。ちょっと趣向を変えて、Serverlessでアプリを構築する場合、こんな感じになったよというのを紹介しようと思います。 Amazonのほしい物リストから商品情報を抜き出して、安売りしていたら通知してくれるBot 最近の読書はもっぱらKindleさんです。いつでもどこでも、そして保管の場所を取らないというのは素晴らしいですね。このKindleですが、定期/不定期にセールをやっています。問題は頻度と対象が多すぎて、欲しいを見つけられないという問題です。Kindleのセール情報をまとめているサイトなども多数ありますが、そちらを追うのも大変ですよね。 そこで、自分が欲しいだけのセール情報を取得するという方法を考えてみましょう。解決策は簡単で、気になったは自分の欲しいものリストに追加していき、そこのが安くなったら通

    ServerLessで、Amazonのほしい物リストから安売り情報を通知するBotを作ったよ - プログラマでありたい
  • 完全版!!ジュンク堂書店池袋本店2015年コンピュータ書売上げランキング - プログラマでありたい

    2015年度のジュンク堂書店池袋店のコンピュータ書の売り上げランキング。作って公開するの忘れてました。座談会レポートで一部公開されていますが、全部版です。 2015年総合ランキング まずは総合ランキングです。Excelは凄いけど、カテゴリが違うのではという気もします。人工知能も一般書ではないのかという気もしますが、ニーズを掘り起こしたという点では凄いですね。あと、やっぱりJavaは強いですね。 総合順位 書名 書影リンク 1 たった1日で即戦力になるExcelの教科書 2 人工知能は人間を超えるか 3 スッキリ解るJava入門 第2版 4 リーダブルコード 5 暗号技術入門 第3版 6 機械学習プロフェッショナルシリーズ 深層学習 7 HTML5&CSS3デザインブック 8 伝わるデザインの基 9 ハッカーの学校 10 インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設

    完全版!!ジュンク堂書店池袋本店2015年コンピュータ書売上げランキング - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2016/05/20
  • VPCとクラウドネイティブ - プログラマでありたい

    長くAWSを使っていると気が付かなくなるのだけど、VPCというのはAWSを始めようとする際の1つの関門になっています。こういう事を書くと、ネットワークの知識があればVPCやサブネットの構築なんて簡単と反論されるかもしれません。どの辺りが解りにくいのか、順番に見てみましょう。 AWSネットワークとVPCネットワーク まずAWSのネットワークと、VPCのネットワークの違いを見てみましょう。VPCは、(便宜的に名付ける)AWSネットワークの中に、仮想的に作られたネットワークです。広大なAWSネットワークの海の隅っこにブイと網で囲まれた遊泳場のような場所がVPCです。まずこの概念が解りにくいのです。 次にAWSのサービスの中には、VPC内のみに利用できるサービスとVPC内にいれられないサービス、そして中にも外にも作れるサービスの3種類があります。更に、VPC内には作れないけど、VPCにエンドポイン

    VPCとクラウドネイティブ - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2016/04/25
  • アプリケーションエンジニア向けのAWS本を書きました - プログラマでありたい

    たまに呟いていましたが、『Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド』に続くAWSの第二弾として、『Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法』というを書きました。今回も、所属している会社であるNRIネットコム株式会社の同僚たちと書いています。そして今回のは、主にアプリケーション・エンジニアを想定して書いています。何とEC2の使い方が一切でてきません。 Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法 一番大切な知識と技術が身につく 作者: NRIネットコム株式会社,佐々木拓郎,佐藤瞬,石川修,高柳怜士,佐藤雄也,岸勇貴出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2016/04/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る を書いた理由 前回の『Amazon Web Ser

    アプリケーションエンジニア向けのAWS本を書きました - プログラマでありたい
  • エンジニアを悩ますFabric問題 - プログラマでありたい

    たった1つの単語が、モヤモヤを引き起こして仕方がありません。何とかしてください。Fabric Fabricの何が問題なのか? Fabricの名前を冠する製品・サービス名が多すぎです。 Twitter謹製のモバイルアプリツールのFabric それなりの規模のモバイルアプリの運用するには必須なのがCrashlyticsです。実はこれ、Twitterが提供しているモバイルアプリ向けの開発者ツールで、Crashlyticsの他の幾つかのツールを含めてFabricに包含されています。 Fabric - Twitter's Mobile Development Platform 用例:Fabric入れときますか? デプロイ/構成管理ツールのFabric 構成管理やデプロイツールとして使われることが多いのがPython製のFabricです。そもそもFabricが何の為のツールか調べると、「コマンドライン

    エンジニアを悩ますFabric問題 - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2015/12/03
    Fabric って言われたら SAN の話かな?って最初に思うぐらいに一番なじみあるのが SAN Fabric なんだけど。しかもだいぶ昔からある
  • まさに実践入門!!「Amazon Web Services 実践入門」 - プログラマでありたい

    舘岡さん(@iara)さんに、Amazon Web Services 実践入門を頂きました。ありがとうございます!! 早速読んでみましたが、実践入門という名前に違わず入門なのに実践的という内容にまとまっていました。その辺りは、著者陣の経験の深さがにじみ出ています。著者陣は、舘岡さんを筆頭に、今井さん、永淵さん、間瀬さん、三浦さん、柳瀬さんとAWS界隈のスーパースターたちです。それぞれの所属する会社は、日で5社しかないAWSのプレミアパートナー、従来の情報システム部の常識をスーパーのパックの刺身のツマほどの価値しか認めず常に大胆かつ合理的な方法でAWSを利用し周囲を驚かせるハンズラボ、オンラインによる名刺管理という業界を作りリーダーとして君臨するSansanの中の人とAWSを知り尽くした人々によって書かれています。 Amazon Web Services 実践入門が実践的な理由 書で取り

    まさに実践入門!!「Amazon Web Services 実践入門」 - プログラマでありたい
  • WEB+DB PRESS Vol.89を頂きました。HTTP/2やChrome Developer Toolsと盛り沢山 - プログラマでありたい

    WEB+DB Vol89を頂きました。今月の特集は4つあって、Chrome Developer Tools、深層学習、エントリーフォーム最適化、HTTP/2と盛り沢山です。 HTTP/2 特集の中で注目しているのが、HTTP/2です。同じく技術評論社が出しているSoftware Designも、今月はHTTP/2の特集をしています。テーマとして旬ということでしょうね。HTTP/2は、どちらかと言えばサーバプッシュなどの方式がどのような形に落ち着くのかに注目していました。しかし、今回の特集を読んでいると、サーバ・ネットワークなどのリソースを如何に上手く使い切るために、HTTP/1.1の問題点と2.0による改善という観点でまとめられていました。喫緊の課題が何であったのか、よく理解できる素晴らしいまとめだと思います。 Chrome Developer Toolsと入力フォーム改善 他の特集も、読

    WEB+DB PRESS Vol.89を頂きました。HTTP/2やChrome Developer Toolsと盛り沢山 - プログラマでありたい
    yogasa
    yogasa 2015/10/23
  • サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい

    サーバレスアーキテクチャの整理です。少し前は、2-Tier Architecture(クラウドネイティブなアーキテクチャ)と3-Tier Architecture(従来のアーキテクチャ)という対比で論じられることが多かったです。しかし、API Gatewayの登場により、3-Tierな構造でもクラウドネイティブなアーキテクチャにしやすくなりました。ということで、サーバレスアーキテクチャ(ServerLess Architecture)と呼ばれることが多いです。 サーバレスアーキテクチャのパターン それでは、従来型のアーキテクチャ(旧3-Tier)と2-Tierパターン、API Gatewayを利用したサーバレスアーキテクチャをそれぞれ見てみましょう。 従来型のパターン( アプリケーションサーバ・パターン) まずは従来型のアーキテクチャです。間にELBを挟んでAutoScaleにすることは多

    サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい