タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (30)

  • 西のハンドヘルドコンピュータ - パソコン創世記

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げています。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に則り、表記の一部を@ITの校正ルールに沿って直しています。例)全角英数字⇒半角英数字、コンピューター⇒コンピュータ など 1981(昭和56)年秋、サンフランシスコから成田に向かう機中で西和

  • IT勉強会の参加に必要なもの、とりあえず「勢い」 - @IT自分戦略研究所

    学生サークルの域を越え、プロの技術者コミュニティに参加してみないか! 高い技術に触れられることはもちろん、就職前にIT業界IT企業に詳しくなれる、働くエンジニアの生の声が聞ける、世代を超えた縦のつながりを築けるなど、学生がIT勉強会に参加するメリットは大いにある。 連載では、IT勉強会に参加したことのない学生の皆さんに向け、現役大学生として実際にいくつかのIT勉強会に参加している筆者らが、IT勉強会とはどのようなところかを学生の視点で紹介します。 第2回は、IT勉強会に参加するメリットについて、筆者の経験を基にお話します。第1回の記事「IT勉強会はサークルと同じくらい魅力的!」で、「IT勉強会って面白そうだな」と思われた方はいらっしゃるでしょう。しかし、まだまだ不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。今回は皆さんが抱かれている不安を解消するようなお話をします。 ■面白そうなIT

    yogasa
    yogasa 2014/10/12
  • PR:ボキッ!!! 心が折れる音、聞かれちゃいました

    pr ドS美人面接官vs.モテたいエンジニア 転職十番勝負! 第6回 ボキッ!!! 心が折れる音、聞かれちゃいました 試練6:理解をアピールする 野望を胸に秘めて転職(とモテ)を志すエンジニア(28歳)がいる。 果敢なトライにもかかわらず面接に落ち続け、気が付けばもう12月。クリスマスを前ににぎわう街を横目に見つつ、今日も会場へやってきたが……。 よしっ、今回の準備は完ぺきだ。完ぺきなはず! ……またあの人が面接官なのかなあ。そんな気がする。いや、きっとそうだな。どうしよう、今回はどうアプローチするべきか……。あれっ、なんだか、面接の対策を練ってるのか、あの人への対策を考えてるのか、分からなくなってきたぞ……?

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • IT用語解説系マンガ:食べ超 インデックス - @IT自分戦略研究所

    IT用語解説系マンガ:べ超 インデックス べ超は新しいレイアウトで、新しいサイトで、元気に更新中。新しいINDEXはコチラです(来てね!) 「半年で主戦力に育ててくれ」 IT用語解説系マンガ:べ超(1) 「一生べられるエンジニアになるための超IT用語解説」、略して「べ超」。ボスの呪文「半年で主戦力」「今年の新人は大物」にご注意

  • 【2013年6月人気記事】世にも恐ろしい「プロマネ三原則」(フィクションです) - @IT自分戦略研究所

    ■「○○に反しない範囲で」、世にも恐ろしいプロマネ三原則 6月の記事ランキング1位は、「IT用語解説系マンガ:べ超」の「死屍累々! 進撃のプロマネ修行」でした。 どこかで聞いたことのあるような(アシモフの「ロボット工学三原則」を下敷きにした)「プロマネ三原則」が登場。この原則に従って(?)、社員全員が体を張ったプロマネ研修に臨みますが……。

    yogasa
    yogasa 2013/07/03
  • ITエンジニアの新しい職種、Growth Hackerって何だ - @IT自分戦略研究所

    「グロースハッカー」というITエンジニアの新しいキャリアが話題になっている。果たしてどのような職種なのか? グロースハッカーの定義、具体的な働き方、必要なスキルなどを探る。 |1 2|次のページ 「グロースハッカー」(Growth Hacker)という言葉を聞いたことはあるだろうか。現在、シリコンバレーを中心に話題となっている職種だ。 Growth Hacker、つまり(プロダクトやサービスの)growth(=成長)をhackする人たちということで、「ユーザー獲得担当エンジニア」などとも呼ばれている。FacebookやQuoraにユーザー獲得チームがあることはよく知られており、米国でのグロースハッカーの需要は高まっているという。 日ではまだなじみが薄い印象だが、2013年3月にハッカソンならぬグローサソン(Growthathon:Hackathon for Growth Hackers、

    yogasa
    yogasa 2013/05/31
  • PR:「OSSで身を立てたい」――楽天のプライベートPaaSをゼロから立ち上げたエンジニアの選択

    転職には興味があるが、自分のスキルの生かし方が分からない」「自分にはどんなキャリアチェンジの可能性があるのだろうか?」――読者の悩みに応えるべく、さまざまな業種・職種への転職を成功させたITエンジニアたちにインタビューを行った。あなた自身のキャリアプラニングに、ぜひ役立ててほしい。 【転職者プロフィール】佐々木庸平さん(31歳) 楽天 アーキテクチャコミッティ運営室/ PaaS開発・運用課 (2010年1月入社) 【転職前】テクニカルサポート担当エンジニア 自社グループ製品/OSSのテクニカルサポート担当 ↓ 【転職後】アプリケーションエンジニア 楽天のプライベートPaaS「Rakuten Platform as a Service」の立ち上げおよび開発・運用 アプリケーション開発、インフラ設計、プロジェクトマネジメント担当 楽天市場や楽天トラベルをはじめ、40以上のインターネットサービ

    yogasa
    yogasa 2013/03/07
  • 【2011年12月人気記事】Web企業への転職戦略、しましょうか - @IT自分戦略研究所

    ■SI企業で働くお前たちに告げる、転職戦略 12月は、Web企業の人事が赤裸々に執筆する『きのこる先生のエンジニア転職指南』の「開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略」が堂々の1位に輝きました。 今回のテーマは、「SIerからWeb系企業へ転職したいなら、事前に知っておくべきこと」。エンジニアがWeb企業へ転職する流れは加速しています(参考:「SIerSIer転職が激減、自社サービスや社内SEに流れる」)。一方で、多くのエンジニアが「準備不足」であると、きのこる先生は指摘します。 Web系企業でエンジニアとして活躍するためには、受託開発/業務システム開発の世界での常識を、いろいろ投げ捨てる必要があります。かつて私も、さまざまなものを捨てました。捨てるべきものは、大きく3つに分類できます。 開発手法を捨てろ コミュ力を捨てろ 幻想を捨てろ きのこる先

    yogasa
    yogasa 2012/01/05
  • PR:「自分の居場所はバックエンド」クックパッドへ転職し、自分の強みを見つけた

    「自分はこれが得意だ」と、胸を張って言える強みが欲しい――。 そう考えているエンジニアは多いだろう。経験が浅いエンジニアだけでなく、いろいろな経験を積んできたエンジニアであっても、エンジニアとしての“自分のカラー”をつかむことはなかなか難しい。 クックパッドエンジニアとして働く成田一生さん(27歳)は、「転職によって、自分の強みが明確になった」と語る。成田さんは、前職の大手Web企業では“大勢の中の一員”としてのスキルしかなく、自信が持てなかったという。転職後、いろいろなことを任せられる環境に来たことで、成田さんは「バックエンドが得意」なエンジニアとしての、自らの立ち位置を見いだせた。 成田さんは、幼い頃からITエンジニアになることを目指し、高等専門学校、大学と着実に情報系の知識やスキルを身に付けてきた。「エンジニア以外になることは考えられなかった」という。 決めるべきは、「どんなエンジ

  • 「休日が多い業界、少ない業界」ランキング、IT業界は2位 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 アイルは、派遣社員のスキルアップ意識調査を行った。スキルアップに取り組んでいる人、興味がある人は全体の98%、スキルアップの内容としては「語学系スキルの習得」がトップを飾った。 「今、スキルアップのために何かしていますか?」という質問には、64%が「はい」と回答。その内訳は、TOEICをはじめとした英語関連やその他外国語など、語学系スキルがトップとなった。次いでMOSなどのパソコンスキル系、3位が経理系となっている。経理系では、簿記資格を目指す方が多かったものの、「米国公認会計士」や「国際会計検定」などの上位資格への取り組みも目立っている。 一方、「スキルアップのためには何もして

  • ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 「お茶会計」も早いもので50回を超えました。今回は、エンジニアが知っておきたい会計知識をカテゴリ別にまとめた記事リンク集です。 各回とも、前提となる会計知識を含めて解説しています。会計知識を身に付けるための足がかりとしてチェックしてみてください。 ◎ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】 簿記3級&2級レベルの知識を身に付けるための解説 決算書を読むための解説 何かと身近な税金についての解説 ◎続・ITエンジニアとして知っておきたい21の会計知識【ニュース&社内業務編】 経済ニュースを理解するためのキーワード解説 意外と知らない社内業務を知るための解説 会計周囲の法律

    ITエンジニアとして知っておきたい22の会計知識【簿記レベル編】:お茶でも飲みながら会計入門(54) - @IT
  • エンジニアは脱SIを目指すか? 4割強がソーシャルアプリ業界への転職に興味あり - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 今この状況で、エンジニア転職やキャリアについてどう考えているのだろうか? @IT自分戦略研究所は2011年5月17日~6月5日にかけて、エンジニアのキャリア意識調査を行った(集計サンプル数901件)。 調査結果によれば、エンジニアの4割以上が、ソーシャルプロバイダやSNS企業への転職に興味があるという。 ■ 近い将来に転職を考えているのは3割強、半数近くは様子見 まずは、エンジニア全体の転職意識を確認しよう。全体の35.9%が、現在または近い将来に転職を考えている。現在は転職を考えていないが、良い話があれば考えてみたいという“転職潜在層”は43.4%だった(図1 転職意向)。

  • PGに特化したいか、どこでも通用するエンジニアを目指すか− @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 Aさんは、会社でPHPPerlを使ってWebアプリケーションを開発しています。Aさんは「これらの言語は、手軽にWebアプリを作れるので便利」だ語る一方、「もう少し大規模なシステムでも使えて、しっかりした体系を持つJavaやCでアプリ開発を経験するのもよい」とも考えています。 「JavaやCのプログラミングスキルを持つ人は、スマートフォンアプリ開発でも活躍できる。プログラマたるもの、プログラミングスキルを磨いて、新しいニーズがある分野にどんどんチャレンジするといい」 Aさんは、いま持っているプログラミングスキルをもっと強化することが大切だ、と感じているようです。 ■SEのBさん「

  • 「資格は取るだけ無駄」なのか? 資格を活用する5つの方法 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアライフ時事争論(16) 「資格は取るだけ無駄」なのか? 資格を活用する5つの方法 @IT自分戦略研究所 2011/2/9 第15回 エンジニアは、何のために資格を取るのだろうか? また、資格についてどのような意識を持っているのだろうか。 @IT自分戦略研究所は2010年10月に、スキル・資格に対する意識調査を行った。そこで、エンジニアが資格についてどう考えているのか、興味深い結果を得た。 資格を取る理由として、最も多かったのは「実務に必要なスキルを磨き役立てるため」。次点は「転職や昇進などのキャリア アップのため」だった。 資格を取得し、スキルアップやキャリアアップに生かそうとするエンジニアの姿が明らかになった一方、資格に対する疑問の声も上がった。「取得しても実務に役立たない」「転職や昇進などのキャリアアップに有利にならない」と考えるエンジニアもいるようだ。 この読者調査の結果を

    yogasa
    yogasa 2011/02/14
  • これは相手が仕掛けたゲームだ! いつもイラつく会話の正体 - @IT自分戦略研究所

    第8回 これは相手が仕掛けたゲームだ! いつもイラつく会話の正体 ピースマインド カウンセラー 石川賀奈美 2010/12/21 チームビルディングとカウンセリングには共通点がある。「人の話をきちんと聞く」「相手の立場になって考える」――口でいうのは簡単だが、実行するのは難しい。訓練を受けたプロカウンセラーからカウンセリングで使うコミュニケーションスキルを学び、メンバーとの信頼関係構築、チーム内のモチベーション維持、すみやかな情報伝達のために生かそう。 第7回|1 2|次のページ ■いつも気まずくなって終わる会話相手 Kマネージャが、ため息をつきながらこんな話をしてくれました。「メンバーのN君と話していると、なんかいつも嫌な気分になって話が終わるんですよね」とのこと。それはテーマにかかわらず、だそうです。

  • “Webの総本山”で働くマネージャは、3つの視点でものを見る - @IT自分戦略研究所

    >>インデックス 第12回 “Webの総山”で働くマネージャは、3つの視点でものを見る 金武明日香 (@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2010/12/6 一色正男 (いっしきまさお) 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授、W3C/Keioサイトマネージャー 2009年1月より、慶應義塾大学教授として、国際規格W3C(World Wide Web Consortium)のサイトマネージャーとして就任。東芝で約30年、新規技術開発と新規事業開発を中心に働く。特に、インターネットおよびWeb活用事業について、世界初のホームITシステム「フェミニティシリーズ」の事業責任者として、企画から立ち上げを担当。世界初のBluetooth無線対応のIP家電を商品化し、Web端末からコントロールできる新時代の商品サービスを提供した。情報処理学会、機械学会会員、ECHONETコンソーシアム元運

    yogasa
    yogasa 2010/12/09
  • 技術を究めたかった私が、マネージャになったワケ - @IT自分戦略研究所

    第1回 技術を究めたかった私が、マネージャになったワケ テイクウェーブ 竹内義晴 2008/1/16 ■苦労の連続。そこから抜け出すために 転職先は中小企業で、大手企業のあるプロジェクトに参加していました。担当は24時間365日稼働の巨大システムです。絶対に止めることはできません。多くの時間がシステム構築以外のところに割かれました(いまでは、すべてがシステム構築の一部であると分かるのですが、技術を追究したかった当時の私にはそうは思えなかったのです)。しかも、大手企業における中小ソフトハウスの扱いは……。想像にお任せしますが、私にはとてもつらく感じられるものでした。 「もっと技術力を上げ、システムを作り続けたい」との思いで転職したのに、興味の持てない仕事やプレッシャーばかりの毎日。ホトホト疲れ果て、潰瘍(かいよう)にもなり、「犬はいいよなぁ。しっぽ振ってればご飯もらえるんだから。それに比べて

  • LinuxカーネルとRuby、異なるコミュニティにコミットして見えたもの - @IT自分戦略研究所

    第2回 LinuxカーネルとRuby、異なるコミュニティにコミットして見えたもの 星暁雄(ITジャーナリスト) 2010/9/28 小崎資広氏は、Linuxカーネルの開発コミュニティと、Ruby開発者コミュニティにコミットしている。Linuxカーネルコミュニティは開発者中心でディベートが多く、Rubyコミュニティは紳士的? OSと言語、異なるコミュニティに参加したエンジニアが、運営方法やコミュニティ文化の違いについて語る。 第1回|1 2|次のページ 連載「Linux Karnel Watch」の筆者である小崎資広(こさきもとひろ)氏は、Linuxカーネルの開発コミュニティとRuby開発者コミュニティの両方でコミッタとして活動している開発者である。オープンソース・ソフトウェア(OSS)のコミュニティは、どのように運営されているのか。そしてLinuxRubyという成功した2つのコミュニティ

  • 「わたしも君もOK」! 行動しない部下に指示を出すコツ - @IT自分戦略研究所

    第4回 「わたしも君もOK」! 行動しない部下に指示を出すコツ ピースマインド カウンセラー 石川賀奈美 2010/9/2 チームビルディングとカウンセリングには共通点がある。「人の話をきちんと聞く」「相手の立場になって考える」――口でいうのは簡単だが、実行するのは難しい。訓練を受けたプロカウンセラーからカウンセリングで使うコミュニケーションスキルを学び、メンバーとの信頼関係構築、チーム内のモチベーション維持、すみやかな情報伝達のために生かそう。 第3回|1 2|次のページ 前回「優れたPMは、プログラマの相談にすぐには解決策を示さない」は「どう部下の話を聞くか=アクティブ・リスニング」がテーマでした。今回は「相手にどう伝えたらいいのか=アサーション」を中心に解説を行います。 ■伝えたはずなのに、誰も行動してくれない……悩むPM プロジェクトマネージャのSさんは、最近ぼやき気味です。「メン

  • 売り上げ11兆円、従事者38万人のIT業界を3分類 - @IT自分戦略研究所

    一口にIT業界といってもさまざま。IT・ソフトウェア業界の構造と仕事内容、働く人について説明する。IT業界に就職したい学生は必見だ。 ■ 製造業と違い、実態が見えにくいIT業界 われわれは社会の至る所でITを活用している。家の中を見れば、洗濯機や冷蔵庫、電子レンジがあるだろう。これら家電製品は「情報家電」といわれ、ソフトウェアが組み込まれている。外に出れば、高度なITを活用し安全に運行されている電車や新幹線など、交通機関を目にする。コンビニに行けば、レジにはレジスターではなく、POSレジが設置されており、われわれの購買結果はネットワークを通じてすぐに“売り上げランキング”に反映される。 もはや日常生活でITとかかわらない日はない。にもかかわらず、ITを使って社会を支える企業や人の実態は、なかなかとらえることが難しい。製造業とは異なり、社会で直接目に触れる機会が少ないためだ。IT企業に勤めて