タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (96)

  • 名寄せって難しいのよね - novtan別館

    同姓同名同生年月日くらいだったら「便宜上」同一人物として扱っているシステムは結構多いと思うよ。 事故の経緯に関し、銀行側の説明をまとめると、次のようになります。 寝屋川支店では、死者の親族からの要請を受けて、死者の銀行口座を閉じた。この際、三井住友銀行の全国の顧客の口座一覧の中で、死者と同姓同名、同じ生年月日の人物を、住所を確認せずに閉じた。 http://21432839.at.webry.info/201601/article_4.html その人がどの支店に属する人かが重要であった時代ならともかく、今銀行にとってリテールのお客さんの住所は富裕層ならともかくそうじゃなければそれほど大きな意味合いを持っていないことも多いでしょう。 銀行についてはペイオフの絡みでずい分昔に名寄せのシステムは整えたんですが、実際のところ、システム的な名寄せを全て信じて何かをすることは難しいので名寄せされた人

    名寄せって難しいのよね - novtan別館
  • みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館

    とにかく、3.11以来金融庁がうるさいので、ちょっと計画変えますって話もなにか問題があるのかどうなってるんだ報告しろで貴重な時間と金を吹っ飛ばすことになりかねないので計画を変えることに対して及び腰になってしまうという問題があるんじゃないかと思うんですよね。つまり、金融庁が余計な口を出さなければ計画が適正になるんじゃないの? という話はさておき、やっぱりこっちの業界の人とあっちの業界の人では思うことにだいぶ差異があるんだなあと思いました。 で、結局何百億という予算は多重下請け構造の中で中抜きに中抜を繰り返され、最終的に実際に作業する人には時給数百円しか行き渡らないため、中国台湾、ベトナムといったところから人が駆りだされてきて、現場の中国人が台湾人と殴り合いの喧嘩を演じるとかもう収集つかないところまで来ているという話です。原発事故の石棺処理みたいな煉獄が、こんな近所に存在しているかと思うと胸

    みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2016/07/08
    わざわざアンサー返すって律儀だ。あのブログは生暖かい目でみとくぐらいでいいような気がするが……
  • エンジニアの仕事とは - novtan別館

    こんなタイトルのくせしてエンジニア仕事の話は出てきません。 そもそも、エンジニアにそれに見合った待遇を!とかよく言うじゃないですか。それはそれで賛成なんだけど、一方で足元を蔑ろにしていることが多いとも思うんだよね。足元ってのは、極端に言うと「俺はエンジニアとして雇われているんだからそれしかやらない」みたいなの。でもさ、大抵の場合ってその給料って「自分自身でやらなきゃならない事務作業」の部分も含まれているんだよね。稼働の報告とか、精算の手続きとかさ。え、そんなのエンジニア仕事じゃないって?じゃあ限られたリソースである売上からそれをやる事務の人を雇おう。原資はエンジニアの給料ね。 ってな感じで金や時間を無駄遣いしていることに怒る人もいるんだけどさ、エンジニア的な発想から言うと「じゃあなんか作ってその作業負荷軽減させちまえ」が正しいわけ。自販機(コーヒーサーバーだっけか?)まで行ってから売り

    エンジニアの仕事とは - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2016/03/07
  • 顧客が求めている過剰品質とは何か - novtan別館

    そもそも品質の考え方は色々あるけれども、品質とコストがなぜ直結するかというと品質を担保するのは作業だからであり、作業であるならば作業の手間を徹底的に減らせば低コストで高品質を実現できるはずなんだけど、中々そうはならない。 と言うのは、作業の手間を減らすというのは手間を減らすというシステム設計にほかならず、その品質を担保するためには…という無限ループが待っているから。 これは別に手作業の場合はそういうループが起こらないってことじゃない。なぜなぜ分析とかやっていればわかると思うけど、何をどこまでやったらどうなるかということについての一般解なんてのは存在しないし、だからこそ統計的手法でやるしかないわけで、結局のところ、どうやったら精度を最大化してコストを最小化するかの特殊解を常に考え提示していくことがシステム屋の手腕なわけだ。 ここで問題になるのは、手腕というのはすなわち属人性のあるものだという

    顧客が求めている過剰品質とは何か - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2016/03/07
  • システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館

    巨大なシステムやってて一番思うことは、「隣のプログラムが何やっているかすら知ろうとしない技術者が9割」ということです。これは愚痴です。役割分担が細かいのは良いんですが、仕様すらきっちり確認しようとしない。仕様ってのはそれがわかってないと作れないレベルのI/F仕様だったりするんだけど、誰がどこでどうその項目を設定するの?ということについて興味がなさすぎる。リーダークラスの人が知っててその人に聞けばいいや的な。 で、もうちょっと上のところに行くと、今度はI/Fしている隣のシステムの仕様はやっぱり興味ない。もちろん、I/F仕様どおりにデータが来れば問題ないんだけどさ、データのパターンとかそういう話ってざっくりとした仕様くらいは理解した上で、懸念される問題(あっては困るパターンとかが実際に発生しないかとか)をやり取りするのがシステム屋の仕事だと思うんだよね。 んで、そういうのを寄せ集めて作った巨大

    システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/12/11
  • 客先常駐「が」悪いのかという問題ですよ - novtan別館

    意図しない方向で盛り上がったので補足しておくことにします。 といっても、言及先が間違っているという話ではなく、色んな職場があるよって話 客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館 とか言いつつ主語の大きい部分については見解の相違じゃなくて単なる間違いだと思って批判はしております。でも大上段から全否定してないよね? コメントから。 わたし 2015/11/07 13:35 冒頭に見解の違いと言っておきながら、嘘だのクソだのけなす論調はなんなのでしょうかね。 見解の違いじゃすまない部分だから。 su 2015/11/07 16:50 ブコメでも散々突っ込まれてるけどNOVTANってこんなバカだっけ。 流石に直接コメントするならもう少し具体的に書いてよ。 ブコメから。基的に敬称略。批判っぽいのを拾ったつもりですが言及していない中で「俺も批判している!取り上げろ!」という物

    客先常駐「が」悪いのかという問題ですよ - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/11/09
  • 客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館

    会社違えば認識違う、ということでツッコミ入れとく。 といっても、言及先が間違っているという話ではなく、色んな職場があるよって話 顧客先に常駐する、ってことは、顧客内のオフィスにおいてあなたの一挙手一頭足が全部見られているってこと。厳しいお客さんだとあくびや眠そうにしただけでクレームが入る。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ そういやよく「お疲れですね(ちょっと皮肉」って言われてましたけどクレーム入ったことないですね。客にもよるんだろうけど、目に見えて役に立っているとね。 自社の有給休暇を取得しようとしたら、「また休むんですか」とクレーム。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ これはない。労務管理は客先側も厳しい(もちろん客の会社の話でこっちには関係ないけど)から理解はある。もちろん客にもよ(r 自社では服装自由だ

    客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/11/07
    結局のところ、記事書いた人の会社の問題なのにIT業界で常駐だといけないみたいに主語をでかくするからいやいやそういうのばかりじゃないよとなる……
  • 電脳土方とエンジニアのボーダーラインを決めるもの - novtan別館

    読みまして。 「Railsはプログラミングなんかじゃないよ。Railsだけ勉強していても、当の意味での開発はできるようにならない」ってことです。 http://sorehito.xyz/rails_is_not_programming/ んで反論的なのも読みまして。えふしんさんのだけど。 それこそRailsみたいなのがなかったらWebサーバ構築 1000万円!などと人件費がかかっちゃって、それだけで息が切れる。そして到達点が下がる。職人さんが得意なのはシステム構築であって、素敵なサービスを作るところではないから。「誰でもできそう」なところを積み上げていくことで、それこそ高度な専門職じゃなくても、もう少し違うスキルを持った人を巻き込むことができる。 もうちょっとビジネス的な視点で言うと、それらを実現するためのコストを下げることが超重要。 Railsを使うことはプログラミングではないのか?と

    電脳土方とエンジニアのボーダーラインを決めるもの - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/11/05
  • 仕事ができない人の取り扱いについて - novtan別館

    仕事ができないあなたへ http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151101114446 教育ができてないってコメントしている人も結構いるけどこういう事態に直面したことがないのかなあ。それともどんなタマがやってきても俺は教育して一人前に育てることが出来るぜって思っているんだろうかなあ。 というかさ、僕達って教育のプロじゃないわけで、成功体験からしか学べない部分も結構あるわけで、教育のプロがどんなにアレでも取り敢えずの程度までは育てますっていう体制をがっちり引けている会社なんてそうそうあるわけじゃないのでこの増田の直面している問題は手に取るように分かる。 時たま、「こんなの体で覚えるしかないよなー」って思うんだけど、現代社会においてその手の方法はほぼタブーになってきている。で、結果として一部の有能な人材と一部の(かつての社内教育であれば

    仕事ができない人の取り扱いについて - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/11/03
  • 「基本設計を分担してはいけない」わけねーよという話 - novtan別館

    こういう話をするときに前提というか設定というかそういうのが雑なままで進めるとさっぱり話のフォーカスが合わない。という話になっている時点で「そりゃ分担したら上手く行かないよな」と思ってしまうわけで、つまりこの話は定量的・定性的な分析ではなくて個人の体験談なんだろうな、と思った次第。 私がとくに不思議に思うのが、基設計を何人もの要員で分担するやり方だ。DB設計と機能設計と業務設計の担当を分けるとか、サブシステム毎に担当を分けるといった体制がしばしば敷かれる。詳細設計の段階でというのならまだわかるが、基設計でそれをやってはいけない。 基設計を分担してはいけない: 設計者の発言 もういきなりわからないのが「何人もの」で、1人じゃないとダメなのか、何人までならいいのかとかそういうどうすべきかの話がわからず、DB設計がインフラの話なのかモデルの話なのかネーミングの話なのかもわからない。え、それ全

    「基本設計を分担してはいけない」わけねーよという話 - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/10/20
  • エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館

    久々に大きな動きがありましたね。 音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。 エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 :日経済新聞 これのポイントはここ。 一方、JASRACは約300万もの楽曲をそろえており、依然として放送局などが音楽を利用しやすくしている。同協会は全国の飲店やカラオケ店から使用料を徴収する強力な営業基盤も持っており、著作権者にとっても委託を続ける利点がある。 このJASRACによる音楽を利用する営業店からの使用料の徴収は現在ほぼ100%「包括契約」で行われている。これは実際色々な問題を起こしていて、例えば「JASRACに委託していないオリジナル曲」しか使わないと明言したとしても「JASRAC管理の曲」を使って営業できる「可能性」があるだけJASRACがやってきて契約を

    エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館
  • IT技術者は足りないよ - novtan別館

    ITに携わっている人間は多数いるものの、IT技術者という看板をしっかり背負える人は全然足りないよ。なんだかんだ言っても技術職なわけで、そう簡単に技術者が量産されるわけでもなくて、例えばいわゆるIT土方というのはごく少数のIT技術者の看板を背負える人と多数の単純事務に毛が生えたレベルのことしかできない作業者のセットのことを表現していることが多い。 実際に現場で働いているIT技術者からすると、「待遇良ければ自然と増えますって」というのが実感のようだ。 NHKの「IT技術者不足」特集にネット違和感 「足りないのは安く使えるIT奴隷でしょ?」 | キャリコネニュース この声を上げている人がそういう意味で真のIT技術者なのかどうかもわかんないけど、待遇が良ければ「IT仕事に従事する人」は増えるだろうけど、依然として真のIT技術者の絶対数が大きく増えることはないと思う。 特に、ここ1年で事情があって

    IT技術者は足りないよ - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/07/29
  • システム化の最大の弱点は「ケチるとセキュリティーの問題が出る」である - novtan別館

    最初にコメントした記事だからこれにリンク張るけど特に意味は無い。 なんと氏名・住所・生年月日・基礎年金番号が合計125万件も流出、原因はウイルスメールを日年金機構の職員が開封したため - GIGAZINE まあなんでこんなことが起きるかというのは簡単には分析できない話ではあるけれども、システムを使った業務に携わる人(今の世の中大半の人はそうだろう)があまり認識していない事実がある。「システムは運用にカネがかかる」ということ。システム部の人や経営の人はまあわかっていることは多い。もっとも、カネがかかることはわかっていても「なぜ」かかるのかがわかってないから無闇にコスト削減とか言い始めたりはする。 よく「なんで銀行のシステムはあんなに工数がかかるんだ!おかしい!」みたいなことを言われるけど、いやそれはあなたの口座を守るためだしと思うわけ。システムの弱点は運用だし、人だ。だから、人がミスをした

    システム化の最大の弱点は「ケチるとセキュリティーの問題が出る」である - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2015/06/06
  • 某社に見るシステム開発における社内政治の無駄さ加減について - novtan別館

    業績は部署についてまわる 複数の部署が同じ目的の巨大システムに携わる 評価の基は減点法である 業績をプラスにするよりマイナスにしないことが優先される 隣の島の人は同僚ではなく調整相手 文書のない調整結果は意味を持たない 1分で済む会話より3往復かかるメールを選択する やったという証拠を残すためだけのレビューを実施する 指摘事項なしは疑われるのでフォントサイズにいちゃもんを付ける 監査はそれを見て満足する 予定と違う報告は許されないので報告の数字は捏造される できないから遅延するよりも中身が空でも枠だけで出来たことにするのが政治的に正しい どんなに正しくても政治的に間違っていると判断されたことは闇に葬られる 言ったもの負けで誰も言わないので全員が負ける(実は言ったら勝てることが多いが賭けを許容しない 常識で考えればこうするでしょということを決めるのに年収1000万超の人の判子が100個必要

    某社に見るシステム開発における社内政治の無駄さ加減について - novtan別館
  • 銀行業務SEと業務知識と実装技術 - novtan別館

    なんか最近コメントで「業務知識と技術の両輪を備えてないと一人前のSEとは言えない」ってのを書かれている方がいらっしゃいましてですね。 そりゃ理想的にはそうなんだけど、実際そういう人たちだけでシステムが作れるかというとね。 何しろ、業務の世界も実装技術の世界も奥が深い。 例えば、「JavaができるSE」って言った時、どういうレベルをイメージするか。ひと通り業務処理書けますって言っても一口では言えないレベルの差がありますよね。完璧なSEを目指すならJVMくらい実装できるくらいにはJava知ってますしーとか言いたいわけですが無理ですっていうかそんな人世界に何人もいらないですよね。 業務知識だって、融資業務のプロが外為できるかというと、まあ大体できない。専門家であるユーザー部の人だってできるわけじゃないことが大半でしょ。 でもって、SEの仕事なんて100%同じ業務に張り付いて一生を終えるってわけに

    銀行業務SEと業務知識と実装技術 - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 新規事業を成し遂げるために必要な拷問にも等しい我慢について - novtan別館

    身につまされるわ。 だが、実はSIerの新規事業推進チームは、今のような景気が良く人が足りないときだけでなく、不景気のときも簡単に人が“蒸発”する。それは人月商売の悲しき性なのだ。 ITベンダーの新規事業推進チームは必ず“蒸発”する | 日経 xTECH(クロステック) これな。 中小SIer勤務の僕であっても同様の経験はたくさんありますよ。ていうか当事者みたいなものですよ。受託のプロジェクト取ってくるのに比べたら博打もいいところですもの… ビジネスモデルの変革をしないと生き残れない < 目の前にあるあの山を登ろう! ですからね。しょうがなんですよ山があったら登ろうとしちゃうのは。SIer能なんですよ。質的には好きなんですよ山が。 もうね、スタート地点から難しい。山が好きな人に海に潜ったりバンドを組んだりすることを計画させるってわけですからね、しかも他の真似事ではないオリジナル性を持

    新規事業を成し遂げるために必要な拷問にも等しい我慢について - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館

    問題の丸みたいなところにいるとひしひしと感じるいろんなこと。 とにかく人が足りない。いや、ぶっちゃけ人は足りてる。人材が足りない。半分はいない方がマシ。いなくてもアレやらコレやらがあればできるし品質は上がる。偉い人にはそれはわからない。なぜなら100点を目指しているから。95点を取ることは割と簡単なんだけど、100点を目指すと95点の10倍の労力が掛かった上に85点くらいにとどまってしまうリスクが物凄い高い。残り15点をどうするって?ひたすらやるだけさ。 人手不足というのは幻想なので、エンジニア不足の現状においてもクズエンジニアは雇わない。新人でもいいからかき集めろみたいな記事が出たことがあったけど、新人の方がまだクズでない可能性が高いというくらいは人材は不足している。クソみたいなエンジニアのおもりをしなければならないせいで。 問題は、システムの開発ヒエラルキー(これは単に契約関係でしか

    2015年問題と3年後のIT業界について - novtan別館
  • Javaではしばらく喰えるでしょ - novtan別館

    今更「Cと似てるから取っ付き易い」という理由も無いとは思いますけどね、お約束が多い言語ってのはお約束をそれなりに理解すれば最低限のことは出来るようになるってのは大きいんですよね。 もっとも、Javaについては運が良かった部分もある。今でこそ信じられない状態だけど、PerlCGI使うのにアクセスごとにプロセス立ち上がってた時代におけるServletは「クライアントサイドでは遅いけどサーバーサイドだったら使えるよね」というのが、完璧なタイミングだったし、それをIBMが後押ししたのもあってエンタープライズ用途としてデファクト・スタンダードを獲得したのが大きい。結果として、Open化する企業のサーバーにおける代わりのない存在として君臨することになったわけです。 テストが開発工数の大半を占めるようなシステム文化(ようはSIですな)においては抱負なAPI、抱負なサードパーティフレームワークは「テスト

    Javaではしばらく喰えるでしょ - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2014/08/12
  • IT業界に蔓延る「仕事を減らさないための非効率化」からの脱却に向けて - novtan別館

    若干タイトルは煽りなんですけどね。 日経コンピュータ木村さんの記事は結構身につまされることも多く、考えるきっかけにもなって好きなんですが、今回のこれもなかなか厳しい。 そこで、IT業界の時代遅れのビジネスモデルと業界構造、つまり人月商売と多重下請け構造が、どれだけ多くの問題点をはらみ害毒を撒き散らしているかを、一気に指摘してみようと思う。実は、その害毒はIT業界だけでなく、日全体の競争力をも蝕んでいることも分かるだろう。 IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒 | 日経 xTECH(クロステック) もう、IT業界って言葉は広くなりすぎちゃって、SI業界を指してIT業界って呼ぶのは豆腐業界を指して品業界と呼ぶみたいなレベル感になってきていると思いますが、僕はSIerの中の人なのでSI業界ということで多少未来に向けた話をしてみようと思います。 以下、引用はすべて上記エントリより

    IT業界に蔓延る「仕事を減らさないための非効率化」からの脱却に向けて - novtan別館
  • ユーザーを統御できないIT部門は役に立たない - novtan別館

    IT部門が没落すればIT業界の大概の問題は片付く | 日経 xTECH(クロステック) 相変わらずの極言です。例によって納得感はかなりあるんですけど、一方で、そう簡単じゃないよねっていう世界もありそうです。 今ユーザー企業の中では、IT投資の権限がIT部門から事業部門へ急速にシフトしている。そしてIT投資権限を握った事業部門が求めるのは、ビジネスに資するITであり、人月という“目方でなんぼ”のシステムではない。しかもITベンダーには御用聞きではなく、ビジネスのパートナーであることを期待する。だからIT部門と共に没落しない限り、IT業界の未来は明るい。 IT部門が没落すればIT業界の大概の問題は片付く | 日経 xTECH(クロステック) これね。ガタイの大きさにもよると思うんですけど、事業部門って言ってもいくつもの部門が戦略を持っていて、ステークホルダーがたくさんいると勢いシステム投資って

    ユーザーを統御できないIT部門は役に立たない - novtan別館