タグ

2014年12月13日のブックマーク (42件)

  • 巧妙すぎて大草原不可避 「Ingress」イベントに合わせて日本が緑に沈められる

    「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! イベント開始直後に緑一帯になって、スクロールしていったら全部緑だった……何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった」 12月13日、東京の日比谷などで実施されている実世界陣取りゲームIngress」の大規模オフィシャルイベント「Darsana XM Anomaly」で珍事(?)です。イベントが開幕するや日列島が緑に染まり、阿鼻叫喚の様相を呈(てい)しているようです。 青と緑の陣営に分かれ、現実の地図と連動したCF(陣地)を作り合うIngressでは、ポータル(拠点)を繋げて(リンク)三角形にすると自陣になり、相手側はCFもリンクもつなげることができなくなります(拠点は奪えます)。 今回イベント開始に合わせて、北海道と沖縄を除くほぼ日全土をカバーする巨大CFが形成され、プレイヤーはただポータルをつぶし合うだけとな

    巧妙すぎて大草原不可避 「Ingress」イベントに合わせて日本が緑に沈められる
  • Ingress(イングレス)速報 : イベント開始直後に日本沈没

    文Darsanaのパケットを受け取り、スピーチで笑い、街へ繰り出したエージェントを待ち受けていたのはどこまでも続く大草原でした。 hanpenさん@hanpenx緑が視界よりデカいCF張った!('A`) #ingress #Darsana2014/12/13 14:03:06 SUPERIDOL@SUPERIDOLJPこえぇぇぇwwww 一瞬でw #DARSANA http://t.co/WxlAaddw5t2014/12/13 14:02:49 さささき@double_secondやばいwww 北海道中国、グアムで日全部囲まれたwwwww #darsana http://t.co/iEPAKEDb4K2014/12/13 14:18:16 ジャバニャン@psideハッシュタグ Darsana が阿鼻叫喚なのがウケる2014/12/13 14:17:21

    Ingress(イングレス)速報 : イベント開始直後に日本沈没
  • 「小説は漫画と違って文字だけで想像させるから偉い」に別の言い方はないのか - ピアノ・ファイア

    小説漫画などと比べたとき、「文字だけで想像させるので想像しなくてもよい漫画よりも優れている」「想像力を鍛えられるから優れている」と言われることがよくあります。 年配の「漫画を読まない」人に多い意見でしょうか。 すると「読者に想像させる力」というキーワードに対して、漫画家の島和彦先生がこんな反論も返します。「想像力」で優劣を競ってもあまり意味はないと言えるでしょう。 じゃあ「あしたのジョー」が最後になんで真っ白になって笑ってるのか解釈を RT @Gattsu_Seijin: 島先生に「小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできない」という浅川参事の発言について一言頂きたいなぁ。— 島和彦30日東シ-38aウラシマモト (@simakazu) 2010, 12月 9 文章には視覚情報がない。ゆえに視覚を補う想像力を要する、とい

    「小説は漫画と違って文字だけで想像させるから偉い」に別の言い方はないのか - ピアノ・ファイア
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 『けいおん!』11話にみる高雄統子演出について - Paradism

    約5年振りに観返した『けいおん!』11話。澪と律が喧嘩する話としてもかなり有名な話ですが、その妙にリアルで冷たい空気を感じさせるこの回も私自身の中では大分トラウマとして記憶されていたためか、当時から今一歩「観直そう」という気持ちには至れていませんでした。けれど「今観ればあらゆる印象が大きく変わって観えるのではないか」と背中を押して貰えたのもあり、久しくこの挿話を観てみることにしたわけですが、その通りでした。 それこそこの話ってトラウマなんて言い切れてしまう程、ひどく辛さに満ちた話でもなければ、その画面から滲み出ていたのは決して冷え切った印象だけではなかったんです。むしろ、この挿話を観終え新たに得ることの出来た「この世界はこんなにも優しかったんだ」なんていう印象のお陰で、今はたくさんの幸せで満たされているような気さえしています。 それも一言に言い換えるのであれば“誰かが誰かをみつめる視線”

    『けいおん!』11話にみる高雄統子演出について - Paradism
  • 【コミケカタログで90年代のカップリングを調べてみた】第一回:80年代を見てみよう! - あまあまくろにくる

    コミケカタログ研究家のタルトです。 今回はコミケカタログを調べていく中で、サークルカットに書いてある『カップリング表記』が 気になったので調べてみました。 例えば「リヴァイ×エレン」みたいな掛け算を使ったカップリング表記は、 もうだいぶ一般的(同人界隈では)になっていると思います。 ですが、「この記号っていつから使われてたの?」みたいな情報は、調べても意外と出てきません。 周りの人に聞いてみても、「物心ついた時にはあった」「息をするように自然に使ってた」 という感じです。 なので、だいぶ昔からあるんだなーとは予想できますが、 ネットが普及する前の1980〜90年代に関してはネット上にほとんど情報がありません。 幸いコミケカタログは1982年から発行されていて、しかも幅広いジャンルの作品を カバーしていてイベント規模も国内最大です。 今回はそのコミケカタログのサークルカットからカップリング表

    【コミケカタログで90年代のカップリングを調べてみた】第一回:80年代を見てみよう! - あまあまくろにくる
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    ビョーキはニコニコのタグでも公式が病気とかってあるし,それの元かな?
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    We’ve posted over 100 deals since Cyber Monday sales started going live on Sunday, and it’d easy to lose yourself in the torrent of consumerism and savings. We’ve been maintaining a list of our 15 favorite deals to help you identify the best of the best, but these were your favorite deals, as ranked by page views…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    トゲゾーは途中の奴巻きこむ仕様の方がいいと思うけどな…… (最下位の奴がトップだけ攻撃してもねぇ)
  • 池袋「ポケモンセンターメガトウキョー」12月12日オープン 吉木りささん、あばれる君さん、ピカチュウがゲストに登場

    池袋「ポケモンセンターメガトウキョー」12月12日オープン 吉木りささん、あばれる君さん、ピカチュウがゲストに登場
  • pplog.org - このウェブサイトは販売用です! - pplog リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! pplog.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、pplog.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    pplog.org - このウェブサイトは販売用です! - pplog リソースおよび情報
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 「全録」ビデオレコーダーはなぜ流行らないのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    [資料写真]ライフスタイルの多様化に伴い、テレビは録画したものを見る視聴スタイルが一般化した(写真:ロイター/アフロ) ライフスタイルの多様化に伴い、テレビの楽しみ方も変わりました。録画したものを見る視聴スタイルが一般化し、2015年1月からは視聴率調査会社のビデオリサーチが「タイムシフト視聴率(録画再生率)」を提供予定など、視聴率の集計方法まで変えようとしています。 そんな視聴スタイルに必須の家電が「ビデオレコーダー」。光学ディスク(Blu-ray)ドライブを備えた機種が多いため、「BDレコーダー」などと呼ばれることもありますが、地上波/BS/CSデジタル放送をハードディスクに録画する機能は共通です。 かつてハードディスクの容量が乏しく高価だった頃は、録画した番組数が増えてくるとDVDやBlu-rayにダビングしたものですが、ハードディスクの大容量化が進んだ現在は「録りためる」使い方が一

    「全録」ビデオレコーダーはなぜ流行らないのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    そこまでいらねえってのが多いのでは…… テレビもそんなに必死になるほど面白い番組の方が珍しいし
  • mrubyでブートローダを書けるようにしました - syuu1228's blog

    カーネル/VM@関西7回目でお話したネタです。スライドはこちら: UEFI時代のブートローダ from Takuya Asada 既にmrubyはUEFIへ移植されています(覚え書き: mruby on EFI Shell)。 また、EFI StubカーネルをUEFIアプリから実行するのは非常に簡単であることが分かっています(実際にソースコードを書いて実験しました)。 以上のことから、「mrubyにEFI Stubカーネルのファイル名を指定したら実行するAPIを足せば、mrubyでブートローダが実装可能になるに違いない」と考えました。 ただ面白いというだけでなく、mruby-socket・mruby-simplehttp-socketなどのmrbgemsを移植していけばブート処理を記述したmrubyスクリプトやカーネルそのものをHTTPから取得することが出来るようになり、簡単なスクリプトで

    mrubyでブートローダを書けるようにしました - syuu1228's blog
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • その場にいるだけで自動的に充電されるワイヤレス電力がもたらす変革

    スマートフォンに代表されるように、私たちの周囲には、ウェアラブルやIoTの製品がますます増えています。こうした電気機器と切っても切り離せないのが、充電の問題。とても便利なスマートフォンですが、充電が切れてしまえば全く使い物になりません。そこには、当たり前過ぎて、私たちが見過ごしてしまっている「不便」があります。 そんな課題に着目し、解決を試みるのが、ワイヤレス電力の「Cota(コタ)」です。その場にいるだけで電子機器が自動的に充電される世界。スマホを含むデバイスから、バッテリーアイコンそのものをなくすことを目指しています。TechCrunch Tokyo 2014でも登壇した、Cotaを手掛けるオシア社の創立者でCEOのHatem Zeine(ハッテム・ゼイン)氏にお話を伺いました。

    その場にいるだけで自動的に充電されるワイヤレス電力がもたらす変革
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    端末でかい
  • 楽天 TechTalk で Ruby と Rails の話をしてきた, 技術的負債を返却するには何をすればいいか - HsbtDiary(2014-12-12)

    楽天 TechTalk で RubyRails の話をしてきた 楽天の河口さんから RubyRails を使ってビジネスを回しているという話をしてくれという依頼がきたので、2日前の 12/10 に楽天オフィスまで言って何か話してきた。当日は遅刻してしまって申し訳ありませんでした...品川シーサイド難しい... 話の内容は、今年の RubyConf Taiwan と RailsPacific で話した内容を足して2で割ったような内容を1時間弱という感じ。 散々聞いた話だと思うけど 使い捨てじゃないプロジェクトやサービスで Rails 使うなら継続的にバージョンアップして技術的負債を返し続けるのが良い。一気にビッグジャンプしようとするととてもコストがかかるし、そもそも出来るかどうかわからない。 Rails 使うなら、Rails が良いとしているテクノロジーや方向性に積極的に乗っ

    楽天 TechTalk で Ruby と Rails の話をしてきた, 技術的負債を返却するには何をすればいいか - HsbtDiary(2014-12-12)
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 扉の外、足場なく転落死か 歌舞伎町のビル9階のトイレ:朝日新聞デジタル

    12日午前5時ごろ、新宿区歌舞伎町1丁目の9階建て雑居ビルの9階にある飲店の店員から、「人が落ちたようだ」と110番通報があった。敷地内の地面に女性客が倒れていて、まもなく死亡した。 新宿署によると、店のトイレの個室内に、屋外に直結するのに外側に足場がない扉がある。署は、女性が何らかの原因で転落したとみている。 死亡したのは世田谷区千歳台1丁目、アルバイト佐藤彩香さん(22)。佐藤さんは知人数人と来店し、12日午前4時半ごろ、トイレに立った。佐藤さんが戻ってこないため、店員が施錠された個室に入ると、個室内から屋外に直結する扉が開いていた。外側には階段などの足場はない構造になっている。扉の前には、出られないように約1メートルの高さに横棒が渡してあったという。 署は扉の管理状況について調べる。

    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    足場のない扉に誘い出すためのトリックがあったに違いない
  • 上司の言動に耐えられない

    うちの上司は「会社で生き抜くためのノウハウ集」系の話が大好きで常に新しいを読んでる。 読むのはいいんだが、当然俺ら部下も読んでるはずだと思い込んでいて、それがたまらなくウザい。 読んでないと「ええ!?読んでないの?いつまでも学生気分だはダメだよ」と上から目線の説教。 最近はウザいを通り越してストレスになってきた。 直属の上司だからどうしても関わらざるを得ない。どうやって上手いことかわせばいいんだろうなあ。

    上司の言動に耐えられない
  • ペヤング報道「取り上げ方おかしい」 シジシー代表:朝日新聞デジタル

    まるか品のカップ焼きそば「ペヤング」に虫の混入が指摘された問題について、全国の中小スーパー223社でつくるシジシージャパンの堀内淳弘グループ代表兼社長は12日の記者会見で、「マスコミの取り上げ方はおかしい」と話した。命や健康にかかわる問題は「絶対にダメ」と述べたうえで、今回は健康被害が確認されていないことを踏まえて「面白おかしくとりあげすぎではないか」と話した。「命に関わるもの、健康に影響あるもの、健康被害のないもの、に分けて考えてほしい」と訴えた。また、問題が確認されていない商品もすべて回収する事態となったことについて「全部廃棄ですから、もったいない」と語った。

    ペヤング報道「取り上げ方おかしい」 シジシー代表:朝日新聞デジタル
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    ゴキブリの入ってないペヤングだけ売ってくれるならいいんですけどね…… もしくは入ってても健康に被害はないからおたく買い取ってくれます?
  • 北田暁大の「秋葉原奪還計画」とかいう寝言について - 今日も得る物なしZ

    表題の通り。 久々に清々しいほどの寝言を見た。 #秋葉原奪還計画 について。 秋葉原は、90年代以降アニメ等の「オタク」たちの趣都となりました。外国人が日旅行をするとき、京都と並ぶ人気スポットです。しかし、2年前の自民党我当演説の際、その趣都に「朝鮮人は出ていけ」などの信じがたい声が響きわたりました。@kamayan1192— 北田暁大 (@a_kitada) 2014, 12月 12 趣都に日章旗がはためきレイシストの声が響き渡る。もちろんそれは自民党が狙ったものではありません。聴衆たちがネオナチ並のヘイトスピーチを平然と叫んだのです。かつて多彩なハルヒダンスが演じられた路上は、通り魔事件以降厳しく統制され、選挙時に差別の暴言が飛び交う場となってしまいました。— 北田暁大 (@a_kitada) 2014, 12月 12 当然「オタク」だからといってレイシストやセクシストでありません。

    北田暁大の「秋葉原奪還計画」とかいう寝言について - 今日も得る物なしZ
  • 関ヶ原の戦いを最高の形で表現する「信長の野望・創造 with パワーアップキット」が本日発売。小笠原プロデューサーによる実機プレイ動画も公開中

    関ヶ原の戦いを最高の形で表現する「信長の野望・創造 with パワーアップキット」が日発売。小笠原プロデューサーによる実機プレイ動画も公開中 編集部:Gueed コーエーテクモゲームスは,歴史シミュレーションゲーム「信長の野望・創造 with パワーアップキット」(PC / PlayStation 4 / PlayStation 3。以下,PlayStationはPSと略記)を,日(2014年12月11日)発売した。すべてCEROレーティングはA(全年齢対象)で,価格は以下のとおり。各プラットフォームに向けて“パワーアップキット単体版”のほか,豪華特典を満載した「TREASURE BOX」も用意されている。 ■信長の野望・創造 with パワーアップキット ※価格はすべて税抜 【PC】パッケージ版:1万800円 / ダウンロード版:9239円 【PS4/PS3】パッケージ版:9800円

    関ヶ原の戦いを最高の形で表現する「信長の野望・創造 with パワーアップキット」が本日発売。小笠原プロデューサーによる実機プレイ動画も公開中
  • 【河村直哉の国論】「歴史修正主義」という日本叩き 真珠湾攻撃73年 民族の歴史を公平に見たい(1/3ページ) - 産経WEST

    今年、12月8日は真珠湾攻撃から73年となる。この年、重要書の翻訳が刊行された。日米開戦時のアメリカ大統領、フランクリン・デラノ・ルーズベルト(FDR)と同時代に共和党議員だったハミルトン・フィッシュの「ルーズベルトの開戦責任」(草思社)。原著は1976年の刊行。ひとことでいえば、ルーズベルトが日戦争を仕掛けさせたというものである。 プロパガンダ戦として を紹介する前に、現代の状況を見ておこう。昨年から今年にかけて、「歴史修正主義(リビジョニズム)」という言葉に触れる機会が多かったことと思う。たとえば今年3月、ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「安倍首相の危険な歴史修正主義」という社説を掲げた。「首相の修正主義的な歴史の利用は、東シナ海や南シナ海の領土紛争での中国の攻撃的な姿勢でもめているこの地域にとって、危険な挑発である」などとするものだった。 ニューヨーク・タイムズは露骨な反日的

    【河村直哉の国論】「歴史修正主義」という日本叩き 真珠湾攻撃73年 民族の歴史を公平に見たい(1/3ページ) - 産経WEST
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    べつに新宮党だからって知謀ヒトケタじゃないんだよなあ http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%B0%BC%E5%AD%90%E5%9B%BD%E4%B9%85
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 実は「創造2」になるかもしれなかった? 「信長の野望・創造 with パワーアップキット」について,プロデューサーとディレクターにインタビュー

    実は「創造2」になるかもしれなかった? 「信長の野望・創造 with パワーアップキット」について,プロデューサーとディレクターにインタビュー ライター:大陸新秩序 コーエーテクモゲームスは日(2014年12月11日)に,歴史シミュレーション「信長の野望・創造 with パワーアップキット」(PC / PS4 / PS3)を発売する。先日の完成発表会で発表されたように,作は「信長の野望」シリーズにおいて「史上最大最強」のパワーアップキットになる。「信長の野望・創造」の単なる拡張に留まらず,「会戦」システムを大きくリニューアルしたり,新たにオープニングムービーが入ったりと,新作1に相当するほどのボリュームになっているのだ。 そこで4Gamerでは,作の内容について,プロデューサーを務めるコーエーテクモゲームスの小笠原賢一氏と,ディレクターの小山宏行氏に,あらためて聞いてみた。 「信長

    実は「創造2」になるかもしれなかった? 「信長の野望・創造 with パワーアップキット」について,プロデューサーとディレクターにインタビュー
  • LED信号機 知られざる開発秘話 NHKニュース

    先日、行われたノーベル賞の授賞式で日人の研究者3人に物理学賞が贈られ、改めて注目される青色LED。今、さまざまな分野に活用されていますが、20年前に登場した信号機もそのひとつです。 中村修二さんが当時勤務していた徳島県のメーカーと、地元の警察がLEDを交通事故の防止につなげたいと開発したものです。 今では当たり前になりつつあるLEDの信号機。その開発と普及には多くの苦労がありました。 (徳島放送局 前原亜由美記者) LED信号機の第1号は徳島 今や全世界に広く設置されているLEDで光る信号機。その1号機※が、徳島市の中心部にある県警察部前に設置された信号機です。 平成6年に設置され、その後、20年間の間、1度も交換することなく正常に稼働しています。日人3人のノーベル物理学賞の受賞を受け、先月には「発祥の地」として、記念のプレートも設置されました。 青色LEDを開発した中村修二さんも、

    LED信号機 知られざる開発秘話 NHKニュース
  • 大前研一氏「日本メーカーの真面目さがアダとなる」 IoT時代に“日本的ものづくり”が敗北する理由

    電機メーカーをはじめとしたハードウェア業界の苦戦が続く日。大前研一氏は世界的な潮流として、ハードウェアがその単体として富を生む時代は終わったと指摘しました。スマホの出現が世界にもたらした劇的な変化とは? 強みを見直すと、弱みが浮き彫りになる 大前研一氏:自分の会社の強みを見直すと、実はもっていない技術というのが非常に明確になります。先ほど言ったようにAppleさえも、ストリーミングの技術を買わざるを得なかったとかですね。 アマゾンなんかはですね、ロボットの会社を買っています。アマゾンはそのうちにですね、ドローンでだとかを御宅のベランダまで、あるいは庭まで運んでくるこういうことをして、地をはうような物流をやめようという方向になっております。 こういうような企業買収、M&Aをやるようになっております。これをやるとですね自分の会社にとって足りない技術というのがはっきり見えてくるということです

    大前研一氏「日本メーカーの真面目さがアダとなる」 IoT時代に“日本的ものづくり”が敗北する理由
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    チャイワンまで読んだ。それにしても読みにくい。
  • 「TARI TARI Blu-ray Disc BOX」TV CM

    2015年12月17日発売「TARI TARI Blu-ray Disc BOX」のTV CMです。 【Blu-ray Disc BOX 仕様・特典】 ★キャラクター原案:tanu描き下ろしBOX&デジパック仕様 ★112Pフルカラーブックレット(単品商品付属ブックレットの再編集)同梱 ★新曲「いつまでも輝きを」をテーマにした新作アニメ「曇ったり 輝いたり またいつか歌ったり」(約7分)を追加収録 「いつまでも輝きを」 作詞:riya 作曲・編曲:浜口史郎 歌:白浜坂高校合唱部 [坂井和奏(高垣彩陽)・宮来夏(瀬戸麻沙美)・沖田紗羽(早見沙織)・田中大智(島﨑信長)・ウィーン(花江夏樹)] http://taritari.jp/ Twitter @taritarianime (C)taritari project

    「TARI TARI Blu-ray Disc BOX」TV CM
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • Yahoo!ニュース - 日本マイクロソフトなど、プログラムを自分で書く楽しさを女子中高生に伝授 (リセマム)

    マイクロソフトなど、プログラムを自分で書く楽しさを女子中高生に伝授 リセマム 12月12日(金)21時4分配信 日マイクロソフトとライフイズテックは、東京都世田谷区の私立戸板中学校・女子高等学校で12月12日、「女子中高生向けプログラミング講座」を実施。参加した生徒は、社員らのサポートのもとプログラミングを体験した。 関連画像を見る  この女子中高生向けプログラミング講座(約3時間)は、簡単なWindows 8用アプリを生徒自身の手によって作ることを目指すという内容。ゲームアプリ「Angry Birds」を例にプログラミングの初歩を学習する「Hour of Code」と、簡易なWindowsストアアプリの開発を体験する2部構成で展開された。 「Hour of Code」は、プログラミングやコンピューターサイエンスに触れるためのワークショップイベント。オバマ大統領の「携帯電話で遊ぶだ

    Yahoo!ニュース - 日本マイクロソフトなど、プログラムを自分で書く楽しさを女子中高生に伝授 (リセマム)
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 哀れなボンバーマン達を救いたい

    ペヤングG混入騒動のきっかけとなった大学生を叩いている自称正義の味方的な人達とか、 YouTubeでヒカキンに憧れて動画上げる小学生達とか、 アカウントの説明欄に声優志望と書いてる現実見えてないアニオタ達とか、 Twitter上で面白くもない癖に有名人に絡む馬鹿とか、 存在したところで誰も幸せになれないから、早く自分の愚かさに気付いて欲しい。 炎上してからではもう遅い。 ただ、こういった層は自分が優れた人間だと思ってることが多く、 こちらが親切に助言したつもりでも、お前は分かってない、なんて逆に言われたりしてしまう。 やっぱり爆死するのを見守るべきなのかな 追記: 思った以上に反応があってビックリ。 面白くもない癖にクソ日記上げる馬鹿に反応してくれてありがとう。 トラバの返し。 ・こいつはこいつで…… 少なくとも自分は派手な自爆はしないから可哀想だと思うのは普通なことだと思う そう思うのが

    哀れなボンバーマン達を救いたい
  • 『宇宙戦艦ヤマト2199』はなぜ今新聞広告を出すのか? 戦略から見えるアニメが一生の趣味である時代の到来

    レポート 『宇宙戦艦ヤマト2199』はなぜ今新聞広告を出すのか? 戦略から見えるアニメが一生の趣味である時代の到来 現在公開中の映画『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』は、2012年より上映されたアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』の完全新作劇場版だ。公開初日には新聞に全面広告が掲載され話題を呼んだ。どうして今、新聞広告なのか。そこにおそらく今後のアニメのあり方を考えるヒントがある。 『宇宙戦艦ヤマト2199』は1974年に放送された『宇宙戦艦ヤマト』のリメイクである。ガミラス星の攻撃によって瀕死の状態となった地球を救うため、ヤマトが単身、イスカンダル星を目指すという旧作のイメージをそのままに保ちつつ、設定やドラマは現代的にアレンジ。21世紀の視点として楽しめるSF冒険活劇として作品を蘇らせた。全26話(映画館では全七章に編集して上映)で完結したが、映画はそのヒットを受けて企画。イスカンダ

    『宇宙戦艦ヤマト2199』はなぜ今新聞広告を出すのか? 戦略から見えるアニメが一生の趣味である時代の到来
  • ファーストガンダム以前を描くファン待望の新シリーズが2015年についに始動!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    映画ニュース 2014/12/12 15:54 ファーストガンダム以前を描くファン待望の新シリーズが2015年についに始動! 79年に登場して以来、日ロボットアニメの金字塔としてその名を刻んだ「機動戦士ガンダム」シリーズ。現在も「ガンダムビルドファイターズトライ」「ガンダム Gのレコンギスタ」の2作品がテレビで放送中だが、2015年、ファン待望の最新シリーズ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』がついに登場する! 作は、「機動戦士ガンダム」でキャラクターデザインとアニメーションディレクターを務めた安彦良和が「ガンダムエース」で連載していたコミックをアニメ化したもの。2月28日(土)から劇場でイベント公開される「第1話 青い瞳のキャスバル」他全4話からなるシリーズで、宇宙世紀0079年から始まるテレビ版より以前の宇宙世紀0068年からの物語がつづられる。 地球連邦政府下にあるサイド3

    ファーストガンダム以前を描くファン待望の新シリーズが2015年についに始動!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • SSL 3.0の脆弱性「POODLE」はTLSにも影響する | スラド セキュリティ

    先日、SSL3.0の脆弱性(通称「POODLE」)が発見されたが、この脆弱性がTLSにも影響する可能性があることが明らかになった(JVNVU#98283300、CNET Japan)。 TLS通信においても、Padding Bytesの検証処理が行われていない実装の場合、この脆弱性の影響を受ける可能性があるとのこと。実際に影響を受けるTLS実装も確認されている模様。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The U.K.’s self-proclaimed “world-leading” regulations for self-driving cars are now official, after the Automated Vehicles (AV) Act received royal assent — the final rubber stamp any legislation must go through…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ドワンゴ“ニコ生以来の大型サービス”「ニコキャス」公開 ライブ映像をタイル状画面で

    ドワンゴは12月12日、ユーザーがライブ映像を配信したり、視聴者と交流できるサービス「nicocas」(ニコキャス)を公開した。PCからも視聴できるが、配信やコメントは専用のiPhoneアプリ「nicocas」にTwitterアカウントでログインして行う。 配信者(キャス主)は、アプリをインストールしてTwitterアカウントでログインすれば、iPhoneのカメラ機能を使って15分間ライブ映像を配信できる。配信時間は延長できるが、無料で配信できるのは合計30分まで。それより長く配信するには仮想通貨「ニコイン」が必要。 アプリのトップ画面には多数のライブ番組がタイル状に並んでおり、視聴者が気になる番組をタップするとその番組が拡大され、大きな画面で視聴できる。拡大画面で視聴中に左右にスワイプすれば“隣”の番組に移動できる。視聴はPCからも可能だがコメントはできない。 Twitterでログインす

    ドワンゴ“ニコ生以来の大型サービス”「ニコキャス」公開 ライブ映像をタイル状画面で
  • Ruby作者Matz伝説第2章、新言語「Streem」始まる | ソフトアンテナ

    世界的にも有名なRubyの作者Matzことまつもとゆきひろ氏の新しいプログラミング言語「Streem」のリポジトリがGitHubで公開され、注目を浴びています。 説明によるとStreemとは「ストリームベースの並行スクリプト言語」。シェルと似たプログラミングモデルを基礎として、RubyやErlangやその他関数型プログラミング言語に感化されているということ。 例えばシンプルなcatプログラムは、以下のように記述されます。 STDIN | STDOUT さらにFizzBuzz問題はこのように。 seq(100) | {|x| if x % 15 == 0 { "FizzBuzz" } else if x % 3 == 0 { "Fizz" } else if x % 5 == 0 { "Buzz" } else { x } } | STDOUT シンプルですね。パイプでつなげるところがシェル

    Ruby作者Matz伝説第2章、新言語「Streem」始まる | ソフトアンテナ
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 47NEWS(よんななニュース)

    から秋がなくなる?2023年の平均気温、過去最高を更新 平年を1・29度上回る、近海の平均海面水温も最も高くなる見込み

    47NEWS(よんななニュース)
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 米海軍が1発100円のレーザー砲発射実験を公開、強力な破壊力もプレステ感覚で操作可能

    レールガンなどの次世代兵器の開発を進めるアメリカ海軍が、2014年10月に新型のレーザー兵器「Laser Weapon System(LaWS)」の発射実験を行いました。ついにその発射実験の様子がムービーで公開され、LaWSの威力が明らかになりました。 Laser Weapon System (LaWS) - YouTube これが最新のレーザー兵器「LaWS」 ペルシャ湾沖で停泊するアメリカ海軍の輸送揚陸艦「USS Ponce(ポンス)」にLaWSを搭載して実験は行われました。 海に向けられたLaWS ターゲットを発見 LaWSの発射をじっと見守る乗組員 なんと、手にはこんな形のコントローラー……。 行くよー ロックオン レーザー発射! レーザー発射と同時に炎を上げるターゲット 金属片が飛び散っているのが分かります。 ターゲットに搭載されたカメラの映像はこんな感じ。 爆撃された瞬間は大き

    米海軍が1発100円のレーザー砲発射実験を公開、強力な破壊力もプレステ感覚で操作可能
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    FPSゲーマー「マウスとキーボードの方が操作性いいだろ」
  • おまえら和尚さんで遊びすぎだろ! 2014年の「今年の漢字」クソコラ祭りが早くも開催中

    2014年の「今年の漢字」は「税」が選ばれたとの発表がありました。 発表を受けて、ネットでも話題は盛り上がります。おなじみの診断メーカーもフル稼働中。だがそれだけでは終わらない。「今年の漢字」が決まってから、コラージュ画像が投稿されるのが毎年の風物詩です。 今までの「今年の漢字コラ」で検索した結果。物と偽物の区別がつきづらい 今年もさっそく、火蓋を切った人がTwitterに現れました。 ここから一気に「今年の漢字」コラ祭りが始まりました。作品を見て行きましょう。 (たまごまご) advertisement 関連記事 どうしてこうなった ポケモン公式が「ヌマクロー」のコラ素材をまさかの配布 やったねたえちゃん! 「ヌマクロー」が素材になったよ! おい、何があったんだよ ヌマクローのたたずまいに悲しみがこみあげる「ヌマクロークソコラグランプリ」が流行 クソコラの進化がとまらない。 虚構新聞

    おまえら和尚さんで遊びすぎだろ! 2014年の「今年の漢字」クソコラ祭りが早くも開催中
  • 方向音痴の頭の中 - Hagex-day info

    方向音痴は、なぜ方向音痴なのか? ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その4 886 :名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)12:07:36 ID:1Sy 亀だけど、方向音痴の話 私は地図見るのが好きなので、一度行けば道も覚えるタイプ。まわりにも方向音痴がいなかった しかし大人になってから知り合った人たちは道がわからない人が多かった 旅行行っても該当場所に着くまで、私に丸投げ バスに乗ってて見えた時に言っても、誰も見てない覚えようともしない 昔からの友人とは乗り物に乗ってても車窓見るのが好きで、それこそ店覚えていたりするけど 道わからない人たちは車窓なんて全然見ない 昔からの友人の1人Aが最近一人暮らしし始めて、駅の○番出口からまっすぐ徒歩7~8分で着くのに Aの友達が入り浸るほど来てるのに全く道を覚えてくれなくて、こっちは待っていたい時もあるのに 「だって道わからないもん

    方向音痴の頭の中 - Hagex-day info
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • iTunesが2014年シングル売り上げ上位20位を発表 → オリコンと全く異なりAKBは1個でジャニーズ無し | ゴゴ通信(GoGo通信)

    iTunesが2014年のシングルおよびアルバムの年間ランキングを発表した。 上位20位が掲載されており、iTunesアプリから確認できる。上位20位が発表されたのだが、今年のシングルベストセラーがオリコンと全く異なるのである。そんなわけで早速両方を下記に掲載してみたのでご覧いただきたい。 さて、気付いた人もいるだろうか。なんとiTunesのベストセラーにはオリコンを独占していたAKB48関連やジャニーズがほとんど見られないのである。唯一見られるのは16位の「恋するフォーチュンクッキー(AKB48)」くらいだろうか。1位は「レット・イット・ゴー~ありのままで~(松たか子)」となっており、納得の1位。 オリコンでは12位以外AKB関連とジャニーズが独占していたが、iTunesStoreでは一転して異なった結果となった。 その理由は実に簡単。握手券などの特典が付かないこととジャケ違い購入で

    iTunesが2014年シングル売り上げ上位20位を発表 → オリコンと全く異なりAKBは1個でジャニーズ無し | ゴゴ通信(GoGo通信)
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 人工知能が急に進化し始めた! | TheWave

    人工知能。何十年も前からある言葉だ。国家プロジェクトとして研究されていた時期もあった。それでも完成しなかった。やはり人間の脳は複雑で、それをコンピューターで真似することなど不可能かもしれない。 人工知能。何十年も前からある言葉だ。国家プロジェクトとして研究されていた時期もあった。それでも完成しなかった。やはり人間の脳は複雑で、それをコンピューターで真似することなど不可能かもしれない。 「ところがブレークスルーが起こったんです」と東京大学の松尾豊准教授は熱く語る。 ▶2012年。人工知能研究に火がついた 2012年。人工知能の精度を競う国際的な大会で、カナダのトロント大学がぶっち切りの勝利を収めた。それも1つの大会だけではなく、3つ続けてだ。 「優勝したのは、画像認識、化合物の活性予測、音声認識など3つのコンペティション。まったく異なる領域にも関わらず、今までその分野を専門的に研究していた人

    人工知能が急に進化し始めた! | TheWave
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
    書いてる人の名前に見覚えがとおもったらいい加減なことばっか書いてた Techwave の人じゃん,ブログ名変えたんだ
  • 銀行業務SEと業務知識と実装技術 - novtan別館

    なんか最近コメントで「業務知識と技術の両輪を備えてないと一人前のSEとは言えない」ってのを書かれている方がいらっしゃいましてですね。 そりゃ理想的にはそうなんだけど、実際そういう人たちだけでシステムが作れるかというとね。 何しろ、業務の世界も実装技術の世界も奥が深い。 例えば、「JavaができるSE」って言った時、どういうレベルをイメージするか。ひと通り業務処理書けますって言っても一口では言えないレベルの差がありますよね。完璧なSEを目指すならJVMくらい実装できるくらいにはJava知ってますしーとか言いたいわけですが無理ですっていうかそんな人世界に何人もいらないですよね。 業務知識だって、融資業務のプロが外為できるかというと、まあ大体できない。専門家であるユーザー部の人だってできるわけじゃないことが大半でしょ。 でもって、SEの仕事なんて100%同じ業務に張り付いて一生を終えるってわけに

    銀行業務SEと業務知識と実装技術 - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • 新規事業を成し遂げるために必要な拷問にも等しい我慢について - novtan別館

    身につまされるわ。 だが、実はSIerの新規事業推進チームは、今のような景気が良く人が足りないときだけでなく、不景気のときも簡単に人が“蒸発”する。それは人月商売の悲しき性なのだ。 ITベンダーの新規事業推進チームは必ず“蒸発”する | 日経 xTECH(クロステック) これな。 中小SIer勤務の僕であっても同様の経験はたくさんありますよ。ていうか当事者みたいなものですよ。受託のプロジェクト取ってくるのに比べたら博打もいいところですもの… ビジネスモデルの変革をしないと生き残れない < 目の前にあるあの山を登ろう! ですからね。しょうがなんですよ山があったら登ろうとしちゃうのは。SIer能なんですよ。質的には好きなんですよ山が。 もうね、スタート地点から難しい。山が好きな人に海に潜ったりバンドを組んだりすることを計画させるってわけですからね、しかも他の真似事ではないオリジナル性を持

    新規事業を成し遂げるために必要な拷問にも等しい我慢について - novtan別館
    yogasa
    yogasa 2014/12/13
  • (第4回)ダメ発注その3、延期は平気の“自己中なスケジュール”

    ユーザー企業のIT部門の多くは「発注者責任」を果たせていないし、そもそもそのことに無自覚だ。その結果、発注のQCD(品質、料金、期日)という3つの領域で大きな問題を引き起こす。 この特集ではこれまで、発注のQとCにおける問題点についてみてきたが、最終回の今回は発注のD(期日)、つまり特集の第1回の冒頭で紹介した開発着手などのスケジュールを巡る問題に焦点を当てる。そして最後に、ユーザー企業のIT部門に求められる発注者責任の自覚について言及する。 開発着手の延期がトラブル生む 開発スケジュール面での問題は、ユーザー企業のIT部門とITベンダーの双方にとって、いわゆる“あるある話”だと思う。だが、ユーザー企業にとっては“軽い気持ち”で伝えた通告で、一方のITベンダーにとってはパニックになるような事態。両者の間でその違いは大きい。 「開発着手の直前になって申し訳ないが、今回のプロジェクトは一時延期

    (第4回)ダメ発注その3、延期は平気の“自己中なスケジュール”