コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール
まとめ管理人 @1059kanri 大河とかで戦国武将に「平和を希求した」なんてキャラ付けをすることがよくありますが、戦国武将という生き物は自分の軍事力という基板を外して物事を考える発想がまずないので、彼らにとっての「平和」とは力の均衡か、もしくは圧倒的強者による軍事紛争の強制的停止か、そのどちらかでしかありません 2013-12-26 23:47:50 お菓子っ子 @sweets_street 「平和を希求した武将」みたいなツイートが流れてきましたが、生まれた時から戦争ばかりしてた武将にとっての平和って「敵を完全に滅ぼした状態」か、「自分が圧倒的に強くて誰も抵抗できない状態」か、「力が均衡してて相互に手が出せない状態」なんですよね。現代的な反戦平和とは違いますよね 2013-12-26 23:57:52
kmizu @kmizu 率直な印象として興味深いので、自分の見解をこっからちょっと書いてみる。 #scalajp #scala_impression "Scalaを使い始めてから半年だけど印象をまとめてみる - ぽにくすじゃないブログ http://t.co/K4ojux3naK" 2013-12-20 12:42:53 kmizu @kmizu とりあえず、最初に断っておくと、 @erukiti さん(id:erukitiさん)には悪印象は持っていません。Scalaを始めてからの率直な印象が書かれているなと素直に思います。 #scala_impression 2013-12-20 12:46:24
神無月久音 @k_hisane あと、こないだのまとめ以後、室町時代についての資料を読んでるのですが、自分の「幕府」に対する認識が、あくまで「江戸幕府」を基準にしていたのだなあ、としみじみ思ったり。とにかく江戸幕府と室町幕府は全然違うし、おそらく鎌倉も随分と違うのであろう。ちゃんと読んでいかねばなあ。 神無月久音 @k_hisane 15代いて還暦越える事ができたのが最後の義昭だけとか、将軍家としてまともに天寿を全うできたのってもしかして誰もいないんじゃね?とか、足利将軍の履歴がダイナミック過ぎる。まあ、あんな世紀末世界じゃしょうがないのかもしれんけど。 神無月久音 @k_hisane というか、反乱やら討伐やらがやたら多い。比較的安定期と言えなくもない三代義満から八代義政までの時代にしても、別に内乱が絶えてる訳でもないですし喃。江戸幕府は家光から吉宗までの治世だと、反乱らしい反乱ってせい
神無月久音 @k_hisane 「喧嘩両成敗の誕生」を読んでたところ、「仲間の一人を細川頼久の家中に殺された山伏が、集団で細川家(といっても細川和泉下守護家ですが)の屋敷を取り囲んで脅迫した」という話が出てきて、「すごいや!山伏が集団で屋敷を包囲するシチュエーションは実在したんだ!」とwktkしたり。 2013-03-19 20:17:48 神無月久音 @k_hisane しかも、山伏の圧力に屈した細川頼久は賠償として120貫文と田地16町を山伏側に払ったというので、ますます隆慶世界なノリで砂。集まった山伏がやたら多くて、しまいには神輿担いで屋敷内に乗り込もうとしてたというのもあったようですけど、個人的には包囲中、読経したかどうかぜひ知りたいところ 2013-03-19 20:22:03
神無月久音 @k_hisane ちなみに、幕末以前に剣術が流行ってたのは、別に剣術が他の武器より実戦的だったからではなく、「剣は手元にあったから」というのが一番でかい理由で砂。なんせ、槍や鉄砲はかさばるし、規制もされてましたから、ひょいひょい持ち歩けませんし。 神無月久音 @k_hisane また、戦国期、剣が槍や弓鉄砲と比較して決して優越してたわけでもないのは、これも散々書かれてる話なので省略するとして、それでも剣豪があれだけいたのは、「剣ならみんな持ってたから(ユーザー数が多い)」ですし喃。母数が多けりゃ、そりゃ腕の立つ人間の数も多かろうと。 神無月久音 @k_hisane この辺、「槍や銃の方が強いのに、何故皆が剣を持っていたのか」という意見がありますが、嵩張る分、普段持ち歩くのは面倒な上に、戦国時代の人間にしても、年中戦ってる訳でもないわけですから、携帯性とそこそこの使い勝手のバラ
我乱堂 @SagamiNoriaki 武蔵は五輪書で剣術の重要性をとにかく説いているのだが、この頃は「戦場で剣術は使えない」ということの反論としてだ…つまり、そういう言説は当時普通にあったということだな 2013-12-14 22:17:05 我乱堂 @SagamiNoriaki 五輪書では槍や薙刀の有効性に触れてて、「刀は何処でも使えるよ!」という風に、汎用性について述べてる。まあ、五輪書地の巻は、要するに「自分超強い兵法家→兵法ってこんな歴史→兵法は有用なんだってば!→兵法を戦場で使うためにこういう風にしてるの!」というポジショントークの本なんだがw 2013-12-14 22:37:23
地雷魚 @Jiraygyo よくあるゲーム機としてのパソコンを語る場合の誤解として、「88や98はファミコンやスーファミにゲーム機の座を奪われた」というものがある。しかし、これは大きな誤解で、そもそも競合していたのはMSXやMSX2といったコンシューマー系のパソコンで88や98のパソコンゲーム市場は、(続く 2013-12-10 08:34:14 地雷魚 @Jiraygyo ファミコンやスーファミといったゲーム機の登場によって、ゲーム文化やコンピューター文化が普及した恩恵を受けたと言っても過言ではない。実際、88や98のゲームの全盛期であり最も景気の良かった時期は1985年のファミコン登場以降で、ログインもその頃に月二回刊になって最大部数を記録してる 2013-12-10 08:36:33 地雷魚 @Jiraygyo 言ってしまうとファミコンやスーファミの時期は、コンシューマー機が入口とな
見える範囲でまとめました。あんまり深いこと話してないけど、個人的に気になったので。 論点が錯綜したあたりは削除。あとで(自分のために)見やすくします。 異論は認める。ていうか参考になるから荒れない程度にコメントあったらしてください(乞食
たかざわめぐむ @takazawa 今年初め頃に大洗行ったときは、今まいわい市場のガルパングッズ置いてある辺りが震災時の光景を写したパネルの展示スペースだったのだよねぃ。 2013-11-22 00:08:41 熱海 山田屋【公式】 @yamadayasuisan 昨日、日テレのニュースで大洗のガルパン効果&あんこう祭りについてちょっとした特集をやってました。正直言って羨ましいなぁ、というのが率直な感想。聖地っていう物はああじゃないと駄目なんだよ(´・ω・`)あちこちラッピングしてさ、店頭にPOP置くだけで盛り上がりが違うのに… 2013-11-22 09:05:16 たかざわめぐむ @takazawa ラブプラスは良質なコンテンツだったし、当時熱海の宿が宿泊プランやった時は話題になってたが、大洗みたいに町の人を巻き込むには至らなかったからね…例えPOP置こうが、置いた店の人が「なんか知ら
きしだൠ(K1S) @kis SIの、元請はユーザー企業の業務をよりよくするために、プロダクトを作るんじゃなくて契約書をつくる。で、元請はそれを下請けにつくらせるんだけど、そのときはユーザー企業の業務をよりよくするためではなく契約を満たすためにプロダクトを作らせる。これが負のスパイラルの発端。 2013-11-15 08:17:14 きしだൠ(K1S) @kis 契約を満たすことが目的でプロダクトを作ってるから、実装段階で気づいたアイデアや欠陥は報告されない。納期や金額なんかの契約は満たさないといけないのに追加仕様や変更が発生してやぶへびだもん。品質は悪くなる。 2013-11-15 08:23:58 きしだൠ(K1S) @kis 品質が悪くなってとられる対策は、技術向上ではなく契約の厳密化。設計書を「きっちり」つくるとか、テストのエビデンス(画面キャプチャのかっこいい言い方)をとるとか、
上位構成で7テラFLOPS(単精度)。このままではスパコンカテゴリ入り確実なMac Proの発売で再び話題に。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く