タグ

terminalに関するyogasaのブックマーク (51)

  • タブ型ターミナルエミュレータ「RLogin」を使ってみた - akishin999の日記

    職場の人に教えてもらった Windows 用のタブ型ターミナルエミュレータ「RLogin」を使ってみました。 rlogin/telnet/ssh(クライアント)ターミナルソフト http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/ 恥ずかしながら教えて貰うまで全くその存在を知らなかったのですが、シンプルなインターフェースなのにかなり多機能で、なかなか使い易いソフトウェアです。 自分は普段は TeraTerm メインでたまに PuTTY、という感じなんですが、これなら常用してもいいかなー。 接続先リストの管理とか。 ウインドウ分割してウインドウ毎に色を変更したりもできます。 背景に画像を設定したり透過にすることも可能。 更には接続中のサーバに対してそのまま SFTP することまで出来ました。 TeraTerm も最近のバージョンだと 1 ファイルずつならドラッグ &

    タブ型ターミナルエミュレータ「RLogin」を使ってみた - akishin999の日記
  • 多機能が魅力のターミナルエミュレーター「RLogin」NOT SUPPORTED

  • 事故らないために普段守っているターミナルの運用ポリシ(Mac + iTerm2)|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです.新年一発目の投稿です.最近木曾が改二になりました. Web開発に限らず,UNIX系で動作するシステムの開発・運用に携わっていると常にターミナルクライアントを開いているということが多いかと思います.Web開発やサーバインフラの構築・運用をやっていると,自分のローカルPCだけではなく,リモート上の別マシンに接続し,テストサーバや番サーバでコマンドを打って作業する機会が多くなります. そんな中「ローカルマシンのコンソールだと思ってrmしたら実は番系サーバだった」「なんか色々実行してて処理が怪しいなと思ったら別のサーバだった」という思いをしたことがあるのは僕一人だけじゃないと思います. 今回はこういった問題を防止するために僕が普段から守っているターミナルの運用ポリシを紹介してみようと思います.あまり技術的な話はないですが,普段開発・運用を仕事としてしていく上でのノ

    事故らないために普段守っているターミナルの運用ポリシ(Mac + iTerm2)|TechRacho by BPS株式会社
  • 誤ってバイナリファイルを開いてしまってターミナルが文字化けした場合の対処方法 - みちしるべ

    Linux、SolarisなどのUnixでTera TermやPuttyなどのターミナルから操作してて 間違ってバイナリファイルやcoreをcatコマンドやtailなどで開いてしまったとする。 そうすると、beep音が鳴り続けて周りに迷惑をかけて、エライことになったりする。 ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!! beep音がOFFになっていたとても、ターミナルが文字化け状態になってしまうこともある。 この場合、あなたはどうしますか? ターミナルを閉じて、再度開いて環境設定をもう一度する。 そう言う人も多いかと。 僕自身もだいぶ前にこれを教えてもらうまではそうだったから。 元に戻す対処方法があるのだ。 教えてもらったときの僕も、僕が教えてあげた人も (゜ロ゜;)エェッ!? という反応になる。 戻す方法 echo ^[c ^[c は、制御文字、エスケープシーケン

    誤ってバイナリファイルを開いてしまってターミナルが文字化けした場合の対処方法 - みちしるべ
  • GitHub - glidenote/learning-tmux

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - glidenote/learning-tmux
  • 定番SSHクライアント「Google Chrome」

    はじめに こんにちは。KMC2回生のtyageです。 京都もほんとに寒くなってきて鍋が捗りますね。簡単だし美味しいあったまるし、最高ですね。 この記事はKMCアドベントカレンダー2013の17日目の記事で、 昨日は1回生のnona65537君によるSSH の二段階認証についてでした。 今日はGoogle ChromeというSSHクライアントの紹介なのですが、12日間続いたKMCアドベントカレンダーのサブプロジェクトであるSSHアドベントカレンダーもこれで最後になります。 最後がこれでいいのか?とも思うのですが、今までの内容がハードだったという方に向けて優しい内容となっておりますので、安心して御覧ください。 定番SSHクライアント「Google ChromeGoogle Chrome(もしくはChromium)と聞いて「あっ、SSHクライアントのことか!」と思われた方には少し物足りないか

    定番SSHクライアント「Google Chrome」
  • おしゃれCLIを作るためのnpmモジュール達 - from scratch

    この記事は、 Node.js Advent Calendar 2013 の14日目です。 Yeoman とか tig とか触ってるとおしゃれなコマンドラインインターフェースだな〜、と思うことはありませんか。 ぼくもそんなおしゃれCLIを作ってモテたい!! そんなおしゃれCLIを作るためのnpmモジュールについて調べました。 terminal-menu substackさんが作った、stream-adventureの中で使われてるモジュール。 (趣旨は違うけど、stream-adventureはNode.jsのstreamの概念を学ぶのに非常に良い学習ツールです。ちなみに npm install -g stream-adventureでインストールできます。) terminal-menuは超シンプルなモジュールで、基的な機能としては、上下キー、vimバインドのjkキーでメニューを選択できる

    おしゃれCLIを作るためのnpmモジュール達 - from scratch
  • cmder - 洗練されたUIのWindows用コンソール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました まだちょっとだけ不安定なところもありますが、期待できるUIです。 WindowsでCUI操作を行おうと思ったら使うのがコマンドプロンプトだと思います。正直使い勝手が良いものではありません。もっと洗練されたUIで使い勝手の良いコンソールが欲しい、そう考える人は少なくないようです。 格好いいコンソールを目指して作られているソフトウェアがcmderです。実際、起動してみるとなかなかいい感じのUIになっています。これは仕事が捗りそうですよ。 まずUIがすっきりとしていていい感じです。カラーリングもされていますし、フラット系UIなのも良さげです。 さらにタブが使えます。複数タブでコンソールを一つのウィンドウにまとめて管理できます。 ロックすると入力できない状態にできます。これも役立つ場面があ

    cmder - 洗練されたUIのWindows用コンソール
  • FinderとTerminalの連携を考える - 新・OS X ハッキング!(109)

    今回は、「FinderとTerminalの連携」について。片やOS XにおけるGUIの象徴、片やCUIの権化(?)といえるだけに、それぞれの持ち味は異なるが、ファイルオペレーションに関しては一長一短ある。連携して活用するに越したことはないのだ。 FinderとTerminalの「行ったり来たり」 つねにTerminalを起動している筆者にとって、Finderはファイル操作の必需品ではない。ファイルをドラッグ&ドロップしてゴミ箱へ捨てることに比べれば、Terminalでrmコマンドを使い削除するほうが効率的に思える。右手をトラックパッドへ移す時間も、ゴミ箱を空にする時間も節約できるからだ。 しかし、積極的にFinderを利用するときもある。メモリカードなどムーバブルドライブのアンマウント処理は、Finderのサイドバーに表示された「▲」ボタンをクリックしたほうが断然ラク。Terminalでd

    FinderとTerminalの連携を考える - 新・OS X ハッキング!(109)
  • tmux でマトリックスっぽいスクリーンセーバーを表示する - Qiita

    tmux 上で一定時間操作しないとこんな感じになります。 画像だと分かりづらいですが文字もちゃんと動きます。 cmatrix をインストール まずは、cmatrix コマンドをインストールします。 CMatrix by Chris Allegretta Mac の場合

    tmux でマトリックスっぽいスクリーンセーバーを表示する - Qiita
  • 第36回 ターミナルソフトウェアにこだわる(1) | gihyo.jp

    Unix系OSの魅力の一つは、シェルを中心にしたターミナル環境が大変強力であることです。ターミナルで過ごす方法は以前にも何度か紹介していますが、今回は「ターミナルそのもの⁠」⁠、gnome-terminalなどのターミナルソフトウェアに関するレシピをお届けします。 壁紙としてターミナルを配置する 第15回ではgnome-terminalデスクトップ・ウィジェットの一部として利用するレシピを紹介しましたが、今回は同じ手法を利用して、壁紙の一部としてターミナルを配置する方法を紹介します。 もちろん「壁紙」と言っても、埋め込まれているのはgnome-terminalですので、通常のターミナルとして利用することができます。 大きな画面で利用されている場合には非常に便利でしょう。24inchモニタ等、高解像度環境の方はお試しください。ただ、筆者のようにデスクトップに大量のアイコンを散らかしながら利

    第36回 ターミナルソフトウェアにこだわる(1) | gihyo.jp
  • Terminology - 動画も再生可能な仮想端末(ターミナル)アプリケーション期待の新星 : NETBUFFALO

    UNIXライクなOS、CLIを頻繁に使う人であれば手放せないのが仮想端末アプリケーション。 僕は Terminator を普段使っていますが、久しぶりに期待の新星に出会うことが出来ました。その名も Terminology 。 まだバージョン 0.3 と発展途上ではありますが、今この時代に新たなアイデアを持って僕達の前に現れた期待の仮想端末アプリケーションです。 Terminology 体及び依存ライブラリのソースコードは以下のページからダウンロード可能。 Terminology ただし全てのソース・パッケージを configure, make, make install するのは少し面倒。 今回は Ubuntu を前提に以下の手順で PPA リポジトリを登録・インストールしてみます。 $ sudo add-apt-repository ppa:efl/trunk $ sudo apt-g

    Terminology - 動画も再生可能な仮想端末(ターミナル)アプリケーション期待の新星 : NETBUFFALO
  • 「Final Term」でターミナル戦争終結か? | ソフトアンテナ

    Hacker Newsで「Final Term」というターミナルエミュレーターの新顔が紹介されていました。Finalって名前、どうよ?という気もしますが、GUIを積極的に活用するアグレッシブな新機能を搭載した端末ソフトのようです。 例えば上の画像は、「Semantic text menus」と呼ばれ、ターミナルにファイル名、PID、URL、IPアドレスなど、何が表示されているかを判別してコンテキストメニューを表示している様子です。 コマンド補完もこんな感じでメニューとして表示できるらしいです。 紹介動画もありました。 ライセンスはGPL 3でフリー。ソースはGithubから取得できます。説明を見る限りUbuntu / Linuxあたりをターゲットに開発されていそうです。興味を持った方は動かしてみてください。ちなみに、絶賛開発中につきVimのような一部コマンドが動かないと注意書きがあります。

    「Final Term」でターミナル戦争終結か? | ソフトアンテナ
  • Macユーザーなら知っておきたい! OS Xをもっと便利にするターミナルコマンド10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS Xの『ターミナル』は意外と使われていない機能です。Mac初心者からすると敷居が高そうに見えますが、実際のところターミナルに対して身構える必要はありません。基的なターミナルコマンドを知っておくだけで、OSの使い勝手は飛躍的に向上するでしょう。 今回はターミナル入門講座として10個のターミナルコマンドを紹介します。まず、Mac初心者にもわかりやすいように「ターミナルとは」から説明します。 ターミナルとは ターミナルとは、Mac OS Xに付属しているエミュレータのことで、一般的なUNIXコマンドを実行できます。ちなみに、OS XはUNIX系のOSで、WindowsはNT系のOSです。 OS Xでは通常グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を使用しますが、ターミナルを使う場合はコマンドをテキスト形式で入力する必要があります。長いコードの羅列のように見えるため難しそうですが、実

    Macユーザーなら知っておきたい! OS Xをもっと便利にするターミナルコマンド10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ターミナルに黒魔道士

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    ターミナルに黒魔道士
    yogasa
    yogasa 2013/03/21
    / “vallog: ターミナルに黒魔道士”
  • Modern Syntax

    これ見たら「なんでいままでこういうのなかったんだろう」と思いました。 作ったのはサンフランシスコのインタラクティブ・テクノロジー企業Augmental社で、ボクシングのマウスピースみたいな形状で口の中に入れるのですが、舌が当たる部分にセンサーが付いていてそれを使ってマウスカーソルを操作することができます。なのでMousepadではなく「MouthPad^」という名前になっております。 怪我や病気で手足が不自由になった人々がコンピュータを操作する時って、これまでは視線を使ったりしていましたけど、これだともっと正確で直感的ですよね。 Bluetoothを使っているのでPCMacといったコンピューターやスマートフォン、タブレットでも使えるというのが素敵です。 舌は左クリックやクリック&ドラッグに使われ、口をすぼめるジェスチャーで右クリックを実現しているそうです。 まだ開発中のようで値段等は掲載

  • tmux 設定 - higepon blog

    重い腰を上げて screen をやめて tmux にしてみる。 install % brew install tmux % brew install reattach-to-user-namespace .tmux.conf # Prefix set-option -g prefix C-t # reload bind C-r source-file ~/.tmux.conf # Histories set-option -g history-limit 10000 set-option -g status-utf8 on set-option -g status-interval 5 set-option -g status-bg black set-option -g status-bg white set-window-option -g window-status-current-

    tmux 設定 - higepon blog
  • 社内でターミナル勉強会を開催した - Glide Note

    月一回のペースで社内勉強会を主催しているんですが、 資料をspeckerdeckに置くようにしたので、 先日社内で開催したターミナル勉強会の資料を公開。 去年にも同じテーマで勉強会をやっていて、 今回は実際のターミナル操作8割、説明2割みたいな感じでやったので 資料だけみても正直あんまり役に立たないかと思いますが。

    yogasa
    yogasa 2012/05/01
    unite vimfiler,memolistチェックしよう
  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    でサクっとインストールできます。tmuxコマンドをタイプすると、コンソールが表示されると思います。 ○ よく使うtmuxコマンド 私は下記のコマンドをよく使います: tmux attach - すでに開いたセッションにアタッチする tmux list-windows (C-b w) - ウィンドウの一覧を取得する tmux new-window (C-b n) - 新しいウィンドウを作る tmux detach-client (C-b d) - クライアントをデタッチする tmux list-keys (C-b ?) - キーバインドの一覧を表示する tmux next-window (C-b n) - 次のウィンドウを表示する tmux previous-window (C-b p) - 前のウィンドウを表示する tmux kill-window (C-b k) - ウィンドウを強制的に

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips