タグ

2009年6月22日のブックマーク (3件)

  • 次世代のリーダーを育む仕組み - Chikirinの日記

    は急激な変化を嫌う国と言われます。確実に変わりつつあるとは思いますが、そのスピードは驚くほど遅いです。 一方、変化スピードが速いと言われるアメリカでも、リンカーンの奴隷解放宣言が1862年、初の黒人大統領実現が2009年ですから、その間は147年かかっています。 そのオバマ大統領の誕生を見ていて思ったのは、「次世代リーダーを育てる仕組みの重要さ」です。アメリカにとっても黒人の大統領を生み出すのは簡単なことではありません。でもそれが実現したのは、長期間かけて様々な仕組みを社会に埋め込み、最終的な結果に結実させるための“母体”を我慢強く養ってきたからです。 まず彼らは建前としての人種平等思想を、教育現場や社会の前線で常に高く掲げて徹底してきました。「スローガンだけで何が変わる?」と言う人もいますが、「あるべき姿」を皆が声高に叫び、学校で繰り返し教え、社会の前線で常に確認する。これだけでも世

    次世代のリーダーを育む仕組み - Chikirinの日記
    yohei
    yohei 2009/06/22
  • 最小抽象ファイルシステムで何をしたいのか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    最小抽象ファイルシステム(Minimum Abstract Filesystem; mafs)の仕様案を述べました。 最小抽象ファイルシステムの仕様案 最小抽象ファイルシステムの仕様案 その2 最小抽象ファイルシステムの仕様案 その3 なんでこんなことを考えたのかを書いてみます。 コンピュータに直接付いているローカルディスクだけではなく、LAN内のファイルサーバーやネットワーク型ストレージデバイスもファイルシステムとして使えます。インターネットでも、WebDAVのようなプロトコルでリモートストレージをファイルシステムのように使えます。最近では、プレーンなHTTPだけで使えるストレージサービスもあります。 そういう状況ですから、「ローカルか、リモートか」とか、「ストレージの実体が何であるか」とかを気にせずに使えるファイルシステムAPIがあったら便利だろうと思ったわけです。特に、HTTP通信を

    最小抽象ファイルシステムで何をしたいのか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「最小抽象ファイルシステムの仕様案 その2」 に書いたように、ファイルシステムAPIとHTTPを関係付けようとしてます。そこで、id:yoheiさん監訳の『RESTful Webサービス』を拾い読みしてみました*1。 RESTful Webサービス 作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る それで知ったり考えたりしたことを以下に書きます。 HTTPクライアントとしてブラウザを使うときの問題点 HTTPメソッドの来の意味/使い方は次のようらしいです。 HTTPメソッド 意味/使い方 GET リソース(の表現)を取得する PUT 新しいリソースを作る/既存リリースを上書き変更する

    HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    yohei
    yohei 2009/06/22