タグ

ブックマーク / blog.pasonatech.co.jp (5)

  • 副作用に気をつけろ! | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    日々のプログラミングの雑感です。 やはり仕事のプログラミングですと、他の方が書かれたプログラムを修正して....というのが、大きなウェイトを占めるのは当然です。このとき、いつも私が気になること、というとか「私がいつも気をつけて実践している、複雑さを低減する有効な手段なんだけども、あまり他の人が理解していない」と見受けられることについて書きましょうか。 その基準、というようなものは、単純にこのコトバで表せます。ゲッタは、外部から見える副作用を持つべきではない ということです。この原則を私が理解し受け入れたのは、やはり Meyer の「オブジェクト指向入門」での主張がきっかけです。Meyer が作った言語 Eiffel は Pascal(Ada)ベースですから、値を返す function(関数)← Java だとゲッタはこれ と、値を返さない procedure(手続) ← Java での典型

  • http://blog.pasonatech.co.jp/nextblog/sugiura/6000.html

    yohei
    yohei 2008/01/16
  • 100個目のエントリは REST の話 | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    さて、このエントリが100個目だったりします。今日は年内最終仕事日ですので、まあキリもいいかも。 さて、前回紹介した「RESTful Web サービス」です。昨晩寝床で早速読んで(夜中になるとコードを追うのは面倒なので飛ばしましたが。サンプルソースがRubyって初めて...)ました。やはり期待にたがわぬ面白です。で今日会社で早速布教。 で...やはり「REST」って言葉を知らないエンジニアはまだ多いですね。要するにこれ、たとえば前回の紹介記事の URL が、 http://blog.pasonatech.co.jp/nextblog/sugiura/5854.html であって、決して http://blog.pasonatech.co.jp/nextblog/blog.cgi?mode=view&user=sugiura&id=5854 じゃないこと....の哲学的根拠みたいなもの

    yohei
    yohei 2007/12/28
  • 「RESTful WEB サービス」 Richardson&Ruby | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    今年の...というと、以前のエントリで「オブジェクト指向入門」と「JavaScript第5版」を私のオススメとしましたけども、年末になってトンデモナイ良書が出てました。 「RESTful WEBサービス」 L.Richardson & Sam Ruby  O'Reilly ジャパン/オーム社 要するにこれ、REST アーキテクチャに関する、初めての格解説です... ここらへんの情報というと、ネットでいろいろと知識を得て、私も自分で実装するサービスの参考にしていたのですが、そういう「ネットにある情報」に過ぎなかったものを、ちゃんとした書籍で解説しちゃっている....というものです。 今まで断片的にしか知らなかったこと、いろいろな情報を総合して役立てていたことを、格的に1冊のにしたもので、しかもこの「REST」の考え方自体が今後のWebサービス設計のキーワードになりそうなものですから

    yohei
    yohei 2007/12/28
  • Ajax と REST | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    最近、レガシーな Web アプリ開発でも、Ajax を機能として取り入れよう...というのが、かなり具体的な案件として出るようになっています。流の遷移は通常の POST メソッドによるレガシーな遷移で行うが、たとえば、「一覧表のソート順変更」「検索条件の変更」といった処理は、UIとしては重要ですが、処理の流れとしては副次的なものとなります。そういう副次的処理を Ajax 部品に任せてしまう、としたら、流れが理解しやすく、メンテも楽なコードになることでしょう。 この時、重要なポイントがあるように思います。それが実は、REST と同じ結論になるので面白いと思うので書きましょう。「REST って何?」という方もいるでしょうが、これ最近かなり流行ってる Webアーキテクチャ・スタイルです。「REST = SOAP や XML-RPC ではない簡単な Web サービス」というお考えの方もいるかも

  • 1