One part of the vision underlying RELAX NG is that validation should not be monolithic: it is not necessary or desirable to have one schema language that can handle every possible kind of validation you might want to do; it is better instead to have multiple specialized languages, each of which does one kind validation, really well. Consistent with this vision, RELAX NG provides only grammar-based
I've been back to working on Jing and Trang for about a month now. It would be something of an understatement to say that they were badly in need of some maintenance love. I started a jing-trang project on Google Code to host future development. There are new releases of both Jing and Trang in the downloads section of the project site. These have been out for about 10 days, and there have been a r
「気象庁防災情報XMLフォーマット」は、今後提供が計画されているより詳細で高度化された気象警報等の防災情報を幅広く活用していただくことを目的として気象庁がXMLコンソーシアムの協力を得て検討を行っているものです。 今般、フォーマットの骨子をドラフト(素案)として作成しましたので、広く利用者の皆様からのご意見を募集します。いただいたご意見をもとに実際に利用可能なフォーマットを今年度内に取りまとめる予定です。 来年度以降、XMLフォーマットにより提供される情報をご利用頂くことで、次のような効果が期待されます。 ・気象や地震など異なる分野の情報を統一的に扱えるようになります。 ・汎用技術を用いて容易に情報を処理、加工できるようになります。 ・情報の高度化に対し柔軟に対応可能となり、コスト低減につながります。 1.ご意見募集対象 「気象庁防災情報XMLフォーマット(ドラフト)」(別紙) 2.ご意見
気象庁とXMLコンソーシアムは、高度にIT化された社会における気象情報の幅広い活用を図るため、気象庁が提供するさまざまな気象情報をXML形式で提供するための仕様策定作業を開始しました。これにより、利用者が気象や地震等異なる分野の情報を統一的に扱えることになるなど、利便性が向上すると期待されます。この仕様の素案(ドラフト)は、今年度末より順次一般に公表し、普及啓発を行う予定です。
http://d.hatena.ne.jp/cepoc/20080118/1200634405 確かに要素か属性かはよく悩むなぁ。「基本的に属性。上記特性が必要な時だけ要素にすべき。」はよく分かりやすい原則のように思います。でも、属性って表示するのそんなに難しかったかな。要素で扱う便利さはよく分かりますが、そんなに表示が簡単だったっけ。ということで、データとってくるプログラムちょっと書いてみた。 DocumentBuilderFactory dbf = DocumentBuilderFactory.newInstance(); DocumentBuilder db = dbf.newDocumentBuilder(); // XML文書をDOMに読込む Document inputDoc; inputDoc = db.parse(new FileInputStream("ファイル名"));
ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…
I have recently recommended to a large publishing client that they adopt RELAX NG as the basis of the formal definitions of their content, in preference to W3C XML Schema Definition Language (WXS). There are lots of individual bits of information on why RELAX NG should be preferred all over the web. Here is an attempt to condense some of the key information into ten points … 1. A better spec mea
日本人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 解説論文賞を日本ソフトウェア科学会から頂いた XMLとスキーマ言語に関する解説を、日本ソフトウェア科学会の「コンビュータソフトウェア」に出版してから三年近く経った。この解説が、本ソフトウェア科学会解説論文賞を受賞し、きのうの総会で表彰を受けた。表彰状を渡してくれた理事長は、大学の四回生だったときに博士課程の学生だった湯浅教授である。 投稿者: 村田 真 / 日時: 2007.06.14 トラックバック このエントリーのトラックバックURL: http://blog.xmlmaster.org/mta/mt-tb.cgi/22 ● コメントを投稿
What's the problem? I see the real pain-point for distributed computing at the moment as not the messaging framework but the handling of the payload. A successful distributed computing platform needs a payload formata way to express a contract that a payload must meeta way to process a payload that may conform to one or more contractsthat is suitable for average, relatively low-skill programmers,
日本人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 EcmaのMarkup Compatibilityについて Open Document FormatとOffice Open XMLの角逐が話題になって久しい。ここに来て、Office Open XMLの新パートとして、Markup Compatibility という仕様をEcmaは発表した。私にとって、この仕様はここ数年でもっとも興味深いものである。 Markup Compatibilityは何のための仕様だろうか。仕様書には、次のように書かれている。 This Part describes a set of conventions that facilitate future enhancement and extension of XML markup. こ
We don’t get a lot of enjoyment about trampling sacred cows here at Coactus, honest we don’t. But we see so much bad practice out there – more so recently – that we feel compelled to speak out. Today’s sacred cow is document validation, such as is performed by technologies such as DTDs, and more recently XML Schema and RelaxNG. Surprisingly though, we’re not picking on any one particular validatio
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く