タグ

2006年12月28日のブックマーク (5件)

  • 村田真のXMLブログ

    人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 EcmaのMarkup Compatibilityについて Open Document FormatとOffice Open XMLの角逐が話題になって久しい。ここに来て、Office Open XMLの新パートとして、Markup Compatibility という仕様をEcmaは発表した。私にとって、この仕様はここ数年でもっとも興味深いものである。 Markup Compatibilityは何のための仕様だろうか。仕様書には、次のように書かれている。 This Part describes a set of conventions that facilitate future enhancement and extension of XML markup. こ

  • 村田真のXMLブログ

    人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 XMLとJSON 最近は、XMLに対抗する技術としてJSONを聞くことが増えている。 私は、JSONにまったく反対しない。JSONは、プログラム内で用いられるデータのわかりやすいテキスト表現であることに徹している。XMLのほうがより汎用的(とくに文書用)で拡張性があるが、JSONのほうがより効率的な場合があることは疑いない。正直言うと、JSONがXMLの荷を肩代わりしてくれるほうが、私には有難いぐらいである(W3C XML Schemaで扱える範囲のXMLは、相当JSONに侵されるだろう。)。 なお、このエントリは、Tim Brayの記事をきっかけとして書いた。XML陣営でJSONを否定する人は誰もいないとTim Brayは言う。そんなものだろうと私も思う。 追

  • 村田 真のチャンネル:終わりに

    北海道出身なので、ここでblogを試してみることにします。XMLのことも書きますが、それ以外のことを書くほうが多いかも。このblogの内容は,私の関連するどんな企業・団体の公式見解でもなく、私の個人見解に過ぎません。念のため。 このブログは、この記事をもって終了とする。移転先は、XMLマスターのサイトにある「村田真のXMLブログ」である。最後に、これまで言及してきたWebサービスとRELAX NGについて簡単に述べておく。 Webサービスに対抗するものとしてRESTがある。RESTについては、日ではほぼまったく理解されていなかったが、2005年の第八回XML開発者の日によって一気に理解が進んだ。最近では、RESTに基づいてAtom Publishing Protocol が制定されつつある。今をときめくRuby on Railsも、RESTに従うように変わってきている(2006年の第

    yohei
    yohei 2006/12/28
    お疲れ様です
  • http://wanderingbarque.com/nonintersecting/2006/12/27/strategic-direction/

    yohei
    yohei 2006/12/28
  • Atom Publishing Protocol Draft 12

    yohei
    yohei 2006/12/28
    APP draft 12 last call