タグ

2008年1月21日のブックマーク (10件)

  • 動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp

    第12回おわりに:RESTがつくる明るい未来 山陽平,羽生章洋,和田卓人 2008-01-28

    動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp
    yohei
    yohei 2008/01/21
    すごい勢いで公開される予定
  • おぷん: 日本語OpenID対応サービスまとめ

    カテゴリから探す 掲示板・コミュニティ(4) ニュース・RSS(0) ブログ・日記作成(5) ミニブログ(3) チャット・おしゃべり(0) プロフィール・自己紹介(3) ブックマーク・リンク集(5) アクセス解析(1) 地図(2) イベント(1) 個人ブログ(1) データ管理(8) 動画(3) 写真(1) その他・英語(3) もっと見る >> 新着サイト

    yohei
    yohei 2008/01/21
  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

  • ETagを使ってSpringとHibernateの転送量と負荷を削減する

    もちろん、パフォーマンス最適化の至言「二度測ってから切れ」が適用されます。おっと、いや、これは大工の格言でしたが、しかし私たちにも同様に役立ちます。 Content Body ETag フィルタ 私たちが見る最初のアプローチは、ページコンテンツすなわちMVCのViewに基づくETagトークンを生成するサーブレットフィルタの作成です。一見したところ、このアプローチで得られるパフォーマンスの向上は直感的でないように思えるかもしれません。私たちは相変わらずページを生成しなければなりませんし、それにトークンを生成する計算処理が加わります。しかし、このアイデアは転送量を減少させるためのものなのです。クライアントが地球の反対側からアクセスしている時など待ち時間の大きな状況で、このアプローチは特に有益です。私は、東京のオフィスで利用されるアプリケーションをニューヨークのサーバにホスティングしているケース

    ETagを使ってSpringとHibernateの転送量と負荷を削減する
  • Implementing REST Web Services: Best Practices and Guidelines

    Implementing REST Web Services: Best Practices and Guidelines August 11, 2004 Hao He Despite the lack of vendor support, Representational State Transfer (REST) web services have won the hearts of many working developers. For example, Amazon's web services have both SOAP and REST interfaces, and 85% of the usage is on the REST interface. Compared with other styles of web services, REST is easy to i

  • .aspx considered harmful

    It’s been a decade since Tim Berners-Lee wrote Hypertext Style: Cool URIs don’t change, the first contribution to what is still not a very extensive literature on designing namespaces for the web. Recently, when I made the suggestion that a blog engine ought not produce URLs that end with .aspx, I was asked: “Why does it matter?” For me it boils down to two reasons: Futureproofing A blog posting i

    .aspx considered harmful
  • 次は「RESTful Design Pattern」が出版されると見た - 本当は怖いHPC

    RESTful Web Services RESTful Web Servicesを読んでいる。 基的に電車の中で(しかも原書を)読んでいて完全に不審人物なんだけど、読みふけっているとあっという間に目的の駅についてしまう。良いだと思う。JR中央線でRESTful Web Serviceを読んでいる怪しい男がいたら僕です。 Restful Web Services Leonard Richardson Sam Ruby Oreilly & Associates Inc 2007-05 売り上げランキング : 18294 Amazonで詳しく見る by G-Tools 内部実装は自由に、インターフェースは不自由に 僕のところではRESTを内部プロトコルとして使っている(し、これからも使っていこうと思っている)けど、RESTの良いところは「必要最小限」であること。 「内部実装は自由に、インタ

    yohei
    yohei 2008/01/21
  • 2008-01-15

    正直言って、オライリーのを自分で買うのは初めてです。 上司:社内情報の取得をサービス化しよう 私:SOAPか…今流行りつつあるRESTっすかね 上司:SOAP…と言いたいところだけど、こないだWindowsと相互接続ではハマったからなぁ。 私:そんじゃRESTで。(今から思えばこの時点のREST知識はさわりのみ) ↓ WEB+DBのREST特集とかでこの発見。 ↓ 半分ほど読破。自分が何も知らなかった事に気づいて愕然。←イマココ いやー、当に知らずに作らなくて良かったと思う反面、知ってしまったからにはちゃんとRESTfulに設計せねば…と見事に自分の首が絞まってます。 いや、もちろん業務でREST使って自分の思い通り設計して良い環境は結構楽しいし、嬉しいんですけどね。 書評 普通の(RESTfulでない)WEBサービス(del.icio.us)の例、RESTfulなWEBサービス(A

    2008-01-15
    yohei
    yohei 2008/01/21
  • XMLの構造 - ITっ子の日記

    http://d.hatena.ne.jp/cepoc/20080118/1200634405 確かに要素か属性かはよく悩むなぁ。「基的に属性。上記特性が必要な時だけ要素にすべき。」はよく分かりやすい原則のように思います。でも、属性って表示するのそんなに難しかったかな。要素で扱う便利さはよく分かりますが、そんなに表示が簡単だったっけ。ということで、データとってくるプログラムちょっと書いてみた。 DocumentBuilderFactory dbf = DocumentBuilderFactory.newInstance(); DocumentBuilder db = dbf.newDocumentBuilder(); // XML文書をDOMに読込む Document inputDoc; inputDoc = db.parse(new FileInputStream("ファイル名"));

    XMLの構造 - ITっ子の日記
  • XML設計 - 要素か属性か

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    XML設計 - 要素か属性か