タグ

2019年3月10日のブックマーク (27件)

  • #アニメ化の原作が枯渇しているらしいので推し作品を でチョイス

    ぶる〜の @shin10276707 学校ごと異世界転移!今時の流行り! スーパーロボットバトルも楽しめる、知恵と工夫で難関を乗り切る熱血アクションに注目だ! 『轟世剣ダイ,ソード』 #アニメ化の原作が枯渇しているらしいので推し作品を pic.twitter.com/GBCW2f7A7i 2019-03-07 18:27:52

    #アニメ化の原作が枯渇しているらしいので推し作品を でチョイス
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    『快傑ズバット』をアニメ化して欲しい。
  • やはり量産型高木浩光先生が日本には必要

    技術と法律を高いレベルで理解した役人が文化庁にいて、経産省にいなかったのが公衆送信権の一件ですね もう最近のいろんな動向から鑑みるに、技術と法律を両方高度なレベルで理解し、さらにブルドーザーのような馬力も兼ね備えた量産型高木浩光を一個大隊ほど配備するべきなのではないだろうか。そうでもしないかぎりこの戦線は維持しきれない。

    やはり量産型高木浩光先生が日本には必要
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    電脳技術の発展により、高木浩光先生の脳がネットに直接アクセスできるようになれば良いんだが。
  • 「飲み代は落ちるのに…」ベビーシッター代、経費にならないのおかしくない?

    何が必要経費として認められ、何が認められないのか。そんなことが気になる季節になりました。たとえば、飲み代は経費になりえますが、ベビーシッターの費用はなりません。子どもを預けないと働けないのに、個人的な事情として除外されてしまうのが現状です。 厚労省は2016年にベビーシッター代の税額控除を要望しましたが、自民党税制調査会(自民税調)が見送った経緯があります。同省は2017、18年にも税制控除を求めましたが、「長期検討事項」とされ、実現には至っていません。 一方、政府はこのほど、幼児教育・保育の無償化に関する法案を閣議決定しました。10月の施行を目指し、今国会での法案提出を予定しています。 実現すれば、認可外施設やベビーシッター、病児保育についても、3〜5歳は合計月3万7000円まで補助されることになります。 厚労省の担当者は、「来年度(2019年)にどういう要望をするかは決まっていませんが

    「飲み代は落ちるのに…」ベビーシッター代、経費にならないのおかしくない?
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    これができたら親は助かり、シッターが増えて保育園の負荷も下がって良い循環が起きそう。
  • 映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100 - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    生まれてから今まで、一体何映画を見てきたんだろう? 数えたことはないけれど、きっと1000は超えるんだろうな。 この記事を書く前は、100も面白いと思える映画に会ってきたんだろうか?って思ってたけど、実際に並べてみたら100では収まらなくて、正直100に絞るのはとても大変だった。 改めて好きな映画を並べて見ると、当に色々なことを思い出す。 この時期楽しかったなぁとか、この時は大変だったなぁとか、この時期のことは思い出したくないとか。 そんなことを思い出しながら、あぁ、映画ってつまり人生の一部なんだなぁと、今回この記事を書いていて何度も思った。 今はいい時代になった。 ビデオオンデマンドサービスが発達してきたから、見たい映画は色々探せばすぐに見たい映画を見られる。 俺が子供頃、見たい映画を見るのは結構大変だった。レンタルビデオ屋に行ってVHSのテープを借りるんだけど、そもそものレン

    映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100 - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    まだ全部見切れてないけど「ひみつの花園」「嫌われ松子の一生」「パルプフィクション」が入ってなかったら趣味が合わない。
  • 国道死亡事故で車運転男性に無罪判決 名古屋地裁:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    大型貨物自動車で名古屋市内を走行中、自転車の男性=当時(24)=をはねて死亡させたとして、自動車運転過失致死罪に問われた40代男性の判決公判が8日あり、名古屋地裁は「過失は認められない」として無罪(求刑罰金100万円)を言い渡した。 男性は2014年5月、同市名東区の国道302号で片側2車線の左車線を走行中、車を道路の左端に寄せ、車と縁石との間を後ろから走ってきた自転車(ロードバイク)の男性をはねて腹部などにけがを負わせ、翌月に死亡させたとして、17年7月に在宅起訴された。 斎藤千恵裁判官は判決理由で、車線の左端と縁石の間は幅約70センチと狭く、自転車で走るとハンドルや体が車線内にはみ出すことになると指摘。「車がことさら左に寄らなくても、自転車が接触してしまう可能性は否定できない」と判断した。 さらに、この道路は交通量が多く、道路脇の防音壁の外側に歩道があることから、歩行者や自転車の通行が

    国道死亡事故で車運転男性に無罪判決 名古屋地裁:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    自動車はルールを守っていても人を殺せてしまう殺傷能力の高い危険な乗り物。刑罰対象にならずとも加害者が殺人者である事実は消えないし、被害者は生き返らない。
  • 「患者も医師の命も守れない」 残業「年1860時間まで」案、見直しを要望  - 弁護士ドットコムニュース

    「患者も医師の命も守れない」 残業「年1860時間まで」案、見直しを要望  - 弁護士ドットコムニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    厚労省は1860時間くらい残業してる奴がゴロゴロいるから止めないんだよ。残業時間が中央省庁の中で最も多くて、5年連続ワースト1位なのが厚労省。まず厚労省からちゃんとしろって感じ。
  • タカアシガニ 脱皮終えるまでの様子が映像に | NHKニュース

    和歌山県すさみ町にある「エビとカニの水族館」が、館内で展示しているタカアシガニが脱皮する様子を撮影しました。 「エビとカニの水族館」では4匹のタカアシガニを展示していて、水族館によりますと、このうちの1匹が今月4日の午前8時ごろに脱皮を始めたということです。 タカアシガニは甲羅の端から後ろ向きにゆっくりと出てきます。途中、足の部分が抜けなくなり動かなくなったこともありましたが、およそ8時間かけて、無事、脱皮を終えました。 脱皮直後はやわらかかった体も時間がたつとかたくなり、1日ほどで立ち上がって移動できるようになったということです。 この水族館ではこれまでにもタカアシガニが脱皮する様子が確認されていますが、最後まで無事に脱皮したのは今回が初めてだということです。 エビとカニの水族館の平井厚志館長は、「脱皮当日も多くの人が訪れていて徐々に新しい体が出てくる様子を楽しそうに見ていました」と話し

    タカアシガニ 脱皮終えるまでの様子が映像に | NHKニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    ソフトシェル状態!そのままかぶりついても食える。
  • 元ソフトバンク社畜が語る「2人の鬼上司」孫正義が激高して…(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    パワハラやセクハラをはじめ、上司から部下への過ぎた言動が、「ハラスメント」という概念とともに厳しく制限されている現代日。しかし、ほんの20年ほど前は、現在でいうハラスメント行為が当たり前におこなわれていたのも、また事実である。 1998年、まだベンチャー精神が強く根付いていたソフトバンクのグループ企業に入社し、「社畜」としてその労働力を捧げた人物がいる。現在は複数のスタートアップ企業で役員・アドバイザーを務める、須田仁之氏だ。 インターネット通信事業「Yahoo! BB」の立ち上げに参画し、一時期は孫氏の直属で経営企画業務を担当していた須田氏が、ソフトバンクグループに所属していたのは、わずか4年たらず。しかし、その間に出会った「鬼上司」から受けた指導は、一生モノの財産になったという。 「新卒で入社した会社で同期だった友人に誘われて、25歳で彼が勤める会社に転職しました。その会社とは、ソフ

    元ソフトバンク社畜が語る「2人の鬼上司」孫正義が激高して…(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    生存バイアスの極み。この背後では死人がでているんだろうな(比喩ではなく実際の死)
  • レオパレス 退去求められた人の引っ越し始まる | NHKニュース

    賃貸不動産大手の「レオパレス21」の建物に施工不備が見つかった問題で、補修のため退去を求められた入居者の引っ越しが始まっています。入居者からは会社側の対応への不満の声が上がっています。 こうした入居者の引っ越しが各地で始まっていて、このうち10日は埼玉県内の27歳の会社員の男性が近くにある別の会社の物件に引っ越しをしました。男性は、先月、レオパレス21から天井の耐火性能に問題があり3月中に転居してほしいと連絡を受けました。当初、新たな住まいの敷金などを含め、引っ越しにかかる費用を立て替えるよう求められましたが、交渉の結果、ほぼ立て替えなしでレオパレスが負担することになったということです。男性は「仕事をしながら引っ越しをしなければならず大きな負担です。何よりも1年半暮らしていた部屋の耐火性能が不十分だと知り恐怖と怒りを感じています」と話していました。 引っ越しは各地で始まっているとみられます

    レオパレス 退去求められた人の引っ越し始まる | NHKニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    今までの家賃の返金と慰謝料は??
  • 初の障害者試験、省庁混乱=面接応募殺到、見直しも:時事ドットコム

    初の障害者試験、省庁混乱=面接応募殺到、見直しも 2019年03月10日13時03分 障害者を対象とした国家公務員の統一選考試験を受けるため、会場に入る受験者ら=2月3日、東京・霞が関 中央省庁の雇用水増し問題を受けた障害者向けの初の国家公務員試験への対応で、各省庁が混乱している。省庁統一で行う1次選考の通過者発表直後から、予想を上回る2次の面接申し込みが殺到。複数の省庁が予約受け付けを一時中断した。 2302人が2次試験へ=初の障害者公務員試験-人事院 問題発覚を受けて急ピッチで試験準備を進めたことや、通常の国家公務員試験より選考期間が短いことが一因のようだ。人事院は各省庁から聞き取りを行い、来年度の試験形態を見直す方針。 政府は障害者の法定雇用率(2.5%)を早期に達成するため、今回の試験で676人を一斉に採用する。2月3日の1次選考の筆記試験は6997人が受験。2302人が省庁別に行

    初の障害者試験、省庁混乱=面接応募殺到、見直しも:時事ドットコム
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    無能な職員をさっさと切って、障害者の方と早く入れ替えた方が良さそう。
  • 「『ナンバーワンよりオンリーワン』にも地獄はある」 平成元年生まれの作家・朝井リョウが語る - Yahoo!ニュース

    「『時代』を語ることはできない」と作家の朝井リョウさん(29)は言う。元号が「平成」に変わった1989年に岐阜県で生まれ、20歳の時に『桐島、部活やめるってよ』でデビューした。この3月には「平成」に生きる若者たちを描いた『死にがいを求めて生きているの』が刊行された。元号の節目を迎え、さまざまなメディアから「平成とは?」という大きな質問を投げ掛けられ、そのたびに戸惑う。それでも「これまでに書いてきたことを振り返るかたちなら」と語ってくれた。(笹島康仁/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「『ナンバーワンよりオンリーワン』にも地獄はある」 平成元年生まれの作家・朝井リョウが語る - Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    「ナンバーワン」は単純で分かりやすい。チャレンジしやすく挫折もしやすいので誰もが人間らしい人生をおくれるコンセプト。「オンリーワン」は分かりづらいので、ぼんやり人生を終えてしまう人が増えるだろう。
  • 一人暮らしの限界食生活に必要なものが本当に限界みある「自分の原因は"めんどくさい"だから回避不可」

    えま @nurunurukinoco 思いのほか伸びてて困惑してるんですが、お金も時間もあってもこれです。原因は「めんどくさい」なので回避不能です。 今日は牛飯たべたので褒めるつもりで10年好きな児童書がLINEスタンプ出した喜びと困惑を分かちあってください。 twitter.com/aoitori_bunko/… 2019-03-09 22:41:09 講談社 青い鳥文庫 @aoitori_bunko 【新グッズ情報解禁!】3月15日(金)から、「怪盗クイーン」LINEスタンプの発売が決定しました!! イラストは、K2商会先生によるごうか描きおろし! 発売開始の際は、またこちらのアカウント等でお知らせしますので、楽しみに待っていてくださいね~!! #青い鳥文庫 #怪盗クイーン #LINEスタンプ pic.twitter.com/TmiFxR05cZ 2019-03-05 16:05:00

    一人暮らしの限界食生活に必要なものが本当に限界みある「自分の原因は"めんどくさい"だから回避不可」
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    電気とガスを止められてるレベルの貧乏な先輩が、食料を買うか教科書を買うかで迷ったあげく「いつ死ぬか分からないから好きなものを買うべきだ」という、よく意味のわからない言い訳をしながらタバコを買ってた。
  • 月4万円で多拠点住み放題に1100人超が応募 空き家問題に挑む

    「全国好きな場所を移動しながら仕事、生活したい」、そんなライフスタイルをかなえるサブスクリプションサービスが登場する。2019年4月に始まる「ADDress」は、地方の空き家や遊休別荘を募って改装した物件に月額4万円で住み放題になる。“多拠点コリビング”と名付けられた事業の要は何だろうか。 一つの住居を複数人で共有して暮らす「シェアハウス」、オフィス環境を共有してパソコン作業や打ち合わせなどに使える「コワーキングスペース」が、若者層を中心に浸透して利用が進んでいる。 ただ、シェアハウスは基的に一拠点の契約で場所に縛られる。またコワーキングスペースは複数拠点が使い放題になるプランもあるが、寝泊まりはできないといった制約がある。 「全国好きな場所を移動しながら仕事、生活したい」「週末は都心を離れて田舎暮らしや読書を楽しみたい」──。そんな希望がかなう、シェアハウスとコワーキングスペースの“い

    月4万円で多拠点住み放題に1100人超が応募 空き家問題に挑む
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    暇になったら一年くらいブラブラするのに良さそう。
  • 和牛の受精卵 逮捕の男「数回 中国に荷物運んだ」 | NHKニュース

    和牛の受精卵などを中国に不正に持ち出そうとしたとして、大阪の焼き肉店の経営者らが逮捕された事件で、受精卵を運んだ男が「これまでにも数回、中国に荷物を運んだ」と供述していることが、警察への取材で分かりました。 警察によりますと、調べに対し、小倉容疑者は「これまでにも数回、前田容疑者に頼まれて、中身の分からない荷物を中国に運んだ」と供述しているということです。 小倉容疑者は、逮捕前、NHKの取材に対し、「荷物は港で中国人の男女に渡していた。今回もその2人に渡す予定で、畜産関係者だと聞いた」と話していました。 警察は、和牛の受精卵などが繰り返し中国に持ち出され、すでに繁殖などに使われている可能性があるとみて調べています。

    和牛の受精卵 逮捕の男「数回 中国に荷物運んだ」 | NHKニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    技術やブランドを超え、伝統や文化になっている和牛のDNAを盗んだ罪は重い。国として首謀者を見つけ出し、2度と起きないように根絶しないと。
  • 初めて入ったピザ屋さんでこのピザがおいしいと伝えたところまさかの返答「運命」「伝説のピザ職人」

    さぐっちゃん @alexxskywalker 初めて入ったピッツェリアで 私「このピザ、今までで1番美味しいです!」 店主「べ歩きしてるんですか?」 私「Pという店のピザが昔から好きだったんですが、5年位前に味が変わってしまって」 店主「私がPを辞めたのが5年前です」 私「😽⁉️」 2019-03-08 18:02:11

    初めて入ったピザ屋さんでこのピザがおいしいと伝えたところまさかの返答「運命」「伝説のピザ職人」
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    味が好きな店と似てると思ってたら、見覚えのある店員から声をかけられて、「●●によくいらっしゃってましたよね。ここ、あそこの姉妹店なんです。」みたいなことはある。
  • 秋葉原電気街を風俗街と勘違いしている方への説明

    秋葉原電気街を風俗街と勘違いしている方への説明 近年(と言っても10数年前くらいからになるが)秋葉原にはメイドカフェなどの萌産業の店舗が増えてきている。 一方で従来の電子部品や家電、オーディオ、パソコン、ビデオゲームなどを取り扱う店舗は減る傾向にある。 そのためか、秋葉原のことをよく知らずに「秋葉原は風俗街になってしまった」とか「もう昔の秋葉原のような店舗は無い」など間違った知識で秋葉原を表現する者が後を絶たない。 そんな勘違いした方が秋葉原に来て歩くのは中央通りと1裏に入った程度だろ? お前らダンゴムシ探すときに新宿駅前で探すのかよ。ダンゴムシはジメジメした石の下にいるんだよ! 秋葉原の昔ながらの店はジメジメした裏通りだったりラジオセンターやラジオデパートのようなところにブワァーっとたくさんあるんだよ! 秋葉原の萌産業の店舗は100店舗ほどあるという。 それでは従来の電子部品やら家電や

    秋葉原電気街を風俗街と勘違いしている方への説明
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    もっと多民族かつ治外法権なカオス街になり、世界のサイバーテロリスト達が集まる街になることを期待してたんだけどな。露店で海賊版を売る中国人、PCを売るカルト教団、不法テレカを売るイラン人がいる街だったのに
  • 人工透析患者の「本人の意志による治療中止」を認めるならば積極的安楽死とセットでなければならない

    どうにも長谷川の「透析患者は殺せ」の時から,議論の一部に違和感を感じていたのだが,今回の福生病院の件ではっきりした。表題の,私が大前提だとおもっている事実が(なんと医者であっても)共有されてはいなかったのだ。 消極的安楽死というと,自力呼吸ができなくなった患者の人工呼吸器を外す,というようなものが普通は想定されるだろう。人間は呼吸ができなくなれば,数分のうちに,長くても十数分のうちに意識を失い死に至る。 だが,人工透析患者に消極的安楽死は適用できない。透析をやめても患者はすぐには死なないからだ。少なくとも一週間,長ければ数週間は生き続ける。そして最後の数日は,尿素や老廃物が「死ぬほど」体の中にたまり,苦痛のうちにのたうち回ることになる。緩和ケアなんて無理だ。体中に毒物がたまった苦痛を除去できる技術なんか無い。 「人工透析患者は死ね」という論者であっても,さすがにそれを望むほどには鬼畜ではな

    人工透析患者の「本人の意志による治療中止」を認めるならば積極的安楽死とセットでなければならない
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    人は生まれたくて生まれたわけではないので、死にたくて死んではならない。そうでないとバランスが悪い。
  • 「富裕層の待遇を改善すればJリーグは栄える」――堀江貴文氏のJリーグ改革案 | 文春オンライン

    私は今、Jリーグのアドバイザーをしています。理事の方に「好き勝手な意見を言って欲しい」ということで誘われて、2015年からですね。それ以前にも、Jリーグについては「こういうところが惜しい、もったいない」と思ってて、個人的にツイッターやメルマガなどで発言、発信していたので、それがきっかけなんでしょう。 その頃から言ってますが、Jリーグには英プレミアリーグの位置を奪うポテンシャルがあると思っています。理由は何よりも、これから発展していくアジア圏で一番のリーグだから。始まってから25年と歴史の蓄積があり、加盟クラブも正会員(J3まで)だけで54と多い。治安がよくてべ物が美味しく、観光地があちこちにある日というのも、外国人のファンを作る上では大きなアドバンテージです。

    「富裕層の待遇を改善すればJリーグは栄える」――堀江貴文氏のJリーグ改革案 | 文春オンライン
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    その通り
  • 株式会社うんこ【公式ショップ】

    株式会社うんこ【公式ショップ】では、Tシャツ、ポロシャツ、パーカー、リストバンドなどなど、たくさんの【うんこ】グッズを取り揃えております。 新製品も続々生産中! 今後も楽しい商品をご提案し、多くの笑顔をお届けします。

    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
  • 外国の若者が憧れる日本、アニメで現実逃避 ノルウェー映画『原宿』とは(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年11月、ノルウェーの映画館で公開された映画『ハラジュク』(原題『HARAJUKU』。 ノルウェーでは各新聞社が映画作品を評価するのがお馴染みなのだが、この映画は意外なことに、全体的に高評価を得ていた。 「『ロスト・イン・トランスレーション』(ソフィア・コッポラ監督・2003年)を思い出させる」と、私のノルウェー人の友人たちは口にしていた。 「ここではない、どこかへ」。日のアニメやコスプレに憧れるノルウェーの若者には、オスロで毎年開催されるイベント「デスコン」で数多く出合ってきた。 別記事「アナ雪やナルトも!ノルウェーの大人気コスプレ大会に潜入」 映画の主人公の少女、15歳のヴィルデも、デスコンのようなコミュニティを好んでいたのだろうか、と鑑賞中にふと思った。 想像を裏切る、舞台は原宿とオスロ中央駅久しぶりに再会する父親と娘、オスロ中央駅でのぎこちない会話 Photo: Nord

    外国の若者が憧れる日本、アニメで現実逃避 ノルウェー映画『原宿』とは(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    写真が秋葉原
  • HTMLでコピペできそうでできない要素を作る - mizchi's blog

    歌詞サイト内で湘南乃風の睡蓮花の歌詞がだんだん大きくなっていた「作詞XSSとか楽しすぎるものをみたけど…」 - Togetter うたまっぷといえばコピペ禁止、コピペ禁止といえば最近こういう嫌がらせを考えていたので、やってみました。 UOHYO--TNPC-XC-AEITYSOTNT ↑をマウスで選択してコピペしてみてください。うまく範囲選択できないし、できたとしても無意味な文字列になります 仕組み テキストをランダムに並び替える ランダムに並び替えた文字を, 元の位置に来るように flex の order 属性を指定 フレックスアイテムの並べ替え - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN コード React でさっくり書いた function Text() { const text = "YOU-CANNOT-COPY-THIS-TEXT"; const chars =

    HTMLでコピペできそうでできない要素を作る - mizchi's blog
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    スマホで選択が上手くいかなくてイライラするやつを、意図的に再現できる。
  • 論文をどう書く?どう書かせる?

    マンヤオベガススタイル @Nishimuraumiush 論文を書くときに、「序論を最後に書け」と百回くらい言ってきたのに、なぜかみんな論文の「はじめに」を論を書くより先に書いてしまう。そんなことできるわけがない。できるわけがないことをしているからどうしても無理が出るし内容も薄っぺらくなる。 これ、同業の方、どうやって矯正してます? 2019-03-07 13:42:32 Geofluid Lab., Kochi Univ. @geofluid_lab 論文初心者は序論は実際の自身の研究経過を書くものだと勘違いしていることが原因ですので,序論とは結論や議論に合わせて書くものであるので,論を書いた後に序論を書いた方がよいと説明するとわかりやすいように思います。 twitter.com/Nishimuraumius… 2019-03-08 01:46:57

    論文をどう書く?どう書かせる?
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    プレゼン資料と論文の違い。論文は主張を通すためのプレゼンとは違うからな。
  • チキンラーメンに入れると美味いもの

    教えてくれ 急いでる もうスーパーに着きそうだ 卵は買うつもり あと野菜は嫌いなので無しでお願いします

    チキンラーメンに入れると美味いもの
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    ごはん
  • 『はてブの皆様に、お別れの挨拶と、これまでの感謝』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。の仲人Tです。 心屋仁之助さん(有名な心理カウンセラーの方です)が、Facebookで私の記事を紹介してくださったことがきっかけで、 このブログが爆発的にブレイクしてから、 もう4ヶ月が経ちました。 10月には200人だったフォロワーさんは1万人を超え、アメブロの公式ブロガーにもなりました。 「合理的な婚活」の横嶋じゃのめさんが私の記事をツイートしてくれた時は嬉しさに小躍りし、 「ホタルノヒカリ」のひうらさとるさんがツイートしてくれた時は「私は!部長も好きですが!手嶋派です!」と叫び、 ゲッターズ飯田さんがツイートしてくれた時は、2年前から財布に入れている「金持ち風水」の緑のカードを思わず握りしめました。 アメブロでリブログされれば必ず見に行く

    『はてブの皆様に、お別れの挨拶と、これまでの感謝』
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    勝手に書かせろっていう信念を貫くのは、はてブから気に入られるタイプ。>“私が「はてブ見てる!」って言ったから はてブ内では私と違う意見を言いにくくなっているのではないか”
  • 「不良品を返品したい」非正規雇用で貧困に苦しむ中年フリーターたち(Wedge) - Yahoo!ニュース

    2040年に日は危機を迎えると指摘されている。高齢化がピークに達し、社会保障費、介護費、医療費、年金が現在より大幅に膨れ上がるからだ。さらに、就職氷河期世代にあたる中年世代のフリーターに対し、何も対策が取られなければ生活保護費が膨れ上がる可能性も指摘されている。『ルポ 中年フリーター』(NHK出版新書)を上梓した労働ジャーナリストの小林美希氏に中年フリーターの実態や人材派遣会社、中年フリーターへの対策について話を聞いた。 ――中年フリーターについては経済誌などでも2040年問題のひとつとして度々問題視されています。 小林:35~54歳で非正規雇用で働く中年フリーターは、約273万人にものぼります。この問題に関して政策が立案され施行されるまでには3~4年かかりますから、世の中に訴えるのは当にこれが最後のチャンスだと考えています。 いち早く目を向けなければ、かれらは中年から高齢者になり、職

    「不良品を返品したい」非正規雇用で貧困に苦しむ中年フリーターたち(Wedge) - Yahoo!ニュース
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    社会での戦い方を知っている優秀人材にとってはハードな環境なほどイージーで平等の方がハード。ルールを作っている人間は優秀側なのでハードモードを選択しがち。
  • 量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita

    はじめに もともとふつうのベンチャーでしたが、2014年に量子コンピュータにピボットしてからはすくすく会社が育ち、向いてることをするのは大事だなと感じてます。 Qiitaはポエムを書かないといけないらしい(多分)ので。おそらく日初の量子コンピュータベンチャーとしてまず五年目までに気づいたことを書いてみます。 もともとはデザイン会社 もともとうちの会社はデザイン会社でした。出身が建築事務所だったので、そのまま2009年に独立してデザインをしてました。建築時代はphotoshop+autocadを使っていました。イラレはいまだに苦手です。 前の建築事務所は隈研吾建築事務所というところで、青山の美術館の設計や中国のアリババの社屋のコンペなどを主にしていました。 建築は当時CGパースも仕事がたくさんありましたので、CGのモデリングやレンダリングをやりながら当初は生計を立てていました。ただ、リーマ

    量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    Googleから声がかかったあたりからの圧倒的なスピード感。Googleに限らず、外資プラットフォーマーの資料ってそんなのが多い。
  • 今の若者が成長に必死なのは仕方ないと思う - シロクマの屑籠

    最近の若い人たちが成長することに必死すぎる。 - Everything you've ever Dreamed リンク先、拝見しました。 私も、最近の若い人を見ていて成長に余念がないというか、成長とかスキルアップにまっすぐな人が多いなぁと感じています。 成長やスキルアップに真っ直ぐというより、「ボヤボヤっとしている」若い衆をあまり見かけないと言うべきでしょうか。学歴のいかんにかかわらず、成長します! レベルアップします! みたいな価値観に根差した言動が目立つといいますか。キャリアアップ志向でない人でも、結局、自分が大事にしている分野では精力的かつ効率的に自己開発しているというか。 あと、再就労を目指している若い患者さんの言動を聴いていても、成長します!スキルアップします!みたいな物言いを結構耳にして驚いたりします。10~15年ほど前は、そうでもなかったのですが*1。精神科医を相手取っている

    今の若者が成長に必死なのは仕方ないと思う - シロクマの屑籠
    yoiIT
    yoiIT 2019/03/10
    え?70年代は、「年功序列は終わる、弱肉強食の社会になる、受験戦争で勝ち抜けない奴は生き残れない」って育てられたと思うけど。>“そういった言説に大学卒業してから出会った70年代生まれでは”